全25件 (25件中 1-25件目)
1
大掃除の途中ですがちょっと一息、コーヒータイム さっき、義母が「おせち」の一部を持ってきてくれた いつぞやのブログにも書いたけど義母は今年リンパ腫を患って 9月頃から入退院を繰り返し検査、検査の日々で最終的に「ペット検査」まで受けた。 リンパ腫なので、出たり消えたりするらしく今は体調が良く、台所にも立てるようになった。が1ヶ月位前、ちょっと体調が良いからと一人でこっそり買い物に出かけ出かけた先で大胆にすっ転んで、顔面を強打し見るも無残な傷を作ってまた病院に運ばれると言うなんちゅうドジな事件を引き起こし義姉や義父からも大目玉をくらい以前にも増して義姉や義父からは口やかましく小言を言われるようになった。 義姉はどっちかっつーと神経質な人でちょっとした汚れすら許せないタイプ義父も同じくそういうタイプ。それにも増して義父は義母に対する言葉が何においても罵倒、罵倒、罵倒。暴力すら奮わないけど私から言わせると言葉の暴力。 もし私が義母の立場だったら、とっくの昔にキレて家出していたかもしれない。何か一つ聞くのですら超ウザそうに「何て????」と聞く。あ~聞かなきゃ良かったと思うのは日常茶飯事。何がそうイライラさせるのか誰にも分からない そんな家族の中に居る義母が体調を崩したために、家事が出来なくなって変わりに義父や義姉が台所に立つようになった。そして体調が回復したのでまた義母がやり始めたら毎日、毎食、毎時間、小言、小言、小言の日々なのだそうだ。 でさっき我が家に「おせち」のおすそ分けを持ってきてくれた時に愚痴をこぼした・・・。 「また汚くした!!」「水が床に弾いたら拭け」「食器を洗わないまましまっただろう!」「家にあるものをなんでまた新たに買わなきゃいかんの??」などなどしょっちゅう色々言われ食器も洗った後に目を凝らして見て、文句言われた後にまた洗いなおされたり毎日監視されてるみたいでそんな日々が「辛い・・・・」とおいおい泣き出した・・・ 可哀相っちゃ可哀相なんだけど義姉の言い分もある。「賞味期限が切れたのをいつまでも置いている」とか「同じ物をいくつも買って、いくつも蓋を開けている」とか「まだ家にストックがあるのに、安いからとまた買おうとする」とか・・・・。 同じ血の繋がった家族なんだけどねぇ~・・・・ 私が姉の立場なら・・・・とふと考えた。 買い物は別に私がお金出してる訳でもないから賞味期限が切れたものがあろうが無かろうが構わないし洗い物は、汚れた所があるなぁと思ったら何も言わずに洗いなおすだろう。きっと。実母も実際目が乏しいのでそういう事はしょっちゅうあるし。床も濡れていたなら義母はいつも台所に雑巾を置いているのでそれでちゃちゃっと拭くだろう。。。。 気が付いた者がやればいいだけの話なんだ。主婦は忙しいので少々のことをイチイチ気にしてらんないよね~。 おいおい泣くまで追い詰められている義母・・・。 体キツイのに辛いよね~・・・
2008.12.31
コメント(2)
今日のテレビ映画「恋空」。 普段は滅多にテレビなんて見ないんだけど今日もハーバーへ買出し&食事の用意のお手伝いに行って「来月4日からも4日間合宿」だそうでそれを聞いて余計グッタリして帰ってきて娘と2人の夕飯を簡単に済ませたらそのままコタツでグッスリ眠ってしまった・・・・。 目が覚めたら「恋空」が始まってた。去年話題になった携帯小説の話だよね。 儚い恋って切ないよね年甲斐も無くおいおい泣いてしまった・・・ 誰しもそんな経験はあるのだろうな・・・。 そういや、誰にも言えない(もちろん旦那も知らない)けれど私にも若かりし頃、相当好きな人が居た。一目ぼれで、相当好きだった。好きなゆえに若さゆえにあまりに好きすぎて自分じゃどうして良いか分からず自分の気持ちに正直になれなくて両思いだと分かっていたのに結局はプラトニックラヴだった。。。。 言い方はおかしいかもしれないけれど手に入らなかった恋なので気持ちが相当引きずったなぁ・・・ 短大を卒業したばかりの、スポーツクラブに就職する前の本当に未熟で青い時代・・・ 映画のセリフにもあったけど「あの時、違う道を選んでいたら、二人の人生は変わっていたのだろうか」とそういや何度も思ったなぁと思い出した。 でも結局、今のこの人生があると言う事は自分の選んで来た道は間違っては居なかったと思う。そりゃ時々は疲れたり愚痴をこぼしたくなる時だってあるけどね~ 家族が健康で幸せで居られる事が私の選んだ本当の道なんだろうな・・・。 手に入れられなかった過去の恋も手に入れたものの壊れてしまった過去楽しかった思い出も悔しかった経験も全ては学びであってたまにこうやってテレビや雑誌で見たり読んだりする事で自分の経験とオーバーラップさせて『今の自分の置かれている環境に感謝しなさいよ』と言われている気がする。 「赤ちゃんは一歩一歩階段を昇って成長する」とずいぶんと昔には言われて居たけど今は、『周りの環境がその赤ちゃんの成長に大きく関係していてひとりでに階段を昇るものではない』と分かってきたけど大人になった私達は一歩階段を昇るたびに(一つ年を取るたびに)一つ成長して(経験して)大きな大きな人生と言う階段を天辺まで昇った時初めて自分の人生の意味が分かるのだろうけどたま~に昇ってきた階段を振り返って見た時色んな経験があったからこそここまでやってこれたと納得させられるんだよね 恋の道仕事の道家庭の道一人の人間には色んな道があって全ての道に意味があるんだろうな・・・・。
2008.12.29
コメント(2)
25日の朝から、30日の夕方まで息子はヨットの強化合宿に参加しています。 ヨットハーバーの方から『25日~29日まで、お手伝いをお願いします』とお手紙が来ていたけど25日は朝も昼(行政放送収録日のため)も仕事&旦那のトレーニング・・・26日は旦那のトレーニングその他モロモロ・・・・27日も勿論トレーニングだったけどちょっと空いた時間の隙間にお手伝いをして来た。(ちょっと行ったつもりだったけどやっぱり旦那の機嫌は悪かった・・・) お手伝いと言うのは子供たちの晩御飯作り。 高校生のヨット部のマネージャーが一人居るんだけども42人分の食事を作るのにたった一人じゃいくら時間があっても足らない! 買出しに行って、下ごしらえをして・・・・と一人でするにはとても無理。 合宿は朝5時半に起きてランニング(この間にマネージャーは朝食作り)筋トレ朝食みんなで後片付け海上(ヨット)昼食用意(みんなで)昼食みんなで後片付け筋トレ海上筋トレ夕食筋トレ学習身支度就寝と、それはそれはハードにスケジュールをこなしているようだ。 高校生と同じメニューをやっている息子は「相当キツい」と愚痴をこぼしていた・・・。 いやいや、い~んだよ、そんくらいやったほうが!家に居たってグ~タラやってるだけなんだから。ヨットさまさまだよ。本当に。 27日の夕食は野菜炒めとスープだった。28日は鶏のムニエルとサラダとスープ。29日はすき焼き風どんぶり。 本当にこれだけで足りるのか???と思う位の量だけれども多少お腹が空いていた方がハングリー精神が宿るのかしら??? 年末の多忙な時期だから親の手伝いも殆ど無くて高校生のマネージャー一人であたふたやってるみたいだけど出来る範囲で手伝うからねっ、 ハーバーの方々、高校生の先輩、そして父兄の皆様方本当にお疲れ様です。そして感謝いたします。 ぼ~っとしている息子ですが 来年も宜しくお願いします。
2008.12.27
コメント(0)
今年度最後の親子体操は外町コミュニティセンターの育児サークル「プチトマト」の指導だった。 5月からご縁があって続けて来た親子体操。子供たちもスクスク成長してどんどん走り回る子供たちも増えママの足の間にじっと座っている子が少しずつ減りつつある・・・。 う~ん・・・来年3月まで持つかなぁ~? 親子体操もどんどん進化せねばなぁ~。 クリスマスと言う事でタオルに子供を乗せて「ジングルベル」で走り回った。とっても楽しそうな表情で喜んでくれた。 ママも体を温めるために後半はエアロでハッスル! 育児中のママ、いつまでも元気でハッスル出来るように来年も宜しくお願いしますねっ♪
2008.12.25
コメント(0)
24日のクリスマスはエアロレッスン最終日。 幼稚園は冬休みに入っている所もあるし終業式の所もあって参加者はめっちゃくちゃ少ないだろうなぁと思いつつ行って見ると11名ものご参加がありました。 最終レッスンと言う事もあったのでクリスマスやお正月に向けて体の準備をしておこうと言うみんなの思いかな~? 気温は低いけどしっかり動くと汗が出て体中の血の巡りが良くなったようで本当に気持ちがいい。 来年しょっぱなは70年代、80年代のヒットナンバーで行きますよ みんな、来年も宜しくです!
2008.12.24
コメント(0)
23日の祝日は我が町内の子供会のボウリング大会。 中学生の息子も参加して2ゲーム ボウリングって簡単なように見えるけどなかなか難しいよね~。大人も一緒にやったんだけど私は途中棄権。だって疲れて来ちゃったんだもん・・・・。 お恥ずかしながら 息子も娘も、もちろん私も1ゲームは二桁代・・・・ダメダこりゃ。ボウリングセンス全く無し!!! でもでも、町内の子供たちは久しぶりの子ども会行事で楽しそうだったよ。 やっぱ、たまには近所の子供も集まって一緒に遊ぶべきなんだよね。縦の繋がりが出来るから、良いことなんだよ。 最近は親の方が面倒くさがって何もやりたがらないけど本当に子供の事を考えるのであればこういった行事事がやるべきなんだよね。 育児って、面倒で大変なのが当たり前だからこそ一番重要で大変な仕事なんだからさ。 ボウリングが終わった後は焼き鳥屋で打ち上げ。これもまたワイワイやって楽しそうだった。 親の私達もたまに集まって色々と情報交換をする事は安心感を産むと共に勇気や元気がもらえたりするんだもん。 日本人は昔から何かと行事を重んじてきた民族だから面倒くさくても行事って大事だと思う。そしてそれに参加する事が大事だよね~。 来るも来ないも連絡すら無い人だっているけどそういう人はさておいといてさ~!
2008.12.23
コメント(0)
今年最後のヨガ。朝のママヨガも、夜のヨガも沢山の方が参加して下さいました。 翌日には沢山の方々からの「今年もお世話になりました、来年も宜しく」メールが届きなんてみんな心が温かいんだろうと感動・・・。 普段は「レッスン欠席します」「了解しました」だけのメールのやりとりだけどこうやって年末に感謝の意を述べられると嬉し恥ずかし・・・。 寒い夜に暖かい心のこもったメールを頂くのって本当に嬉しくなるなぁ・・・。本当にありがとう・・・。 「よしっ!来年も身も心も暖かく頑張らねば!!」と心に誓った夜だった。
2008.12.22
コメント(0)

12月12日は、義母の誕生日。 毎年何処かに食事に連れて行くのが恒例。特に今年は義母が体調を崩し夏頃から入退院を繰り返していた。結果、胸にリンパ腫が出来ている事が分かったけどリンパ腫は血液の病気なので出たり消えたりするらしく今はそのシコリは無く、体調も少しずつ戻って来た。でも、大柄で結構太っていた義母は病気で10k以上痩せた。相当キツかったんだろうと思う。病気や怪我で、入退院が多い義母だけれど年の割りに、ネガティブにならず、典型的な楽天家。だから私達も「もしかしたらさほどキツくはないのかな?」と思える位明るく振舞う。口も達者だから、嫁の私としては「んっ????今のはっ????」と思うこともしばしば。でも、今年ばかりは本当にキツかったようだった。今年の場所は、義姉がテレビで見た前原市にある『風の邸』(かぜのおか)と言うフレンチ&韓国(焼肉)料理店。ちょっぴり高級で、ランチも結構なお値段。 テレビではフレンチが紹介されていたらしいのでフレンチに行ってみたいと言っていたけど生憎予約がいっぱいで、韓国の方にした。それでも韓国料じゃなくて創作料理のランチ(2500円)が楽しめた。 う~ん!旨い。なるほど。と思った。素材にこだわり、野菜もお肉も全て地元産の朝採りのものを使ってあるらしいので素材そのものが甘くて美味しかった。 写真を撮ろうとデジカメを持って行っていたけど朝食を抜いてのランチだったので相当腹が減り、それどころではなかった(????)この、最後のデザート頃になるとようやくお腹が落ち着き「あっ!写真!」と思い出した 右下は洋ナシのシャーベット。左は ほうじ茶のプリン(めっちゃ最高だった!!!)右上はナッツがいっぱい入った、ブラウニー。 どれもこれも言う事なし、5つ☆のお味でした。最後の最後のデザートで照明が消え、真っ暗に・・・・「何?何?どうしたと?」と言う義母にお店のシェフやスタッフ4名のイケメン(??)のメンズが♪HAPPY BIRTHDAY TO YOU~♪HAPPY BIRTHDAY TO YOU~と美しい声で(?)歌ってくれて、ガトーショコラを持って来て下さった。(もちろん、注文しておいたんだけど)義母は、満面の笑みで、本当に嬉しそうだった。見て!義母がかぶっている帽子、可愛いでしょ?先月、ある雑貨やで これを私が見つけて「お誕生日の人はこれをかぶって写真を撮ろう!」と思って買ったもの。 これを見た風の邸のコーラスメンズスタッフも大うけ!!「それ、すごく可愛いですね~!僕達までびっくりしました!」とおっしゃっていた。 誕生日はね、サプライズが一番!心に残る誕生日にしなきゃ! しかし、元気になって良かったよ。お母さん。いつまでも長生きして下さいね・・・・
2008.12.21
コメント(2)
土曜日は肥前町の育児サークル『ピーターパンキッズ』に行ってきました。 参加してくれる子供たちが、もう随分と成長して抱え上げて揺さぶったりおんぶしてママが運動するのにはかなり重くて足腰に負担のかかる体重になって来た。 子供の成長は嬉しいのだけれどもう抱えられない、もうおんぶできない・・・そんな年齢なんだよね。 ほらね、子供の成長って、あっと言う間。 やっときゃ良かったって思っても後の祭りなんだもん。 来年度の体操も依頼を受けたし来月からは本格的な子供体操に変換しますかね! 肥前町の子供達、頑張ろうねっ!来年もヨロシクっ♪
2008.12.20
コメント(0)

毎年、我が子が通う小学校は、この12月に『親子ふれあいコンサート』がある。演奏者も唐津出身で現在は東京や福岡で活躍してらっしゃる方々ばかり。チェロやバイオリン、ピアノ、トロンボーンなど生演奏を子供達に楽しんでもらおうと言う企画。 唐津は田舎だからなかなか生演奏を身近に感じるって言う機会がない。 いつもは教室で授業中だろうが何だろうがワイワイやっている子供達もこの生演奏だけはシーーーーンとして聴く事が出来た。 大人も子供も、感じることは同じだってことなんだろうな。 画像がボヤケてめっちゃくちゃ見難くてごめんなさい。でも、今にも音楽が聞こえて来そうな感じでしょ?サーンス「動物の謝肉祭」の中の『白鳥』シューマン『トロイメライ』グノー『アヴェ・マリア』ショパン『子犬のワルツ』ドボルザーク『ユーモレスク』バッハ『主よ人の望みの喜びよ』ベートーヴェン『エリーゼのために』リスト『ラ・カンパネラ』・・・・・う~ん・・・あと何だったっけ?プログラム、貰って帰って来れば良かった~。子供でも聞いた事のある、超有名所の曲ばっかりだったけど生の演奏ってのは本当に心に染みる。子供達のために、懸命に演奏して下さる方々を見ていると感動して涙が出てきた。(ちょっと最近泣きすぎなんだケド・・・年か?)最後はみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」と「崖の上のポニョ」を合唱した。真中辺りの八代亜紀似のおば様(失礼)T田さんは(似てるかどうか見えないよね・・・ごめん)私がスポーツクラブ時代に毎日トレーニングに来られて居た方。2年前も、息子が6年の時このコンサートを見に来たがその時も出演されておられたけど相変わらず頑張ってらっしゃるなぁと感心したよ・・・。 合唱を聞いて子供達の可愛い声って、なんて感動的なんだろうとそこでまた涙・・・・。 アホかあたしは。 どんだけ泣くのかっちゅー話だよ。 小学生の歌声って本当に可愛い。学校の校歌を大きな声で歌う歌声を聞いていると本当に素直で明るくて元気なんだよね。どうしてモンスターペアレントなんて出て来るんだろうと不思議に思う。 モンスターで思い出したが、先日も担任の先生を追い詰めた話を聞いて愕然とした。 まぁ、この話は後日書くとして・・・ 時間があってもなかなか参観に来ないお母さんもいるし我が子が何かを求めていても気が付いていても気が付かないふりをする親もいる。 過保護過ぎるのもよくないけれど放任すぎるのもどうかと思う。放任って言葉、知らんのかい?と問いたくなる。 小学校6年間って、とても長いように感じるけれど本当は、過ぎてみれば瞬きする位の時間に感じる。あっと言う間もないんだよ。子供は成長するのを待っててはくれないんだよね。 コンサートを毎年開催して下さる学校にも感謝だけどお忙しいにも関わらず、子供達のためにと毎年唐津へお越し下さる演奏者の方々にも本当に感謝だと思う。 娘よ、また一つ宝物が増えたねっ♪
2008.12.19
コメント(4)
17日水曜日は唐津保健センターでの親子体操だった 以前は、育児相談に合わせて親子体操を組んであったのだけれど有り難い事に&嬉しいことに要望が多く、参加者も多いからと言う事で今年から「親子体操のみ」の時間を設けて下さったのだ この日も20組程のの親子連れの方々が参加して下さった。4ヶ月~6ヶ月の赤ちゃんも3組いらっしゃってまずはベビーマッサージとベビービクスをちらっと。一人の赤ちゃんは、3人目のお子さんでとても笑顔が良く、ちょっとした事でニコニコニコニコ笑ってた。きっと、いつもお姉ちゃん達に触られ、可愛がられているんだろうな~ 先日の浜玉保健センターでの講習で私自身も再度深く勉強し直したのでこの日のベビーマッサージには熱が入り10分間程度のつもりが、気が付くと20分位やってしまった・・・ 親子体操の時間も、みんな熱心に参加して下さり本当に『密度の濃い』時間になったんじゃないかなぁ~ お子さんが楽しそうにキャッキャと笑っている笑顔。 ママたち、きっと一生忘れないだろうね 私も自分の子供が幼稚園に上がる前に一緒に遊んだ記憶、あの頃の子供達の笑顔あの頃の可愛かった子供達の笑い声って今でも脳裏にしっかり焼き付いている。 きっと私が死んだらあの頃の楽しかった時代に戻って子供達と楽しく遊んでいるだろうなと思う。 大変な育児だけど本当に本当に貴重な大切な時間なんだよね。 もっと、もっと、たくさんたくさん思い出を増やして欲しい。 ほんの小さな思い出が本当の宝物になると思う。
2008.12.17
コメント(0)
![]()
「先生、このアロマの匂いは何ですか?」とまた聞かれた。ランプベルジェ オイル 蓮 1L☆送料無料☆[ランプベルジェ]12月は「蓮」。精神的にも非常にリラックスしやすい香り。 慌しい師走の最中、参加して下さる方々へしばしの間だけでもリラックスして頂こうと言う思いから選んだもの。 この他にランプベルジェ製アロマオイルフレグランスオイル【ラベンダー】 500mlこれもリラックス効果の高いオイル。 蓮はお花独特の匂いなので嫌いな方もいらっしゃると思うけど今日のサークル「ピュアヨガ」では気に入って頂けたみたい。 来月のヨガではランプベルジェ製アロマオイルフレグランスオイル【ユーカリ】 500ml【予約販売:12月22日から順次発送】 精神疲労、集中力低下など重い気分をスッキリさせてくれインフルエンザや風邪の予防などにも効果の高いユーカリを使ってみようかな。 鼻呼吸だから、呼吸器官を刺激して免疫力を高めて寒い冬を乗り切ろう!! 清清しい香りに包まれてのヨガは最高の癒しの時間だと思う・・・・・・・・と思っているのは私だけ~?
2008.12.16
コメント(0)
![]()
「先生の匂い、何ですか?」良く聞かれる。月曜日もまた聞かれた。 以前にも何度も書いたと思うが私はここ数年、(【dw柔軟剤】柔軟剤)ダウニー シンプルプレジャー バニラ&ラベンダー【dw柔軟剤】 1.23L★税込3150円以上で送料無料★[ダウニー]この柔軟材だ。香水をつけていると思ってらっしゃる方もいるみたい。 息子も娘も旦那も、人様から「あんたが来たらすぐわかる」と言われるそう。 ダウニーは色々なにおいがあるけれど私はこれが一番好き。一番落ち着く。 いままでも、そしてこれからもずっとこれだと思う。 よって、ヨガにお越しの皆様私の匂いは香水ではありませんのであしからず・・・。
2008.12.15
コメント(0)
![]()
湿気に着目したフォルムケア!広がりやすく、扱いにくいくせ毛。ウェーブのふんわり感が長持ちしない。シュワルツコフ フォルムクアプラスシャンプー クセ毛 1000ml(詰替用)行き着けの美容室のオススメでシュワルツコフのくせ毛用シャンプー「クアプラス」と湿気に着目したフォルムケア!広がりやすく、扱いにくいくせ毛。ウェーブのふんわり感が長持ちしない。シュワルツコフ フォルムクアプラストリートメント クセ毛 1000g(詰替用)↑これを使い始めた。朝起きてから、バッサバッサな私の髪はどこへ???若い時みたいにしっとりとまでは行かないけれどグルングルンうねってバッサバッサな朝の髪がわりとしっとりまとまるようになった。おまけに10%OFF!!美容師 愛用 サロン専売品 シュワルツコフ フォルムクア プラスディープスリーク 50ml洗い流さないトリートメント くせ毛用寝る前に、これを塗って寝るとまた違う。 先週ママヨガにお越しのFさん(私と同じ年)が「先生、白髪染めしてる???」と聞いて来られた。 私は白髪染めではなくて「おしゃれ染め」なのだ。本当の白髪染めは真っ黒で、髪もバッサバッサと痛むらしい。そう言うとFさんは「嫌やなぁ~、私も白髪染めしなきゃならんかなぁと思うのやけど髪が痛むし、定期的にせんと、また出て来るやろ~めんどいなぁ~、でも白髪が目立ってくると老けて見えるしなぁ~。悩むなぁ~。年取ってくると、めんどい事が増えてくるなぁ~」とおっしゃっていた。 髪型一つで人の印象って変わるし髪型を維持するには髪質も重要! エアリーなふわふわとした髪型が流行りだけど水分を失ったバッサバッサな自前のエアリーはね~だろ~・・・・。 年取ると手入れも時間かかるしお金もかかるようになるんだな・・・。
2008.12.14
コメント(0)

お天気の良かった土曜日は金曜の夜にアレンジの先生から頂いたパンジーと、キク科のお花(なんていう名前だったか忘れた)を我が家の玄関の前に植えました。 旦那も仕事で居らず、お天気も良くて特別になんの用事もなくて子供たちとお出かけしても良かったのだけれどおでかけするとお金使うし究極の金欠病で年末の支払いもあるし年明けたら消費税と言う莫大な出費が待ってるのでここはガマンガマンで家の中でコソコソと遊んだ新築当時にtamiから貰ったキク科の植物を家の前に花壇を作ってそこに植えていたらなんと、その根っこが家のコンクリートを打ち破り家の下にまで根を張っていた!!!!!もはや花なんて言う可愛いもんではなく、直径10センチ位の木になってたんだよ!!!!こりゃいかん!!!って事で7年育ち続けたtami菊は、伐採される事に・・・・。 ごめんね、tami菊・・・・。植えた場所がいかんだったね・・・。お母さんが悪かった・・・・。 娘はそれを見て「可愛い黄色のお花、せっかく頑張って咲いているのに切っちゃ可哀想だ」と泣いちゃったけど家の下に根を張ると、とんでもない事になるので切らずにはおれなかったんだよね・・・。 アレンジ先生もこの話を聞いて「あるお宅も、庭に竹を植えてあっったんだけど竹って、すっごく根を張るから知らず知らずの内に家の下に根が張ってて、ある日床下から床を突き破って竹が出てきたって話を聞いた事がありますよ」と言っていた・・・・。 植物って生きているし静かに育っているけど実は途轍もない生命力を持っているんだよね。 今回は二つとも植木鉢に植えました。まさか植木鉢を突き破ってコンクリートを突き破るな~んて事はないだろね。 朝日を浴びて、大きくなぁれ~
2008.12.13
コメント(2)

今日は、ヌフ・ベーカリーカフェ&娘のアレンジメントの先生のコラボで『クリスマスディナー&アレンジメント』だった花材はりんご綿花サンキライコキアユーカリヒバを使って、クリスマスツリーを作った。なっかなか先生ようにスタイル良く、かっこよくならない・・・バランスが悪く不恰好な私のアレンジ・・・コキア(一番背の高い植物)をもうちょっと短くすれば良かったと出来上がってから反省した アレンジが終わった後は美味しい美味しいヌフシェフ「きゅうちゃん」のディナー。「きゅうちゃん」は名前に「きゅう」が付くらしく9月9日生まれなのだそうだ!それも凄いけど、なんと言っても食事がまた旨い!前菜はベーコンやかぶや椎茸、海老などを使って見た目も味もとっても美味しいものでした。手作りのパンが出てきた頃、赤カブと白カブのスープ。ほくほくしてトロっとしてて本当に美味しかった! この後は見た目も味も素晴らしいメインやサフランのリゾットが出てきたけど私の大切な大好きな仲間たちとの話に夢中になって写真撮るの忘れてた・・・。(どんだけ話してたのかっちゅーことだよね)最後のデザート。バニラのアイスも美味しかったけどきゅうちゃん手作りのクッキーも美味しかったサクサクっとした食感が、なんとも言えず気持ち良かった。 大好きな仲間たちと過ごす時間が美味しい食事を余計に美味しくしてくれる 食事を共にする相手って大事だよね。 楽しい時間は、あっと言う間に過ぎてしまうけどこんな時間があるから日々の辛いことも頑張ろうと言う気持ちになれる。 みんなの笑顔を見ていると私も幸せな気持ちになれる 短い人生の中で、心からそう思える人に巡り合うってなかなかそうそう無いと思う。 楽しい仲間に恵まれてて私は幸せだなぁと感じる無くてはならない大切な宝物の空間
2008.12.12
コメント(2)

ある、アンケートサイトで「中学生を持つ親」に、5日間だけお弁当を撮り、アンケートに答えるとポイントが貰えるってので応募して携帯のカメラ機能で撮り始めた。 幼稚園の頃のお弁当と違ってたくさん食べるだろうと思ってはじめの頃は5時半に起きて色々作っていたけれど「時間が無かった」だの「食べきれなかった」だのと言って平気で残して来る日が増え今では、こんな風にほんのちょっとしかオカズを入れなくなった。魔法瓶の弁当で、味噌汁も御飯も温かいまま食べられるやつなんだけどこれでも残して来る息子・・・・ったく腹立つ!!よって、3つ容器があるうちの1個は必ずフルーツを入れるようにした。そうすると、ちゃんと食べて帰って来るようになった。でも!!先日たまたまお米が無く息子の弁当や朝御飯のためにと思って前日の夜と、その日の朝、わたしはお米を食べずにオカズだけで食事を済ませた。そんな日に限って!!↑の容器の半分以上お米を残して来ててしかもその日丸1日弁当箱を出さなかったもんだから残り御飯がくっさ~~~~~~~くなってた!!! ったく親の心子知らずをは良く言ったもんだよっ!!!!! と前置きは長くなったけど木曜日は中学で二者面談があって私の番の前の人の話が長引いて結局私はものの5分(一人15分割り当てられていた)だったけど何の変哲も無いうちの息子は先生も何もいう事が無いからか渡さなきゃならん資料を渡してとっとと終わったって感じだった 「Kはよう頑張りよっですよ。ただ、人に流されやすい所が気になるだけですかね~」「そうなんですよね~。フラフラしてるからですね~」「はい~・・・・・・・」・・・・・・・・・・・・・・で?・・・・・・・・・・・・・・・・終わり?・・・・・・・・・・・・・・・・ 終わり。 終わりかよっ!!! 私の後の人は(知ってる人だったけど)後で聞いたら30分も話し込んだと言う・・・・ いや、別に話したかったわけじゃないよ、寒かったし、早く終わって良かったんだけどもうちょっと学校での息子の様子とか進路の事とかを聞きたかったわぁ・・・・
2008.12.11
コメント(0)
水曜日の大成子供リズム体操はこの日を含め、今月あと3回で終わるそうな・・・。 大概、行政からお話を頂くときは実施期間と、実施日、時間、目的、講師料を明確に書いた文書が送られて来るのだけれどこのリズム体操だけは初めて口頭で依頼されただけで、文書も何も無かった。結果、聞いて私が理解していた事と話が違っていた部分も多々あった。 その中の一つに、実施期間。 私は来年度の3月まで行うもんだとばかり思っていて7月に始める当初に、こういう運びで持っていこうかなと色々と計画していたのだけれど今月で終わりだという事を、先週の水曜日に聞いてびっくり! なんともはや・・・・。 子供達も3月まであるもんだとばかり思っていたようで先週聞いてブーブーブーイングだった。 しかも先週は新たにリズム体操始めたいという子が2人来てぶっちゃけ「あと3回しかないのになぁ・・・」と思った。 でも、今週その2人の子が入ってくれたお陰で今までやっていた子たちも「自分は先輩なんだから」と言う意識が目覚めたのかリズム体操20回目にしてようやく体操らしき体操が出来た。 人数が少ないと、私に対しても「甘え」みたいなのが出て言いたい放題、やりたい放題できるが新しい子が加わると、新たな水が流れたような感じでみんながきちんと、ちゃんと出来たのだ。 やれば出来る子供達!来年はどうなるか分からないけれどあと3回、がんばろうねっ! わたしも・・・・。
2008.12.10
コメント(0)
火曜日は、浜玉町の保健センターで13名の保健推進員の方々へベビーマッサージの講習に行って来ました。 今回呼ばれた目的は、浜玉保健センターで2ヶ月の赤ちゃんの『育児相談』を行う際に来られたママ達へ、保健推進員の方々と保健士さんがベビーマッサージを指導してはどうかとの企画があるそうで私に理論と技法を指導して欲しいとの依頼が来たんだよね。 んで2時間時間を頂いていたんだけれどもベビーマッサージとは何かベビーマッサージの意義ベビーマッサージの効果と説明していくうちに、どんどんどんどん時間が過ぎて肝心かなめの手法が早口になってしまって2時間20分にも及んでしまった。。。。。 ベビーマッサージを実際に指導してみての感想やエピソードなんかを話した方が聞いている側としても聞きやすいだろうと笑い話も交えてしまったのでダラダラ長くなってしまったんだろうな・・・。反省反省・・・ すると、恐らく、長年看護士か何かをなさってその後は保健推進員になって地域の方々にご奉仕されていらっしゃる、75歳になられる、ある方が「今日は先生のお話を聞いて良かったです。終始お話を聞かせて頂いて、感じたことは昔も今も、やっている事、やらなきゃいけない事は変わらないんだなと安心したと同時に確信しました。私は先生のように、理論的に学んだ事はなく自分の母や祖母から口伝えで教わったり兄弟がやっていた事を見て学んだりしたものなのだけど手法はほぼ似たような事でした。私自身も幼い頃、母にやってもらっていた事を今高校3年生になる孫に、赤ちゃんの時にやってあげていたら今でも覚えていると言うんですよね。親子のスキンシップと言うものは、いくつになっても心に残っているものなんですね」とおっしゃって下さった。 そして、あるもう一人の恐らくどこかの保育園の園長先生か、経営者か、主任の先生か分からないけれど、こうおっしゃった。「本当に今日はいいお勉強をさせて頂きました。私達の小さい頃は、さっきもおっしゃったように理論的に学んだことは無かったんだけれども手法はほぼ似たような事を、知らず知らずのうちにやってもらっていたりやっていたりしていたんですけど今の保育士の先生達は、みんな若くて全くこういう事を知らないんですよね。これは是非何ヶ月かに1回位ずつで若い保育士の先生達に講習に来て頂きたい位です。うちの園は、どんな職業のお母さん達にも対応出来るように朝8時から、夕方7時まではお子さんを預かる事が出来るように対応しているんですけど今月に入って、3ヶ月になったばかりの赤ちゃんを朝7時に連れてきて夕方7時にお迎えにいらっしゃるようになったんですよ。その方は、上に2人お子さんがいらっしゃるんですけどその子達は朝10時に連れて来られるのにですよ???でもやっぱり夕方7時に全員お迎えに来られて挙句の果てには 帰りしな子供達に「早ぅせんね!!!」と怒ってるんです。こっちとしては「あんたが早く来ればいいだけの事でしょ!」と思うんですけどね~・・・。愛情が薄れていると言うか、なんとも言えない状況でその方だけでなくそういった事例が沢山あるので若い保育士達には「あななたちこそ、子供達に優しく接してあげなきゃだめよ」と言うんです。人のぬくもりや愛情を、少しでも分けてあげる事も保育士の仕事の一つだと思うんですね。いやぁ~、これは是非やって頂きたい講習だわ・・・・」 かなりエキサイトして誉めて下さった 私もやって良かった、本当に嬉しいと心から思った時間だった。 と同時に、本当に言いたいことが伝わったんだなと実感した。 家に着いてからの私の心の中は何故だかとっても温かいような、何かにたっぷりと満たされたようなそんな幸せな気分に浸れた。
2008.12.09
コメント(4)
土曜日は、厳木町の婦人会の方々へエアロビクスの指導に行ってきました。今年5月頃呼んで下さって、2回目の指導となった。 しっかし、めっちゃ寒い中、しかも夜に、集まって下さった方々は40名ほどだったかしら。5月はもっと多かったと思う。お見かけする所、65歳を越されていらっしゃるであろう方々もちらほらいらっしゃるようだしはたまた、私と同世代(40代)位の方もいらっしゃった。 膝が痛い、腰が痛いと言われる方足が悪くて曲げれないと言われる方の参加もあった。 だ・大丈夫なのかなぁと一抹の不安・・・。 ある程度プログラムの柱は考えて行ってたものの様子を見ながら、目を見張りながらその場で「この動きはどうか?」「これはどうか?」と考え考え、超シンプルに行った結果最後に婦人会の会長さんが「ちょっと軽く汗が出て縮んでいた筋肉が伸ばせた感じでしたね」と締めの言葉でおっしゃって下さった。 年齢を問わず、低体力者でも楽しく動けるエアロビクスは本当に心から素晴らしいなぁと思った夜だった。
2008.12.06
コメント(0)
今年度に入り、4月から私のサークルに入って下さった方で次々に妊娠が発覚!! いや、発覚と言うほど別に隠してはいらっしゃらないのだろうけど・・・ まず3年来のお付き合い、長松にお越しのKさん同じく長松にお越しのKさん。大成のママヨガのKさん同じく大成ママヨガのFさん長松ヨガにお越しのNさん4月からいきなり6人も!!数少ない生徒さん達なのだけれど、嬉しい声が次々に・・・ 確かに、ヨガであれ、エアロであれ、体を動かすと血液の循環が良くなりホルモンのバランスも整いやすくなるのでよく食べ、よく眠れ、快適な生活を送る事が出来る 何かのテレビでやってたけどストレスが溜まると、血液もドロドロになって行くんだよね。 「運動なんて無意味だ」と、とあるお医者さんが堂々と言っていたのを聞いたことがある。「あなたたちもね、別に無理やり運動なんかしなくても、必要最低限なものを食べていれば太らないし、日常生活で十分なんだよ飲み会で食べ過ぎたなら、翌日水だけ飲んでいればいいし。筋トレなんかいきなりやってごらんなさいな、筋肉の筋繊維が破壊されて疲労が溜まって筋肉痛が残るでしょ、結局やらなくなるのがオチなんだから」うんたらかんたら専門用語であーだこーだとさも正論のように私達同世代の前で話してらっしゃった。 私はそこで「それは年齢や仕事内容などにもよるんじゃないですかねぇ?」と反論したかったのだけれど相手は医者だったし、現に高齢者のメタボリックの方々を何百人も正常値に戻らせたと言う実績をお持ちだったので何も言わなかったけれど高齢者の方々と、私達の年代では話が違うんじゃないかと思った。 何もみんながみんな痩せたいわけじゃないんだよ、目的は様々なんだからさ。 ちょっと前、私のレッスンに来て下さっていた方が「同居で家に居たくないからここに来て、ストレス発散してる」とおっしゃった方がいらっしゃったけどそんな方もいるんだから。 なんとか総理じゃないけれどその医者の話を聞いた時は「ちょっと考えが偏ってないか?」と疑問に思ったシーンだった。 おっと、話がずれてしまったけどとにかく、体を動かすと言う事は寒いけれど、きついけれど、カラダにも心にも良い効果が得られる!と言う事なんですね~!
2008.12.05
コメント(0)

♪ちゃっちゃかちゃ~ ちゃちゃちゃ ちゃっちゃかちゃ~ちゃらら ちゃっ ちゃ ちゃ ちゃ ちゃっちゃららら~ 3日は、行政放送の収録日。私の提案で、大成リズム体操の子供達に唐ワン体操を踊ってもらうことにしました。これこれこれこれ・・・・場所取りが大変だったんだってば。誰が前で映るかってので・・・・。みんな出たがりなんだよね・・・「唐ワン体操、始めるよ~!」ってのも誰が言うかってので大揉め!!! 揉めに揉めた挙句、ふてくされる子供も・・・。 あっ、でも別に2枚目の画像の唐ワン君は悩んで頭を抱えている訳ではありませんのであしからず・・・。 1ヶ月近く、練習に練習を重ねて来た子供達だけれど私がちょっとでも間違うと「先生が間違うからつられで間違うやん!!」「このボンボンがやりにくいやん!!」などと不服の連発・・・。 はいはいさいですか・・・。 まぁでも、やり終えたあとは、とっても嬉しそうだった。 一人の女の子は「撮影が終わっても、また教室で踊ったらいいね!」と言っていたくらいだから楽しかったんじゃろね。 ヨカッタヨカッタ。 唐ワン君も女の子達にもみくちゃにされてお疲れ様でした。
2008.12.03
コメント(2)

今日もまたポポットへ。 火曜日エアロの後8年来のお付き合い、AさんとW山さんと、U原さんと。 久しぶりに行ったけど、やっぱり多かった。大人気のお店なんだもん。 お料理も、ちょっぴりクリスマスっぽいイメージで赤と緑が所々に使ってあった。流石人気のお店だなぁ。 虹の松原を一望しながら可愛いお店でのお食事は本当に美味しかった。 長い事お付き合い頂いているこのお三方との楽しいお喋りも、とても良いおかずになる。 いつも思うけど、私は指導者でありながら年上でありながらレッスンを離れて一個人として、このお三方と食事に行くとなぜか年下のような、大きな船に乗せられてどんぶらこ~どんぶらこ~と何処かへ連れて行かれているかのようなそんな感覚がある。 「付き合いが長い」「気心が知れている」と言う事できっと私の何処かに、3人に甘えているようなそんな気持ちがあるんだろうな。 いいのかなぁ?いかんよなぁ?でも心地いいんだよなぁ? 3人はどう思ってらっしゃるのかは分からないけれど・・・・。 年下なんだけど、何故か妙に頼れる存在。そんな人、周りにいない?
2008.12.02
コメント(4)
![]()
12月です。クリスマスです。 この日からクリスマスバージョンでお届けしています。 いやぁ~、やっぱいいわ、クリスマスは。ノリがいいもん。みんなの食いつきもいいと思う。 普通の単純な動きでも、クリスマスの魔法にかかると、とっても楽しくウキウキ動けるような気がする。 クリスマスって雰囲気だけで、楽しくなる。今月は、25日まで、このCD(その他3枚クリスマスばっかし)で行きます! 久しぶりにお会いしたKさん(マタニティの時の患者さん、Fさんのご紹介で本日入会)も「やっぱり体を動かすと気持ちがいいですね~!」と満足げに帰って行かれた。 エアロっていいよ、やっぱ。 出会って良かった。続けてて良かった。 出会いに感謝来て下さる方々に感謝。そしてクリスマスに感謝!
2008.12.02
コメント(0)
![]()
直輸入だから出来るこの価格!楽天最安値に挑戦!!ランプベルジェ1Lオイル●蓮● 今月から「蓮」の香りにした。 本当は免疫力を高めるためにLAMPE BERGERランプベルジェオイル【ユーカリ】 1000mlユーカリにしたいんだけどこれは好き嫌いが結構あるので嫌な人にはたまらない、結構強い香りだからちょっと冒険できない私・・・。 蓮も、ある所(サークル以外)で使ったら「ちょっと香りが強くて臭いです」と言われた。 香りは好き好きがあるから仕方がないね。 アロマのオイルは精神面の安定を図るだけでなく室内の空気を清浄し鼻呼吸をする事によって気道や呼吸器の浄化にも繋がる。 11月末にご入会されたMさんや長松のKさん、Sさんも「蓮の香り、いいですね。好きです」とおっしゃって下さった。 心地よい香りに包まれてのアーサナは本当に心身を癒してくれると思う。
2008.12.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1