ポンコツ山のタヌキの便り

ポンコツ山のタヌキの便り

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

やまもも2968

やまもも2968

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

サイド自由欄

設定されていません。

コメント新着

さとし@ Re[2]:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 昔の子供さんへ ?その後の文章ないですか…
夕陽のOBです@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) なんか懐かしくなって、夕陽ヶ丘セツルメ…
南日本リビング新聞社@ Re:天文館の唯一の映画館の最後の日(10/11) こちらの写真を新聞で掲載させていただき…
昔の子供@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 懐かしいです、昔のお兄さんたちに会いた…
昔の子供@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 偶然この文章読みました、まさにその当時…
安渓 遊地@ Re:武部利男先生と漢詩の中国音読み(04/01) やまもも様 吉川幸次郎先生(と武部先生)…
安渓 遊地@ Re[1]:武部利夫先生と漢詩の中国音読み(06/05) やまももさんへ 武部先生の漢文は、3年間…
通りすがり@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) こんにちは。 ここの大学のOBです。 同…
鹿児島の還暦じじい@ Re:鹿児島弁の「おいどん」は一人称複数!?(12/24) おいどんの記事興味深く読ませていただき…
やまもも@ Re:武部利夫先生と漢詩の中国音読み(06/05) mastanさん、ご質問に気がつかず、返事が…
2006年07月26日
XML
カテゴリ: 鹿児島
naomatsu724さん、ファジー・パパさん、こんばんは、やまももです。

 naomatsu724さんが「鹿児島はずば抜けたポテンシャルを持っているのだと改めて考えさせられました」と書いておられますし、ファジー・パパさんは「薩摩藩の為政者は日本の片隅にある藩であっても、江戸幕府に伍して生き抜いていこうという姿勢があったように思います。/時代は変わっても気概を持って鹿児島の良いところを伸ばしていかないと行けないですね」と書いておられますね。

 桜島が轟音を上げて噴煙を空高く吹き上げたように、薩摩の地に深く蓄えられていたエネルギーが幕末から明治にかけて爆発して新たな時代を切り開いていきましたね。ただ、現在におては、残念ながら鹿児島ならではの特質がどんどん薄れているような気がします。

 しかし、小川裕夫さんが『鉄道浪漫』最新号で、鹿児島の市電が「センターポール化や軌道緑化、そして超低床車の導入など、新時代の路面電車の手本といえる取り組みにも注意したい」と書いておられます。それと同じような努力がいろんな分野で営々と行われているのだろうと思います。それらの努力に目を向けて行きたいですね。

 それから、naomatsu724さんが『未来をつくる図書館』という本を読まれて、官僚主義に毒されていない「ニューヨークの公立図書館のようなフレキシブルで活気のある図書館」の姿に感銘されたようですが、、naomatsu724さんのHPの 「読書記録」 でも、岩波新書の菅谷明子著『未来を作る図書館』を紹介され、「ニューヨークの公立図書館のような、利用者を顧客として考える市民のための図書館が日本には現れるのだろうか…」と書いておられますね。私も購入して読んでみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月28日 05時56分00秒
コメントを書く
[鹿児島] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: