全31件 (31件中 1-31件目)
1
届きました~、屏風もお琴も几帳もお雛様も全部飾ってみました~。それらしい雰囲気でしょう~。散財した甲斐がありました。(笑)とくに背景がよく見えるようにこちらミュウちゃんひとりの画像です。衣装は在庫処分したレース重ねの桜柄の単です。ただし小袖と袴は新しく作りました。源氏ギャラリーに使った作品で、衣装ケースの中で眠っていた衣装です。今回在庫処分しました。まだまだ単が残っていますが、多少は今夏のために残しておきます。こちら二人で撮影~。レースの種類は違います。さくらちゃんの小袖ピンクのほうにラメが入ってますのでキラキラしてます。そしてののちゃんの小袖・袴も出来たので、これも在庫処分しました。レースの単は透けてますので下の桜柄がほんのり色づいている感じですね~。今回袴はすべて柄物で揃えています。さて、今日も在庫処分です。
January 31, 2008
コメント(0)
また薔薇柄ドレスです。いつものYUWAの薔薇柄です。今回プリンセスのような上品で清楚なイメージです。装飾もいつもより抑えました。裾のケミカルレースも薔薇柄なんですよ。スパンコールやパールを散りばめて、ほんのりキラキラと品良く輝きます~。今日はまた和装の在庫処分かな・・・平安装束の単が余っています。でも小袖と袴を作らなくては。ハギレがたくさんありますのでまた柄物の袴でも作ろうかな。早くお琴も使ってみたいですし~。今日あたり屏風も届けば一緒に撮影できるんですが・・・。そして立ち姿~。
January 30, 2008
コメント(0)
こちら付け袖を装着した画像ですが、ジャケットは外して裾のほうに写っています。今回いろいろ付属品を付けました。共布のペチコートとヘッドドレス、チョーカーも付いて全六点セットになりました。生地が少し残っていましたので遊び心です~。メアリーローズコレクションだったかな・・。さて今日も和柄の生地が届くまでの繋ぎで薔薇柄ドレスかな・・・。横向~、付け袖を取ったらこんな感じのロングドレスです。いつも通り後を少し引きずっています。
January 29, 2008
コメント(0)
久しぶりの古代装束です。それも小姫のは何ヶ月ぶり?今回珍しい水色です。領巾を天から舞い降りたように演出してみました、まるで天女のようでしょ~。昨日お琴が届きました。また平安装束に使いたいので早速生地を落札しました。そして昨晩は綺麗な風景の屏風を落札してしまいました・・・どんどん増えますね、保管場所に困ってます。でも四姉妹と撮影するのが楽しみです~。そういえばこんな感じのイラストがありました。
January 28, 2008
コメント(0)
やっとツーショット用の衣装が出来ました。今回袴を萌黄色にしてみました。赤より色合いはこちらのほうが似合うかと思いまして~。この前のさくらちゃんのピンク桜の小袿とは色違いになります。これで小袿用の生地は切らしてしまいました。また注文する前に、しばらくの間残っている薔薇柄でドレスでも作ろうかと思いますが、今日は古代装束にしようかな~。いびつなウィッグのののちゃんと一緒~。背景の小物も増えてきています・・・今度、お琴が届く予定です~。平安装束とお琴は良い組み合わせですよね、また撮影が楽しくなりそうです。
January 27, 2008
コメント(0)
やっと男の子の衣装です。桜柄なのでこれからも重宝しそうです。こちらの作品を使って狩衣・直衣着付け講座も更新しました。アドレス~。http://www.geocities.jp/hanatatibana2/kariginukituke/kariginukituke.htmlちょっとですね、ウィッグを整えようと少し切ってみましたが切りすぎたみたいです。ののちゃんは頭が大きいです・・・。こちらの作品とツーショットで小袿を作る予定です。また定番の桜柄ですよ~。それで小袿用の生地も在庫切れになりますので、後はドレス作りでもはじめようかなと思っています。
January 26, 2008
コメント(0)
オレンジ色の花の輪の小袿です。今回も袴は模様入りの桜柄です。かわいらしいコーディネートになったと思いますが~。小袿ばかり続いてますが、男の子用の生地も残っていまして、狩衣か直衣を作ってまたツーショットで撮影しようかと考えています。昨日、読売旅行からパンフが送られてきまして、三ヶ月後の道東ツアーを申し込もうとネットで探しましたらまだ掲載されていませんでした。十勝川温泉の観月苑と阿寒湖温泉鶴雅の二泊三日のコースなんですよ~。去年鶴雅とウトロの第一ホテルに泊りましたので今年は第一ホテルでなくてもいいかな・・・と。また鶴雅に泊りたかったので、なんでも全国一の人気の温泉ホテルらしいです。たしかに何回でも泊りたいホテルなんですよ。北海道にも鶴雅別荘鄙の座とかウィンザーホテル、三余庵、佳松御苑 吉兆、銀鱗荘、望楼のぐち登別とかいろいろ一泊三万から五万円のハイクラスの温泉宿はありますが、庶民感覚のハイクラスな宿は鶴雅ですね~。去年添乗員さんの泊る部屋がなくて違うホテルに泊ったらしいです。そのくらい人気がありますね~、旅行社のパンフにも必ず載っています。
January 25, 2008
コメント(0)
今回、和歌集ギャラリーを更新しました。昨日は出かけていましたので新作を作ることが出来ませんでした。平安の初期の歌人「伊勢」です。後のタペストリーは清少納言ですが・・・届いたばかりのタペストリーなので早速使いたくなりました~。アドレスを入れておきましょうね。http://www.geocities.jp/hanatatibana2/kajin/kajin.htmlそうそうそう・・・昨日の入札していた屏風のオクのお話なのですが、前回5000円くらいで同じものが落札されていまして、そのときは几帳を入札中でそちらに興味がいってましたので参加しませんでした。今回なんと18500円で落札されていました・・・前回入札していれば軽く落札されていたとおもいますが、もう早くに撃沈。それとこちらの画像にするかどうか迷いましたが、タペストリーが良く見えるようにお座り画像のほうにしました。
January 24, 2008
コメント(0)
やはりまた小袿です。今回、大奥衣装にしようか迷った生地でした。ちょっと平安装束には珍しい柄です。袴も柄入りです~。今日は出かけますので新作はどうかな・・・。それと茶道具と撮影しましたが、お雛様用なので小さいです。まあ茶の湯というよりお飾りですね。
January 23, 2008
コメント(0)
久しぶりの白拍子です。今回水色なので男の子でもよろしいかと~。袴は小袿と形が同じなので取り替えられます。今度ワンパターンの赤の袴ばかりでなく、他の無地や柄物の袴もいいかな、と。昨日やっと茶道具が届きました。今度また一緒に撮影しようと思います。毎日雛道具のオクを見るのが日課になりました。さて、今日は何を作ろうか・・・生地はまだまだ在庫がありますが、ありすぎて何を作ろうか迷っています。さきに小袿を全部作ってしまおうかな・・・。
January 22, 2008
コメント(0)
薄いピンクの小袿です。地に七宝柄の入った薄手のジャガード生地です。またまたお雛祭りを意識した背景です~。最近オクでもたくさん雛道具が出品されていますが、また茶道具を落札しました。この調子で撮影用の雛道具がどんどん増えていくような気が・・・。ひとつずつ追加していくのもまた楽しいですが~。小橘のお雛様はケース入りなので取り外しできません・・・この間からどこかにしまい忘れて見つからないのです。(ボス橘がどこかへもっていったか・・・怪しい)まあ、ミュウちゃんたちを飾るからいいかあ~と。姉のところのお雛様の雛道具を貸し出ししてくれるとは言ってましたが、わざわざ借りてくるのもね・・・最近は姪たちも成人したら見向きもしないらしいです。今年飾るのかどうかもわかりません。亡くなった義母が孫娘たちにと買ってくれたお雛様なのでオクに出すことも出来ず、結婚する時にどちらかに持たせると言ってました。
January 21, 2008
コメント(0)
やっと普段の手作り衣装製作に戻りました。本日は定番の平安装束、ラベンダー色の枝垂桜の小袿です。斜め枝垂桜柄です。四姉妹のお雛様と一緒に撮影~。ついでに雑貨もいろいろ使用してみました。おじき猫もかわいいですね。こんなショップを見つけました。源氏物語の世界です。http://www.rakuten.co.jp/yumemiya/538682/537461/ののちゃんが雛遊びをしているシーンです。お雛様もちょうど良い大きさですよ。スタンドを外して自力で座らせましたが上手く座れません・・・。うしろには見づらいですが、垣根や盆栽があります。楽しくてつい並べすぎました。
January 20, 2008
コメント(2)
ロビーに飾ってあったお正月飾りですが、今月一杯はそのまま飾られているのでしょうかね。でも、左右の飾りはお雛祭りを意識していますが・・・。いつも温泉ホテルは無料送迎バス付きのお宿に泊りますが、本当真冬はとても助かります。燃料も値上げしてますし、冬道の事故とか考えたら送迎バスはありがたいですよね。来月は層雲峡の温泉へ行こうかと考えています。層雲峡氷瀑祭りがはじまります。層雲閣グランドホテルも札幌から送迎バスが出ているんですね、野口観光の朝陽亭・朝陽リゾートだけかと思っていました。また一泊二食5500円でお泊りできちゃうんですよ。こちらは旅行社からのクーポンがあります。昨日、帰りにダイソーへ寄って手作り衣装製作の背景にでも使おうといろいろ雑貨を購入してきました。これもそのひとつ、絵葉書とか飾れそうですね、今回はグリーティングカードのイラストを使いました。よく取り替えられるはがきサイズの掛け軸とかありますが~。そうそう、ミュウちゃんたちのお雛様も届いてますので今度新作の背景にでも使ってみますね。
January 19, 2008
コメント(0)
ただいま定山渓温泉から帰ってきました。寒いですよ~、北海道は最高気温でも氷点下です。お宿は鹿の湯です。まだお正月飾りが飾られていました。今回、また和洋室で大人一人一泊二食5500円でした。本当、北海道の温泉宿って安いですよね・・・。露天風呂は寒すぎて長時間入っていられません。湯船は暖かいのですが(熱過ぎるくらいです)顔が凄く冷たくて・・・肩なんて出したらひゅるるる~~ですよ。早々に引きあげて内湯へ移動しました。しかし、広い湯船は良いですね~、家の狭っくるしいお風呂とはえらい違いです。開放感があってゆったりできますよ~。一風呂浴びたら夕食です。鹿の湯はハーフ・バイキング形式です。刺身や鍋物、煮物酢の物などがあらかじめテーブルにセットされています。バイキングもちゃんとありますよ。こちら子供用セット料理です。エビチリ、ハンバーグ。点心、シチュー、チラシ寿司、茶碗蒸しなど、これだけでもお腹いっぱいになりそうです。姪はバイキングの方を取って食べていましたが・・・残りは私たちが平らげました。
January 18, 2008
コメント(0)
これからもまた平安装束が続きそうですが、今日は水色の綺麗な花柄です。牡丹や桜などが咲き乱れています。絵に描かれた牡丹と芍薬は見分けがつかないのですが、芍薬自体牡丹の一種なんですね。今日はこれから定山渓温泉へ行ってきます~。最近毎日最高気温でも氷点下なんですよ、こう寒いと温泉が恋しくなります~。
January 17, 2008
コメント(0)
綺麗でかわいい春らしい桜柄の小袿です。新品の化繊の反物のハギレから製作しました。桜模様が縦に入ってます。平安装束は裾広がりなので柄の繋ぎが難しいのですが、なんとか繋がりました。さて、今日は何を作ろう・・・明日また温泉へ行ってきます~、今度は定山渓です。 なんかフォトのサイズが突然小さくなっています・・・今日の分だけでも直しました。あらっ、ちゃんと全部直っている・・・一瞬の間??? また機能が変るのかな・・・。
January 16, 2008
コメント(0)
昨日は、小橘の成人式で新作は作れませんでしたので歌人ギャラリーに斎宮女御を更新しました。昔、三十六歌仙絵の画集で見た斎宮女御の絵姿を思い出しました。小野小町や中務、伊勢などの十二単姿の絵画がありました。 それからミュウちゃんたちのお雛様を注文しました。ショッピングリストのレビューにも書きましたが、やっと見つけました。ついでにこちらも~、かわいいでしょう。そういえば以前、ミュウちゃんをモデルにお雛様のイラストを描いたことがありました。
January 15, 2008
コメント(0)
背景に目いっぱい凝ってみました~。(笑)右のねこちゃんの冬のタペストリーは小橘からの借り物で部屋からはがしてきました。なんともかわいいデザインですよね。平安の家具には向きませんが、ここでも例のミニ家具を引っ張り出してきました。手毬を飾るとそれっぽくなりました。ペットのひよこちゃんと戯れているさくらちゃんですが、今度さくらちゃんたちにもお雛様を買ってあげようかと思っています。(小橘のお雛様も出さなくちゃ・・・)ちょっと楽天ショップを見てまわりましたら、桜の花びらにひとりひとり乗っているお雛様セットがありました。とても気に入ったのですが、しかしさくらちゃんたちには少々大きいみたいでした。この棚に納まるような大きさのを探しています。最後になりましたが、新作のピンク桜の小袿です。お雛祭りにピッタリな作品ですね~。お雛祭りも近いので小袿製作にも力が入りそうです。今日は小橘の成人式です。これから札幌グランドホテルまでセットと着付けをしにいかなければなりません。(成人式の会場はまた違うので行ったり来たりです・・・)朝から忙しそうなので手作り衣装はお休みになりそうですが、美容院から帰ってきたらまた歌人ギャラリーの撮影でもしようかな・・・。
January 14, 2008
コメント(0)
久しぶりの薔薇柄ロココ調ドレスです。それもピンクは何ヶ月ぶり・・・?和装が続いてましたので突然ドレスを作りたくなりました。かわいいピンクのYUWAの薔薇柄です。さすがにヴェール用のレース生地もすべて切らしてしまいました。また物色してこなくちゃ~、そういえば領巾用のピンクのシフォンもなかったな・・・。やはりお目々クリクリのののちゃんはドレスが似合いますね~。 昨日また和柄の生地第一弾が届きました~、また小袿が続きます~。今日製作予定のは、またまた桜柄です。但馬やさんではすぐ在庫が切れてしまいましたが、キンカ堂さんにはまだまだ在庫がありました。しかしネットで材料が手に入るって便利ですね~、わざわざ買いに行く時間の浪費と面倒がない、というのが良いです。オークションもフル活用してます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ドレスの広がりなんですが、こちらめぐちゃんのロココ調ドレスで説明しますが、この子には長さの違う合計三枚のハードチュール(硬いパニエみたいなもの)を下に装着させていまして、そのくらい付けないとロングドレスは綺麗に広がらないんですよ。ソフトチュールだと気休めみたいなもので、ないよりはましというところです。↑が限界かな・・・。
January 13, 2008
コメント(0)
また平安の歌人ギャラリーにもう一人追加しました。式子内親王です。後白河天皇の皇女で以仁王の同母姉になります。時代は平安末期清盛の時代ですね。単を2枚重ねてみました。十二単用の白の正絹の単は袖が長いのでちょうどよく重なりました。こちらの画像ではわかりませんが、ギャラリーのほうはちゃんと全体撮れています。右の項目のブックマーク花橘のホームページからとんでください。ずっと下のほうにあります。数日前の日記にもバナーを貼りました。昨日、風邪をひいたのか頭痛がして寝ていましたので手作り衣装はお休みです。モデルは昨日の狩衣と同じめぐちゃんなのですが、同一のお人形にはみえませんね。ウィッグや衣装を変えたら違うお人形のようです。おもしろいですね~。
January 12, 2008
コメント(0)
また女流和歌集ギャラリーのために製作した狩衣です。この前の金彩の小袿とは同じ生地なのでペア衣装になります。新しいウィッグが届きました。ボアはボリュームがありますね。「和泉式部と帥の宮」を更新しました。念願のツーショットで撮影です~。さて、今日は式子内親王の和歌でも調べておこう・・・。またバナーを貼ろうかと思いましたが、右の花橘のホームページ一覧のほうへ入れておきますね。
January 11, 2008
コメント(0)
予告していました平安女流和歌集のコスプレギャラリーをオープンしました。まだふたりしかいませんが・・・そのうち増やします。画像はそのうちのひとり斎宮の内親王です。アドレス~。バナーを貼りました。そういえばヤフーの新春おみくじは今日まででした。全部で40ポイントを獲得しました。お正月の三が日に10ポイントずつ当たりましたので、おおっ、ヤフーも太っ腹~と思いましたら4日からは外れ・・・それでも昨日はまた10ポイント当たりましたよ~。しかし・・・楽天くじはなかなか当たらない・・・。十二単などの女物の装束はたくさんありますが、公達用の衣装がまったくありません。この間作った水色金彩の生地が少々残っていますのでそれで作ろうかと思っています。で、こちら小野小町用に撮影した一枚~。小町と深草の少将とのツーショットも良いですね~。
January 10, 2008
コメント(0)
また桜柄の今回は古代装束にしました。春らしい色ですね~。スカートのストライプは紫なのです・・・また違う色に撮れてますが。今日は几帳を二つ衝立として使ってみました。領巾がまた天女のようです♪加工しました~、とても雰囲気出ているでしょう~、まるでかぐや姫みたいに月からお迎えが来ているようですね。かくや姫は十二単で描かれていることが多いですが、たしか平安初期のころの物語なので古代装束風な衣装でもかまわないかと・・・桓武天皇は唐風な衣装の肖像画があります。午後から検査がありますので今日は衣装作りはお休みして、平安装束の撮影をする予定です。この間お話していました「平安女流歌人の和歌集」のサイトを新しく作ろうかと思っています。もちろんうちの四姉妹がモデルですよ~。しかし、公達の衣装がありません、さっそくまた作らなきゃ。こちらかぐや姫の続き・・・これから月へ帰るところでしょうか。
January 9, 2008
コメント(0)
戦国・桃山装束着付け講座のために製作しました桜の腰巻姿の小姫君です。こちら花橘流着付け講座をアップしました、アドレス~。小桜柄の打ち掛けの裏地も小袖と同じ桜柄の生地にしました。http://www.geocities.jp/hanatatibana2/sengoku/sengoku.html背景の家具、気付きました?やっと届きました~、右の御簾の几帳は二つありますが、ひとつだけ使用、お雛様用なのでちょっと小さいです。そして左のミニ家具ですが、丸いミニチュア飾りを棚に入れてしまいました。ごまちゃんも飾ってみましたよ。下に引き出しがあって小物入れになっています。ミュウちゃんにはちょうど良い大きさですね~。雪洞はミュウちゃんには少々大きいのでやめました。なんだか撮影も楽しくなりそう~、最近ミニチュアのジャンルのオクもみるようになりました。
January 8, 2008
コメント(0)
水色の光沢のあるとても美しい生地です。金彩が入ってますので綺麗です。これと色違いのもありましたが、ウォッチに入れて入札するのを忘れていました。そのうちまた再出品されるのを待っています。さて、戦国と大奥衣装の着付け講座もそのうち公開しようと思っています。中の着物が小袖かお引きずりかの違いなので一緒の講座でもいいかな・・・と。近いうちにSDのロココ調ドレスも製作予定です。やっとボス橘のお正月休みが終りました~。これからは自由時間を大いに堪能できそうです~。小橘の成人式も来週に迫ってきました。年末に振袖一式を美容院へ預けてきましたので身一つでヘアセットと着付けに行けます。去年の春には前撮り写真も撮ってますので、そのときに美容院も予約を入れてます。早くに予約を入れたので10:00~12:30の時間帯にしてもらえました・・・朝早くの人もいるらしいのでうちは楽ですね。
January 7, 2008
コメント(0)
うぐいす色といいますか、地は薄緑色の小袿です。笹の葉と小梅とは珍しい柄ですね。ちょこっと金彩が入っています。昨日、報告しましたコンテストですが、こちらで開催しています。私の画像は雪洞が目印です~。ちょっとですね、これで閃いてしまいました。今度女流和歌集のコスプレサイトでもオープンしようかと・・・?ちなみに平安の女流歌人和泉式部の和歌をイメージした画像です~。こちらから行ってください、アドレスう~。和風ドールサイト「和輪」です。http://www.ren-en.jp/wawa/
January 6, 2008
コメント(0)
まず、新作の牡丹の花の小袿です。単は薄紫なのですが、違った色にみえますね。昨日また和柄の生地が届きましたのでまた小袿が続きそうです。薔薇柄の生地も届いてますので近いうちにロングドレスでも作ろうかと思っています。そろそろお正月休みも終りそうですね。子供の頃はお年玉やご馳走にお正月がくるのが楽しみで指折り数えていたものですが、昨今早く終らないかと指折り数えています・・・。はああ、こんどは洗面所の工事がはじまりました・・・ああ、うるさい! 電動ののこぎりの音が・・・なんで会社は九日間も休みなんだろう。はやく静かで自由な時間を取り戻したいです。(今日はどこも行かないのかな、ボス橘)それとコンテスト用の撮影をしていまして、いろいろ構成を考えていました。この画像もそのひとつです~。
January 5, 2008
コメント(0)
新年になってはじめて作った手作り衣装です。昨日、ボス橘が義父母のお供で別荘泊まりでしたので、衣装製作がはかどりました。でも今日すぐ帰ってくると言ってましたので・・・ゆっくりしてればいいのに。六日までお休みで九日間のお正月休みなんですよ、ずーと、ずーと家にいました。(たまらん・・・)年末にネットで撮影に使うミニ家具を購入しましたが、届きません。運送業はやっているのかと思っていましたが、七日からの営業らしいです。札幌の営業所内で留め置かれています。早くミュウちゃんたちと撮影したいのに・・・。ただいま、購入レビューを書きましたが、このミニ家具ではありません。こちらも七日過ぎに届く予定なのですが、年末に購入したのはミニ几帳です。お雛様の~。ちなみに西濃運輸のカンガルー便です。ヤマトはやってますよね?今日は濃き桃色の花鼓の小袿です。この前のMSD用のとは色違いになります。お雛祭りにはこちらの色の方が良いですかね~。さて、今日は何を作ろうかな・・・。
January 4, 2008
コメント(0)
こちらも在庫処分しましたSD用の振袖アンサンブルです。振袖と打ち掛けなので花嫁衣裳ですね~。モデルはめぐちゃんですが、はじめてののちゃんに作ってあげた振袖と打ち掛けです。でもずっと衣装ケースの中で眠っていました。これからも着せる機会がないので出してしまいました・・・昨日のミュウちゃんたちのアンサンブル同様、ほとんど生地代にもなりませんが、まあお正月なのでサービス品です。これからですと、お雛祭りにでも着せられそうですね。振袖は十二単や時代衣装と比べてあまり制作意欲がわかないので貴重な作品かもしれませんね・・・ほとんど作りません。こちら下の振袖ですが、花のところにラインストーンが散りばめられています。キラキラと眩いですよ~、着物地には珍しいですよね。柄も豪華です。ちょっと見頃部分が狭かったかな。昨日は実家へ行ってましたので新作は作っていません。このアンサンブルも夕方帰ってから着付けて写真撮影をしました。実家には遊びにきていたチワワのチロが友達のクリンと戯れていました。というかチロはクリンのストーカーです。まず離れません、この二匹。あまりにしつこいのでクリンをゲージの中へ避難させました。
January 3, 2008
コメント(0)
昨年ドレスの方は在庫処分して衣装ケースもすっきりしましたが、和装の衣装ケースの方が満杯です。整理してましたら平安装束の単がたくさんあるんですよ、どうしようかと考えています。よくまあこんなに取って置いたものだと・・・。画像はお雛祭り用にと残していたミュウちゃんたちの振袖アンサンブルですが、こちらからまず在庫処分しました。お雛祭りにはやはり十二単を着せますので、こちらの衣装はもう着せないですね。このままだとず~と仕舞い込んでいそうなので思い切って出しました。花嫁さんの衣装と作りは同じなんですよ。長襦袢とお引きずりの振袖、打ち掛けです。多少難があったので手直しはしましたが、直しようがないところもあります。帯は使い込んでいたり、角がすっきりしてなかったりと・・・一応着物はアイロンをかけましたので、しわはある程度なんとかなりました。まあ難ありということで~。こちら表裏正絹の振袖です。
January 2, 2008
コメント(2)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。画像もお正月バージョンです。今年も手作り衣装製作に励もうと思っています~。この間からお雛様のサイトをよく見ていますが、久月からこんなリカちゃんのお雛様が出ているんですね・・・お値段も素晴らしい。http://item.rakuten.co.jp/0250ya/ri197/三人官女とは別に三賢女(紫式部・清少納言・小野小町)のバージョンもあるらしいです。面白いですね。新年早々、新作花鼓の小袿です。元旦には手作り衣装もお休みしようかな、とは思っていますが・・・テレビもあまり見ませんし、元旦は暇なんですよね・・・・オセチを食べて昨日の残ったそばもありますから・・・。また手がむずむずしだすかも~。
January 1, 2008
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1