全31件 (31件中 1-31件目)
1
風邪の症状が長引いて咳が止まらず体調が万全ではなかったけれど、相方の運転で早朝愛知の娘家族の所へペコちゃんの誕生会に出かけました。早目に着いたので近くで一休み。私はハーブティーを。(ローズマリー、シナモンバジル、ステビア入り)疲れている時や朝のスタートに甜茶のような甘いハーブティでリセット。約束の時間に到着。ペコちゃん、9歳の誕生日おめでとう!お昼にデリバリーピザを食べてアイスクリームケーキでお祝い。笑い転げながら全員でゲームを楽しんで午後3時過ぎにお開きとなりました。・・・・・・・・・・・・・・・今話題の小説「盤上の向日葵」563ページを読破しました。最近テレビドラマになっていますが、私は一切ドラマは見ていません。小説を読んで自分なりにイメージを膨らませる方が好きだからです。帯にも書いてありますが、数々の賞を受賞されていますし、ページをめくる手が止まらないほどとても読み応えのある内容でした。
2019年09月30日
コメント(22)
9月22日のバス旅の番外編です。トイレ休憩で立ち寄ったPAにずらりと並んだランボルギーニ。遠くは福井ナンバーもありました。愛好家の車が20台以上集結していました。これから伊勢志摩へツーリングするんだそうです。私達のバスの方が先に出ましたが、すべての愛車がそろってから連なって走る姿を見ると壮観でしょうね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次は社交ダンス仲間の最新ネイルアート今回は小倉百人一首です。右手の親指から左手の薬指まで十二単が繋がっています。右手の薬指の男性は光源氏です。そして秋の花になでしこを描いてもらうつもりがお任せしていたらコスモスになってしまったので少々残念だったという事でした。毎回素晴らしいネイルアートを見せてもらって皆さんにも披露したいと思いました。早朝から愛知の娘の家まで出かけますので予約投稿にしました。
2019年09月29日
コメント(26)
秋の味覚満載の旅、おやき体験の続きです。昼食は伊那路で。大きな白い徳利状の容器にはしめじが栽培されています。それを各自で根元から切り取ってほぐしてお肉と一緒に煮ます。信州そばと山菜ご飯を頂きます。ちょうど程よい分量でした。買い物タイムの後、軍手を準備して栗拾い体験の予定でしたが、台風の影響で前日から天気が悪く栗林に入るのは中止。栗詰め体験に代わりました。各自詰めた栗1袋とお土産の栗1袋でバッグがずっしりと重くなりました。次に飯田市へ移動。以前も訪れたことがあるブドウ園で1房だけぶどう狩り。大きそうな房を探します。私達がぶどう狩りをしたのがこちら台風17号は日本海で温帯低気圧に変わり通過していったのでこの頃には青空が出てきました。曼殊沙華(彼岸花)も咲いてました。バスで松川町へ移動して最後はリンゴ・梨食べ放題です。二十世紀の梨園です。しかし、二十世紀はあまり食べられませんでした。1個で充分でした。リンゴは青森産のリンゴがスライスしてテーブルに置いてありました。みんな二十世紀と違う梨が食べたかったよねと言ってました。こちらは眺めただけです。リンゴもまだ色づんでいませんでした。この木が赤かっただけです。以前リンゴ狩りもしましたが、木からもぎたったリンゴは硬くてあまり食べられるものではありませんでした。代わりにリンゴジャムをいくつか買ってきました。毎度のことですが、今回も参加人員が17名と少なく集合時間も早かったので予定よりも1時間早く帰れたのでした。(終)
2019年09月28日
コメント(24)
旅行記の途中ですが、ここでちょっとブレイク。実は昨日23年ぶりにオーストラリアの友人が会いに来てくれたんです。私達と一緒に食事に出かけ積もり積もった話を色々としました。彼は30年前に当市に来て数年間英会話学校を経営していましたので当時数人のオーストラリア人と友達になりました。彼らが帰国後、私は会いに出かけたのです。今から23年前のことです。私が手術を経験したこともあって人生で思い残すことがないように術後3カ月で2回もオーストラリアへ飛び立ちました。一度は娘と、そして帰国後1週間してまたお友達とシドニー工科大学へ語学留学をしたのです。今から思えば、なんと無謀なことをしたのかと思わないでもありませんが、こうでもしないと一生外国旅行はできないと思い押し切ったのでした。彼は30年前から数年間に知り合った人たちが今でも元気にしているのか会いに来たのだそうです。お互いに23年の歳月を感じた再会でした。こちらは23年前の写真です。私も若かった~!彼の家でお母さんと会って雑談。(PS: 当時お父さんもいらしたんですが、5年前に他界されたそうです。そしてお母さんは足が悪くなり施設へ入所されたとのこと)男兄弟ばかり5人の末っ子でお母さんは彼のことが気がかりで仕方がない様子でした。もう一人のお友達と一緒に夜の街へ。彼女も今では一児の母になっています。東尋坊とよく似た断崖絶壁へ連れて行ってくれました。頼まれていたお土産を渡している所二人とも23年という年月を感じますよね。今では彼は16歳の娘さんのパパになり私は6人の孫のバーバになりました。でも会って話を始めれば時間の経過なんてちっとも感じません。まるで23年前に戻ったようで四方山話に花が咲きました。PS) 写真は本人の許可を取って載せました。
2019年09月27日
コメント(22)
23日(月)のことです。南信州へ秋の味覚を堪能しに出かけました。先ず立ち寄ったのは道の駅・信濃路下條そばの城。下條村は峰竜太さんの出身地だそうです。ここで「おやき作り体験」をしました。中に入れる具材は5種類ありました。(野沢菜、カボチャ、チーズ、味噌、味噌カツ)私は野沢菜とカボチャを選びました。(相方は野沢菜とチーズを)手前のお団子を二つに分けて平たく伸ばし中にそれぞれ具材を入れます。上下に焦げ目がつくまで焼きます。みんなエプロンをつけて作業します。上下に焦げ目がついたら100ccほど水を入れて水がなくなるまで蒸します。待っている間にそばを頂きます。水がなくなったらパックに入れて持ち帰ります。後は買い物タイムです。信州そばを買ってきました。店先にあった鶏頭の花これから昼食に向かいます。(続く)
2019年09月26日
コメント(28)
9月21日(土)に開催予定でしたが、台風17号が接近中だったため今日(25日)に延期になったモコちゃん&ノア君の小学校の運動会をママと一緒に応援しに行ってきました。今日は快晴で暑いぐらいでしたが、青空の下、みんな元気に取り組んでいました。3年生団体演技「みんなが英雄」にノア君出場次も3年生個人競技「ベストをつくせ!」にノア君出場緊張の面持ちでスタートを待ちます。私は夢中でシャッターを押し続けたんですが、カメラが全く反応せずママがしっかり撮ってくれてました。次は5年生の個人競技「とべ いだてん!なつぞらのもと」にモコちゃんが出場次は全校・団体演技「応援合戦」、毎年迫力満点です。今年は青組から次は白組最後は赤組休憩をはさんで5年生・団体演技「わになってソーラン2019」にモコちゃんが出場最後はシャッターチャンスでしばらくこのままのポーズでいてくれます。小学生のみんな、お疲れさまでした。平日にもかかわらず大勢の方々が応援に行かれてました。今日は校庭でお弁当を食べないでみんな給食なので大人は帰りました。
2019年09月25日
コメント(28)
信楽旬菜御膳を食べた後は集合時間までフリータイム。信楽焼の品定めをする人、土産物を買う人、狸を眺める人、それぞれの時間を過ごします。私達は何度も来ているので狸を見ながらブラブラ過ごしました。次に向かったのは岡本本家。安政元年(1854年)彦根藩主・井伊大老より酒造りを命じられて以来創業160余年の歴史ある酒蔵・金亀です。最初に通されたのは蔵を改装して造られた酒蔵カフェで米麹から作った「こうじ甘酒」を頂きました。黒ごまときな粉の味がしました。砂糖などの甘味料や保存料などの添加物は一切入ってないそうです。次に向かったのはこちらトレードマークの金の亀国宝彦根城の別名は金亀城(こんきじょう)で酒名(金亀・こんき)をいただいたそうですが岡本家初代が由緒ある名前を呼び捨てにはできないと「金亀・(きんかめ)」と呼ぶようになったそうです。酒蔵見学をしながら説明を受けました。良質な近江米や全国から取り寄せたブランド米と鈴鹿山系の豊富な伏流水、伊吹山の寒風が酒造りに適しているとのこと。米に麹菌をふりかけ寝かす部屋、一枚ずつ袋に入れて絞る昔ながらの「木艘絞り」という手法で絞る機械を見学、最後はこのタンクで寝かします。酒造見学後は試飲コーナーで試飲。売店で買い物。私は(夏)限定酒復刻、冷やしSAKEを買い求めました。藁で作った干支が面白いでしょ。夕飯はこちらで簡単に済ませました。こうして滋賀日帰り旅は終わったのでした。(終)PS) 記念に信楽高原鐡道で頂いたかわいい無事カエルちゃんを載せておきたいと思います。(ちょっと焦点があってませんが…ちっちゃなカエルさんです)
2019年09月24日
コメント(26)
台風17号が九州に接近中というのに昨日(22日)は日帰り旅に出かけました。10名のキャンセルがでましたが、予定通り滋賀県に向けてバスは出発。土山の道の駅で休憩。甲賀流忍者の里も近いようです。貴生川(きぶかわ)駅に到着。タクシーはたぬきタクシーです。駅の階段横には楽しい絵が描かれていました。道中案内板には甲賀市の地名がすべて「こうか」と書いてありました。今まで「こうが」と読んでましたが、実際には「こうか」と読むそうです。甲賀流忍者は「こうかりゅうにんじゃ」と読むのが正しいようですね。貴生川駅11時24分発の信楽高原鉄道に約30分間乗って信楽に行きます。向かいの電車は草津線バスの御一行と一般乗客と一緒です。車窓からは素朴で美しい自然とのどかな田園風景が広がり次第に山の中に入り木々に囲まれて走るうちに終点信楽駅に到着です。駅のホームは観光客で混雑していました。信楽駅前にあった大きな狸昔はとても賑わっていた信楽ですが、数年前に訪れた時は閑散としていました。ところが、NHKの10月から始まる朝ドラの主人公が信楽で陶芸をする女性の物語という事もあって最近また混雑するようになりました。駐車場には関西方面や東海地方からの車やバスがたくさん乗り入れてとても混雑していました。ドラマが始まればこれどころではなくなるでしょうね。テレビの影響力の大きさに驚くばかりです。さて、先ずは腹ごしらえの昼食です。狸鍋に狸は入っていません(有頭海老と豚肉に野菜とうどん)五目釜飯と天ぷら三種盛と茶碗蒸し、鴨ロース、焼き鯖、卵焼き、笹しぐれ等ダイエットにはちょうどいいくらいの分量でした。(続く)
2019年09月23日
コメント(30)
ここでまた愛知のポコ君&ペコちゃんが登場。先日の連休に「作楽っこ 工作イベント」が開催されていたので早速参加したようです。ポコ君は「ゾートロープ」をペコちゃんは「竹ゼミ」をつくったようです。似顔絵も描いてもらったようです。3人とも可愛く描かれていますね。二人のママは美容院でヘアカット9月1週目から点滴治療が始まり脱毛が始まりましたのでウィッグをかぶることになりました。気分転換にペコちゃんとデートペコちゃん、ママをサポートしてあげてね。私は数日前に文庫本を読み切りました。帯に書いてあるように涙腺が緩みっぱなしでした。
2019年09月22日
コメント(22)
ぎふ清流里山公園の続きです。園内を一周して下って来るとちょうど午前11時から30分間和太鼓の演奏がありました。角度を変えてここから北島三郎さんの「まつり」の音楽に合わせて太鼓演奏がありました。小学生の女の子と男の子も元気に演奏しています。この日は屋外は35度を超す暑さの中、休憩もせずに30分以上太鼓を打ち続けてくれたのでした。本当にご苦労さまでした。・・・・・・・・・・・・・ここからは京都のトコちゃんの3連休を少しだけ紹介しますね。少しずつ成長しているのがわかります。ママのご両親(おじいちゃん&おばあちゃん)と京都タワーに出かけました。その後、ISETANの喫茶店に入って京都タワーを背にはいポーズ!ピザとケーキを食べオレンジジュースを飲んだそうです。やっぱり食欲の秋ですね。
2019年09月21日
コメント(26)
9月15、16日の2日間新鮮な自然の空気が吸いたくてドライブ。9月15日はモネの池(名もなき池)、高賀神社、関市洞戸円空記念館を訪れましたが、翌16日の敬老の日もぎふ清流里山公園(旧日本昭和村)へ里山の散策に出かけました。入口では大きな金魚が出迎えてくれます。入ってすぐ左側に「まゆの家」があります。出来上がったばかりの繭です。隣では蚕がせっせと桑の葉を食べています。路傍では萩の花が満開です。「壱の畑」には季節の花が植えられています。今の季節はコスモスです。こちらの畑では蕎麦の花が咲いています。山では既に紅葉が始まっています。懐かしい昭和の学校の外観を残すやまびこ学校は外から見ただけです。動物広場にも行きたかったんですが、現在岐阜県では豚コレラを警戒中で立ち入り禁止です。色違いの花が咲く百日紅の木もたくさんあります。大人も子供も楽しめるアスレティック施設が最近できましたが、この日はとても暑くて遊んでいる姿は見かけなかったです。気温は35度を超えていたような気がします。子ども達には「大樹の遊具」の方が人気のようです。そして楽しいイベントもありました。さてこれは何をするグループでしょうか。明日へ続きます。
2019年09月20日
コメント(22)
高賀神社のすぐそばに関市洞戸円空記念館がありました。寛永9年(1632年)の生誕から元禄8年(1695年)関の弥勒寺で入定するまで円空の生涯は謎に包まれています。出生地も羽島市とも郡上市とも言われています。ノミとナタを手に北海道から愛媛県まで寺社や民家など約1300カ所を全国行脚し過酷な封建社会に苦しむ民衆に仏の教えを説きながら約12万体の仏像を彫り続けたそうです。この日ここを訪れたのは私たち二人だけ。受付係の女性が付きっ切りで説明して下さいました。館内は撮影禁止なのでリーフレットをコピペしました。中央左上の『一木作り三像」は3メートルぐらいある大きな3体の像で最高傑作と言われています。数年前に東京国立博物館で展示され、今度オリンピックの年にも東京で展示されるという事です。その右の狛犬は実際数年前まで神社に置かれていた狛犬です。中央左側は円空直筆の「雨乞い祈願」です。中央は(円空の最後の作品)歓喜天です。右下は観音菩薩左下は円空愛用の硯で中央は錫杖です。このミュージアムには晩年の円空仏の最高傑作が30体近く展示されています。中央に展示されている円空が木に彫刻を施している姿はリアリティ感が十分現れていました。この木は実際に山から運搬されてきたそうです。外に出るとコスモスが一面に咲いていました。百日紅も花盛りでした。モネの池(名もなき池)で買ってきた和菓子と高賀の里で買ってきた五平餅を車で食べながら帰りました。この日はとても暑い日で鰻屋さんを探し回りうな重を食べてきました。ここは高賀神社からかなり離れているので鰻を食べても大丈夫だと思いながら・・・この日(15日)のドライブはこれで終わりました。(終)
2019年09月19日
コメント(26)
モネの池(名もなき池)を後にして向かったのは高賀神社の御神水が湧き出ている場所。(ここから山道を400m進まないと高賀神社はありません)大きな口を開けた龍の彫刻がありました。横から見るとこんな感じです。先日テレビで紹介していた御神水が湧き出ていたので一口だけ飲んできました。皆さんこの御神水をポリ容器に入れて持ち帰ります。私達が着いた頃はまだこんな感じでしたが、あれよあれよという間に車が次から次へとやって来てたくさんのポリ容器に御神水を入れて帰られました。ここはそれほど有名な場所らしいです。私達は先へ進んで高賀神社を参拝しました。この山麓一帯には昔から妖怪が住み着いたらしいです。神壇を作った後も牛や猿、虎、蛇などの形をした妖怪がたびたび出現したようです。それを退治したのが藤原高光で案内したのが鰻だったそうで、今でも鰻は殺さないでここに生息する鰻は天然記念物に指定されています。高賀山麓一帯の農耕に大切な水や雨を司る神の山に祀ってあるのが高賀神社です。これが藤原高光が妖怪を退治している像です。頭は猿、胴体は虎、尻尾は蛇の妖怪がわかりますでしょうか。藤原高光と猿虎蛇の由来読みにくいかもしれませんが、なかなか興味深い内容でした。この後もう1カ所訪れました。(続く)
2019年09月18日
コメント(14)
昨日は京都で長男家族と次男家族が集合していとこちゃん達がにぎやかに遊んでいる様子を紹介しましたが、今日は愛知の長女家族の3連休を紹介しようと思います。先ずは安城のデンパークからです。室内でモザイクタイルで好きなだけデコレーションして可愛いおうち型のラックセットを製作しました。工作大好きな二人の作品がそれぞれ出来上がりました。次に仮想と現実の壁を打ち砕く9D VRをパパと体験。その後、屋外に出て恐竜と遊びました。恐竜と楽しそうに遊びましたね。最後はこちらどんどん上に登っていきます。高い所からシースルーで見下ろして怖くないのかしら?二人が無邪気に遊んでいる様子がよくわかりました。本日はここまでです。次回はモネの池の続きに戻ります。
2019年09月17日
コメント(16)
モネの池を見物したばかりですが、ここでちょっと小休止。15日、16日(敬老の日)の2日間我が家の次男家族は京都へ出かけたくさんの写メを送ってくれました。先ず京都観光を楽しんで夕方長男家族と合流し、いとこちゃん達はにぎやかに遊びました。動画もたくさん送られてきたので楽しい様子がよくわかりました。いとこちゃん達の記念写真を撮るのもなかなか難しそう。8人そろってにぎやかに夕食を食べたようです。PS) 京都の甘味を載せるのを忘れました。京都も暑い日だったことがよくわかりますね。そしてここからは記録として載せておきますね。14日(土)にミラ君達のコンサートがありました。合唱、カスタネット課題曲のリズム表現、器楽遊び、エンディングで青組さん黄組さん、職員の皆さんとの合唱も上手にできました。園長先生が「今年は創立89年です」とおっしゃいました。ご褒美を頂いてきました。こちらは誕生日祝いに欲しかった物をジージからもらって喜ぶモコちゃんです。11歳になりました。最近身長もずいぶん高くなってもうすぐ私は追い越されそうです。嬉しい悲鳴をあげております。
2019年09月16日
コメント(20)
昨日の続きです。大勢の見物人の隙間からモネの池で泳ぐ鯉を写しました。たくさんの鯉が泳いでいましたが、ハートマークの鯉はわかりませんでした。睡蓮の上で素早く飛び回る赤トンボ道端ではコスモスが咲きススキが群生していました。板取川の河原ではテントを張ってキャンプをしたり川遊びをする家族連れで賑わっていました。旧板取(いたどり)村の汚水管マンホールの蓋です。(現在は関市板取)さてモネの池を見た後、どこへ向かったでしょうか?(続く)
2019年09月16日
コメント(16)
早朝に相方の運転でモネの池を目指しました。カーナビにモネの池とか住所を何回入れても表示しないので、仕方なくまあ何とかなるでしょと板取川に沿って洞戸の方へ向かいました。途中で「モネの池」まで12キロとの表示がありこの道で間違いないと進みました。午前9時半頃に到着しましたが、既にそこは観光客で一杯でした。中国や東南アジアの言葉が飛び交い、観光バスや旅館のバスからもアジアの若者が大勢降りてきました。駐車場には千葉や京都だけでなくなにわナンバー、三河、奈良など遠方からの車が多く1時間半ぐらいで遠いなぁと思った私は大間違いだったと気づきました。そこは通りから外れた鎮守の森の神社にありました。見終わって帰るご夫婦に感想を聞くと「地味な印象を持ちました。」と笑って答えられました。この池は自然の湧き水でできた池で最初は名もなき池でしたが、地域の皆さんが周りの環境をよくして睡蓮を植えました。すると訪れた人がクロード・モネの(睡蓮の)名画にあまりにもよく似ていて美しすぎるとSNSでつぶやいたのが拡散して、今では「モネの池」と呼ばれるようになって大勢の見物人が絶えない池になりました。根道神社の鳥居をくぐると右手にその池はありました。早朝だというのにもうこんなに大勢の人が見物していました。それ以降、人数はどんどん増えるばかりでした。人垣の隙間に滑り込んで撮ってきました。これがモネの池で泳ぐ鯉です。もう少し近づいて写してみましたので明日載せますね。(続く)
2019年09月15日
コメント(18)
昨日のことを振り返ります。一昨日次男のお嫁さんからゴーヤを7本ももらいました。1本は自分用に作り先日愛知の娘が食欲のない時に私が以前夏になると作ったゴーヤ料理が食べたくなり自分で作ってみようと思い近くのスーパーへ行ったけれど、もう売ってなかったわと連絡があったことを思い出しました。それで夜のうちに6本を使って娘がよく食べていた味で2種類調理して冷蔵庫に入れておいたのを早朝5時半に相方が車で愛知まで届けたのです。ちょうど愛知の家に着いたのは二人が小学校に登校する前でした。娘は早速、美味しい美味しいと食べてくれたそうで良かった、良かった。二人が小学校に出かけた後で娘は有給休暇を取り父親と一緒にセントレアに近いコストコへ買い物に出かけたようです。久しぶりに当分の食材を買う事が出来て良かったね。朝からどんより厚い雲で覆われていた空も夕方には雲が流れ夕焼け空になり夜になると中秋の名月が見えました。カメラではこんな風にしか写りませんでしたが、実際に目で見たのはこんな感じでした。(無料イラストを拝借)昨夕テレビで気象予報士さんが長良川河畔からリポートしているのを見ました。ちょうど長良川の上に月が上がってきたところで8日(日)に私達が訪れた金華山の山頂で岐阜城がライトアップされ、岐阜城と金華山の山陰、中秋の名月のコントラストがそれはそれは綺麗で、ちょうど午後9時頃にはお城の近くに月が上りなお一層綺麗でしょうと言うのを聞いて、それからニュース番組をあちこち見ていましたが、結局見ることはできませんでした。ところがどうでしょう。今朝の朝日新聞31面(社会面)にこんな写真と記事が載っていました。いかがでしょうか?6日前に訪れた所なのでなお一層感動してしまいました。今日は午前中ミラ君の保育園の子ども達のコンサートが開催されます。お昼過ぎ、私は一足先に帰り東京の先生のスタンダードレッスンと男先生のプライベートレッスンを1時間半受けにスタジオへ直行しますので予約投稿しました。
2019年09月14日
コメント(26)
午後奈良から栗がどっさり届きました。トコちゃんのおじいちゃん、おばあちゃん(ママのご両親)が栗畑から収穫して触ると痛い毬の中からたくさん栗の実を出して送って下さったのです。木になった栗を早速飾りました。毬に入った栗もどうもありがとうございました。こちらはトコちゃん京都のオーガニックの店でバナナスムージーとオーガニックのサンドイッチを食べているところです。食欲の秋ですね。我が家は義母の十七回忌法要でした。前日お菓子屋さんで写しました。法事を済ませ、お墓参りを終え夜は相方について夕食に。お昼にご馳走を食べたので夜はカロリー控えめに私は生ハムサラダとガーリックトースト今度は3年後、義父の17回忌の予定です。
2019年09月13日
コメント(18)
金華山の山頂から素晴らしい眺望も楽しめたことだし、それではロープウェイで下りることにしましょう。ここは千畳敷下という所ですね。千畳敷という名前を見るのはこれで二度目です。(2014年8月31日駒ヶ岳でロープウェイに乗って標高2,612mにある日本で一番高い駅に行きました。そこで氷河期に形成された千畳敷カールを見てきた事を思い出したんです)岐阜公園では俳句を募集してました。ピンクの花は百日紅の花です。山之内一豊の妻は長良川とも関係が深いようです。岐阜公園は緑が多く、市民の憩いの場であることがよくわかります。山歩きの後は茶店で一服季節は夏から秋に移り変わる頃ですが、菜飯のおにぎりと木の芽田楽を頂きました。もちろん運転手はサイダーです。乾いたのどを潤し一息ついたのでした。その後、田舎道をぐるりと遠回りしてドライブを楽しみながら帰ってきたのでした。(終)
2019年09月12日
コメント(24)
さて、岐阜城の続きに戻ります。金華山の山頂に御嶽神社が祀ってありました。これから岐阜城を後にして山を下っていきましょう。岐阜城史料館です。織田信長が入城後に造られたとされる強固な石垣です。山上までこれらの石を運ぶのは大変だった事でしょう。歴史が感じられる場所でした。行きも帰りも険しい山道です。にのまる橋を渡り中には福閻魔大王が祀ってあります。太鼓櫓跡(レストラン近くの展望台からの眺めです)こちらは長良川そして向こうの方に見えるのは木曽川で伊勢湾に注いでいます。南の方には濃尾平野が広がっています。この高台から初めて360度見渡せました。なるほどここからだったら四方に見通しがきくので敵の攻撃が一目でわかりますものね。かつてここで織田信長も天下を見渡したことでしょう。(続く)
2019年09月11日
コメント(18)
岐阜城の旅行記はここでちょっと小休止して9月8日・日曜日に戻ります。愛知のポコ君&ペコちゃん家の近くのスーパーでマグロの解体ショーが行われました。最前列で熱心にその様子を見る二人帰って来て、家族の夕食にペコちゃん(小3)がママに代わって刺身と味噌汁を作りました。その前日の夕食はポコ君(小6)が豚汁を作りました。家族そろって頂きます。自分の作った料理はとりわけ美味しいね。これには訳がありまして、二人のママは今年の5月29日に入院して5月30日に手術を受けました。午前8時50分に部屋を出て手術を受け部屋に戻ったのは12時50分でした。術後3時間で上司や同僚が打ち合わせに来て本人は早速スマホであちこちに連絡を始め、私は傍らで心配しながら見守るしかありませんでした。翌日からもうPCに向かって仕事を始め、術後1週間で退院し、荷物をまとめて金曜日の夜には神戸に向かいそれから数日間神戸で青白い顔をしながら世界学術会議の責任者を務めました。(詳細は6月14日、18日のブログに掲載)それから3カ月間傷が癒えるのを待ちましたが、夏休みには北海道へ家族旅行に出かけたりして元気に過ごしていました。しかし9月4日からいよいよ本格的な辛い治療が始まりました。赤い点滴やら治療の点滴やらで5本の点滴を打ちその日の夕方から体調が悪くなりました。吐き気止めも打ったんですが、翌日からつわりのようにむかむかして翌日には骨髄抑制防止をする注射を打ちましたが、関節痛の副作用も出るそうなんです。いつも元気で張り切っているママがぐったりしてあまりにも元気がないのでポコ君もペコちゃんも夜中にしくしく泣くそうです。「ママは死んじゃうの?」って。二人の子供を不安にさせているママはとても悲しくて心配しております。これから4か月間辛い治療が続きますが、負けずに闘ってほしいと思います。
2019年09月10日
コメント(20)
台風15号は被害をもたらしながら関東を通過していきました。進路の方々に心からお見舞い申し上げます。さて、昨日の続きです。少し前後しますが、足場の悪い山道を歩いていると突然掲示板に大きい綺麗な絵手紙と絵が現れ、ほっと心が和みました。二の門です。お城ももうすぐですね。しかしこういうのを見つけると私はコースから外れて降りて見にいきたくなります。ネットが張ってありましたが、井戸だったことがわかりました。ツツジ科の「しゃしゃんぼ」という木越しに岐阜城が見えました。この石段を上がればいよいよ岐阜城に到着です。岐阜城はかつて稲葉山城でした。金華山頂に砦を築いたのは鎌倉時代と伝えられています。戦国時代は斎藤道三の居城でした。1567年織田信長がこの城を攻略しこの地方一帯を平定し、岐阜と改称し天下統一の足場としました。城下町には楽市楽座を設けましたが、1576年岐阜城を長男に譲り信長は安土城へ移りました。そして1582年本能寺の変で倒れました。1600年関ヶ原の前哨戦で、信長の孫は激戦の末に落城し、翌年岐阜城は廃城となりました。現在の城は昭和31年再建復興されたものです。(岐阜城リーフレットより抜粋)日曜日とあって大勢の観光客が訪れ天守からの眺望を楽しんでいました。岐阜城は標高329mの高さにあります。眼下には長良川が流れ岐阜市内が一望できます。東には恵那山、木曽御嶽が、北には乗鞍、日本アルプスが連なっています。また西には伊吹、養老、鈴鹿山系が連なっています。4階望楼の間からはかつて信長が天下を見晴らしていたであろう壮大な眺望が楽しめました。3階には信長公の間があり織田信長公を中心に紹介してあります。2階は城主の間で歴代城主の紹介がしてあります。1階は武具の間で刀剣類などの武具が展示されていました。岐阜城のすぐ東には岐阜城史料館もあります。昭和50年4月に昔の武器庫、食糧庫を隅櫓城郭造りに復元してあります。信長の野望が燃えたであろう岐阜城でしばしの間、「つわものどもが夢の跡」を眺めながら感慨深くその時代に思いをはせたのでした。(続く)
2019年09月09日
コメント(20)
静かな家の中で読書三昧も良いけれど、台風15号の直撃も免れそうなので少しドライブをしようと言うことになりました。私が岐阜県に嫁いで40数年になりますが、遠くから見ることはあっても近くまで行った事がない岐阜城を近くで見たいなと思い相方の運転で出かけてきました。途中犬山城が見えましたが、現在修復中でした。混雑する国道を避けしばらく裏道を走り岐阜に到着。岐阜城は金華山の頂上にありますのでロープウェイで登りました。(ロープウェイのチケットから拝借)朱色の三重塔を左に見て出発です。たった3分で頂上に到着、これから岐阜城を目指します。足元は悪かったです。松風橋を渡るとやっと岐阜城が見えてきました。まだまだ階段を登らないといけません。しかし足元はこんな風です。気を付けて歩かないと山から転げ落ちてしまいそうです。(続く)
2019年09月08日
コメント(22)
昼間は孫ちゃんの習い事の送り迎えやらダンスレッスンでバタバタしておりましたが、夜はママと3人の孫ちゃん達が帰省したので家の中が静かになりました。ちょっと時間がかかりましたが、やっと読み終えました。今までの警察小説と違ってエピローグが長くて事件の展開が遅々として進まず、途中で本を変えようかと思うほどでした。中盤に差し掛かったところでやっと面白くなってきました。そうなると後は一気に最後まで読み切らないと気が済みません。今夜やっと読破しました。次の本はもう決まっています。さあ、週末はこの本を読みますわよ。先日紹介できなかった武下さん製本のカレンダーです。昨年の夏にポコ君&ペコちゃんが遊んだ楽しい様子が一目でわかりますね。こちらは武下さんが母の為に作って下さった団扇です。上下で45年をタイムスリップします。右下は私の両親と初孫(長女)こちらは母が最近孫(長女・ポコ君&ペコちゃんのママ)に書いた励ましの手紙とても記念になります。どうもありがとうございました。今週末は時間がゆったりと流れています。
2019年09月07日
コメント(18)
昨日奈良から写メが届きました。長男のお嫁さんの実家の栗畑でそろそろ栗が実りの時期を迎えたとの連絡でした。来週には我が家にも送って頂けるようです。楽しみに待つことにします。梨の収穫の季節でもありますね。果樹園を経営する方から毎年頂きます。今年もどっさり届きました。先日は山梨から巨峰やシャインマスカットも届きました。こちらも美味しくいただきました。実は社交ダンスのスタジオでダンス仲間の女性達と雑談をしました。どうしたらお腹周りの脂肪が取れるかという話題でした。「これだけ運動をしているのにおへその周りの脂肪が全く取れないのよね。」「そりゃダイエットするには食べないのが一番でしょ。」「でも秋は食べ物がおいしくて、食欲の秋と言うじゃない。」「でも痩せると頬が垂れてくるわよ。」「90代でも溌剌と踊っている方たちは背中がピンとまっすぐで曲がってないもの。」「家族が90歳近くになって痩せたら背中があっという間に丸くなってしまったわよ。」「やっぱりお腹に脂肪がついてないと背中が曲がりやすいから少しついてた方が良さそうね。」「そうよ。食べたくても食べられない人もいるんだからそれは贅沢な悩みよ。」という結論に達しみんなで大笑いしました。昨夜も相方のリクエストでハンバーグを食べに出かけました。食べられる幸せをかみしめながら舌鼓を打ったのでした。
2019年09月06日
コメント(26)
ここ数日天候不順が続いています。昨夜も雨が激しく降り遠雷が時々近づいてきては雷鳴をとどろかせました。今日もまたお天気はコロコロと変わり、青空が出たかと思いきやにわかに真っ黒な雲が空を覆いました。三重県では大雨の被害がひどかったようですね。お見舞い申し上げます。向こうを向いている今夏最後の薔薇ですが、雨の水滴が綺麗だったので写してみました。こちらはフラワーティー。センニチコウ&ジャスミンの蕾です。久しぶりに工芸茶を飲みました。まだカーネーションがありますので後日飲みたいと思っています。夏の間掛けていた芭蕉布だったか麻だったか忘れてしまいましたが、作家さんの暖簾(松という名前)もそろそろ片づけて襖にしましょうか。庭ではツクツクボウシが上手に鳴いています。真夏日がまだしばらく続くようですが、部屋に入ってくる風に秋を感じるようになりました。夏もそろそろ終わりに近づいてきましたね。
2019年09月05日
コメント(28)
昨日のことです。午前の便で届いたのはこちら。ここで時々紹介させていただいている武下さんから届いた残暑見舞い。コーラルピンクハイビスカスの絵手紙とダンスパーティーで踊っている舞姿を団扇にしてくださいました。(7月14日のスタジオの周年パーティーと7月28日にお城の見えるホテルで踊ったNA先生方の周年パーティーの舞姿です。)こちらは8月4日のNI先生方の現役引退披露晩餐会での舞姿です。昨日は特に残暑が厳しく、当市の気温は35度近くまで上がりました。ママチャリで買い物に出かけても皮膚に陽射しが突き刺すようでした。(ショッピングセンターの駐車場はいつも満車なので)帰ってから頂いた団扇でしばらく扇いで涼みました。いつもお心遣いありがとうございます。そして午後の便でレターパックが届きました。ブロ友の咲くや姫さんからの嬉しい贈り物でした。さらさらと達筆でしたためられたお手紙と中には中幅の風呂敷が、鮫小紋はお宮参りや式典、結婚式のお祝いの時に重宝しますね。(リバーシブルになっています)こちらは春、桜の季節にお弁当を包むのにも良さそうですね。何より桜の追っかけをしている咲くや姫さんを思い出します。そして帯揚げが入ってました。次回着物を着る時に使わせていただきますね。帯揚げに負けないように粋な着方をしないといけませんね。さて、この帯揚げを締めてどこへ出かけましょうかねぇ。お心遣い本当にありがとうございました。
2019年09月04日
コメント(24)
ここで8月31日(土)の夜に戻ります。午後6時50分から約3時間NHK BS プレミアムで秋田・大曲の全国花火競技大会が放映され、花火師27チームの競演と圧巻の花火ショーが繰り広げられました。毎年夏の最後に見ているので今年もテレビの前で鑑賞しました。夏の名残を感じながら・・・一瞬の華麗な花火に花火師さんたちが精魂込めて作り上げた技を感じて頂ければ幸いです。途中で社交ダンスの仲間から長電話があり、目は花火にくぎ付けでしたが、写真は撮れませんでした。毎年花火が終わった後で花火師さん達と観客との光の交流があります。これも他の花火大会では見られない光景です。ここで生中継は終わりました。ここからはリプレイです。今年も華麗な花火大会が見られて幸せでした。最後はイメージチェンジしたペコちゃんです。現在小学3年生のペコちゃんは聞くところによると小学5年生の男子の標準体重と身長があるそうです。今年の夏休みにいとこのハリー君を抱いている頃は長い髪をしていました。愛知の小学校は9月2日から始まりましたが、その前にバッサリ髪を切りました。スッキリしましたね。これで髪も洗いやすくて手入れも簡単になりますね。一昨日三重県のサ・高・住にいる母に会いに行ってきましたが、部屋の飾り棚にはポコ君が北海道トマム、雲の郵便屋さんの雲海ポストから出した絵手紙が大事に立ててありました。私はペコちゃんからこういう絵手紙が届いていました。小学3年生の夏休みの記録に残しておいてあげたいと思います。
2019年09月03日
コメント(32)
昨日は高速が混むといけないと思い午前7時前には自宅を出て三重県に向かいました。途中SAで朝食を済ませ母が入居するサ・高・住へは9時前に到着。前回訪れたのは5月27日でしたので3カ月ぶりになります。出迎えてくれた花壇のお花も季節の移り変わりを感じさせてくれました。事前に知らせることなく突然の訪問だったので大喜びしてくれました。玄関を入ったところで職員の方から「これすべてお母さんの作品ですよ。いつもこちらが元気を頂いてます。」と言われ、早速記念に写してきました。部屋をノックすると明るい窓の方を向いてかぎ針編みをしていました。振り向くと同時に飛び上がらんばかりに喜んでくれました。前にちらし広告でゴミ箱を作って施設内にたくさん置いたので、今は花瓶敷きやコースターを編んでいるとのこと。部屋の中にも色々と飾ってありました。5月27日以来の話をしていると、偶然にも弟がやって来て二人だけの子供が集まってくれたので相好を崩して大喜び。私も弟と面と向かっては長い間話をしていなかったので嫁ぐまで過ごした故郷の様子が大分変ってしまった事を聞き驚きました。その間相方は母が入所して以来毎日つけている日記のページ数が少なくなってきたというので車であちこち探し回ってシステム手帳のリフィルをやっと見つけて買って来てくれました。93歳の母と記念のツーショットです。明るすぎたのでもう一度撮り直しました。弟も帰り、相方が戻ってきたので今度は我が家の話題でしばらく盛り上がりました。食事の時間になり食堂へ行くのを見送って別れてきました。帰りにSAへ寄り食事。この日は「朔日餅(ついたちもち)」を買い求めるお客さんが長い行列を作り大混雑でした。こうして3カ月ぶりに元気な母の姿を見て安心して帰ってきたのでした。今度会う時は94歳になった頃でしょう。
2019年09月02日
コメント(32)
暑い暑いと叫んでいた8月も過ぎさり9月がやってきました。武下さんに頂いたカレンダー、今月の言葉は「努力は惜しまず使う事で笑みもふえる」です。(印刷が不鮮明でごめんなさい)描かれたのはセンバフローレンスベゴニアです。そして社交ダンス仲間の友人のネイルアートです。彼女の最新ネイルは深みのあるピンクのルージュ。中指は口紅のスティックだとか。今日は三重県までドライブしてサ・高・住に入居している93歳の母に会ってきます。こちらは8月に外食した食事です。相方は結構テレビでレストランをチェックしています。JR名古屋高島屋でお店を探しながら2階から13階までエスカレーターで上がって見つけることができず、結局ナゴヤゲートタワーズで昼食に空いているお店を探して入りました。しらすと九条ネギのピッツァ小海老のアヒージョ白身魚のフライとポテトこちらは相方が夕食にハンバーグが食べたいと出かけました。こちらもある日の夕食です。おかげで8月の猛暑にも夏バテ知らずで過ごすことができました。「食べることは生きること」と術後1年が経過した相方と常日頃話しております。今日も庭ではツクツクボウシが声を振り絞って鳴いています。では行ってまいります。
2019年09月01日
コメント(24)
全31件 (31件中 1-31件目)
1