全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日の工作。GPSを読みながら地磁気センサの値に応じてモータを回す回路。何に使うかはできてからのお楽しみ。その動画→ GPSを読みながら地磁気センサの値に応じてモータを回す回路
2015.02.27
コメント(0)
ロボフィッシュ面白そう。でもワールドカップというのは???http://www.robofish.org/
2015.02.18
コメント(0)

ちょっと時間が取れたので次の工作。まだこれだけ。何ができるかは秘密。簡単だけど誰も作ってない。部品が揃って集中すれば2-3日でできます。外で実験しないといけないので実験は多分3月以降、あたたくなってウキウキしてから。
2015.02.18
コメント(0)

先日、バッテリー切れでヘキサコプターを落として木製フレーム大破したので、また違う形に組み直してみました。こっちの方が飛行中に向きを見失いにくいです。でも効率はちょっと悪め、バッテリーを余計に食いそうな感じです。
2015.02.15
コメント(0)

シャッターをマイコンで操作できそうなカメラを探して実験しました。購入したのは、CanonのPower Shot SX60HSシャッターは、RS-60E3シャッターを分解したら、3接点。写真の3枚の接点を下から1,2,3とすると、半押しで1-2導通、全押しで1-2-3とも導通。ピンジャックの根元から1,2,3に対応。Arduinoで実験するため配線を引き出しました。シャッターの半押しと全押しをFET2個で操作。ArduinoでON-OFFできるようにしました。LEDを6個並べて2進カウンタを作り、シャッターを切ると同時にカウントアップしながら撮影。その結果、80ms+0-10ms、でシャッターが切れていることがわかりました。大抵80msなんですが、たまに10msまでで遅れが増してシャッターが切れてる感じです。動画はこちら→ Canon SX60HS、マイコンによるシャッター制御とタイムラグの計測【送料無料】キヤノン PowerShot SX60 HS (1/2.3型 光学65倍[F3.4~6.5] 3.0型バリアングル)CANON (キヤノン) リモートスイッチRS-60E3 【RCP】
2015.02.13
コメント(0)
![]()
EyeFi買ってみました。ケーブルでPCに接続せずに、デジカメからPCに画像を転送できるので便利。でも、節電のために1回1回接続が切れるのが難点。つなぎっぱなしにできないものでしょうか?アイファイジャパンEyefiカード eyefi mobi(アイファイ モビ) 4GB ワイヤレスメモリーカード EFJ-MC-04
2015.02.12
コメント(0)

これ買いました↓ 自作のマルチコプターは、いろいろ組み替えて実験に使うので、練習と空撮用に。
2015.02.11
コメント(0)

左右のスクロールバーでしきい値を変えて、輝度差を強調して2値化する画像処理のプログラム。ファイル番号を調べて連番ファイルを読み込めるようにしました。未発表なので用途は秘密。動画はこちら→ Processingで画像処理、輝度差強調と2値化
2015.02.11
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
