全12件 (12件中 1-12件目)
1

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(7月/8-9月コース)●@田無(8月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座7/17(金)@東高円寺●夫婦の対話が欲しい方へ>>カップル講座@西東京市断乳から一週間ほど経ちまして、私の体調も回復しつつあります。そして、この日初めて保育園から帰宅後「抱っこ」と泣くことがなく「きらきらひかるおそらのほしよ」とエンドレスで唱えながら(なぜかメロディをつけずに叫び続けるww)電車のオモチャで1人遊びを。。。ようやく夕方のペースが整いそうですT^T(何でも兄の真似をしたいけれど...うまくいかないww)さて、産前産後エクササイズ@聖路加産科クリニックの日。妊婦さん2名と産後の方8名のご参加でした。千葉方面から姉妹でご参加くださった方も!全然気づかなかったくせに、「兄弟なんです」と言われたら「そう言えば似てますね!」って...私鈍感すぎます><、前回参加して、参加後すぐにこの日の予約を入れました!という方は、「外の色が違ってみえた」と参加後のご感想を詩のように話してくれました。「赤ちゃんと安心して来れる場所」「筋肉が使い方を思い出した!」なんてお声もありとても嬉しいです。出産後に、赤ちゃんと出かけるのが億劫になったり、怖くなったりする人いると思います。それは実際に赤ちゃんと出かけることがイメージできないというのも一つの要因だと思うので、ぜひ妊娠中からこういう場に脚を運んでいただきたい!こういう場があるんだよっていうのを妊娠中から知っていて欲しい。赤ちゃんと一緒にできることがあるし、「この暑いのに赤ちゃん可哀想」(冬はそれが寒いのに...雨の日は雨の中...となります)という声も、そんなことないんじゃない?と思えます。この日、初めて寝返りができた!赤ちゃんも^^.他の子もいたし、皆に見守られて赤ちゃんもやる気だしたのかな?って...本当にそう思いますよーーー。皆さんワーク中だったので、寝返り直後の写真は私が。そして、ここからの成長は中々早いです。赤ちゃんのことも見守りつつ、母となった女性自身のリハビリに励むのがマドレボニータのレッスンです。赤ちゃんのことを考えて、ご一緒に参加できるのは生後210日まで。(聖路加産科クリニックのレッスンは、産院であることから、生後1ヶ月半くらいでご参加くださる方も多いことから、生後150日まで&妊婦さんも参加できるよう、赤ちゃん連れの方は8組までとさせていただいています。)赤ちゃんも1人の人であるから、心地いい場所や安心していられる場所がある。動きが出てくると自分のやりたい!が出てくる。そう、自我が芽生えてくる。「しー」ってしていなければいけない場所、動きを制限される場所よりも、母親自身がいつも一緒じゃなくても、信頼できる場所、人がいたら赤ちゃんと母親が離れるのは、時にお互い心地いい時間になる。別の赤ちゃんがおき替えの時に泣いていたので、抱っこさせてもらいました。ちょっと目線をあげたかった赤ちゃんはスグに泣きやみました。そしたら、隣りにいた妊婦さんが「すごいですね」と。私がすごいわけじゃないんです。私でも大丈夫ですかね?と抱っこされたら、赤ちゃんはニコニコしていました。よく赤ちゃんが泣いていると、「ママがいいよね〜」とか「ママもうすぐ帰ってくるよ〜」とか言われますけど...これくらいの赤ちゃん、人見知りが始まる前って抱っこして欲しいだけの時ってあります。母親じゃなくても大丈夫なんだって、母になる私たち自身が知っておくことで、少しだけ気持ちにゆとりができるのかもしれません。産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【7月コース】2・9・16・23(木)10:00~12:00【残席5】詳細/お申込click!☆2014年12月25日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【7月コース】10・17・24・31(金)10:00~12:00【満席になりました】【8月コース】7・21・28・9/4(金)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2015年1月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【7月コース】15・22・29・8/5(水)10:00~12:00【満席になりました】8月コースは休講・9月コース(2・9・16・30)開催予定、準備中です。 ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:7/6(月)
2015年06月29日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(7月/8-9月コース)●@田無(8月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座7/17(金)@東高円寺●夫婦の対話が欲しい方へ>>カップル講座@西東京市息子が7歳になりました。7歳なのに...と思うことがあったりするのだけれど、◯歳だからとか関係なく子ども自身を見ていくしかないのだな...と思います。年少くらいまではカレーパンマンになりたかった彼も、今では将来の夢はサッカー選手。ちゃんと見たことも、やったこともありませんがww『産後のボディケア&フィットネス教室』田無6月コース4週目、最終回!残念ながらお二人、お子さんの体調が悪くお休み...。振替でお会いできることを楽しみに、残りのメンバーでリハビリの仕上げをしていきました。最終回もムシムシ暑い中でのエクササイズは「あぢーーー」ってわざと少し汗をかくくらいの空調で^^.産後ケアに取り組むことがなぜ大事なのか...それは、今後の子育ても人生ももっともっと楽しくなるから!「元々運動が苦手で腹筋ができるようになるなんて思っていなかった...2ヵ月かけてできるようになった。セルフケアも1ヵ月目は中々できなかったけれど、最近は家でも気づいてできるようになった。」出産後ってどちらかというと「できなくなる」ことのほうが多い気がするんです。何で泣いているの?なぜ泣きやまないの?思い通りにならないことの連続。トイレに行くこと、ご飯を食べること、睡眠さえ自由にならない。体を張って子どもを育てているんだけれど、誰かの為に役立っているという自負はない。だから、この「出産」をキッカケに自信を取り戻したり、変わることができたって感じることはとても大きなことだと思う。元々運動はしていたけれど「今は赤ちゃんもいるし、無理だろう...」と諦めていたけれど、教室に参加した2週目くらいから変わってきた!という方も。地元のソフトボールにピッチャーで助っ人として参戦!体力がつくと諦めていたところから一歩ふみ出すことができるようになって、「赤ちゃんがいる」ことが諦める理由ではないと考えられるようになって、「誰かの役に立てた」という経験は、更に自信につながっていく。自分のことを話す⇒人の話しを聴く...繰り返しクラスの中でやることで「5年後の私」を考えようと思えるようになった、という方も。このクラスに「申込む」という一歩をふみ出し、クラスに参加する一ヵ月間で更に前進。そして、新たなステージにふみ出す一歩がまたここから始まっている。「たった4週間で何が変わるの?と思っていたけれど、体の内部から変わった!」という声、本当に嬉しい。自分が変わったという自信はどう影響するのかというと、「これからも夫婦の関係性、子どもとの関係性をよりよくしていきたい」という気持ちに繋がっていく。そして、産後をキッカケに生み出されたパワーは、社会をよりよくする為に働いていくんじゃないかと皆の話しを聞いて強く感じた。これからもプンプンおばさんが顔を出す日もあると思いますよ、その時は自分をちょっと客観的に見てみる、そして有酸素運動をしに来てくださいね産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【7月コース】2・9・16・23(木)10:00~12:00【残席5】詳細/お申込click!☆2014年12月25日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【7月コース】10・17・24・31(金)10:00~12:00【満席になりました】【8月コース】7・21・28・9/4(金)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2015年1月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【7月コース】15・22・29・8/5(水)10:00~12:00【満席になりました】8月コースは休講・9月コース(2・9・16・30)開催予定、準備中です。 ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:6/29(月)
2015年06月26日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(7月/8-9月コース)●@田無(8月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座7/17(金)@東高円寺●夫婦の対話が欲しい方へ>>カップル講座@西東京市息子の発熱により当初予定していた日程より1週間遅らせ断乳決行。この日程にして良かった...と今では思います。初めの3日間、私のカラダが非常にしんどかったです。1人目のときを全く覚えていないのですが、今回は横になるとパンパンに張ったπが痛過ぎて、痛いのに横になれない...痛さと寝不足と> <。1歳半息子は、頭で理解はしているけれど時々ボソッと「おっぱい」と言ってみています。可愛い〜。そんな時は電車の映像を見せて、気を逸らしたり。さて、『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺6月コース3週目。今週はお1人無念のお休み。なので、お休みの方のぶんも弾みます...の前に赤ちゃんがいながらもできるセルフケアをお伝えしていきます。赤ちゃんが「ゴロンは嫌なんだけど、、、」という時でも、こうやって一緒にできる。腹式呼吸をしているので赤ちゃんけっこう喜びます。こういうことを知っていると「赤ちゃんがいるからできない、、、」というストレスも減っていく。しっかりできると、とっても深いリラックスが得られる。赤ちゃんとの生活って自分でも知らないうちに緊張感を抱えている。例えば、ちょっと目を離した隙に、どこかをぶつけたり、何かを口に入れていたり...ヒヤッとする経験があった人は多いと思う。ちょっとでも目を離したからでしょ!というわけではないんですよね。実際トイレに行くのだって赤ちゃん抱っこして行ってたりして、ほんのちょっとだった。常に大人が1人で赤ちゃんの命を守っている...その緊張感たるや。その重圧ははんぱない。例えば、夫といるときに何かヒヤッとすることがあったとして「お前がちゃんと見てないからだろ!」と言われたら、カチンとくる。何でカチンとくるかというと、2人の子どもだから。カチンとくる裏にはとても寂しい気持ちが押し寄せてくる。「俺も見ていられなかった。お互いに気をつけないとね。」と言われたら、嬉しい。2人で子育てをしている実感が持てるから。 「うちの子にこんなに子育てさせてるなんて可哀想…」というお姑さんの言葉を聞いた方もいました。男が子育てをすることは、可哀想なこと...ですか?そんなことないですよね。しかもそれを外野に言われることではない!って腹が立ってしまうけれど、私たちって生まれた環境に非常に大きく左右されるところあると思うんです。だから、夫を教育し直す...のではなく、私たち家族のことだから、「私たちがどうしていきたいのか」というのは、夫とガチで話さないとだめなんですよね。私たちが親をみてきたように、今ここにいる赤ちゃんたちにも私たちは見られている。子どもが生まれて夫婦の関係がギクシャクしたり、相手の顔を見たくないなんて状態、誰も望んでいたわけではないんです。結婚って制度だけに縛られず、本当にお互いを思いやれる日のために、ちゃんと伝える!その為に「仲間と体力」が必要なわけです。こればかりは、時が解決する問題じゃない!本当にそう思います。問題を先延ばしにしても解決はせず、わだかまりが残っていくだけ。。。この子がいるから幸せって、パートナーときちんと話しができていないと思えないはず。この子の可愛さで全てが帳消しにはならない。心底赤ちゃん可愛いって思えるように、今の生活がもっと楽しくなるための体力と仲間。産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【7月コース】9・16・23・30(木)10:00~12:00【残席5】詳細/お申込click!☆2015年1月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【7月コース】10・17・24・31(金)10:00~12:00【満席になりました】【8月コース】7・21・28・9/4(金)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2015年1月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【7月コース】15・22・29・8/5(水)10:00~12:00【満席になりました】8月コースは休講・9月コース(2・9・16・30)開催予定、準備中です。 ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:6/29(月)
2015年06月24日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(7月/8-9月コース)●@田無(8月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座7/17(金)@東高円寺●夫婦の対話が欲しい方へ>>カップル講座@西東京市『産後のボディケア&フィットネス教室』田無6月コースの3週目。梅雨らしいお天気で、赤ちゃん連れのお出かけは大変...そんな中、皆さんお休みなく集合!蒸し暑くて、エクササイズ中の温度調整も難しかったです。んが、皆でたっくさん汗かけていい気分♪体の変化感じますか?って聞いたら、「妊娠前のズボンが履けるようになりました!」の声も〜。あと1週残して嬉しいね〜1人でゴロゴロが得意な赤ちゃんもいて「手がかからなくていい子」なんて言い方をついついしちゃいそうだけれど...かまってもらうとやっぱり嬉しそう♪人との関わりを欲しているのは、大人も子どもも一緒で「手がかからなくていい子」というのは、大人都合なんですよね。だから、体力つけてるワケですが...その「大人」はもちろん母親に限ったことではありません!母親だけが抱え過ぎる必要がないことって一杯ある。妊娠して出産して...その辺のことって、やっぱり女性のほうが詳しいんですよね。周りの人と話したり、話しを聞いたりする機会もいっぱいあるかもしれないから、主導権を握りやすいのかもしれない。でも、社会が押し付ける「母とはこうあるべき」「父とはこうあるべき」ではなく、私たちは一から「私」はどうしたい?「私たち」はどうやっていきたい?って考えられる。あるべき姿を求めるんじゃなくてありたい姿を考えていく。夫の些細な発言に「イラッと」する時ってその根底の部分が「あれ?ズレてる!」って感じるときな気がする。だから、日々の連絡事項の共有だけじゃなくて、「どうしていきたい」という気持ちの部分を共有していく必要がある。プンプンおばさんが発令しちゃって...という方もいました。発令しちゃうと思います。いつも笑顔で穏やかに過ごせる人のほうが少ないでしょ、いや、いないでしょー。そんな時に「あ、プンプンおばさん出てきた」って自分の気持ちを客観的にみれることが大事なんだと思います。そしてその時の気持ちを色々な手段で伝える。皆いろんな工夫をしていて、それを先週クラスで話せたことも良かったですよね。そんでもって、もっと先の人生についてまで考えてみる。夫ともすれ違い、目の前のことに一杯いっぱい、体も本調子じゃなくて、こんな生活いつまで続くんだろう...そこばかりに目がいく。でも、この生活ずーーーっと続くわけではない。赤ちゃんもずっとミルクじゃないし、オムツも外れる。言葉を話してコミュニケーションがとれるようにもなる。自分の時間、夫婦の時間は自ずと生まれてくるし、2人きりの時間がまたくるかもしれない。「今は子どもが小さいから」「今は子どもとの時間を大事にしたいから」もちろん今を大事にしたい。でもこの先の何年かを見据えて「今」を考えるのと、何かを理由にこの先を考えないのとでは、5年後10年後大きく変わってくると思う。できない理由は沢山ある。だから、考えないことも簡単にできる。でも、それでいちばん後悔するのは自分自身なんですよね。だから、ここで体力つけて仲間と一緒に真剣に楽しく考えている。この日は全員で、ランチへ二次会へ行かれました〜産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【7月コース】2・9・16・23(木)10:00~12:00【残席5】詳細/お申込click!☆2014年12月25日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【7月コース】10・17・24・31(金)10:00~12:00【満席になりました】【8月コース】7・21・28・9/4(金)10:00~12:00【残席6】詳細/お申込click!☆2015年1月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【7月コース】15・22・29・8/5(水)10:00~12:00【満席になりました】8月コースは休講・9月コース(2・9・16・30)開催予定、準備中です。 ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:6/29(月)
2015年06月19日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(7月/8-9月コース)●@高円寺(7月コース)●@田無(7月/8月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座7/17(金)@東高円寺成長過程でいうと「いやいや期」というものにきっと分類されるのであろう1歳半息子。自分の意志をはっきりと示し、まずは「イヤ」と言ってみる、思うようにならないとわかりやすく腹を立てる、すぐに忘れて別のことに興味を示す(笑)←「カッコわらい」とつけられるのは自分に余裕があるときのみですが^^;何でも自分でやりたがる...というのも最近のブームで、ズボンを自分で履けるようになりました。保育園ではそれを尊重してくれて、ズボン後ろ前で履いて帰ってくることが多くなりました(笑)。さて、木曜日は中野教室開催の日ですが、今月はご参加者がおらずお休みにしております。7月コースはお申込みや問い合わせをいただいているので開催します。7月2日からスタート!12月25日、2014年のクリスマス以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒にどうぞ♪⇒詳細/お申込click!中野駅や新井薬師駅からちょこっと歩きますが、ランチの開拓し甲斐のある場所です^^.インストラクターが運営する報告会午前中はPC作業やらをしまして、午後からは月1回報告会。こちらは第三木曜日の開催です。インストラクターが持ち回りで、アジェンダを作成し、進行をし、議事録を作成します。この報告会の1週間前くらいから、インストラクター&事務局スタッフでやり取りをしているFacebookグループが騒がしくなります。報告会への出欠確認や議題を募ったり、アジェンダが共有されたり。また、この報告会でとても重要な位置づけとなっているのが、各インストラクターが教室を開催する時に書いている報告書に書かれている知見の共有や、議論。お教室は開催したまま終わりではなく、振り返りそこから考察し、皆の学びとしていく。これが個人で活動しているだけではないところ。今月は・産後ケアバトンの事例についての共有・エクササイズ中の声がけについて、そこから派生して「インストラクターとしてのあり方」・新しくなった活動報告書について主にこの3つについて、声を出し合う時間に。Skypeで進行してくれた、ふじみんインストラクター(福岡)の仕切りがとても良く、前半は時間通りに終えました。2時間半だからこそ有意義にさて、後半の議題に入る前に5分の休憩です^^.集中力が途切れないように休むことも大事!(時間がおしている時はとれない時もありますが;)なんせ、2時間半なんです。子どものお迎えがある人もいる。今月は、現地参加メンバーが8名、Skypeで13名参加。現地では、プロジェクターを使って壁に必要な資料を映し出したり、Skypeのチャット画面をうつしたりもしています。後半は、3つの議題がありましたが、40分かけて取り組んだのは団体の中期経営計画をインストラクター個人として考えたとき、どう関わってくるのか。自分の中期目標を立ててみようってことをやりました。2020年の私、43歳。これから5年間は、子どもの成長に合わせて、もっとアクティブに動けるはず。体で魅せていきます!現在、インストラクターは20名。今養成9期でちまきちゃんが頑張っているので、半年後には21名。でも、2020年には30人くらいになっていて欲しいんです。産後セルフケアインストラクターという職業が気になる方は、まずは産後プログラム指導法集中講座2DAYSにご参加ください。産後プログラムとは何ぞや?そこに集う人たちはどんな人なの?というのをぜひ味わってください。次回開催は7月19日(日)20日(祝)の2日間。私は2日間丸っと参加が難しそうだけれど調整中です! 産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【7月コース】2・9・16・23(木)10:00~12:00【残席6】詳細/お申込click!☆2014年12月25日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【7月コース】3・10・17・24(金)10:00~12:00【残席6】詳細/お申込click!☆2014年12月26日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【7月コース】15・22・29・8/5(水)10:00~12:00【残席1】詳細/お申込click!☆2015年1月7日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:6/22(月)
2015年06月18日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(7月/8-9月コース)●@高円寺(7月コース)●@田無(7月/8月コース) まずは、偶数月に高円寺で開催しているバランスボールエクササイズとウォーキング講座のご報告から。吉祥寺教室、下北教室、中野教室の卒業生が8名ご参加。・肩こりがもう深刻で;・卒業後、もうちょっと体を動かしたい。・人の目にさらされることで痩せてやる!・体を動かす爽快感が忘れられない。・気合いを入れるために。どんな動機であっても、こうやって「自分の体に投資をしよう」と産後をキッカケに思えることっていいですね。この日の為にファミサポの慣らしを数日前からして単身でご参加くださった方も。続いて、ウォーキング講座。ウォーキングはそんなに汗かかないのでと言って始めたんですが、筋肉を使うって血行がよくなるんでした!すごく暑くなりました。汗かきました。だから...歩くだけで、セルフケア。もっと言うならかっこ良く歩きながら痩せることだって可能!ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!さて午前中『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺6月コースの2週目。1人で動く範囲が広がってきた赤ちゃんも、こうやって人と関わることがやっぱり好き!自分が関わってあげられないんであれば、誰か他の人に関わってもらう...そういうことが大事ですよね。動きたい!声出したい!のに「だめ!」「しーっ」って抑えつけられるほうが、子どもにとったらよっぽど辛いと思う。すごくリフレッシュできた!筋肉痛きた!姿勢を気にする一週間だった。という報告が嬉しい2週目。エクササイズはほんっとに暑かったーーー。終わった後にどうだった?と聞くと「先週よりも短く感じた」というご感想も。今週長く話したのは、「パートナーシップ」。2人のそもそもの関係性とか、お互いの性格とか、色々あって、みんな一緒なんてことはないはずなのに、出産後はなぜか「皆一緒だよね」「どこも一緒だよね〜」ってまとめられやすい。みんな一緒だったとして、そのままでいいのかな。夫には何を言っても通じない...ままで。2人の関係性はそのままで。「"いい奥さんでいたい"自分と、言ってやりたい自分がいて」という方がいらっしゃいました。言いたいけど、言えないっていうのは、何か理由があるはず。その方は、夫が仕事が大変なうえ色々言ってしまうのは、悪妻なんじゃないかって...。でも、言いたいことをずっと引っ込めて、表面上は笑顔で笑っていてというのは、必ずひずみが出て来るものです。そして、そんな2人のやり取りを間近で見て感じているのは、この子どもたちなわけです。大人ってそんな感じなんだなぁって、コミュニケーションってそういうものかなぁって、言葉は知らないからそんな思考じゃないと思うけれど、敏感に感じ取っていますよね。言いたいことを言えない関係の人っと一緒にいるって単純に考えても寂しいし。。。どうしても感情的にぶつけちゃう、言いたいことが出てこない、伝えるのが億劫ならば、ここでまず体力を回復させて、ここで話して言いたいことをまとめるといいと思う。体力がないと、相手と向き合えない。ここで話せば、一旦自分の気持ちも落ち着かせることができる。時には、鼻水垂らして泣きながら話してもいいよね。だってそれだけ真剣に考えているってことだし、それだけ自分が思い詰めているってことだし。一番の理解者になってもらうにはやっぱり話さないと、理解してもらえない。自分の辛い状況の説明が難しい!って方は『産後白書』オススメします。 産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【7月コース】2・9・16・23(木)10:00~12:00【残席6】詳細/お申込click!※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【7月コース】10・17・24・31(金)10:00~12:00【残席5】詳細/お申込click!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ7月コースは満席になりました/8月コースは休講/9月コース(2・9・16・30)開催予定、準備中です。 聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!
2015年06月17日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(7月/8月コース)●@高円寺(7月コース)●@田無(7月/8月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座6/17(水)@高円寺今週末、吉田紫磨子インストラクターがスパイラル(表参道)にてカップル講座を開催します!託児枠がそろそろ埋まりそうですって。妊娠中、いつか子どもをと考えているカップル、すでに産後のカップル注目ーーー!!!『こんなはずじゃなかった!?カップルで学ぶ、産後とパートナーシップの現実』そして、西東京でもカップル講座開催のご報告です!西東京市NPO等企画提案事業講座のため、なんと!参加費は無料です。主催は、「弧育てから共育てへ」のキャッチコピーで活動している『ラララ♪MaMa』(Facebookページはコチラ)『カップルのための産前・産後バランスボール講座』日時:2015年7月25日(土)10:00〜12:00講師:竹下浩美場所:柳沢公民館(西東京市柳沢一丁目15番1号)西武柳沢駅近く ⇒地図はコチラ参加費:無料持ち物:動きやすい服装、タオル、お飲物内容:妊娠中〜出産後の身体の変化やマイナートラブル、どう対処すればいい?知っているようで知らなかったりするもの…身体を動かしながらご自身やパートナーの身体について理解を深めます。そして有酸素運動後のリラックスした状態で、子どもが1人増えることで変化するこれからのことについて考えていきます。カップルで日頃の運動不足解消に、これからについて考えるキッカケづくりにいらしてください。※妊娠中の方は、妊娠16週以降の運動を制限されていない方※2014/12/27以降に生まれた赤ちゃんはご一緒にご参加ください。カップル講座に参加された方のご感想コチラをお読みください。【申込み】講座名・参加者全員のお名前・TEL・交流会参加の有無(参加の場合はお弁当注文の有無)・託児の有無を記載しラララ♪MaMaまでメールでご連絡ください。※6/22より受付開始です!産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【7月コース】2・9・16・23(木)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2014年12月25日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【7月コース】3・10・17・24(金)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2014年12月26日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【7月コース】15・22・29・8/5(水)10:00~12:00【残席3】詳細/お申込click!☆2015年1月7日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:6/17(水)ボール12:30-(残席3)/ウォーキング13:35-@高円寺(残席5)☆2014年11月19日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:6/22(月)
2015年06月16日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(7月/8-9月コース)●@高円寺(7月コース)●@田無(7月/8月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座7/17(金)@東高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』田無6月コースの2週目。スタジオに到着されてオムツ替えの時に、まず背中を意識していた方も。へそが上がる様子が鮮明に目に焼き付いていると言っていただけて、見せた甲斐があります^^.筋肉痛キターーーと言う方もいれば、霧がはれたような感じがするという方。喋りやすくなった...喋る労力を惜しまなくなったという方がいたかと思えば、夫に「今日は饒舌だね」と言われたという方も。みんな同じ「産後」なんだけれど、皆同じ感じ方をするわけじゃないし、「だいたい皆そうだよね」ということも、問われて答えてみると、違ったりもする。それが面白い。筋肉痛があり体に効いていることを実感できた2週目は、エクササイズもちょっとバージョンUP!ずーーーっと赤ちゃん抱っこでエクササイズをしていた方も。そして、腹筋の時には、マットの上には誰もいませんでした^^.赤ちゃん、こちらを見てくれます^^.ワークでは2週目からはいよいよ、3分話して3分聴く…そこからまた皆んなで話すという時間。ここでやらなければ、産後赤ちゃんと一緒にこんなことが出来るんだなんて思わなかったと思う。「自分がどうしたいか」なんて発想がまず出てこない。でも、やってみたらできる!体力ついてきたからできる。この日はパートナーシップについての話しがでるわ、でるわ。この時期どうしても「話す」時間というのが少なくなる。中には育休のしわ寄せがきちゃって...という方も。いやぁそれは夫の会社を憎みたくなりますよね。でも、そこで憎んでいるだけじゃしょうがない。だから、何を伝えたいんだろうって考えてみた。具体的には人それぞれ違うと思うけれど、話しにでたのは「自分の状況をどう伝えるか」ということだった。自分の行動によって、パートナーが自分の気持ちに気づいてくれたという方もいれば、手紙を書くのが好きだったから手紙を書いてみる!なんて方も。過去に交換日記をされている方もいたことなど話したら、必死にメモされていた方も。いや〜必死です。それはこのままではイヤだ!と思っているからなんですよね。カタチだけを真似しても何も解決するわけじゃないから...まずは自分のおもいに向き合って、他の人から解決のヒントを得られるって、いい場だなぁと思います。上のお子さんの体調心配な方以外は、当たり前のようにランチに行かれました〜(^-^)/色々不安がつきまとう産後...一緒に動いて話して、徐々に関係性が築かれていくのが心地いい。産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【7月コース】2・9・16・23(木)10:00~12:00【残席6】詳細/お申込click!☆2014年12月25日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【7月コース】3・10・17・24(金)10:00~12:00【残席6】詳細/お申込click!☆2014年12月26日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【7月コース】15・22・29・8/5(水)10:00~12:00【残席1】詳細/お申込click!☆2015年1月7日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:6/22(月)
2015年06月12日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(7月/8-9月コース)●@高円寺(7月コース)●@田無(7月/8月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座6/17(水)@高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺6月コースはじまりました!6月は雨が心配な時期でもありますが、産後1.5ヶ月〜2ヶ月の方が5名、産後5ヶ月の方が1名とまだ出産後間もない方が多いです。妊娠中にチラシを見て、楽しみにしていた!という方や、にんぷクラスにご参加くださっていた方、何人かからクラスを勧められて...という方もいらっしゃいました。参加の動機で多くあがっていたのは「体型を戻したい」「運動不足の解消」「体力づくり」という体をどうにかしたい!というものと、「外にでるキッカケに」「一ヵ月間(産褥期)ひきこもっていたのでこの時を待ってた」という外に出たい願望とありました。外に出る...と行ってもまだ動かない赤ちゃんを公園に連れて行っても、楽しめるわけでもなく、児童館に行っても結局ゴロンとさせているだけ...しかもそういう場に1人で行ってもつまらない。じゃぁママ友?どこでつくるんだ?ってことになりますよね。ここでつくれます。 エクササイズ後のワークの時間には「話しかけて聞いてくれる、答えてくれる人がいることが嬉しい」というご感想が出たんですが、この日中赤ちゃんと2人きりの、語りかけて「しーーーん。。。」というのは、堪え難いものがあります。赤ちゃんとの生活ってほんわかイメージだけでもない。 10時スタートって、赤ちゃんと一緒の生活をしていると早い時間帯かもしれません。通勤していた頃のことを思い出して嬉しくなった!って方もいれば、前日の夜から支度をして、何やって...って考えて、自分の時間の使い方が変わるかも!って、楽しさを見出してくれた方も。赤ちゃんとの生活って、ほんっとに自分でどうにかできない!気が付いたら夕方...なんてことがザラなんですよね。。。そんな日々にウンザリしてくることもある。赤ちゃんとノンビリ〜もいいし、こうやって1週間に1回かっちり決めて行動してみるのもいい。選べるようになるための選択肢が増えていると、赤ちゃんとの生活の豊かさも存分に味わえるし、楽しくなってくる。産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【7月コース】2・9・16・23(木)10:00~12:00【残席6】詳細/お申込click!☆2014年12月25日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【7月コース】3・10・17・24(金)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2014年12月26日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【7月コース】15・22・29・8/5(水)10:00~12:00【残席2】詳細/お申込click!☆2015年1月7日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:6/17(水)ボール12:30-(残席2)/ウォーキング13:35-@高円寺(残席5)☆2014年11月19日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:6/22(月)
2015年06月10日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(7月/8月コース)●@高円寺(7月コース)●@田無(7月/8月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座6/17(水)@高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』田無6月コースが始まりました。今月は産後1か月〜5か月までの方が赤ちゃんと一緒にご参加くださっています。もうすぐ田無教室担当になって1年経とうとしていますが...このスタジオでのマットの敷き方、いい方法をあみ出しました^^.(スタジオ横長なのに、鏡は真ん中集中なのですよ〜)同じ産後2か月と言っても、その人によって体調も心境もずいぶん違うと思います。もう沢山出かけている!という方もいれば、引きこもってばかり...という方も。それで辛いと感じたら、ぜひこの場に出て来て欲しい。赤ちゃんとのお出かけちょっと不安なんだよね...という方も、この場は安心していらして欲しい。女性ばっかりなので、赤ちゃんが嫌がる授乳ケープだっていらないし、赤ちゃんの様子を見ながら参加できるのがこのクラスの良さでもあります。と言っても、クラスの開始時間も決まっていれば、クラスでの流れも決まっています。様子を見ながら...なんだけれど、できることをやっていく。そうしていくうちに、赤ちゃんと一緒の生活の中で出来ることも増えていく。赤ちゃんと一緒の生活の中で、私たちは思いがけないストレスに遭遇します。幸せな生活を描いていたのに四六時中一緒というのがこんなにしんどいなんて...出かけたくないワケじゃない。でも赤ちゃん置いて出られないし、赤ちゃんと一緒に出る勇気も体力もない。わかんない中でも精一杯やっているのに誰かに何かを指摘されるストレス。。。ストレスがあるなんて声に出してはいけない気もしてしまう。言うのがダメなんじゃない。言ってもいい。言ってみたら皆同じようなこと抱えていたりする。でも、それで「今だけだよね〜」って慰めあうのでもなく「あの人もそうだから頑張ろう」でもなく、体力をつけて根本的に解決していこうというのがこのプログラムです。「お母さん」になった瞬間、子どもが主役になる、自分の名前も言わず自分が主役になる場なんてほとんどない、、、と話してくれた方がいました。そう、この場は母となった女性自身が主役の場です。と言っても皆授乳しながら、抱っこしながら、オムツ替えしながらいます。自分の人生の中で、子どもが主役になるわけではないんです。自分の人生も子どもの人生もそれぞれにある。だから、自分の人生もしっかり考えていかないと...。はじめは戸惑うかもしれないけれど、そのほうが断然人生が楽しい。その自分が主役の人生の中で、子どもが夫が占める割合がどれくらいか...というのが時期によって変わっていくだけのことだと思います。***クラス後は吉祥寺に移動しまして、マドレTVの放送を終えたマコ先生、下北クラスを終えた仲井インストラクターと合流し、今後の産後セルフケアンストラクターの養成の話しや、現在行っている養成コース9期の課題についてなどのミーティング。養成コース9期は三重でちまきちゃんが頑張っています!10期生(2015年10月スタート)を検討中の方、まずはマドレのプログラムを知ってから...という方は、7月に開催の集中講座へご参加くださいね⇒詳細・お申込みコチラで...そこで見せてもらったのが、ボニータさん(マドレボニータのロゴマーク)の元になったという雑誌の切り抜きーーー。すっごい興奮してしまったwwボニータさんの元は角刈りだったのね〜。産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【7月コース】2・9・16・23(木)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2014年12月25日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【7月コース】3・10・17・24(金)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2014年12月26日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【7月コース】15・22・29・8/5(水)10:00~12:00【残席6】詳細/お申込click!☆2015年1月7日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:6/17(水)ボール12:30-(残席4)/ウォーキング13:35-@高円寺(残席5)☆2014年11月19日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:6/15(月)
2015年06月05日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(7月コース)●@高円寺(6月/7月コース)●@田無(6月/7月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座6/17(水)@高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』 高円寺5月コース4週目、リハビリ終了しました!最終回だけ残念ながら参加できなかったIさんから「引きこもりがちで自信も失いかけていたのが嘘みたいに汗かいたり大笑いしたり真剣に考えたり…本当に楽しかったです。」というメールをいただきました。Iさん初回はベビーカーでいらして、皆さんの様子を見たら、抱っこでも大丈夫かな?と2週目は抱っこで登場。その様子を思い出し、3週目までの表情の変化や、ワークで出て来る言葉の変化を思い出し、この言葉と照らし合わせるだけでいつでも泣けますT^T頑張ってここまでの一歩をふみ出してくれてありがとう、通ってくださってありがとう...と。 引きこもる...まではいかなくても、なんとなく不安だったり、満たされない気持ちだったりを抱えているのが出産後の生活なんだと思います。色んなところに出かけて、颯爽としているあの人でも、子育ての不安もあるかもしれないけれど、「仕事この先どうしていこう...」こんなことに悩んでんのって私だけなのかな?今はこんなこと考えている場合じゃないのかな?って。 いやいや、皆悩んでいたよ。でも、目を背けたかっただけ。そしてそういうテーマで話しをしなかっただけ。セルフケアだって自分のものにして、体力だってついてきて、考えることだってできるし、人と向き合えるようにだってなってくる。失いかけていた自信ってどんなものかって...一言では現せない。変わってしまった体型...元通りになるの?身体が思うように動かないし、不調だらけ...私、大丈夫?子どもの泣き声に耳を塞ぎたくなる...私って母親失格? 日々の生活に追われこの先の自分自身のことが考えられない...人生終わりか?夫と仲良くしたいのに気づけば文句ばっかり言ってる...これがずっと続くの? そんなことに誰も答えは出してくれなくて、どこかに答えがあるわけでもなくて、体力を取り戻して考え続けていくんだよねって思えてくる。「頭のサビがとれてきた」って言っていた方も。ここで動いて言葉にするっていう繰り返しは、頭も、身体も、そしてココロのサビもとってくれそう!そして、ここで出会った仲間はかかせない!皆口々に「ここで出会った人たちは面白い人ばかりで良かった!」って言ってました。私も毎月そう思います。でも本当はここに来ていない人たちも面白さを引き出されていないだけだと思う。産後っていうのはそれくらい自分を押し殺して生きている気がします。いや、自分のことを前面に出すキッカケがないのか?皆「私」を通りこして、抱っこしている赤ちゃんに注目するから。 だから、この場で自分と本来持っている力を取り戻した人たちには、社会に家族にその力を思う存分発揮していって欲しいと思います!一か月間、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします^^. 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【6月コース】5・12・19・26(金)10:00~12:00【残席1】詳細/お申込click!☆2014年11月28日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【6月コース】10・17・24・7/1(水)10:00~12:00【残席4】詳細/お申込click!☆2014年12月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:6/17(水)ボール12:30-(残席5)/ウォーキング13:35-@高円寺(残席5)☆2014年11月19日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:6/8(月)
2015年06月03日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(7月コース)●@高円寺(6月/7月コース)●@田無(6月/7月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座6/17(水)@高円寺いつもは、学童の子どもが帰宅する前に家についていないと、子どもが泣くのでww保育園お迎えは急いでいるんですが、この日は上の児は夫と習い事のため、歩きたがりの1歳半児を保育園の玄関まで歩かせた。1歳半でも楽々上り下りできる段差と手すりの位置は保育園ならではの設計!写真撮ってたら、せっかく降りた階段登っていったyo!さて、NPO法人ワーカーズ・コレクティブ ちろりん村主催の産前・産後バランスボールエクササイズの日でした。住吉会館ルピナスで行われたのですが、ひばりが丘から歩いて行こうとしていた私に「はなバス」という救いの手(いや足か)が差しのべられました。西東京市民には馴染みの「はなバス」。すぐに出てこないのは、田無教室担当としてはいかんですね^^;今回は近隣の方よりも、少し遠くからご参加くださった方が多かったです。というのも、卒業生が来てくれたのもそうだし、お友達を連れてきてくださったり、お友達に教えてくださったり...そしてちろりん村さんが給食業務の受託をしている保育園に上のお子さんを通わせていらっしゃる方も、産後2ヶ月でご参加。産後2〜1年の方がご参加くださいました。産後2か月の方は、ここに来るまでは肋骨あたりに原因のわからない痛みがあったのが、動いてみたらスッキリした!と驚いていました。身体の使い方を説明するたびに、「おぉ〜」と声をあげてくださる方も。妊娠中にお腹が大きくなって、ちょっとした運動でも心配だからお医者さんに聞いて、自分の身体なのによくわからない...という時期が長く続く。で、出産すると、一か月健診で「おっけーですよ」と言ってもらったら、その後はどうすればいいのかもわからない...。実は骨盤グラグラだったり、お腹ブヨブヨだったりしてどうしたらいいのか聞きたいのに、聞けない! もうここからは、誰かに聞いてどうにかするんじゃなくて、自分で身体の使い方を学んで、正しい方向に導く為の筋肉をつけていく。動きながら、楽しみながら学びます。肩がバリバリで、、、と言っていた方もスッキリした表情に。 そして、盛り上がったのが、後半ワークの時間。「30秒なんかじゃ話す時間が物足りない!私こんなに話したかったんだ、この時間が足りてなかったんだ」と気づいたり...なんだかイライラするような時、実は自分のやりたいことが満たされていない時だったりする。「小さい赤ちゃんがいるんだもの、それくらい我慢しなよ」「一番大変だけど、一番可愛いときだよ、大きくなったらこっちを見向きもしてくれないんだから」とか、本当に大変な時にそんな言葉を聞いても、ただ虚しくなるだけだったり、それを励みに頑張るっていうのは辛すぎる。だから、出産後にいちばん機会がなくなるけれど、本当は大切な「動くこと」と「話すこと」を組み合わせるのが、マドレボニータの産後ケアです。「心身のデトックス」を目的にバスを乗り継いで、託児を利用して参加してくださった卒業生は、体力を取り戻すことが夫婦間の問題解決について必須であることを実感されたようで、力説くださいました^^.みなさん、いらした時より表情豊かになって帰っていただき良かったです。講座終了後には、ちろりん村さんの新たな取り組み、ホームスタートについてのご案内もありました。こうして地域の情報が得られるのも、こういった講座ならではです。 住吉会館ルピナスには、のどかひろばという集いの場も。とっても綺麗でした〜。4歳の誕生日前までのお子さんがのびのび遊べそうです。この講座は年に3回開催させていただくので、次回は10月の開催になりそうです。日程など決まりましたら、今度は早めにご案内しますね〜。託児もできるし、妊娠中の方にもご参加いただける講座です^^.産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【6月コース】5・12・19・26(金)10:00~12:00【残席1】詳細/お申込click!☆2014年11月28日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【6月コース】10・17・24・7/1(水)10:00~12:00【残席4】詳細/お申込click!☆2014年12月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:6/17(水)ボール12:30-(残席5)/ウォーキング13:35-@高円寺(残席5)☆2014年11月19日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:6/8(月)
2015年06月02日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

