全32件 (32件中 1-32件目)
1
雨も上がり青空を背に八重桜のピンク色が映えますね。今日は4月30日平成最後の日です。ポコ君がショッピングモールで写してきました。明日からは令和の時代になりますね。令和の時代が幼子たちのためにも平和でありますようにと願わずにはおられません。保育園で作ってきた五月人形を今でも大事にとってあります。向かって右がモコちゃんが作ってきた鯉のぼり、左はノア君のだよとモコちゃんが教えてくれました。ノア君に記念撮影をするよと言ったら鏡とヘヤブラシとスタイリングミストを持ってきて髪をとかしてからポーズを取ってくれました。大きくなってきましたね。ミラ君は飛び入りです。先日ミラ君は保育園で作ってきました。ポーズを取ってくれたトコちゃん庭の八重桜もお花たちも新しい時代を祝福しているようです。ツツジも咲き始めました。実は今月28日(日)から鎌倉へ来ています。大型連休を海外で過ごす旅行者の出国ラッシュが伝えられていましたが、私達は3泊4日で鎌倉で過ごしております。(ブログは予約投稿です)
2019年04月30日
コメント(22)
先週ペコちゃんはボールペン作りに挑戦しました。手先の器用さが必要とされますね。黙々と作業を続けます。難しいところは教えてもらって大分出来上がってきました。世界に一つだけのボールペンが完成しました。大切な宝物になりました。ママと一緒に記念撮影です。楽しい思い出作りがまた一つ増えましたね。
2019年04月29日
コメント(22)
今回の大阪日帰り旅も大阪ビリケンさんで終わりにしたいと思います。通天閣5階の展望台にビリケン像があるそうですが、一行のうち私たち二人だけが通天閣に上がらなかったので新世界にあった面白いビリケンさんを写してきました。足の裏をかいてあげるとご利益があるそうですよ。こちらはビリケンさんではないですが、面白かったので写してきました。バスの車窓から写した3つの時代が一緒になった写真。高層ビル群と大阪城と手前にある古代住居。豊臣秀吉も拠城である大阪城がのちの世にこんな光景になるとは夢にも想像できなかったことでしょう。阪神高速道路は歴史ある地下遺構を保護するためここだけ高架からなだらかに下って地表に降りていました。高速道路を支えるためのくい打ちをすると地下遺構を破損しますからね。(ついでに言えば、高速道路で大阪に入った時、驚いたことに高層ビルの1階部分が大きな口を開けその中を高速道路が通過していました)近くには歴史的な地下遺構が埋まっています。夕陽に照らされた大阪城を眺めながら日帰り旅もこうして幕を下ろしたのでした。(終)
2019年04月28日
コメント(22)
曼陀羅寺で牡丹と藤の花を観賞した後、犬山に向かい城下町寿司を食べました。ここは何度も訪れているので今回は旧家・磯部邸にお邪魔して五月人形飾りを見てきました。お蔵を右手に見てさらに奥に入りました。左側には庭が作ってありました。そして奥の建物内にも五月人形や鯉登りなどが飾ってありました。奥の深い町家です。若い女性が大勢着物を着て古い街並みを歩いていました。軒下には春の花が綺麗に飾ってありました。こちらのお宅の赤やピンクのアマリリスはひときわ大きく目立っていました。こうして牡丹と藤の花を観賞したあとは城下町を散策してきたのでした。(終)
2019年04月27日
コメント(22)
先日武下さんが送って下さった絵手紙です。「自分が歩んできた道 諦めずきてよかった」という言葉の意味を確かめることができました。4月23日(火)に東海市へ武下久美子さんの作品展を観に出かけました。今回はお孫さんたちの作品が展示されていました。お二人ともおばあちゃんの絵の才能を確実に受け継がれていることがよくわかりました。特に受付の所に展示されていた犬の作品と壁に掛かった2匹の犬の絵を見たとたん相方は我が家の亡くなった2匹のワンちゃん達を思い出して涙ぐみ、しばらくタオルを目に当てて傍らのテーブルに顔を伏せて泣いていました。こちらはいつもこのブログで紹介している武下久美子さんの作品です。3枚ずつ写したので重複した絵が入っていますが、どうぞお許しください。植物の花の絵を鑑賞した後は、清々しい気分になり名古屋駅に向かいました。JR高島屋のパン屋さんを4店訪れパンをたくさん買ってきました。お昼時でどのお店も混んでましたが、12階で中華料理を食べてきました。とっても美味しゅうございました。
2019年04月26日
コメント(22)
大阪舞洲(まいしま)シーサイドパークの100万株のネモフィラ祭りの後半です。こちらのネモフィラ園の中には色とりどりのチューリップが植えられていました。私個人としてはネモフィラの中にチューリップが植えられているよりもネモフィラだけの青の世界の方が好きですが。こちらでは大道芸人がペットボトルのキャップの上にサイコロを3個重ねて乗せる技を披露していました。こちらは3個のシガーボックスを使って立ったり座ったりしながら前や後ろで横一列に並べる芸です。上手くできると拍手を浴びてました。ネモフィラ園で70分間過ごした後は大阪新世界(通天閣)を70分間散策します。バスは天王寺動物園のすぐ横に停車。あべのハルカスも木々の向こうに見えてました。そこから歩いて通天閣に向かいました。通天閣のタワー下の天井画一行48名のうち私たち2名を除いた全員が通天閣の展望台まで上がりました。私達は地下1階をぶらぶらして買い物女子高生二人と交互に記念撮影さあいよいよコッテコテの大阪の街をぶらり散策しましょう。目と頭が疲れてしまい、ここらでちょっと休憩をしようと喫茶店に入ってゆっくりコーヒータイムでした。(もう少し続きます)
2019年04月25日
コメント(24)
昨日の続きです。曼陀羅寺のある奥の方へ入っていきました。参拝をする人も多く線香の煙が絶えることはありませんでした。露天商はまだ準備中でしたが、藤祭りは既に行われていました。奥の方の藤の花はちょうど見頃でした。白カピタンも見頃ここから引き返しました。こちらは反対側にある牡丹です。お昼近くになったので犬山へ向かいました。そして城下町寿司を食べてきました。このお寿司は手毬寿司と一口寿司と裏返し寿司を合わせたようなお寿司で昔、舞妓さんや芸妓さんなどが食べたお寿司がもとになっているようです。(続く)
2019年04月24日
コメント(26)
旅行記の途中でまたもや脱線。昨日(22日)曼陀羅寺へ行ってきましたので、旬の話題をお伝えします。春から初夏にかけて咲き出す藤の花。今年もそろそろ咲き出したのではと曼陀羅寺へ行ってきました。牡丹は見頃が過ぎ、藤の花はまだ早かったです。それでも少し撮ってきましたのでご覧ください。境内に300株あるという牡丹です。藤の花はまだ見頃ではありませんでしたが少しだけ紹介しますね。白カピタンは特に甘い匂いが強かったです。三尺藤や九尺藤はまだ早かったです。それでも曼陀羅寺の境内には藤の花の甘い匂いが漂っていました。(続く)
2019年04月23日
コメント(24)
(今日は愛知県まで出かけますので予約投稿です)先日の大阪日帰り旅の続きです。大阪舞洲(まいしま)シーサイドパーク園内には100万株のネモフィラが植えられています。(ブロ友さんの情報では昨年夏の台風で百合園が壊滅的な被害を受けネモフィラ園になったそうです)さあ、ご一緒に散策しましょう。遊覧ヘリコプターがネモフィラ園の上をひっきりなしに飛んでいました。菜の花も綺麗でした。いかがでしたか?まだ1周してないんですよ。(続く)PS) 昨日はホームパーティーでしっかり軽食を頂いてきたんですが、夕食は打ち上げという事でホームステイしているイタリア人と3人で隣の市までお肉を食べに出かけました。明日からダイエットしますね。
2019年04月22日
コメント(24)
本日二度目の投稿です。スタジオのホームパーティーも滞りなく終わりました。出がけに皆様から温かいコメントを頂き本当にありがとうございました。無事にワルツを踊ってきましたのでご報告いたします。ほんの少しだけパーティーの様子をUPしますね。ダンスタイムに楽しく踊られた皆さんです。アマチュアデモンストレーションの合間に(男先生が疲れるのでミックスデモが入りました)私も急遽ミックスデモでワルツを踊ってきました。第2部の終りにワルツを踊りました。今日もホームパーティーが始まってすぐに軽食が出ました。前日から泊まり込みで女先生のお母様3姉妹が作られました。デモンストレーションが終わってドレスを着替えている間にデザートがなくなってしまいました。柑橘系が人気だったようです。いつか時間がありましたら、また続きをUPしたいと思ってます。とりあえずご報告まで。
2019年04月21日
コメント(14)
旅行記の途中ですが、ここでちょっと一休みして・・・今日は1日スタジオのホームパーティーです。第2部でワルツを踊ってきます。その様子は後日載せることにしますね。このところ気温が20度を超え暖かくなったと思ったら庭の八重桜が咲きました。毎年花びらを塩漬けにしたいなと思いながらなかなかできないでいます。このところしばらく休んでいた相方の早朝テニスですが、今朝は思い切って出かけました。気温が上がり暑くなってきたので身体が結構しんどかったようです。4月の風に泳ぐ鯉を写してきてくれました。室内にはこんなかわいい五月人形も飾られていたようです。また順次紹介しようと思っています。一昨日ミラ君がノックしてママと一緒に大きなスイカを持ってきてくれました。今年初めてスイカを頂きました。ちょっと棚落ちしてましたが、瑞々しくて甘くて美味しかったです。イタリア人も朝食後のフルーツ(デザート)に美味しい美味しいと食べてくれました。ではこれからホームパーティーに出かけます。
2019年04月21日
コメント(16)
ホテルの前はすぐUSJ です。ジェットコースターから歓声が聞こえてきます。手を挙げてキャーッと叫んでいる声が近づくたびに聞こえてきました。どうもホテル前が一番スリルがあるようです。ここがUSJの入り口でしょうね。右向こうの方にハリーポッターの屋敷が見えますね。こちらはホテルのすぐ横です。お腹を満たした一行は舞洲(まいしま)に向かいました。途中バスの窓から見えた光景です。まるでテーマパークのようなこの建物はなんだと思いますか?これは道路の左側に建っていた建物です。これは道路を挟んで右側に立っていた建物です。これはごみの焼却場なんだそうです。イメージをよくするためにこのような建物になったようです。高架で高いところから見たUSJと近くのオフィシャルホテル群です。次は添乗員さんの話です。大阪湾にできた人口の島は3つ。舞洲(まいしま)、夢洲(ゆめしま)、咲島(さきしま)です。これからネモフィラを鑑賞しに行くのは舞洲。そして2025年開催の大阪万博会場になる予定の夢洲。大阪で55年ぶりの開催となる万博に向けてカジノを含むリゾート開発をするらしいですが、問題は山積のようですね。運送会社の倉庫や配送センターがたくさん建ってましたし、産業廃棄物の埋め立て処分場やごみ焼却場もあるようですからね。(これは舞洲から見た夢洲の端です)途中大阪の新しいランドマーク、あべのハルカスが何度も見えました。高さ300メートル、60階建ての超高層ビルですね。最上階のビルの周りを命綱をつけて歩くのが現在流行っているそうです。聞いただけで足がすくむ思いでした。これから舞洲(まいしま)へネモフィラを観に行きましょう。(続く)
2019年04月20日
コメント(24)
昨日の日帰りバスの旅を振り返ります。乗客48名を乗せたバスは午前7時50分当市を出発し、途中で2回の休憩をはさんで午前11時30分にUSJオフィシャルホテル、ザ・パークフロントホテルに到着。旅の始まりはまず食事からでした。3階の昼食会場に向かいます。壁に面白い絵が描いてありました。バスが到着した入口は2階です。エスカレーターで3階に上がりました。昼食会場です。イースターが近づいているので(今年は4月21日・日曜日ですね)お花が描かれたイースターエッグがレストラン前に飾ってありました。モザイクタイルで描かれたモザイク画も綺麗でした。私は明後日(21日)にまたダンスパーティーで踊りますので、ちょっと控えめに。(これで控えめとが笑わないでくださいね)参加者の皆さんは私達よりもご高齢の方々が多かったのですが、「食べ事は生きること」を実証されてるようで、空いたお皿がどんどん積まれていきました。滞在時間が70分も取ってありましたが、私達は早々に切り上げてホテル内を歩きました。こちらがホテルのフロント側です。イースターが近づいているのでこちらにも大きなウサギ(イースター・バニー)と見ていても飽きない面白い仕掛け時計がありました。多産のウサギは生命の誕生・復活・繁栄の象徴でイースター(復活祭)の卵を運んでくるんですよね。サマータイムで時計を1時間早めるので大きな懐中時計も飾ってありました。フロント側はゴージャスな雰囲気でした。シャンデリアはこんな感じです。次はUSJ側に行くことにしましょう。(続く)
2019年04月19日
コメント(20)
今日は1日大阪方面へ日帰り旅をしてきました。 ザ・パークフロントホテルへ到着しビュッフェスタイルの昼食を頂きました。次に舞洲(まいしま)シーサイドパークでネモフィラ祭りを鑑賞最後は新世界(通天閣)界隈を散策してきました。そして大阪城を見ながら帰りました。先ほど帰宅しましたので明日からしばらく旅行記を続けたいと思います。(続く)
2019年04月18日
コメント(20)
最初に紹介するのはいつもここで紹介している武下さんの絵手紙「どんな形であれだれもが意味あって生きています」と言葉が添えられています。今日は夕方から雨の予報でしたが、午前中に降り始め肌寒い日になっています。春は草花が芽吹く季節。先週も草引きをしたけれど、しばらく出歩いていたら庭の雑草が一雨ごとに伸びてきたので今朝雨が降る前にまた草引きをしました。これからは雑草との競争ですね。木々の枝も伸びて若葉がどんどん葉を広げつつあります。窓にかかりそうな枝やお隣の敷地に伸びている枝をのこぎりですべて切り落としました。腕の良い運動になります。馬酔木やドウダンツツジは花盛りです。お花が咲いて綺麗ですが、雑草はすべて引いてしまいました。雨の後は引きやすいので続きはまた後日することにします。
2019年04月17日
コメント(20)
日曜日(14日)に私をダンス会場前に降ろし車で走り去って行った相方は1日中市内のパン屋さん&スイーツ店を回っていたようです。後で見せてもらった写真でわかりました。先ずはケーキ屋さんへ(カフェ・タナカは食事もできるそうです)珈琲と買い物をこれは次のお店へ移動中、信号待ちで停車している間に桜の花弁がたくさん散っている様子を撮ったそうです。花びらが見えますでしょうか?その後はパン屋さんへ右上の切れたカップです。ベイカリーパーラー・ペリカンです。店内の様子ここで一人ランチを窓辺に飾られたかわいい小物類次に向かったのはパンの田島パン屋さんはどこも人気がありますね。1日中スイーツ店巡りをして最終的に夕食はお寿司だったそうです。どれだけスイーツ好きでも最後はやはりこういう物が食べたくなりますよね。(終)
2019年04月16日
コメント(22)
昨夜遅くUPした開会式の後、春の紅白対抗戦が始まりました。クローズド・スタンダード&ラテンアメリカンの後はオープン・スタンダード&ラテンアメリカンでした。その様子を遠景で撮ってきました。皆さん、応援する方のゼッケンナンバーや名前を大声で叫んでいました。それはそれはにぎやかでした。今年は赤組の勝利でした。そしてゼネラルダンスタイムよりも楽しいのがプロの先生方と踊るドリームダンスタイム。赤、青、緑、黄と色分けされた順番に参加者全員が踊れました。ソロデモの第1部と第2部になると上の照明がすべて消され両横から当たるカラーの4つのライトとスポットライトだけを浴びてこの広いフロアで先生と二人だけでデモンストレーションを踊ります。私もワルツを踊ってきました。皆さんからの掛け声と拍手がとても嬉しかったです。頂いてきた花束とお菓子です。今回の記録は後程頂けるDVDの画像だけです。残念ながら写真はありません。カメラマンは車で1日名古屋の街を満喫してきたようです。名古屋城濠端の桜です。会場になった鶴舞公園は葉桜になっていました。午後から雨になってしまいました。
2019年04月15日
コメント(24)
今日は1日中新しくなった会場でダンス三昧でした。午前中リハーサルで12時30分開会でウェルカムダンスタイム、ゼネラルダンスタイムの後、紅白対抗戦の開会式がありました。和気あいあいとした選手宣誓です。おばちゃんパワー全開の宣誓でした。ソロデモが始まるまでのゼネラルダンスタイムに男先生に充分踊ってもらえました。そしてソロデモの第1部は午後4時半過ぎから始まり、12組が踊りました。第2部は午後5時半ごろからで13組踊りました。毎年ソロデモンストレーションは希望者が殺到するので抽選になります。どういうわけか私は毎年抽選に当たりもうこれで10数年踊っています。おかげさまで男先生からここ最近の中で一番良い出来だったと褒めて頂けたので嬉しかったです。これもブロ友の皆さんの温かい励ましのお言葉のおかげだと感謝しております。取り急ぎ今夜はご報告まで。本当にありがとうございました。
2019年04月14日
コメント(14)
いつもここで紹介している武下さんから「絵の作品展」のお知らせが届きました。お近くにお住まいの方、武下さんが描かれる絵に興味のある方は是非お出かけください。最近読み始めた警察小説、誉田哲也氏の「ルージュ ガラスの太陽」光文社文庫やっと昨夜読み終えました。これで気分スッキリ!今日は「ダンスフェスティバル春」に出かけて、デモンストレーションをしてきます。私の出番は午後5時半頃から始まる第2部デモンストレーションでワルツを踊ってきます。帰りましたらまた報告したいと思います。では行ってきます。
2019年04月14日
コメント(22)
これは週1で整体と鍼をしてもらう整体院の近くで撮りました。川沿いに満開の桜並木が続いているとても綺麗な場所です。ところがこれ以上前へは進めません。と言いますのも赤い電車、白と青の電車等ひっきりなしに電車が行きかう橋梁の向こうに桜並木があるからです。もちろん橋梁のこちら側にも桜並木は続いています。桜の花も大分散って花筏ができていました。こちらも花筏ができていました。いよいよ明日に迫ったダンスのデモンストレーション。毎日レッスンに通ってますが、今日は剣道の練習前にイタリア人を誘って1時間ダンススタジオに出かけドレスを着て踊る様子を30分間見てもらい、その後、練習着に着替えて30分間練習をしてから男先生と3人で記念撮影をしてもらいました。熱心にダンス雑誌を読んでいたのでこのポーズになりました。立ち位置を変えてそして最後は予期せぬお姫様抱っこを二人の男性にしてもらいました。軽々と抱き上げてもらって喜んでいる私です。この後、カメラマン(相方)と3人でお寿司を食べに行きましたが、ドレスが着れないといけないので私だけいつもより控えめにしました。明日は数年ぶりに耐震工事が終わり新しくなった建物で平常心で踊れますように。
2019年04月13日
コメント(24)
イタリア人と桜の森を4カ所巡って満開の桜を愛でてきましたが、とうとうこの森が最後です。この森は桜も綺麗に咲いてましたが、ツツジが多かったです。ツツジの向こうに桜並木が見えますでしょうか。紫、ピンク、薄紫とツツジの色も微妙に違っていました。訪れる人も少なくとても静かな森でした。桜を愛でるドライブもこれで終わりにしましょう。そしてその夜はお疲れさま会にしました。体を温めようと麦焼酎で乾杯!鶏の軟骨のから揚げをおつまみに二人がそろって記念撮影するのは天おろし蕎麦でした。イタリア人は蕎麦が大好き。音を立てて蕎麦を食べるのは日本だけねと言いながら箸を上手に使って音を立てずに蕎麦を食べました。(おしまい)
2019年04月12日
コメント(22)
「桜の森」から向かったのは「蘭丸ふる里の森」。飛騨木曽川国定公園の美しい渓谷を望む国史跡美濃金山城跡の麓にあります。森蘭丸は織田信長の小姓として有名です。美濃金山城主とその妻(のちの妙向尼)との間に生まれ育ちました。13歳で信長の下へ士官し、4年後には早くも500国の扶持を与えられています。機知に富み聡明で風流を解した上に、美貌と武勇も兼ね備えた蘭丸はその後も信長のあつい信頼を受け異例の出世を遂げました。そして18歳にして美濃金山城主に任ぜられました。美濃金山城は蘭丸の父、亡き後兄が城主になっていましたが、兄は武田攻めの功績により川中島城主となったため、蘭丸が城主となったのです。しかし、蘭丸はその2か月後に本能寺の変で主君信長とともに討ち死にしました。(生活環境保全林・蘭丸ふる里の森リーフレットより抜粋)麓の駐車場から歩いて坂道を登りました。こちらの花桃は1本ずつ花色が違いました。振り返れば大分上がってきたのがわかります。古城山千本桜です。桜花の小径を物見の櫓に向かって歩いていく人たちが見えました。飛騨木曽川国定公園を見下ろせる所に来ました。少し先には森蘭丸産湯の井戸と蘭丸広場があります。古城山千本桜から左の方へ目を移すと坊丸広場、登城の径を登って力丸広場、出丸跡があり、さらに進むと国史跡・美濃金山城跡があります。(私達は下から眺めただけでした)蘭丸広場から下の方を眺めました。私はおっかなびっくり、足がすくむ思いで何とか写真を撮りましたが、登山が趣味のイタリア人はこの岩山の一番上から川底に向かってカメラを向けてました。山登りの後はそろそろお腹もすいてきたので鰻丼セットを美味しく頂きました。お腹が膨れた後はもう1カ所山登りをしてきましょう。(続く)
2019年04月11日
コメント(22)
次に向かったのは桜の森という名前が付いた広場です。ブルーシートを広げてお花見をする人たち、BBQで酔っぱらっている人たちを写さずに桜だけ写してきました。お肉やソーセージの焼ける匂いが辺りに漂い嗅覚を刺激します。でもお昼にはまだ少し早かったです。花桃が綺麗でした。1本の木から赤色、桃色、白色の三色の花が咲いてました。誰も遊んでいない広場には錆びた滑り台だけが残っていました。私とイタリア人は写真を撮るのに夢中で運転手は車の中で待っていました。さあ次の場所へ行きましょう。(続く)(無料イラストを拝借しました)PS) 今度の日曜日(14日)に愛知でワルツを踊る予定なので連日男先生に檄を飛ばされながら練習をしています。そして今日、年内に開催されるダンスパーティーすべての予定日を教えてもらいました。12月22日のクリスマスパーティーが今年の締めとなります。まだ今年のダンスパーティーが始まって間もないのですが、既に年末までびっしり予定が入ってしまいました。嬉しい悲鳴を上げています。
2019年04月10日
コメント(26)
次に向かったのはここです。ホームページから拝借しました。(これは初夏の様子ですね)駐車場から見上げると色とりどりの鯉が泳いでいました。向こうの方には777段の階段があり山の上にたどり着けますが、今回の目的はお花見です。ところが桜ではなく紅白の桃の花が満開でした。梅の花ではないですよね。レンギョウも花盛りあちこちで馬酔木もたくさん白い花をつけていました。この山には山桜が多かったです。淡い色で咲いていました。その間を鯉が泳いでいました。谷の方にも鯉がたくさん泳いでいました。風が出てくると勢いよく泳いでくれました。しかし子供たちの姿はあまり見かけなかったです。真っ赤な木瓜の花の方に強烈な印象を受けました。次に桜で有名な場所へ行きましょう。(続く)PS) イタリア人は先週末をのんびりと過ごし、やっとジェットラグ(時差ぼけ)も治まり昨夜(月曜日の夜)から剣道の練習が始まりました。片道30分はかかる夜道を自転車をこいで通います。今まで6回ともそうして通いながら足腰を鍛えていました。(無料イラストを拝借しました)これから3カ月間剣道の修行が始まります。
2019年04月09日
コメント(24)
先週の木曜日(4月4日)にイタリアから我が家にやってきた友人と昨日(7日)満開の桜を見に出かけました。毎日我が家の朝食だったのでたまには外食をとドイツパンの店に行くことにしました。前日ドイツパンを買ってきた相方が新しくオープンしたカフェの開店時間を聞いてきたのです。9時開店で一番乗りでしたが、あっという間にお客さんで満席になりました。友人はホットサンドを。生ハム、モッツァレラチーズがはさんであります。私達はトーストを。バター、蜂蜜、生クリームとイチゴが乗ってとっても甘かったです。黒いのはペッパー。ゆで卵や野菜サラダはついていませんでした。レジ横にオレンジの花が咲いてました。ついでに近くの桜を見てきました。ネット内のグランドでは男子生徒に交じって女子生徒が数人、軟式野球の練習をしていました。次の目的地に向かう前に少し紹介しておきますね。これは2006年9月中旬に私が北イタリアの彼の家を訪ねた時の写真です。奥さんと小学生の次男さんと一緒にそしてこちらは今年の写真です。右が奥さん次の写真は右側が現在大学生になった次男さんでミュンヘンの大学に通っています。約13年の歳月が過ぎてこんなに大きくなりましたが、何となく小さい頃の面影があります。左は長女さんです。北イタリアを訪ねた時は大学生でミュンヘンにいた長男さんは現在パパになっています。イケメンでしょ。そして友人のお孫さんです。友人はおじいちゃんになってました。お孫さんの話になるともうメロメロになってしまいます。今回は7度目の来日です。前回も言ってましたが、これが最後の来日なんだそうです。というわけで次の場所に向かいましょう。(続く)PS) 今朝聞いた話ですが、昨日遅くイタリアから連絡があって彼に習っている剣道のお弟子さん3人が初段に合格したそうです。全員大人です。北イタリアのボルツァーノ(ボザーノ)からミラノまで出かけて昇段テストを受けたそうです。彼は4段ですが、ミラノで昇段テストを受けた時、4人の審判員はすべて日本人だったそうです。現在彼が教えている剣道のお弟子さんは12人いるそうです。
2019年04月08日
コメント(30)
伊賀流忍者博物館を見学した後は名阪関ドライブインに立ち寄りました。ここは江戸時代、日本三関の一つ鈴鹿関が置かれたところで東海道五十三次の江戸から数えて47番目の宿場町、関宿がある所。一行にはイチゴスイーツバイキングが待ってました。イチゴソーダ、イチゴアイスクリーム、イチゴショートケーキ、イチゴゼリー、クロワッサン、カステラ、マシュマロ、そしてイチゴが用意されてました。チョコレートタワーからは融けたチョコレートが流れていました。マシュマロにかけてもよし、イチゴにかけてもよし、お好みでご自由にという事でした。おかわり自由と言われてもそんなに食べられるものではありませんのでここでも一番先に切り上げ夕食を買うため売店に向かいました。買い物をした後は三重、愛知、岐阜とひたすら高速道路を走って家路についたのでした。日帰りバス旅にお付き合い頂きどうもありがとうございました。(完)PS) 今年2月に受けた英検の結果が先日来ましたので記録として載せておきます。ノア君は前回ブロンズ級に合格して今回はシルバー級に挑戦して合格しました。モコちゃんは今回初めてシルバー級に挑戦して合格しました。リスニングの力をつけて今度はゴールド級を目指そうね。
2019年04月07日
コメント(20)
忍者の説明を聞いた後は忍者博物館内を各自で見学しました。ここは民家の土間のように思いましたが、どこかに仕掛けがしてあるのでしょうか。忍者博物館の一部を写してきました。「欺く」というコーナーには変装した姿が展示されてました。忍者は敵地に潜入する時、正体と目的を隠すために変装しました。忍術伝書では「七方出で立ちの事」または「七化」と呼ばれました。忍びの部屋「侵す」というコーナー「備える」というコーナーここでドイツ人の家族に会いました。息子さんが手裏剣にとても興味があってお母さんが息子さんに手裏剣を買ってあげたことをお父さんに報告していました。「闘う」というコーナー「営む」というコーナー外に出てきました。相方も忍者に扮しています。にらみが効いてますね。出口の案内板です。チビッ子忍者や親子連れ忍者もいました。桜はまだ3分咲きというところでしょうか。苔むした石塔がひっそりと時間の関係で芭蕉翁記念館には立ち寄れませんでした。そして次の目的地に向かったのでした。(続く)
2019年04月06日
コメント(30)
月ヶ瀬梅渓で自然の空気を胸いっぱい吸い込んだ後、(もちろん花粉症用のマスクをはめてですが)向かった先は伊賀流忍者博物館。その道中、バスの車窓から伊賀上野城が見えました。(伊賀市のHPから拝借しました)正確には上野城ですが、伊賀上野城、白鳳城とも呼ばれています。始まりは平清盛が建立したと伝えられる平楽寺跡にあったそうです。織田信長の頃に城主が代わり、家康の時代になって家康の命を受けた藤堂高虎が呼び寄せられて1608年に城を拡張したそうです。現在の天守閣は1937年建造で当時の内堀と石垣が残っています。バスガイドさんの話では忍者は普段、農民として農作業に従事していましたが、時には変装をして情報収集をしたり、敵が攻めてくると忍者として戦ったそうです。先ずツアー参加者は各自1回だけ手裏剣投げ体験ができました。自分用の手裏剣を1回投げて一番最後に相方用の手裏剣をもらってもう1回投げました。的には当たりませんでしたが、横の板に刺さりました。近年は外国からの見学者が多いので立て看板も多国籍の説明文が書いてありました。これからあちらに見えるお屋敷で忍者の説明を聞きます。アップにすると忍者がいました。係りの人も忍者の装束です。写真撮影はOKでしたが、ビデオ撮影は禁止でした。いよいよ忍者の説明が始まりました。3回バク転をして登場した忍者、回転する戸の後ろへ隠れたり身のこなしが速いのでなかなかうまく撮れません。納戸の戸を開けると天井からハシゴを下ろして上の戸棚(戸袋)に隠れます。そこに忍者が隠れているのが見えますか?仕掛け戸(落とし段)、ここからも外へ出ることができます。壁の左側を押すと隠れ戸があります。こちらも押し入れの中に逃げ道がありました。最初に回転した戸の奥からこの部屋に通じています。敷居が外れて床下から秘伝書や大切なものが入った壷が出てきました。床板の端を踏むと片側が上がり板の裏には剣が隠されていました。それで相手を攻撃したらしいです。こうして部屋を順番に移動しながらあちこちに仕掛けが施されているという説明を聞いたのでした。(続く)
2019年04月05日
コメント(20)
一息ついた後は野の花を見ながら天神神社を目指します。右上の方には紅梅が見えました。途中木瓜の花の盆栽が売られているお店がありました。一番右の盆栽は天皇梅、隣の真っ赤な木瓜の盆栽はあかね、その向こうは長寿楽という名前がついていました。やっと赤い橋が見えてきました。上の方に梅の里ふれあい館も見えます。赤い小さい木の橋を渡りやっと目的地、天神神社に到着です。月ヶ瀬梅林を満喫できるウォーキングコースのゴール地点です。梅の里ふれあい館の向こうをぐるっと回って折り返します。ここから復路です。ちょっと寄り道をして梅林公園の紅梅を写してきました。電線が写ったのが残念。途中の茶店の前にある赤いソフトクリームが目に入りました。梅ソフトです。ゆっくり喉を潤したいところですが、単独行動をしているのでバスの集合時間が気になります。先を急ぎました。人里に降りてきました。春のお花が満開でした。小さなしだれ梅も満開でした。バスの集合時間までにまだ45分以上も残っていました。結局私は片道30分のところを往復30分ぐらいの速足で駆け上がり駆け下りてきたことになります。韋駄天chiichanとは私のことですね。(続く)PS) 北イタリアの友人が今日の昼頃に我が家に到着しました。これから3カ月間我が家でホームステイをしながら剣道の練習に励みます。彼はこれが7度目の来日。現在剣道4段の腕前でイタリアで生徒に剣道を教えています。これから剣道の腕を磨きながら一緒に旅行にも出かける予定です。2006年に初来日して以来の友達で、前回の滞在は2017年の春から初夏でした。
2019年04月04日
コメント(28)
お腹いっぱいになった後は運動が待ってました。月ヶ瀬梅渓へ観梅に出かけたのです。旧月ヶ瀬村は現在奈良市に吸収合併され、奈良県奈良市月ヶ瀬となりました。名張川沿いに約1万本の梅が咲く梅の名所です。バスガイドさんは片道30分はかかりますからご自分の体調と相談しながら登って下さい、絶対に無理はしないように言われました。駐車場を出る時にちょうど雨がぱらついてきたので、相方はバスに戻って休憩を。私は一人写真を撮りながら途中急な登りや下りを息を弾ませながら往復してきました。月ヶ瀬梅渓の梅まつりが開催中でしたが、3分咲き、5分咲き、7分咲の梅や見頃を過ぎているのもありました。駐車場から5分ほど歩くと石柱が建っていました。先へ進むと道が二手に分かれます。緩やかだけど遠回りの道ではなく勾配が急だけど近道を選びました。苔むした石灯篭の傍を通り大きな梅干しの樽を左手に見て進みます。さあご一緒に月ヶ瀬梅渓を散策しましょう。電線が写り込んでしまいました。汚水槽の蓋も梅の花の絵柄でした。ネコヤナギの切り花がたくさん売られていました。坂道階段を上って細い道の右側の崖には野の花がたくさん咲いていました。こんな感じです。左側に月ヶ瀬湖(名張川)が見えてきました。大分登ってきたことがわかりますでしょ。これでかなりの距離を歩いたんですよ。ここから展望台が数カ所あって眺めが最高になります。今回のバス旅には小さな子供さん達が10名近く参加してました。展望台以外の道路脇には柵がないので足を踏み外したら大変なことになるのではと心配でした。山の上はお天気が悪くあまり紅梅の色が綺麗に出ませんでした。これでやっと片道の3分の2に近づいたところです。ここらで一休みしましょう。(続く)
2019年04月03日
コメント(24)
4月1日に新元号が「令和」と発表されました。万葉集にある和歌から二文字を選ばれたのですね。いつもここで紹介している武下さんから頂いたカレンダーです。パンジーの絵と「大丈夫 自信をもって 一歩前に」という言葉が添えられています。4月も2日になりましたが、3月31日(日)に日帰り旅をしましたので旅行記を綴りたいと思います。中央高速道路から名古屋高速に入り名二環から東名阪に入り、伊勢道に入って三重県の伊賀上野にやって来ました。伊賀上野といえば伊賀流忍者と松尾芭蕉の生誕地ですね。観光の前に先ずは腹ごしらえです。ドライブインへ立ち寄り芭蕉庵で昼食でした。蟹もお肉もお変わり自由ですが、とてもそんなに食べられませんでした。お元気で食欲旺盛な方々は蟹やお肉を何度もお変わりしていました。蟹フライ、蟹コロッケ、蟹シュウマイ、蟹マカロニ等蟹尽くしも結局残してしまいました。私達は一番早く食堂を出て土産物屋さんへ直行しました。(続く)
2019年04月02日
コメント(20)
先週末にカタクリ祭りが開催され混雑が予想されたので少し早かったですが、隣の市の山麓へ先週の水曜日(27日)の朝9時前に出かけて行きました。ポコ君&ペコちゃんが我が家に滞在中で一度カタクリの花を見せてあげたかったのです。ところが、午前9時前だったのでまだカタクリの花は閉じていました。大勢のカメラマンが三脚を立て花の開花を待たれているのか雑談中でした。ここは山麓全体にカタクリが群生しています。10分ぐらい経ったでしょうか。山の斜面にも陽が差してきました。すると少しずつ目を覚ましてお花が開いてきました。でもまだこちらを振り向いてくれるまでには至りませんでした。この日は予定があってあまり長居をするわけにいきませんでしたので、15分ぐらいで帰ってきました。毎年のように出かけていますので花のアップは以前のブログに載せてあります。今年は群生している様子を掲載するだけにとどめておきますね。PS) 4月から小学3年生になるノア君が2年生の時に描いた絵や文集や日記などを終業式で持ち帰りました。記念に絵だけ載せておきます。2年生の頃の思い出として。岐阜県は3月26日が終業式でした。
2019年04月01日
コメント(22)
全32件 (32件中 1-32件目)
1