全14件 (14件中 1-14件目)
1
参加登録しました。マウスは7年目、トレーサは4年目の機体。今年こそはと毎年少しずつ改良しているけど、あんまり早くもならず、安定性も大して向上せず。オープンキャンパスなど出展で酷使してるので、足回りもガタが来てる。作りなおす時間と気力がないので今年もソフト修正だけになるかも。
2015.09.29
コメント(0)
Maker Faire Tokyo2015特集があり、P.17に「竹コプター」と「VTOL」が掲載されていました。取り上げて頂いてありがとうございます。今年の出展物はあちこちで取り上げて頂いたのですが、オヤジギャクを形にしたような物で、そろそろ終わりかと思います。動画アクセスも一瞬跳ね上がりパタッと止まったので、1回見れば終わりな感じ。何度も見たくなるようなものが作れないとですね。
2015.09.25
コメント(0)

会場到着。こんな感じで出展してきました。竹コプターとVTOLとマイクロマウス。竹コプターの方は、動画見たという人が結構見に来てくれました。VTOLの方は、説明すると面白いって言ってもらえました。2×3迷路で教育用mbedマイクロマウスを走らせてましたが、あんまり興味持たれず、説明しても、ああロボット掃除機みたいなものですね、という反応。興味を持ってくれた人にだけ、競技用のちょっと速いのを見せました。ずっと走らせると消耗するので。
2015.09.21
コメント(0)
今日まで論文締切に追われて準備ができなかったけど、明日は山口ミニメイカーフェアー。明日朝から移動、昼から展示。頑張ります。懇親会も出る予定。ブログで見かけた方は懇親してくださいませ。
2015.09.18
コメント(0)

ESP-WROOM-02(ESP8266)とArduinoを使った工作を2種類作りました。センサの値を読んでサーバーに送ります。何に使うかはまだ秘密。ちゃんとできてから。
2015.09.17
コメント(0)

今日は、ヘキサコプターを外で飛ばして実験してきました。何の実験かは今度学会で発表するので差し控えておきます。
2015.09.15
コメント(0)

ESP-WROOM-02を直接ArduinoのIDEを使って開発することができるけど、手持ちの変換基板が全ピンでなくて一部のピンのみ出してるタイプなのと、PCと接続しながらデバグしたいので、今日はストロベリー・リナックスさんから購入したDa Viniciで使ってみる実験。SerialでPCと接続、Serial1でWifiモジュールと接続。結果、すんなり動きました。
2015.09.14
コメント(0)
Yamaguchi Mini Maker Faire 2015に出展します。http://ymmf.ycam.jp/展示は、MFT2015に出したものと、それ以外にオープンキャンパスでよく展示する物いろいろ。空モノは大きいので場所を取るけど、マウスとかも持っていくか悩みどころ。出展者情報も公開されいます。お目にかかったことのある方々も。楽しみです。
2015.09.12
コメント(0)

手持ちで電流が取れるものがなかったので、表面実装部品で持ってたものを半田付けしました。今日の工作はそれだけ。
2015.09.10
コメント(0)

先の書き込みで上手く動かなかった原因は、3.3V三端子レギュレータの電流不足による電圧低下。ソフトウェアシリアルの速度が速すぎて読み書きエラーが起こってるためのようでした。なので、ハードウェアシリアルを複数系統持つArduinoMegaで実験。電源は、3.3VのUSBシリアル変換から取ると動いたのでこれを使ってWi-Fiモジュールに供給。ArduinoMegaのTX1,TX2とWi-Fiモジュールを接続。電圧の違いは、抵抗分割で合わせました。デジタル13番ピンでリセットをかけます。リセット、モード設定、無線LANルータ接続、Webサーバ接続、GET送信、HTML受信までプログラムで出来ました。追記3.3VのUSBシリアル変換の電流容量を調べたら50mAと書いてありました。まあ動いてたからいいけど、時々おかしかったのは多分そのせい。ピーク300mA位らしいので、余裕のある電源を使った方が良いですね。
2015.09.05
コメント(0)

夏休みの宿題として、お盆休み前にWifiモジュールを持って帰って試そうとしたのですが、どうも上手く動きませんでした。↓これはその時の写真、この後モジュールの説明読んでプルアップ抵抗を追加。最初から上手く動かず、あれこれやったけどだめで、ファーム焼き直して見ようと思ってドツボにはまりお手上げ状態になってしまいました。休み明け、国際会議と展示会と研修会の仕事を終えて次の(明日の)国際会議発表の準備も大体出来たので再開。同時に買ったてた別のモジュールを3.3V仕様のシリアル変換に直接つないで動作検証↓なんの問題もなく、さくっと動きました。つまり、最初のモジュールがおかしかったか、最初になんかやらかして壊してたのか・・・?ひと通り目的達成したら、また詳しく書きます。では。
2015.09.03
コメント(0)
フジテレビの番組「アフロの変」、毎週木曜日25:25-26:25http://www.fujitv.co.jp/afro/熊本からは視聴できないのですが、9/10放送でMaker Faire Tokyo 2015で出展された「変なもの」が紹介されるそうです。楽しみですね。追記放送されました。「竹コプター」と「VTOL」を紹介していただきました。
2015.09.03
コメント(0)
日経ものづくり、2015年9月号にMaker Faire Tokyo2015レポートが載っています。私の作ったものがちらっと紹介されていて、掲載誌が送られてきました。http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/MC0732.html
2015.09.03
コメント(0)
ブックマーク。第3回ソレノイドコンテスト(ソレコン)の案内http://www.takaha.co.jp/kokuchi/
2015.09.02
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

