全8件 (8件中 1-8件目)
1

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(3月/4月コース)●@高円寺(3月コース)●@田無(3月/4月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座3/13(金)@東高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)4/18(土)8:15-@東高円寺冷たい雨が降りました。。。 『産後のボディケア&フィットネス教室』中野2月コース3週目。天候一つで左右されてしまう赤ちゃんとのお出かけ...なんですが、3週目ともなれば雨くらいでクラスを休もうとは思わない。荷物も多くて濡れちゃうし、いつものベビーカーでは到底ムリ...なんだけれど、ちょっと頑張ってでも行きたい場所に、クラスがなる。それは仲間の存在も大きな要素の一つです。韓国製のベビーキャリー。赤ちゃんがイスに腰掛ける感じになっています。その横では、赤ちゃんのオムツ替えエンドレス〜。替えてるソバから出てくる...こと何度も。こんな時間も皆であーだこーだ言いながらだったら笑いになる。家で赤ちゃんと2人っきりだったら、泣きたくなるだけです。エクササイズでは、弾めるようになった、体を真っすぐ保てるようになった、 腹筋が起き上がれるようになった...など、変化を感じるようになってくる。ワークでも劇的な変化を感じられるのかというと、こちらはそんな簡単なものではない。話すことで未来がパッと明るくなるという構図では、なかなかない。自分1人ではないぶん、自分が頑張ればどうにかなるという問題でもない、やろうと思っていたことは山積みにあっていつまでも解消されないのに、新たに手に負えない問題まで発生する。そんなときこそ、自分が本当にやりたいことは何なのか?自分がやらなければいけないのか?という線引きがこれから必要になってくる。何でもかんでも抱えきれない。だからこそ、パートナーはもちろん、周囲とのコミュニケーションが必須になる。支え合いが大事なんです。1人じゃなんにもできない赤ちゃんを目の前にして、自分もアタフタしてちっぽけだなぁと思う。そこからじゃぁどうするかなって、新たなステージに立っていくときなんじゃないだろうか。 新たなステージ...なんて前向きに捉えられない人も多いと思う。妊娠・出産を機に生活がガラッと変わるだけじゃなく、人生自体が本当にガラッと変わった人も多いと思う。仕事も辞めたし、いずれ働きたいけどどうせ認可はムリだし「これからが何もない」となると、 「今はいっか。この先のことを考えなければ、赤ちゃんとの生活はのんびりしていて楽しいかも〜その時がきたら考えればいっか」と。本当にそうだろうか?いつも逃げずに考えたほうがいいとは言いません!「今はいっか 、その時がきたら」の、「その時」っていつくるんだろう?今のそのモヤモヤした思いに向き合わずに蓋をしただけじゃ、そのモヤモヤした思いは溢れかえり蓋からあふれます。これは絶対に。母となっても子どもの成長だけが自分の全てではない。子どもの成長だけが全てになってしまうと「どう育っているか」で自分自身も評価するようになってしまう。「どんな子どもにしたい」と考えていたって、子どもは自分とは別人格なわけだから、思い通りにいかないし、支配だってできない。 「どうしたいか」考えられるのは、やっぱり自分のことなんだよなと思います。母となった私たちが社会と繋がり貢献することで、これから子どもたちが育っていく社会をより良く変えていくことだってできるんです。 どうしたいと思ったってうまくいくことばかりではない...そうやって真剣に人生を歩んでいる姿を子どもたちはみているんだと思う。そのためにも、体力を取り戻す、体を立て直す、自分でどうにかできるセルフケアを身につけるってことが必須です。産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【3月コース】10・17・24・31(火)10:00~12:00 詳細/お申込click!☆2014年9月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【3月コース】6・13・20・27(金)10:00~12:00【残席1】詳細/お申込click!☆2014年8月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【4月コース】休講します>単発講座4/15(水)へぜひ★ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:3/13(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-※8/15以降に生まれた赤ちゃんは同伴可能ですマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:3/9(月)
2015年02月26日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(3月/4月コース)●@高円寺(3月コース)●@田無(3月/4月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座3/6(金)@東高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)2/28(土)8:15-@東高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺2月コース、最終回でした。 高円寺2月コースに集まってくださったのは、7月下旬〜9月上旬にご出産された産後4か月〜6か月の6名でした。寒い時期のクラス参加...相当迷って参加を決意された方も。出産後、赤ちゃんと一緒に時間通りに決まった場所に行くということ自体なかなか求められなくなる。そんな風に社会性を発揮する場所すら皆無になるのが産後。だから、そんなこと全て含めてリハビリなのかもしれない。4週目のクラス開始時の赤ちゃんはとても落ち着いていました。そんな赤ちゃんを片手であやしながらセルフケアもバッチリできています。自分の気持ちが落ちているときには周りがやったら充実してキラキラして見えて...そんなことは出産後に特化したものではないんだけれど、出産後というのはそれが顕著に現れる。まず、自分の体がゆうこときかない、睡眠時間さえままならない、食べたいものを食べたいときに食べられない...体が自由じゃないうえに、行動さえも自由にならない。行動だけではなく考え方だって制限されるかも。知らず知らずのうちに「母親になったんだから」という意識が刷り込まれ「これくらい仕方ない」と自分自身に思い込ませてどうにかやってこれたという人もいるかもしれないけれど、そんな「ままならなさ」を経験したら「仕方ない」と諦めるのではなく、どうしたらいい?と考えられるようになるのがこのクラス受講後だと思う。それは、体が元気じゃないとできないことで...2クール受講された方はこの2か月間でさえ気持ちの浮き沈みがあったんだそう。そんな時「体を動かすこと、人と話すことが大事」と話してくれた。本当にそうだ。人に話すことで何が変わるのかというと、自分の気持ちをちょっと俯瞰してみることができるようになる。同じく2クール受講して「自分がこうしたい」話せなかったのが話せるようになってきたという方も。赤ちゃんがいるから、子どもができたから、、、と理由をつけてみて見ぬフリもできる。でも「どうしたいの?」と問われ考えていくと「赤ちゃんがいるから」を理由に考えていなかっただけなんだなって見えてくる。何かを言い訳にしていると、それは結局自分が苦しいだけなんですよね。里帰りから帰ってきて、新しい生活が始まることでの不安で一杯だった方も、このクラスに来て体を動かすだけではなく、話しをすることで「いろんな属性の人と仲良くできそうな気がする」と言ってくれました。自分の自信を取り戻すってそういうことだよなと思います。同じ属性の人といて心地いいだけではなくて、私色んな人と仲良くできるかも...社会に出てももう大丈夫だ!と思えること。これは本当に体を動かすだけでは味わえないこと。これからも気分が落ちてきたら、夫に職場にイライラしてるなと思ったらww「そうだ、体力つけよう!」(そうだ、京都に行こう!みたいに読んでください。ちと古いけど〜)と思ってくださいね^^.これは言い訳でも何でもないです。実際そうなのだから。動くことで自分を取り戻せたら「もう少し話してみようかな」って冷静に思えるはずです。またどこかでお会いしましょうね。よく「覚えてますか?」って言われるんですが、絶対覚えていますから〜。産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【3月コース】10・17・24・31(火)10:00~12:00詳細/お申込click!☆2014年9月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【3月コース】4・11・18・25(水)10:00~12:00【残席4】詳細/お申込click!☆2014年8月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【3月コース】6・13・20・27(金)10:00~12:00【残席2】詳細/お申込click!☆2014年8月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:3/6(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-※8/8以降に生まれた赤ちゃんは同伴可能ですマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:3/2(月)お申し込みコチラ
2015年02月24日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(3月/4月コース)●@高円寺(3月コース)●@田無(3月/4月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座3/6(金)@東高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)2/28(土)8:15-@東高円寺以前クラスの卒業生が高円寺クラスを取材くださり、それを地方紙(河北新報、茨城新聞、静岡新聞)で掲載していただきました。産後ケアとして、産後ドゥーラとマドレボニータの取り組みを紹介していただいています。サポートを受けることで養生し委ねることを学ぶ産後ケアと、自ら取り組むことで自らの力を取り戻す産後ケア、この2つの適切なケアができることで、孤独感を募らせ不安を抱え虐待に至る...ということも防げると思っています。 さて『産後のボディケア&フィットネス教室』中野2月コースは2週目。出産して赤ちゃんがずっと傍らにいる...という状況のなかで「すぐに疲れる」とか日々の体力のなさを実感している人も多いんじゃないかなぁと思う。そして同じくらい多いのが、疲れているんだけれど中々ぐっすり眠れない...という声。赤ちゃんが寝ている時はしっかり休んだほうがいいよ〜って言われても休めず、手伝いに来てくれた方に、赤ちゃんみているから休んでくださいね〜って言われても、洗濯物畳んじゃったり、休んでいる間にパソコン開いてメールチェック!溜まった家事してみたり、、、だったのが、クラスのあった日には、なんだからダルくてしっかり眠れた!という方も。「休む」ことだって心構えじゃできない。だから、有酸素運動をして、常に緊張状態にある身体をしっかり休めるようにすることも大事なんだけれど...意外と知られていないです。 クラス後どうだった?なんて話しをする中で「夫に優しくなれた」という方が。優しく...というか、産後はパートナーに無視状態だったそうです。夫が臭い!触れられるのもイヤだ!赤ちゃんは私のもの!って...産後のホルモンバランスとか、野生的な感覚とかであるかもしれない。それも放っておいたらそのままだし、愚痴を言い合えば盛り上がれる。でも、皆で話しを聞いていると「夫のことを嫌いになるなんて絶対にないと思っていたのに...」という声が聞かれました。2人の子どもを出産して、関係がチグハグになっちゃって、一番ショックを受けているのは女性のほうなのかもしれないですね。「こんなはずじゃなかったのに...」でも、夫をみればムカつく!って、寂しい。 同じように働いていたのに、自分だけ生活が激変し、何にも変わっていない、変えないでいい男性を羨ましさを通り越してねたましくも思ったり...どんどん自分の気持ちがやさぐれていく。今後どうなっていきたいかね?じゃぁどうしようねって話していくだけで、少し気持ちも整理されていく。それって、体力がないとできないことだったりするんですよね。こんな時に必要なのは、有酸素運動と話せる仲間。愚痴を言い合うのも時には盛り上がるけれど、寂しいという思いも聞いてくれるような、どうしたいんだろうって話せる仲間。 真剣に一緒に考えてくれる仲間。 赤ちゃんと一緒にいながらでもそんな話しができるように、クラスはデザインされています。母が真剣に話したり聞いたりしていたら、赤ちゃん眠っちゃってた〜可愛い♪産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【3月コース】10・17・24・31(火)10:00~12:00詳細/お申込click!☆2014年9月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【3月コース】4・11・18・25(水)10:00~12:00【残席4】詳細/お申込みclick!☆2014年8月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【3月コース】6・13・20・27(金)10:00~12:00【残席2】詳細/お申込click!☆2014年8月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:3/6(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-※8/8以降に生まれた赤ちゃんは同伴可能ですマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:3/2(月)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2015年02月19日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(3月/4月コース)●@高円寺(3月コース)●@田無(3月/4月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座3/6(金)@東高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)2/28(土)8:15-@東高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺2月コース3週目。残念ながらお1人体調悪くお休みに。(Kちゃん、どうぞお大事に)自分が体調悪くてもなかなか休めないのが赤ちゃんとの生活です。それは、ずーーーっと一緒にいたことない人には想像できないかも知れないけれど、こっちの都合で動いてくれないのが赤ちゃんだから。高熱が出て大変;という時くらいパートナーが仕事休めたり(その日だけはどうしようもない...とかの場合、休める手配を一緒に考えてくれたり...)休んで欲しいと言えるような間柄でいたいなぁと。自分の体をしっかり動かせるようになってきたからこそできるセルフケア。骨盤を自分の意志で傾けるんですが、骨盤どこ?恥骨どこ?傾けるってどうやって?という状態では、人の声を聞いて動かすなんて到底ムリ!と思えてしまうことも3週目だからこそできる。妊娠・出産によって大きな変化があった体。それは内側も外側も...体重が増えたというだけではなくて、筋力そのものが衰えているからこその体型の変化だったり、出産によって内臓にもダメージを与えていたり、ホルモンバランスだって乱れているからこその不調も抱えていたり。。。体を動かすことで自分の体を知り、知ることで動かせるようになることで、自分の不調もセルフケアで何とかできるって、そこまでできると自分の自信も取り戻してくる。母の様子も変われば、赤ちゃんの様子も変わる。エクササイズ前半ちゃんと要求に応えることができたからこそ、爆睡の赤ちゃん。 母がリラックス中は赤ちゃん同士で見つめ合い♪そして、母たちはまた自分自身と向き合う時間。今度は体ではなく、自分の心(気持ち・おもい)と。「たとえ4分でも、言葉にすることで自分のおもいを再認識できる」 という方も。たった4分ならばとれるでしょ〜と思うかもしれない。いやいや赤ちゃんとの生活ってバッタバタでふとした瞬間があったらぼーっとしたかったり^^;後は、こうやって時間を区切らないと「とれない」と思い込んでいたりする。だから、ココで4週かけてこういう時間の大切さを認識しているんだと思う。「自分の」おもいなんてことに意識だっていかないのだから。というか「自分の」という言葉が出てきてもそれを否定しやすい時期なんだと思う。「自分のことはさておき」ではなく、自分の時間も大切にするからこそ、真剣に人と向き合える。赤ちゃんに頬っぺムギューってされながらセルフケア(笑) 。体力を取り戻し、語ることによって自分の言葉を取り戻してくると、赤ちゃんがいるから何もできない...とか言えなくなる。ムリになってきたら、できる環境を用意すればいいし、こうして出来ちゃうし〜。身をもって体験するとわかることなんだけれど、出産後に赤ちゃんとこんなこと体験できる場がなかなかないから、取り組む産後ケアがあたり前になる世の中を目指したい! 産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【3月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00詳細/お申込click!☆2014年8月26日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【3月コース】4・11・18・25(水)10:00~12:00【残席5】詳細/お申込みclick!☆2014年8月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【3月コース】6・13・20・27(金)10:00~12:00【残席3】詳細/お申込click!☆2014年8月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:3/6(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-※8/8以降に生まれた赤ちゃんは同伴可能ですマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:2/23(月)お申し込みコチラtwitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2015年02月17日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(3月/4月コース)●@高円寺(3月コース)●@田無(3月/4月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座3/6(金)@東高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)2/28(土)8:15-@東高円寺週の真ん中に祝日があるなんて...と途方にくれていた火曜日夜、友人から「明日って何してる?」とメッセージ。神かと思ったww1歳はなんとなくいつも楽しそうなので6歳息子が楽しそうでこちらも嬉しい。男女年齢関係なく子ども同士も相性あるよね〜お友達が「帰りたくない」なんて可愛いこと言ってくれたので、夕方だけどおやつ!(もちろん、手作りキットの成せるわざ)さてさて、先週大雪予報でスタートが延期になっていた『産後のボディケア&フィットネス教室』中野2月コース本日よりスタート!「体力の衰えを感じる」「気持ちもリフレッシュしたい」「自分の体を自分でケアできるようになりたい」「マイナートラブルが色々あって...」と産後2〜4か月の方が来てくれました。腹筋は何度もやり直しながらようやく終わるww腹筋のフォームを保つだけでも辛い人の声を聞いて、同じように言ってみる、しかも大きな声で...家の中で赤ちゃんと2人きりあまり声も出さないような日々から「声出して!」ってそりゃ〜初めはでませんね。でも、「赤ちゃんと一緒に」という場でも、自分の力を試してみるような場所ちょっとした「社会」の中に自分の身をおくことが、実は出産後に大事だったりする。色んなところに行くのも気を使います。公共の交通機関だって...そうやって、世間から離れたところに身をおき「赤ちゃん連れ」という括りで孤立しやすいけれど、社会は敵でもなんでもないし、自分も社会の一員なんだって思い出すこと、大事ですよね。赤ちゃんと一緒の生活、そこに「終わり」があればいいんだけれど渦中にいると「果てなきもの」ですよ。最近我が家の一歳は、家のなかで私がいなくなると探し、トイレに行く為にリビングの戸を閉めれば泣きます。まぁいっか!とリビングの戸を開け、トイレの戸も完全に閉めず...追ってくるときもあれば来ない時もある。シンクの下の扉から色んなモノを出す。開かないようにすればいいけれど、まぁこれで気が済むならばとそのままにしています。包丁は包丁さしに入れるのをやめましたwwこれって、第二子だから「終わり」が見えているっていうのもあるなぁと。慣れているからだけではなく、終わりがあることを知っている。これって大きい。人に「今だけだから」って言われても全然救われない。渦中にいるときには。日々、やることをリストアップ、チェックしたいが為にすっごい細かいことまで書いてもなかなか達成されることがない...じゃぁ何にもやっていないのかというとそんなことはない。やりたいことではなく、やらなければいけないこと(目の前にいる赤ちゃんのお世話)をしている。リストにチェックを入れるような達成感は全く味わえないけれど、泣いても笑っても、やるしかない。で、そこがやっぱりとてつもなく辛い!終わりもなければ達成感もない。辛くて自分の力だけではどうしようもないんだ!そう思っていいし、それがわかったらじゃぁどうすればいい?って考える。その辛さをパートナーにも話せてないかもしれない、話す相手もいなければ孤独感もそこにプラスされる。「話さなきゃわからないよ」って言われたって、話す楽しさも忘れていたら話せない。だからここで話してみて、人と話す楽しさも思い出す。一か月間、動き甲斐、話し甲斐のあるクラスになりそうでワクワク♪産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【3月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00詳細/お申込click!☆2014年8月26日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【3月コース】4・11・18・25(水)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込みclick!☆2014年8月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【3月コース】6・13・20・27(金)10:00~12:00【残席6】詳細/お申込click!☆2014年8月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:3/6(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-※8/8以降に生まれた赤ちゃんは同伴可能ですマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:2/16(月)お申し込みコチラtwitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2015年02月12日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(3月/4月コース)●@高円寺(3月コース)●@田無(3月/4月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座3/6(金)@東高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)2/28(土)8:15-@東高円寺1歳くらいの子どもの座ったときの背中の丸さ...可愛い〜上の写真では1人目の携帯オモチャ、ガラケーを手にしていますが今はオモチャも進化してスマホ。「もしもし」(まだ言わないけど)ってやるとき、頭の後ろにいき過ぎるのも可愛い〜さて、『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺2月コース2週目。子どもも動きが出てくるとオモシロイし、その行動に癒されたりもします。でも、まぁそれだけではないです。ご飯食べ出したら、一旦口の中に入れたものをベーって出したりご飯を机の上でこねたり、歩き回って食べたり、イスの上に立上がってみたり;;;「こんなことあったんだよ」って育児の喜びも一緒に分かち合いたいし色んな想いを共感し合いたいのがパートナーという存在なはず。でも、日々の生活を繰り返しているとその自分のただただ純粋な思いがこれからの生活の「不安」に埋もれていき...(この時期は保育園問題が大きいのですよー)21時頃寝かしつけの時帰ってきたパートナーの顔を睨みつけちゃったり、ため息ついたりね。。。いがみ合いたいワケでは決してないのに。 そういう気持ちも、有酸素運動をしてそして「人に話す」ことで改めてみえてくる。運動しただけでももちろんスッキリする。でもその後にテーマを決めてあえて言葉にすることで今の自分のおもいに、自分がしっかり気づくことができるんだと思う。話してみると「人生・仕事・パートナーシップ」どれも単独では考えられなくてそこに子どものことが大前提で組み込まれてくる。全部が繋がっているはずなのに、日常では「子ども」のことのみ中心にながれ、他のことにフォーカスすることはなかなかない。出産してそこに違和感を感じることも多いですよね。「自分のこと」なんて考えたら、私って自己中心的な考えしかできないのかな...って不安に思ってみたり。子どもを育てているからこそ、子どもの一番近くにいる大人の責任として、自分の人生を大切に歩んでいく姿を見せていきたい。子どもの前ではいつも笑顔でいたいって誰もが考えること。じゃぁ笑顔でいる為には何が必要なんだろうか?「笑顔でいよう」とか、こんな言葉は子どもに言っちゃいけないとか、気持ちばかりではどうにもならない。自分の心身を健康に快適に保つことが大事なんだよね...というのをこのクラスを通して感じてもらえると思う。 ***午後は、ボールエクササイズとウォーキングの単発講座でした。お子さまの体調不良やご自身の体調不良でお休みの方もいらっしゃいましたが、高円寺クラスの卒業生はもちろん、吉祥寺・東高円寺クラスなど産後クラスのOGばかり!単身でご参加の方もいらっしゃいます^^.OG用にちょっと負荷をあげる弾み方なんかもお伝えしつつ50分がっつり弾みました。ウォーキングは、まずは基本のおさらいをして、骨盤周りの筋肉をつかいながら美しく歩けるように、ひたすら歩きました。「昔から歩き方がおかしいと言われるんです...」という方も原因がわかってコツも掴めました!さぁ後は日々の実践のみです。ベビーキャリーをつけていながらもカッコ良く歩けるようにもなりました〜。ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:3/6(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-※8/8以降に生まれた赤ちゃんは同伴可能です産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【3月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00詳細/お申込click!☆2014年8月26日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【3月コース】4・11・18・25(水)10:00~12:00【残席6】詳細/お申込みclick!☆2014年8月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【3月コース】6・13・20・27(金)10:00~12:00【残席4】詳細/お申込click!☆2014年8月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:2/23(月)お申し込みコチラtwitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2015年02月10日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(2月/3月コース)●@高円寺(3月コース)●@田無(3月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座2/10(火)@高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)2/28(土)8:15-@東高円寺4週目、最終回、、、リハビリからの卒業の日を、お天気も祝福『産後のボディケア&フィットネス教室』田無1月コース最終回。上のお子さんの小学校の行事...役員の為どうしてもいらっしゃれなかったMさん...振替でぜひ!12月コースの最終回に来られなかった方も無事、振替で卒業。どんなに元気でいる人だって、出産後体力は低下しています。その為、なかなか外出ができなくて引きこもりがちになると母子密室という時間が多くなり幸せいっぱいの出産後のはずが、孤独感に満ちあふれている方も少なくないです。クラスのあった日の夜、帰宅したパートナーに「今日どこか行った?」と聞かれたという方が...声質が違ったと。子どもと密室、家事と子どもの世話に追われ、自分の食べたものさえ覚えていない...一食終えたら、もう次の食事のことを考えなきゃいけない。しかも離乳食始まったら、ご飯をひたすらすりつぶし...「ちょっと待っててね」と必死にやった結果食べてくれないとか。。。そんな中、「ただいま〜」って明るく言われても、「おかえり」のトーンが低くなる、、、よね。そしてせっかく帰ってきた夫なのに「やれやれ、世話してくれる手が増えた」もしくは「大きな子どもがもう1人ふえた」それだけじゃぁ寂しいですよねーーー。子どもが大きくなった時仲良くしていたい、、、ならば今から関係性を考えたい!2人の様子をいちばん近くで感じ取っているのは、赤ちゃんそのものですし。どんな背中を子どもに見せる?というのは、母・父・それぞれだけではなく母と父の関係性も...ですよね。子どもの為に(お腹の赤ちゃんの為に)あれはダメ、これはダメと否定されたりこうしなさい、あぁしなさいと指示されることも多いのが妊娠中〜出産後。子どもの前でイライラしちゃいけないとか、こんな言葉は使っちゃいけないとか。。。分かっちゃいるんだけど、イライラするときどうすればいいの?できない時はどうすればいいのって誰も教えてくれなくて一呼吸おいて...なんていう精神論じゃどうにもたちゆかなくなって自分を責めることもある。体がついていかない、気持ちが動かなかったのが…ここに来て体を動かすことで体力がついて、皆の行動をみていたら「よし」というスイッチが入ったという人も。人と接することで自分を見つめなおしたり、今まで普通にやっていたことが赤ちゃんと2人で家の中...という密室では出来なくなってしまうんですよね。そこで視野が狭くなったり、出来ない自分をどんどん追い込んでいってしまったり。「子どものため」なんて百も承知なんです。だから「子どものため、子どものため」となりそうな時期こそ自分のことをしっかり見つめ直す。体を動かしたり、人と話して自分の考えを見つめ直したり、、、赤ちゃんと一緒にできることもあれば、それが難しくなる時期もある。そうなったら、その時間を「子どものため」にあきらめるのではなく子どもを信頼できる人に預けて自分の時間を充実させる。その時間を何に使うかだって、自分の考え次第でなんともなる。そうやって、子どもの成長段階にあわせて調整しながら成長していくことができる。夏にクラスを引き継いで初の満席クラス...鏡ギュウギュウのなか一か月間本当にありがとうございました!また気持ちが迷子になったら、体動かしに語りにきてくださいねーーー。産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【2月コース】12・19・26・3/5(木)10:00~12:00【残席2】詳細/お申込click!☆2014年8月7日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【3月コース】4・11・18・25(水)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込みclick!☆2014年7月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【3月コース】6・13・20・27(金)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2014年8月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:2/10(火)ボール12:30-/ウォーキング13:30-※7/15以降に生まれた赤ちゃんは同伴可能ですマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:2/9(月)お申し込みコチラtwitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2015年02月06日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(2月/3月コース)●@高円寺(3月コース)●@田無(3月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座2/10(火)@高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)2/28(土)8:15-@東高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺2月コースが始まりました!2月って多分一番寒い時期...そんな時に果敢にスタジオに足を運んでくださる皆さま、リスペクト。そんな人はきっと元気に違いない?3名がリピートでのご参加ですが元気だから来る!のではなくて、心身の不調を改善したいために来るのがこの産後クラス。妊娠中も安静状態が長かったので、一年くらいまともに動いていない...という方もいらっしゃいました。動いていなければ誰でも体力は衰え、筋力は低下します。赤ちゃんがまだ小さい頃はなんとかやり過ごしていても、どんどん気力だけでは追いついていかなくなる。だから、「産んだらリハビリなんだってよ」が定着して欲しいです。しんどい...と思って検索して辿り着いてくれたら嬉しい。でも、そのしんどさを自覚できずに「私は大丈夫」とリハビリを必要とされる時期を過ぎてしまったら勿体ない。産後一ヶ月の養生〜産後2~6か月のリハビリ〜産後7か月からの社会復帰準備期と段階を得られたら、出産後も社会にしっかり戻っていける。体力が回復したら絶対にわかる。今までの私はおかしかったんだな〜って。体を動かし、そしてリラックスすることの気持ち良さ...日々味わえない感覚をぜひ味わっていただきたい!体を動かしたあとは、話す時間。初回の話す時間はたった30秒。でも...日常ではその30秒すら人と話していないことに気づく。これって「今はこんな時期だから...」ですむことなのかな?赤ちゃんと一緒の生活だから味わえることというのは沢山ある。でも、奪われていることも沢山あって、その奪われていることの苦しさに敏感になっていいんだと思う。「体動かすこともやってなかったけれど、頭も久しぶりにつかった」と言ってくれた方も。ぼーーーっと、ほんわかしている時間もいいと思うけれどそれだけに満足していない自分がいるってことも、このままじゃいけないかも?と思うことも大事。自覚することからリハビリスタート!赤ちゃんは放っておいても成長します。母としての私も赤ちゃんと共に成長するかもしれないけれど「私」自身は放っておいても成長せず忘れ去られるだけ...そんなんで社会復帰できないですよね。産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【2月コース】12・19・26・3/5(木)10:00~12:00【残席3】詳細/お申込click!☆2014年8月7日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【3月コース】4・11・18・25(水)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込みclick!☆2014年7月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【3月コース】6・13・20・27(金)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2014年8月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:2/10(火)ボール12:30-/ウォーキング13:30-※7/15以降に生まれた赤ちゃんは同伴可能ですマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:2/9(月)お申し込みコチラtwitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2015年02月03日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()