全30件 (30件中 1-30件目)
1

定番の小袿です。最近いろんな作品を製作するようになりましたので小袿も定番ではなくなってきてますね・・・。今回珍しく水色の袴にしました。赤より統一感がありそうなので~。夜色の枝垂桜柄です。麻の葉の地模様も入っています。サンプルプラザへ通うようになってから、ランチによくグルメサイトをみるようになりましたが、ホットペッパーのサイトが一番のお気に入りです。画像も多くて見やすいですね。こんな和食バイキングもみつけました。読売ビルに自然食バイキングのお店があったなんて・・・。そういえば、札幌東急にも和食バイキングが出来ましたが、最近のバイキングも身体に優しいものになってきましたね。おもしろそうなチョコレートファウンテンなんてあります。ランチなんですが、17:00までやってますよ。アドレス入れておきましょうね。http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000660750.htmlえこりん村の木立の中のキャッスル・ツリーハウスですが、なんだか中世のお城のようです。騎士も入り口にいますよ。ラプンツェルも塔の中にいそうです。そうそう、五月に行った時のレポートはこちら~。http://0987.gooside.com/ekorin/ekorin.htmlそして村でみかけたラマです。
June 30, 2008
コメント(0)

やっとメンテが終わりましたね。さて、今日は恵庭えこりん村のバラ祭りの画像からです。えこりん村に「小さなバラの村」がオープンすると聞いて行って来ましたが、薔薇そのものはそれほど満開ではなかったので少々期待はずれでした。数年経たないと綺麗に咲かないのでしょうかね・・・こちらのローズガーデンのほうが満開状態でした。ただいまスタンプラリーを開催してまして、スタンプ帳に七個スタンプを集めたらソフトクリームと交換してもらえます。それが七個集めた達成感とで貰ったソフトはとってもおいしかったです~。ボールなげや長靴なげなどエコな遊びも催されていましたよ。前回五月に行った時に比べて今回はとっても良い花見ができました。お花がまたとっても綺麗でした~。ところで、7/3の札幌花めぐりバスツアーが催行決定しました。ギリギリまでかかりましたが決定してよかったです。八紘学園花菖蒲園・ちざき薔薇園・百合が原公園に札幌プリンスホテルタワーでのランチバイキングがついてます。ちなみにこのハプナでのバイキングがまた豪華なので楽しみなんですよ。アドレス入れておきましょうね、画像もあります、みてください、この内容を~。http://www.princehotels.co.jp/sapporo/restaurant/buffet/restaurant01.html最後にこの前、十二単の小袿として出していました衣装に今回、在庫の駒絽の単を組み合わせました。単品の夏物の着物としても今の季節にピッタリですね~。ののちゃんの衣装でしたが、めぐちゃんの分がないので一枚あってもしょうがないから在庫処分してしまいました。
June 29, 2008
コメント(0)

夏らしい真っ白なミニドレスです。段になっているスカートは共布のペチコートです。昨日はじめてSD用の小袿が落札されずに終了してしまいましたが、最初出した時すぐに入札が入ったんですが、サイズ間違いということでまじかで入札キャンセルしたんですよ、それが、なんだかわけありということでその後入札が入らなかったかな・・・ウォッチやアクセスはすごかったんですよ。まあこんどセット内容を替えてみよう・・・、今日は出かけるので明日にします。ちなみに十二単柄でしたが、女君の顔がイマイチでしたので流れるような黒髪と襲の柄のところだけ使用した作品でした。こちら全身像です。今日はまた、えこりん村の「小さなバラの村」のお祭りへ行きますので手作り衣装はお休みです。今日のランチはイタリアン~。昨日、サンプルプラザへ行ってきました。くわしくはブログ人日記のほうへ書いてきましたが、いやあ楽しいですね~。ちなみにゲットしてきたのは「つやや」「お味噌」「じゃがパイ」です。ランチは前々から行こうと思っていた「北海道カフェ」へ~。たらばがにサンドとフルーツサンドを頼みましたが、ボリュームありますね、どちらか一種類にすればよかったなと・・・食べ切れないくらいでした。ランチをとるのも楽しみの一つなのですが、なにげなくグルメサイトをみていましたら「Chanko Dining 若」をみつけました。ここ美味しいらしいので今度いってみようかな、以前テレビでも紹介してました。すすきの方面かなと思っていましたら駅前通りのグランドホテルの近くではありませんか、このランチの花籠ちゃんこランチなんて綺麗で美味しそうですね。クーポンもあるある~、ちなみにここです、アドレスありました。http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000690066.htmlそれとまた花フェスタです。このまえより空いてましたのでゆっくりお花を観賞してきました。
June 28, 2008
コメント(0)

赤いぼかしの入った小袿です。小さな姫君にはやはり赤系はかわいいですね、モデルはさくらちゃんでした。それにしても待ち遠しい・・・ぼんぼりの付いたブーツと有職紋の裂地の生地のことです。ブーツは二週間待ちで生地も今月一杯くらいなんですが、本当に届くのかな・・・。有職紋の平安装束は、ただ今生地が届かないのでこのままお休み状態ですね。今日はまたサンプルプラザの日です、花フェスタもまだ開催中でゆっくりお花をみて散歩でもしてこようと思っていますので、手作り衣装は微妙です。それと、めぐちゃんは不在ですが、平安装束で集合~。
June 27, 2008
コメント(0)

まず今日は画像三枚です。十二単の唐衣と狩衣です。有職紋の平安装束が仕上がりました。唐衣だけでやめておこうと思いましたが狩衣も完成してしまいました。唐衣は源氏コスプレギャラリーに使う衣装ですが、狩衣はツーショット用の衣装になります。ちなみに今回はミュウちゃんとののちゃんの珍しい画像です。いつもはめぐちゃんとのツーショットなんですが・・・。こちらミュウちゃんの立ち姿~、有職紋の表着はまだ先になりますね。7月になるかな・・・。それとののちゃんの凛々しい(?)狩衣姿~。アイロンをかけてないのでフカフカしてます。やはり平安装束には有職紋ですね~。
June 26, 2008
コメント(0)

やっと手作り衣装の製作に戻りました。今日はめぐちゃんの唐衣です。源氏物語千年紀用の四人娘の十二単を新調する気でいますが、まずめぐちゃんの唐衣が完成しました。下の着物は在庫のものです。紫の花輪なので有職紋ではありません。でも、衿の部分がそれっぽいでしょ~。いつもより見頃を長くしてみました。表着は有職紋の予定です。まだ裂地が届いてませんが。こちらの画像のほうが柄が良くみえます。金襴なのでキラキラと綺麗です。それと最後に花フェスタでみかけた蘭の花~、また明後日サンプルプラザへ行くついでに見てくる予定です。
June 25, 2008
コメント(0)

洞爺湖温泉万世閣のロビーです。薄暗く撮れてます。湖に面していますので眺めの良いホテルです。そして、お泊りしたお部屋ですが、ちょうど角部屋の広い綺麗なお部屋でした。洋室なんですが、なんだか和の要素も入っているみたいですね。画面奥のサニタリールームも広いですが、お風呂はなくてシャワー室なんですよ、珍しいですよね、でも大浴場がありますのでお風呂は必要ありません。今回湖側の部屋でしたので眺めもよかったですよ。こちらホテル前から出ている花火観賞船エスポワールです。夜になるとキンキラキンの電飾が眩いほど光輝いてます。画像の右奥の山(高台)の上にうっすらとサミット会場のウィンザーホテル洞爺が見えますね。
June 24, 2008
コメント(0)

まず洞爺湖温泉万世閣から帰ってきました。送迎バスを利用しましたが、道中いたるところで警察がいて物々しかったです・・・温泉客が敬遠するわけだ。でも、温泉とロングラン花火大会は堪能してきました~。やはり花火は船上からみるのが一番ですね~。とっても綺麗でしたあ~。私のデジカメでは撮影できないので目に焼き付けてきました。洞爺湖は何回行っても良いですね~。そういえばウィンザーホテル洞爺からもシャトルバスで船上花火を見に来ている人もいましたよ。今日は札幌大通の花フェスタへも寄ってきました。画像は蘭のパビリオンです。
June 23, 2008
コメント(0)
赤なので女の子にも良い感じですね。金彩の笹柄です。単も袴も裏地まで赤の赤尽くしの狩衣になりました。ところで源氏物語千年紀用の生地の第一陣が届きまして、完成品を思い描いてにやけてましたが、第二陣がちょっと遅れますと連絡がありました。まあ、今月中には届く予定ですのでまあいいかと。先に届いた方から製作して行きます。めぐちゃんの唐衣は、正確には有職紋ではないですが、紫系になります。もしかして、紫系の唐衣ははじめて・・・源氏物語に相応色合いですね。それと男の子用の青い狩衣の金襴は金無しの有職紋です。それとミュウちゃんかさくらちゃんどちらかの赤い有職紋の唐衣も~。製作するのも楽しみですね~。しかし、今日は洞爺湖温泉万世閣へ行ってきますので、しばらく手作り衣装はお休みです。ついでに明日、花フェスタへ寄ってくる予定でいますが、疲れてそのまま家路につくかもしれません。金曜日にまたサンプルプラザを予約していますのでその時でもいいかと~。土曜日にはまたえこりん村の小さなバラの村の祭りへ行く予定です。本当最近お花見づいてますね・・・来月そうそう札幌花めぐりのバスツアーを予約していますが、まだ決定してないんですよ、とっても不安です。中止になったらプリンスホテルのタワーのランチバイキングを食べに行こうと皆で計画しているんですよ。なんでもランチにかにやステーキがあるのだと聞きました。
June 22, 2008
コメント(0)

久しぶりの戦国装束の腰巻姿です。小袖は温泉浴衣として時々製作していましたが、打ち掛けは本当久しぶりですね。今回金彩が入った煌びやかな扇柄です。今日はミュウちゃんたちの金襴の第一陣が届く予定です。狩衣と唐衣と単用の生地です。表着用の生地は来週届きます。源氏コスプレギャラリーの撮影はすべて完成させてからですのでまだまだかかりそうですね。明日は洞爺湖温泉万世閣へ行きますので、また数日手作り衣装はお休みになります。なんでも最近、洞爺湖温泉は空いているとのこと・・・皆警備やらなにやらで敬遠しているのでしょうかね。天気もよさそうなのでロングラン花火大会も楽しみです。そういえば恵庭の「えこりん村」の「小さなバラの村」が6/28日にオープンするみたいですね、同時にバラ祭りも開催されるそうです。ちょうど富良野のバスツアーが中止になったので見にいこうかなと思っていますが・・・。ちなみに札幌大通公園の花フェスタも今日からですね~。そしてこちらいつもの平安装束の小袖と袴で撮影してみました。遊び心です~、おかしくないですよね。
June 21, 2008
コメント(0)

涼しげな流水の模様が入っていますが、ほとんどわかりませんね。この花も牡丹や桜などの和柄の花柄なんですよ。うっすらとプリントされています。ちなみに単も薄いピンクで、全体にピンク系なのですが、色合い的に涼しげな、これからの季節に向いています。昨日、サンプルプラザへ行ったお話をしましたが、また来週も予約を入れてます。なんだか、サンプルプラザ+ランチ+デパート通いが毎週の習慣になりそうです。主婦向きのコースですね(笑)。私みたいなおばちゃんたちが多いですが、おじさんたちも並んでいたのにはびっくり。来週はデパ地下でも回ってこようかと思っていますが、ランチをどこでとろうかと決めるのも楽しいですよ、ちなみにどさんこの間で人気があるとテレビで紹介もしていたここ、「北海道カフェ」へ行ってみようかな~と、ここです、アドレスを入れておきましょうね。時計台の横なんですよ、以前ロイヤルホストのあった場所です。http://www.hokaba.com/そして白い薔薇~、大通公園の薔薇園の画像が一枚余っていましたので白つながりで薔薇も~。
June 20, 2008
コメント(0)

まず、大通公園の薔薇なんですが、「ロココ」という薔薇なんですよ~、優雅な名前ですね。結構咲いていまして今も見ごろですよ~。こちらその薔薇なんですが、なんだか気品も感じられます、美しい薔薇です。昨日、サンプルプラザへ行きましたのでやはり手作り衣装はお休みです。街中もぶらついてきました。大通公園の薔薇もみごろでしたよ~。端まで歩いて行って来ました。お天気もよく散歩にはちょうど良かったですね。公園では週末から花フェスタもはじまりますのでその準備をしていました。こちらアドレス~。天気がよければ洞爺湖温泉の帰りにでも寄ってみてこようと思っています。http://www.hanafesta.jp/サンプルプラザではビタミンCドリンク・ソイジョイ・六花亭のクッキーをゲットしてきました。公園を散歩してランチは「宋さんの飲茶」でとり、最後に同じ札幌アルタにある天使のすみか」へ行って来ました。来週も予約を入れましたので、なんだかこのパターンが習慣になりそうですね~、ほんとうはまります。ところでその「天使のすみか」なのですが、新しく撮影スペースができていました。自由に撮影用の小物も使って撮影することが出来ます。前にはテーブル・ソファがあって皆さんの撮ったSDの写真集のアルバムがおいてありました。しっかり座って拝見してきましたよ~、これでコーヒーでもあれば最高の空間ですね~。そこのコーナーの片隅にMSDのチャイナ服を着た女の子のポスターがありまして、その子のメイクがとってもかわいかったんですよ、しばらくうっとり魅入ってました。ロングにちょこっと三つ編みをしているウィッグもいいなあ・・・。天使のすみかのあるのは地下2階なのですが、その階にはゴスロリ系のブティックが入ってまして目を引きます。ミュウちゃんたちのドレスをそのまま人サイズにしたような洋服ばかりで・・・。それとこちら資料館前の薔薇園の画像です。薔薇園は大通公園の端っこの一角にありますが、結構見ごたえがありますね。
June 19, 2008
コメント(0)
また平安装束に戻りましたが、いつもの花柄です。昨日また新しいショップをみつけて今度は狩衣用の有識文様の金襴を見つけました。有職と書くのが正しいのかな、どちらでもいいのかもしれませんが、平安装束用の定番の丸紋の生地です。有識文様の狩衣も源氏ギャラリー用に一枚残しておこうと思います。ツーショットにやはり必要ですもんね。裂地とかいう織物は生地のなかでも高級品なんですよ、西陣織の正絹金襴や緞子なんて最高級品になります・・・そんな最高級な裂地なんてもちろん使えませんから、普通の化繊です。それでも金襴のような織物はお高い・・・。しかし、画像でみても素晴らしいですね、西陣の金襴は・・・。発注したのは西陣でもない普通の裂地ですが、それでも有識文様の衣装は十二単にはとても映えると思います~。ああ、早く届かないかな。有識文様の十二単での全員集合は絵になりそうですね~。十二単のお話にはつい熱が入ってしまいますので書き忘れましたが、今日はサンプルプラザへ行ってきますのでまた手作り衣装はお休みかもです。来週から大通公園では花フェスタもはじまるようですが、今日は資料館前の薔薇園の様子でも見てきます。まだつぼみくらいかな・・・ついでにランチしてこよう~。「宋さんの飲茶」が札幌アルタに移ったんですね、アルタには「天使のすみか」もありますのでついでに寄ってこようかな。
June 18, 2008
コメント(0)

この前のSD用のロングドレスと生地は同じですので、一応姉妹編になりますね。今回生地がたっぷりありましたので共布のヴェールも付けてみました。この薔薇のピンクレースなんですが、反で購入しましたのでなかなか在庫が減りません。襟元にはちょこっとスパンと一緒にパールも縫い付けました。それはそうと、検索サイトのドールサーカスは再開しないのでしようか・・・。そしてもう一枚~。
June 17, 2008
コメント(0)

ちょっと珍しいドレスです。ハイウェストで今回ギャザーを寄せたスカートでチュールを重ねてみました。リボン柄のチュールはかわいいですね、生地の地模様が薔薇柄なんですよ。いつものように巻薔薇やスパンコールで飾ってます。涼しそうな夏のドレスになりましたね。さ~て、今日は何を作ろうかな・・・。こちらヘッドドレスを外してみました。ちなみにこのヘッドドレスもリボン柄のチュールで作りました。
June 16, 2008
コメント(0)

やっと完成です、袴用の生地が届きました。熨斗の柄なのですが、柄が大きすぎてなにやらわからないですね・・・。いつもの定番の単と小袿の間に一枚袿の着物を追加しました。重なった感じがまた平安朝してます~。この作品は「和輪」フォト・コンテントの賞品として製作しました。まだ告知もこれからなのですが、一応リンクを貼っておきますね。コンテストがはじまりましたらまた改めて宣伝させていただきます~。http://www.ren-en.jp/wawa/今年は「源氏物語千年紀」の年です。それで源氏コスプレギャラリーのトップ画像も全員有識文様の十二単で揃えようと途方もない企画を立てました。もう生地も発注していまして月末あたりに届く予定です。本格的な十二単で撮影はたのしみですね~。そしてちょっと大き目の画像~。
June 15, 2008
コメント(0)
久しぶりに楽オクへ出品しました「花扇の小袿」です。この前のさくらちゃんモデルの小袿とは単が色違いになります。アドレス~。http://auction.item.rakuten.co.jp/10002211/a/10000020ところでやはり不安は的中しました、このまえお話しました富良野のニングルテラスのバスツアーですが、中止になりました。6月はすべて中止です。7月に振り替えるか思案中です。そういえば札幌の花めぐりツアーもまだ決定していません、こちらも大丈夫かな。富良野のへそ祭りは確か28、29日なんですよ、その日にもツアーはあったような・・・。うちのラベンダーはそろそろつぼみが見られるようになりましたが・・・。
June 14, 2008
コメント(0)

小袿ですが、一枚袿を追加しました。フォトコンバージョンです。雅で煌びやかな美しい衣装になりました。金彩の入った熨斗文様なので王朝衣装にも相応しい柄ですね。かなり大柄ですが。まだ完成ではありません、袴の生地が届いてません、これはめぐちゃんの袴なのです。今年は「源氏物語千年紀」だとお聞きしました。なのでいろいろ催し物があるみたいですね。検索してみましたらこんな雅なサイトがありました。タイトルもずばり「源氏物語千年紀」です。共感する姫君たちのなかで紫の上はわかるような気がしますが、葵の上も結構上位に入っていました、意外ですね。http://2008genji.jp/こちら横向ですが、ちょっとまた感じがちがいますか。中の袿は白っぽいですが、薄いピンクです。今回アイロンをかけてから撮影しましたので綺麗に着付けられています。(いつもはアイロンは後回しなんですよ)それと、やはり源氏物語千年紀を記念して源氏コスプレギャラリーのトップ画像も有識文様で揃えてみようかなと、とてつもないことを考えていますが・・・有識文様の生地は裂地という高級な生地なんですよ・・・生地代がかさみそう。ちなみに唐衣を衣装ケースから取り出してみましたらこんなにありました・・・。結構在庫処分したはずなんですが、いつのまにかまた増えています。まあ四人分なので・・・。(有識文様は一枚しかないです)
June 13, 2008
コメント(0)
生地は凹凸があるので綿ちりめんだと思います。薄いピンク系の綺麗な柄ですよ。昨日から並行してSD用の小袿も製作していまして、単だけ作りました。昨日お話しましたフォト・コンの賞品用の小袿です。賞品用のは定番の着物にもう一枚袿を重ねて五点セットにしようかなと思っています。袴用の赤い生地が届いていませんので完成にはもう少しかかりますね。旅行サイトではいろいろ勝毎花火大会のツアーが出ていますが、本当迷います。中止のことを考えると一泊はどうかなと、十勝川温泉になにも花火大会の日に泊らなくてもね・・・。夜行バスで帰るだけの体力があるかどうか・・・。とりあえず、来週洞爺湖温泉のロングラン花火大会を船上で見てきます。富良野のニングルテラスのツアーもまだ決定していません、不安になってきました。7月なら決定した日にちが結構あるんですよ、でも来月はスケジュールが一杯一杯で、6月はラベンダーにはまだ早いのかな、家のラベンダーもまだなんですが。
June 12, 2008
コメント(0)

まず、昨日宝塚公演に行く前に作りはじめたミニドレスなんですが、午前中に完成してしまいました。今回珍しいリボン柄なんですよ、在庫の生地がありましたので手がけてみました。パニエでスカートが大きく広がりましたねえ。それと宝塚ですが、「ベルばら・ジェローデル編」、良かったですよ~、夢の世界を堪能してきました。感想はブログ人日記のほうへ書き散らしてきましたので右下の拙HPの項目からどうぞ~。え・・・と、突然ですが、私「和輪」という和風ドールサイト・ウェブ・リングに参加していますが、7月だったかな、フォトコンテストのイベントがあるんですよ。それに私の作品を賞品として提供することになりました。平安装束の小袿を作る予定なのですが、今日あたりから作りはじめようかなと思っています。素人の作品が賞品だなんて気恥ずかしいですが、興味のある方は来て見てくださいね。(後日完成したらお知らせします)そしてヘッドドレスのリボンを外しました。
June 11, 2008
コメント(0)

久しぶりの薔薇柄ドレスです。続きましたね・・・和装が。今回生地がたっぷりありましたので付属品を少々付けました。フリルレースのジャケットやヘッドドレス、リボンまで作りました。まだあるのであとはMSDの姉妹ドレスでも作ろうかな。今日は午後から宝塚札幌公演「ベルばら・ジェローデル編」を観にいきます。久しぶりの宝塚です~。今月は末に洞爺湖温泉万世閣と富良野へ行く予定なのですが、富良野のバスツアーはまだ決定してないんですよね・・・大丈夫かな。ニングルテラスに行ってみたくて申し込みましたが、新富良野プリンスでのランチバイキングも付いています。10月になんでも新しくホテルに温泉施設がオープンするらしいですよ。こんな感じ~。http://www1.princehotels.co.jp/furano/resortnews/summer/time.html美瑛・富良野へは何回も行ってますが、まだニングルテラスには行ったことがないんですよね、こんなとこです。こちらに良いサイトがありました。http://teru.twincle.net/kokunai_3_2005/11%20ninguru_terasu/1.htmそれとまだまだ引きずりますが、牛肉祭りです。このように敷物を引いたりコンロ持参で参加している人もいました。ボス橘はスーパーで白老牛を買ってきて家で炭焼きでもするか、と言ってますがお祭りで食べるからなおさら美味しいんですよね、産地直送の冷凍ものではないでしょうから。
June 10, 2008
コメント(0)

昨日は白老の牛肉まつりへ行ってましたので手作り衣装はお休みです。さて、昨日お話しましたように会場は大変混雑していて、遅くに着いた私たちは席を確保することが出来ませんでした。画像はその様子ですが、地べたに敷物を敷いて焼肉を食べている人も大勢いました。マイカーが多くて家から自家用のコンロ持参で来る人もいました。焼肉祭りに来てお肉を食べずに帰るのもなんだなあ・・・と思いなんとかしてありついたんですよ~。(昨日の日記参照)ちなみに白老牛は高級黒毛和牛う~です。小橘はたこ焼きを食べていましたが・・・妹へのお土産用にお肉も買って帰りました。今年は200グラム1600円で、去年より100円アップしてました。バスの冷蔵庫で札幌に着くまで保管してもらいました~。こちら正午から一皿500円で販売している恒例の牛の丸焼きと吊るし焼きですが、11:30頃からすでに行列が出来ていました・・・席取りにあぶれた人が多かったのでしょうかね、はたして全員にくばられたのかどうか。ちょうどお昼には食べ終わった私たちは、隣に敷物を敷いて座りだした親子連れにコンロを譲ってあげました。大変喜ばれました~。六月はお祭りが多い季節です。今週は札幌祭りですよ~、よさこいソーランが終ったと思ったら、すぐ札幌祭りがはじまります。そうそう、よさこい大賞はやはり平岸天神でしたね~、本当凄いと思いました~。明日は宝塚の札幌公演がありますので、また手作り衣装はお休みかな・・・。牛肉祭りの後で、今年は虎杖浜温泉の老舗「ほくよう」へ行きました。去年は名水亭だったんですけど、今年はほくようでした・・・名水亭のほうが良かったのに。
June 9, 2008
コメント(0)

朝のメンテで間に合いませんでしたのでこの時間に更新してます。白老牛肉祭りから帰ってきましたあ~、お祭りは凄い人でした。朝、よさこい衣装の踊り子さんたちを眺めながら、白老牛肉祭りのバスツアーへ出発う~。その前に新作十二単の小袿です・・・今朝更新するはずでしたがこんな時間になりました。十二単柄の雅な小袿です。で、牛肉祭りの続きですが、出発の時間が遅かったので現地に到着しましたらもう席はありませんでした。それどころか座れなくてうろうろ席を探している人で溢れていました。しかし、私たちはめげません・・・美味しい牛肉を食べるためには機転を利かせなくてはならないですね。貰ったダンボールで場所を確保している人もいましたが、それもなくなっていたので炭の入っていた袋をもらってきまして、それを広げました。袋は二重になっていましたので汚れてないところを使いました。そして炭焼き用のコンロですが、係りのおじさんにたのんで作ってもらいました。そのくらいしないと美味しい牛肉にありつけません、やはりバスツアーのほかの人たちは結局炭焼きの白老牛が食べられなかったようでした・・・買って帰ったようです。日曜日は朝九時かららしいのでもう凄い人でしたよ。出店もたくさん出てますので家族連れとか子供たちも多かったです。来年はバスツアーをやめて敷物持参でJRとシャトルバスにしようかと考えています。バスだと時間があまってしまうんですよ、食べたらさっさと帰りたいです。こちらお祭りの入り口。
June 8, 2008
コメント(0)
まず、新作の平安装束/萌黄色の小袿ですが、着付け講座のために製作した作品です。小袿の着付けはいまさら、という気もしますが、お問い合わせもありましたので公開することにしました。凹凸があるので多分綿ちりめんだと思います。華やかで綺麗な柄です。こちら、着付け講座のアドレス~。http://www.geocities.jp/hanatatibana2/kouti/kouti.htmlそれと、よさこいソーランですが、昨日テレビでどのチャンネルも特番でした。私的にはニシン漁をイメージした平岸天神が北海道らしい踊りで一番印象に残っていますが、みなさん凄い迫力でしたね~。そうそう、昨日の画像の桟敷席ですが、あそこは特別観覧席でした・・・ちょうどテレビで放送されていた場所です。あの雨の中満員でしたね。
June 7, 2008
コメント(0)

手作り衣装はお休みです。近々、小袿の差付け講座を公開しようと思っています。さて、画像は大通りの会場では「北のふーど・パークが開催されていまして、市町村や札幌のホテルメイドのグルメが楽しめます。ローカルテレビでの特番をみてぜひ食べたかった「牛すじ味噌煮込み」「ケバブのチキンサンド(キャベツが多かった)」をまず食べてみました。またああいうところでたべると上手いんですよ。小橘は妙な丼を食べていました。ジンギスカンから揚げを探しましたが見つからなかったんですよ・・・売り切れだったのかな。ところで肝心のよさこいは晩の18:00からなんです、平日はやはり周りがオフィス街なのでやってないのかな。舞台はこんな低いのです・・・。でも次の画像をみてください。↓は桟敷席です。当日券1000円です。時間によっては2000円と3000円とか料金がちがいますが、桟敷席は舞台より高くなっていまして踊り子さんたちがよく見えるようになっています。桟敷席ははじめてみましたが、すぐ売り切れになるんでしょうね・・・いつも大通りを踊りまわる踊り子さんたちしか見てませんが、この桟敷席からならよくみえそうです~。でも、午前中から出かけてましたので、疲れてよさこいまでは見てきませんでした。サンプルプラザで会員登録してきまして、三品ゲットしてきました。お菓子を目当てにしてましたが、欲しかったものはなかったです。次回は一番最初の時間帯に予約しましたが、なんと二週間後になりました。ちなみに貰ってきたのはPCクリニカ、ルルのど飴、クラムチャウダーです。合計500~600円くらいでしょうか、三回くらい通えば元が取れそうです。それとマリヤ手芸店という昨日お話しました仲通りの手芸店へ行ってきましたが、たしかにお人形用の材料はたくさんありました。でも私がほしかった平安朝ものはやはりないですね・・・金襴や友禅もネットの方が種類も豊富でとにかく安いです。そしてそんなに大きなお店でもなかったし、中心街ではカナリヤが一番大きな手芸店ですね。ちなみにカナリヤで今日製作予定の小袿の生地を買ってきました。それで着付け講座をオープンしようと思っています。
June 6, 2008
コメント(0)

「ハイカラさんが通る」をなんとなくイメージしてしまいましたので・・・袴みたいですが、総ゴムのスカートです。でも赤はかわいいですね。今回替えの帯をお付けしてます。で、こちらが長いほうの帯です。よさこいソーラン祭りの会場で小橘に買って来てもらった昨日の松坂牛のコロッケですが、普通のコロッケでした・・・松坂牛だからって違うのかと思っていましたらなんてこともない普通のコロッケでした。今日はそのふーど・パークですが、夕方に行こうか迷っています。お昼にサンプルプラザを予約してますので晩まで何時間も待ってられません・・・小橘と17:00に待ち合わせの予定があるんですよ・・・。あんな騒がしいところで読書なんてしてられませんしねえ。
June 5, 2008
コメント(0)
巫女さん装束のバリエーションです。ピンクもかわいいですね。赤いお花のモチーフを切らしていましたのでピンクの巻薔薇はどうかと・・中に小さなパールが入っているんですよ。明日サンプルプラザへ会費を払いに行ってきます。予約を入れました。どんな様子か観察してきますね~。お菓子やお酒のサンプルなんかあれば貰ってきます。そのまえに検索してみつけましたが、札幌の中心街にカナリヤ以外にもちょっと大きな手芸店がありました。あんな仲通りには行きませんので、いままで気付きませんでした。ついでに明日行ってみようと思っています。日本人形の生地や材料とか置いてあるようですよ。********************************************よさこいソーラン祭りですよ~、今日からです。明日忘れずにデジカメ、デジカメ~。ローカルテレビで特集をやってました。大通りの四、五丁目には「北のふーど・パーク」なるものが出現しています。さっき小橘に三重県の松坂牛のコロッケを頼みましたあ。二個で五百円だそうです。もちろん北海道の食べ物もたくさんありますよ~。森町はイカ飯、滝川は松尾ジンギスカンなどなど・・・。踊り子さんの踊りのほうは多分良くみえないでしょうからお昼時にそのふーど・パークで食べてこようと思っています。おっと、札幌の有名ホテルの厨房がそのままやってきてます~、さっきグランドホテルの牛すじデミグラなんてのもありましたし、パークホテルからのもなにやらありました~、明日さっそくいってみよう~。そういえば昔、大学の仮装行列なんてありましたが・・・いまはないんですよね。よさこいがよくみれなかったので仮装行列をみて満足した記憶がありました。よさこいソーランも雪祭りと同じでテレビでみていたほうがよく見えます。あった、あった、これです、ネットって便利ですね、検索したらありました。グルメも楽しめますよ~。http://www.yosanet.com/guide/enjoy/food.html
June 4, 2008
コメント(0)
ちょっとですね、うさちゃん着物ドレスはどちらかというとののちゃんの方が似合うのですが、ののちゃんはこのタイプのウィッグを持っていません。めぐちゃんのは少々小さいです。というわけで不本意ですが、モデルはめぐちゃんです。華やかな柄です。来週、宝塚札幌公演「ベルばらジェローデル編」を観にいきます~。やはりベルばらは完売ですね。宝塚で太王四神記も上演する予定だそうですが、まあ宝塚向きな作品ですが、はたしてどんな感じになるのでしょう・・・。
June 3, 2008
コメント(0)

完成しました~、若竹の十二単です。手間のかかった裳をみてください~。ラインストーンを散りばめたので表着の金糸と一緒にキラキラと輝いてます、綺麗ですよ。ね、天の川みたいでしょう~、画像じゃその様子がわからないので残念ですけど・・・。なんとなく若竹という表現がイメージにあったのでそのまま名付けました。夏向きの涼しげな薄い色合いの十二単になりました。ちょうど六月なので和装の花嫁さんですね。唐衣は花柄の正絹です。そして立ち姿~。****************************************************いま、ワイドショーでヨン様イベントフィーバーをみてました!すっごいですね~、関空でのお迎え映像・・・3000人ですよ、最高記録ですって。イベント会場(オークションではチケットが80万の値段がついたとか)での長蛇の列、あの太王四神記のタムドクの扮装で現れたときには感激してしまいましたあ。あのおばさんたちがうらやましい・・・。しかし、会場のそとで奥さんを待っていたおとうさんたち・・・哀愁を感じました。(うちのボス橘だったら絶対そんなことはしないだろうと思います、バカヤローの一言で終りそう)
June 2, 2008
コメント(0)
ただいまここまで仕上がっています。あと裳・唐衣だけなんですが、実は裳も仕上がっています。このあと手がけて完成させました。ラインストーンを散りばめてみましたら天の川のようでキラキラしてます~。今回表着にまたお召しの反物を使いました。もうこれが最後です。使いきりました~。唐衣だけなのでどうやら今日あたり完成するみたいですね~(ボス橘の邪魔が入らなければ)、つくづく十二単の製作も早くなったなあ・・・と、以前は早くても四、五日かかっていましたが・・・。源氏コスプレギャラリーのトップ画像もそろそろ入れ替えなくては、と考えています。まだお雛様を飾っていますので・・・。ミュウちゃんたちにも十二単の表着か唐衣を新調しなくては~。ところで、いまヨン様が来日中なんですね、まだ映像をみていません・・・。さて、これから録画した太王四神記をみます。ブログ人日記に感想をかかなくちゃ~。ふふふ・・・セブンイレブンから今月発売されるヨン様プロデュースのお弁当なんですが、注文しています~、とても美味しそうですよ~。ちなみに右側にあるのは、この前チューリップ公園で購入したチューリップのお手玉なんですよ、ちゃんと葉っぱがついていてお座りしています。かわいいでしょ~。
June 1, 2008
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

