全8件 (8件中 1-8件目)
1

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(1月コース)●@中野(1月コース)●@高円寺(1月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座12/9(水)@高円寺私のブログには「参加者ご感想」というカテゴリがあるのですが、なんと3月コースから更新されていませんでした@@ご感想をいただき、ブログに掲載もご快諾いただいていたのにご紹介できていないものが沢山あります。その中の一つ、でいちばん最近の、高円寺10月コースを受講してくれた、ともちゃんのご感想を紹介させていただきます。:::::たけし先生 この度は1ヶ月間本当にお世話になりました。昨日の最後にもお話しさせて頂きましたが、最初は半信半疑というか、まあそんなに変わらないだろうけど、楽しめるといいなー!くらいな軽い気持ちで参加させて頂きました。ところがびっくり、初回はだっこの姿勢だけで「もう無理~!!」と思っていたのに、4回目には楽しみながら弾んでいる自分がいました。 それから、嫌で嫌で仕方なかった仕事復帰への意欲が、少しずつ湧いてきました。それは、少しずつ体力がついてきて、なんとなく自分を信じる力が出てきたことや、クラスでポジティブな仲間の考え方を聞いたこと、毎回のテーマで「こうありたい」という理想の姿について考えたことによるものだったのかなと思います。 「こうありたい」って考えると、必然的に「今がどうか?」ってことにも考えが及んで、そこから「どうやったら希望の姿になれるのか」ってところまで、前向きで建設的な思考回路になるんですね。近年は現実ばっかり見て生きてきたけれど、希望について考えるのってすごく大切なことだなあと気づくきっかけになりました。 そして、たけし先生が終始一貫して呪文のように唱え続けていた、「体力」の重要性!たけし先生に4回通して体力の重要性を刷り込まれたおかげで、なんだか色々うまくいかなかったり行き詰まったりしたときは、考えすぎるのではなく、まず「体力が足りてない!有酸素運動が足りてない!」って思えるようになった気がします。 それってすごいシンプルで潔くて、たぶん一番有用な考え方なんだろうなって思います。 長々と書いてきてしまいましたが、クラスを受けられた1ヶ月間、本当に楽しかったです!!たけし先生とクラスの仲間たちに感謝感謝です!! インストラクターの先生というのは、受講者から「このクラスを受けるとああなれるのかしら~」 なんて憧れられるような存在であると思うのですが、たけし先生は、「あんな素敵になれるわけはないけど、ちゃんとやる気ださないと放り出される~!しばかれる~!」と思わせるような(笑)、心身ともにタフで美しく素敵な先生でした!「そこ休んでんじゃない?!」とどやされないよう(笑)、一生懸命ついていく時間がすごく楽しかったです。どうぞこれからも迷える受講者たちに希望と体力を与えていってください~!超長文失礼いたしました。感謝の気持ちを込めて。 (ともちゃん/高円寺10月コース卒):::::高円寺10月コースの皆さま☆ともちゃん、改めまして、ご受講もご感想も、本当にありがとうございました!!このメールをいただいて私が思ったことは、母になったからといって、本来の自分は何も変わらない...そして、誰もが力を持っている。だから、その本来の自分が出せなくなってしまっている要素を取り除き、社会に力を発揮できるような、その人自身を取り戻してもらう、それが、この産後クラスという場なのだと。それが体力を取り戻すことだったり、人と話すことだったり、そういう過程で自信を取り戻していくということなんじゃないかと。だから、エクササイズでも、休んでいないか目を光らせています^^.産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【1月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 詳細/お申込click!☆2015年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※こだはぐ子育て応援券特典は「産後白書1冊プレゼント」>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【1月コース】14・21・28・2/4(木)10:00~12:00 【残席7】詳細/お申込click!☆2015年7月9日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【1月コース】6・13・20・27(水)10:00~12:00【残席6】 詳細/お申込click!☆2015年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座@高円寺>>詳細click!次回開催:12/9(水)ボール10:00-/ウォーキング11:05聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:12/7(月)
2015年11月29日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(1月コース)●@中野(1月コース)●@高円寺(1月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座12/9(水)@高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』田無12月コース、まだ11月ですがちょっとフライング気味にスタート!フライング気味だから…ではないと思うけれど、私のウェアが前後ろ逆ww横の姿をチェックする際に気づき、皆さんに告白。「そいううデザインかと思いました〜」と気を使わせてしまってスミマセン^^;12月コースは『産後ケアバトン制度』を利用して受講してくださっている方も。妊娠中の入院が長引き筋力の衰えを感じているところ、第一子の産後に受講したこのクラスを思い出していただき、ご友人からこの制度の存在も教えてもらい、受講してみよう!と思えたそうです。妊娠中の入院は西友さんの助成が決まった時に、より産後ケアを必要とする方々だから!と制度を利用していただくことができるようになりました。絶対安静からの子育て...本当に大変です> <第一子の産後に通っていらした方、単発クラスに通っていた方、などなどエクササイズ初!の方は少ないけれど、産後のカラダは思うようには動かない>_<、ということは、エクササイズを知っていても同じですよね。1週目は、思い通りに動かないことを実感したり、カラダを動かす気持ち良さを実感したり、このリラックスすることの気持ち良さを味わっていただいたりすることが大事だと思っています^^.カラダを動かすだけではなく、話す時間もつくっています。私は、この話している時の皆さんの表情が大好きです!エクササイズの時もそうなんだけれど、1人じゃなくて、誰かと動いたり話したりするから出る表情。赤ちゃんと家にいるだけでは出ないんですよね、こういう表情は。だから写真を見て「自分の笑顔久しぶりに見ました」とお話してくださる方もいらっしゃいます。書き出してみて少し自分自身を客観的にみることができた1週目。じゃぁこれからどうしたい?とあと3週かけて考えていきます。2週目からは、笑顔だけではなく真剣に考える表情も出てきます!それもまた素敵なんですよね〜。先週クラスを卒業した「さっちゃん」がご感想をくれました。*いま必要な筋力を取り戻すリハビリと頭の中のごちゃごちゃを整理するワーク。思えば、ホルモンバランスに翻弄された人生を送ってきたんだなあ~。体力って、人生を左右するんですね。産後は誰でも正気じゃなくなるし、養生とリハビリが必要なんだということを、マドレに出会って初めて知りました。4人目では、しまこさんのにんぷクラス、たけしさんの産後クラスに参加してもうバッチリです!たっぷり自分をかまってあげることができました。運動して体力、筋力をつけて、これからは幸せな日々を過ごしていきたいと思っています。*人との関わりを通して自分自身を見つめ直したり、カラダを動かしながら自分と向き合ったり。ここでは赤ちゃんと一緒にいながらも赤ちゃんの様子を観察するのではなく、自分をじっくり観察している。赤ちゃんのお世話をする...という存在になったからこそ、人をたっぷり構ってあげる存在だからこそ、自分をたっぷり構ってあげることが本当に必要なことなんです!産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【1月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 詳細/お申込click!☆2015年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※こだはぐ子育て応援券特典は「産後白書1冊プレゼント」>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【1月コース】14・21・28・2/4(木)10:00~12:00 【残席7】詳細/お申込click!☆2015年7月9日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【1月コース】6・13・20・27(水)10:00~12:00【残席6】 詳細/お申込click!☆2015年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座@高円寺>>詳細click!次回開催:12/9(水)ボール10:00-/ウォーキング11:05聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:12/7(月)
2015年11月27日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(12月/1月コース)●@中野(1月コース)●@高円寺(1月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座12/9(水)@高円寺私にはできないもうすぐ2歳児の望み...「自転車に乗りたい」を朝叶えてもらい嬉しい人。私...子どもを乗せて自転車はチャレンジしようと思えません!(要は、自転車苦手;;)『産後のボディケア&フィットネス教室』中野11月コース最終回です!お子さんの体調不良でお1人お休みの無念さを皆で共有しつつ、皆で卒業です。子どもを抱っことおんぶで保育園に送って、ここまで来よう!と思えるほど体力が回復してきたと仰る方もいました。ずーーーっと授乳しながらエクササイズの方も、しっかり動けていて...ほんっと初回からは考えられないくらいの体力の回復です!!そして、出かける自信がついた!という方も。赤ちゃんとのお出かけに自信がつくというのもありますよね、慣れというのも。カラダが回復したことや、皆で一緒に乗り切ったことも大きいんじゃないかなぁ。◎子どもを預けてまですることなのか?罪悪感はどこからくるのだろう???「母親だから」1人の時間を持ってはいけないのか...自分の時間を持ってはいけないのか...そういう時間を持つことに罪悪感を持ってしまうのはなぜか?罪悪感と寂しさとは分けて考えたほうがいいし、罪悪感を抱いてしまうときって他の要因も折り重なっていることが多いので、慎重に慎重に自分の気持ちを振り返るといい。自分で勝手に枠を決めてしまっていることもあると思うし、いつのまにかに刷り込まれた価値観が勝手にそうさせているのかもしれない。私たちは「お母さん」になったからと言って、大変身できるわけではない。ただ経験値は積まれていくかもしれない。でも「私は私でしかない」と言ったご参加者の言葉に、私はとっても納得しました。子どものことはもちろん考えている...でも、産後一ヶ月過ぎた頃から「1人で」朝5時の授乳を終えてから朝カフェに行っていたことがあると話してくれた方がいらっしゃいました。何をするわけでもないただ1人の時間。これが大事な時ってありますよね。母になったらそんなささやかな時間でさえも持ったらいけないのか?そんなことはない。その時に子どもの側に誰か大人がいればいいわけだ。何かをするために必要な環境を用意する必要はあるけれど、やってはいけないと制限されることなんてない。母になったから、何かが変わるわけではない。「お母さん」扱いだけをしないで欲しい!その役割だけを私たちは生きるわけではない。母親になったって、私たちは自分自身の人生だって選びながら生きていける。その幅を狭めるのは「子どもの存在」ではない。私たちが生き方を選択できるという考え方があるかないか、それを考えられる体力を回復させることができるのかどうか...なのだと。◎「今だけだからしょうがない」産後ケアに取り組むことで受け入れられる赤ちゃんが夜中頻繁に起きて寝不足...というのは、赤ちゃんが小さい時はかなりこたえる。。。損な時に、『今だけだよそんな時期を受けとめてあげてね』という文字をみても、本当にしんどい時には、分かっているんだけれどしんどいんだよ...その言葉は慰めにはならない。子どもが少し大きくなると、言ってはいけない〇〇の言葉とか、そんなものが溢れかえっている。そういうのって、わかっているけれど、言っちゃう...渦中にいてしんどい時余計にしんどくなる時がたまにあるんです。外に出ること、テーマを決めて語りながら考えるというワークをやること、鏡を見ながらエクササイズをやること...で、目の前のことばかりに振り回されるのではなく、少し客観的に自分のことをみることができるようになって視野が広がったと話してくれた方がいた。そうすることで、「今だけだから」と受け入れられるようになったと。様々な状況が本当に大きく変化する。その状況に振り回されるのではなく、ちょっと自分の状況を客観的に見て、その時に向き合うことで、色んな言葉がストンと入ってくることに繋がるんだな、というのを改めて思いました。出産後って本当に特殊ですよね。「母親だから」のガンジガラメから解き放たれ、力を取り戻した人たちの笑顔は素敵です!また迷いが出て来たら、有酸素運動しにきてくださいね〜!ご自身にあったダンスやフィットネスも取入れていって欲しいなぁ。一ヵ月間、本当にありがとうございました!産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【12月コース】11/27・12/4・11・18(金)10:00~12:00【残席4】詳細/お申込click!☆2015年5月22日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【1月コース】14・21・28・2/4(木)10:00~12:00 【残席7】詳細/お申込click!☆2015年7月9日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2016.1月コース】6・13・20・27(水)10:00~12:00【残席6】 詳細/お申込click!☆2015年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:12/9(水)ボール10:00-/ウォーキング11:05@高円寺聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:11/30(月)
2015年11月26日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(1月コース)●@中野(1月コース)●@高円寺(1月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座12/9(水)@高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺3週目は、雨で肌寒い中開催。この日もお子さんの体調不良でお1人お休み。赤ちゃんとの生活というのは、なかなかの緊張の連続なのです。でも、それを「今だからしょうがない」と精神で乗り切るのではなく、そんな時に必要なセルフケアを身につけていく。エクササイズの中盤で暖房を切り、それでも汗をかけるほどしっかり動きました!腹筋もちょっと負荷を高めに〜。先週お休みされた方は、このワークの効果を実感されているようでした!1人で考えているとグルグル堂々巡りで悪い方向にいっていた...それをしっかり話しを聞いてもらい、うまくまとめて返してもらって、自分の気持ちが見えてきた。出産後に圧倒的に少なくなるのが、自分自身をしっかり受けとめてもらうということ。受けとめてもらわずに、世間一般の考えを植え付けられることのほうが多い。世間一般が当あてはまる人のほうが少ないですよね。皆状況は同じじゃない。赤ちゃんがどんなモノに興味を持つのかなぁ、楽しみだったけれど、出産してみると楽しみ以上にこれからの不安なことで一杯。皆んな同じような悩みで安心もするけれど…それだけじゃない。と話してくれた方もいました。まずは、自分のカラダが整わないと、不安の部分ばかりが大きく見える。赤ちゃんって、泣くことで全てを要求するからそこに疲弊してしまう。出産前のウキウキとは全然違う...ことに唖然とするけれど、カラダが元気になれば、もっとちゃんと赤ちゃんのことも見れる。そして、皆状況は同じわけじゃないからこそ、同じような悩みを皆持っているんだなぁだけでは終わらない。その先を自分はどうしていきたいのかな?と考えていく。そういうことを母親になってから考えるのはいけないことではなく、母親になったからこそ、赤ちゃんをしっかり見るためにも大事なことなんだと。また、仕事の復帰に迷っている…という方の話し。仕事をしていた時には自分自身のバランスが取れていた、仕事があったことで保たれていた。最近は社会性も発揮できなくなっているような気がする。と話してくれた。そこまで仕事の必要性を感じているのに、なぜ迷うのか?それは、パートナーの子どもと一緒にいて欲しいという考えと、自分自身が子どもの頃「寂しかった」という記憶があるらしい。でも、よくよく聞いてみると「寂しかった」その思いは、日中保育園に行っている時間そのものの話しではなく、夕方ちょっとお迎えが遅くなった時のことらしい。それは、仕事をするかしないかではなく、働き方をどうするか?ということを考えていくといいんんじゃないかな?と思う。皆がシェアリングをしている少しの間、私は全身でかまって欲しいアピールをしていた彼女と遊んでいました。ほんの少しの間ですが...母親じゃなくても、私とニコニコの時間を過ごす。それは少しの間だからいいの?このアピールに24時間ずっと1人で応えられるの?何で「母親が」見ていなければいけないの?私たちは、生まれ育った環境の中で全てを判断していることも多いんじゃないかなぁと思います。だから、いろんな話しを聞くといいんじゃないかなと。ネットではなく、生の声を。保育園で最後の1人になるまで残したくない...のであれば、仕事をしないという選択ではなく、働き方を変えるという選択もある。どうしても働き方をかえられないのか?話す前にダメだろうと決めつけるのではなく、会社の人とのコミュニケーションをしっかりとらなきゃいけない。そして、パートナーにも「社会との繋がりのない虚しさ」を共有する必要がある。だから、ここで言葉を紡いで自分の思いを確かめている。他の人にもしっかり自分の思いを伝えられるように。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【2016.1月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 詳細/お申込click!☆2015年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※こだはぐ子育て応援券特典は「産後白書1冊プレゼント」>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【2016.1月コース】14・21・28・2/4(木)10:00~12:00 【残席7】詳細/お申込click!☆2015年7月9日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2016.1月コース】6・13・20・27(水)10:00~12:00【残席6】 詳細/お申込click!☆2015年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:12/9(水)ボール10:00-/ウォーキング11:05@高円寺聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:11/30(月)
2015年11月25日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(12月/1月コース)●@中野(1月コース)●@高円寺(1月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座12/9(水)@高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺11月コース2週目!11月コースは産後女性9名でスタートしています♪2週目はお1人体調不良でお休みなので8名。産後って体力が落ちているので免疫力もぐーーーんと下がっている...体力つけるのってほんとーーーに重要です。先週始まる前には、「背中かバリバリ」と口々に話していた皆さんが、終了後には「背中がスッキリしました!」と仰り、この日の冒頭には「肩が軽くなった!」「お腹が凹んだかも?」など嬉しい声が聞かれます。で、そんな変化を目の当たりにすると、カラダの快適さに対する欲も出て来て、先週のエクササイズでは「もうむりー」とか「えー」とか文句の声も聞かれたけれどこの日は先週よりも真剣に取り組んでらっしゃいました^^.今からエクササイズ!という時に、それまで抱っこして弾んでもらっていた赤ちゃんが、気持ち良くウンチ!もれもれ事件発生!で、一番近くだった私がお手伝いしていたら、他のご参加者が、ヨガマットどかしてくれたりしましたT^T赤ちゃんのいる場で、赤ちゃんが泣くのは当たり前だから、泣かせっぱなしにするのでもなく、見守るのでもなく、出来るときに出来る人が手を貸す。そういうお互いさまがいいなぁと思う。この写真もボールでたっぷりかまってもらった赤ちゃんは大の字で爆睡(可愛い〜)!お話を聞く方がメモをとるので、お相手の赤ちゃんを抱っこしながらお話されています。カラダの元気を取り戻すのも必要で、でも自分が体調悪い時にも赤ちゃんのお世話(子育て)は待ってるれない。そんな時に、だれかに委ねなければいけない。ここが1人で何でもできていた時との大きな違い。では、そんな時どうするの?自分が我慢して何でもこなす...のではなく、しっかりコミュニケーションをとって委ねる。それができるようになるための話す時間。今週からは「人生・仕事・パートナーシップ」というテーマではなすから...と初めて赴任した土地のTシャツを着て挑んでくれた方も!この日は「子どもを0歳から預けるのは可愛いそう?」というフレーズ(これって決して自分のおもいからではなく、どこかで聞いた言葉が出回っているだけですよね)について、既にお子さんが保育園に通っている方が色々話してくれたり...ネット情報ではなく、生の声の温かみを感じます。時間がたりないーので、皆んなでランチへ向かいましたーーー。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【1月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 詳細/お申込click!☆2015年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【1月コース】14・21・28・2/4(木)10:00~12:00 【残席6】詳細/お申込click!☆2015年7月9日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【1月コース】6・13・20・27(水)10:00~12:00【残席6】 詳細/お申込click!☆2015年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座@高円寺>>詳細click!次回開催:12/9(水)ボール10:00-/ウォーキング11:05@高円寺聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:12/7(月)
2015年11月18日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(12月/1月コース)●@中野(1月コース)●@高円寺(1月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座12/9(水)@高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』田無11月コース3週目!この日は、残念ながらお1人お休みでしたが、皆で残念がりつつ、先月お休みされた方の振替も歓迎しました。気づけば、水曜日は高円寺1週目、木曜日は中野2週目、金曜日は田無3週目...と違う週を皆さんと過ごしていて、3週目のエクササイズの負荷の高さや、皆さんのレベルの高さを改めて感じました!で、興奮しすぎてエクササイズは私もかなり疲れたwwそれについてくるんですよ!いやぁすごい。この力を埋もれさせていたらもったいないですよね。いつも抱っこじゃない方が抱っこでエクササイズしたり、いつも抱っこだった方は少し手があいたり、鏡を見てエクササイズするコツを掴んだり...鏡を見れるようになるってことだって、産後には大きなことなんです。赤ちゃんとずっと2人っきりでいたら、いろんな力が奪われていく。それは単純に発揮する場がないからなんですよね。だから、ここでその力を存分に発揮してもらって、本来の自分を思い出してもらう。エクササイズ後に赤ちゃんが背中までウンチ漏れちゃったのも、5人がかりで対応。5人いれば、1人は赤ちゃんを抱え、1人は背中を拭いて...色々できる。これが家だったら?ぞぞぞーーー。でも、結構あるんですよね。赤ちゃん1人に大人1人じゃたりないーーー!って状況。こんなことだらけだったら、やさぐれちゃうのも無理はない;;で、そんな時に「これから」のことなんて考えられない。やっぱり環境が整っていないと。そして、テーマをもって話してみないと...赤ちゃんのウンチ漏れについてずっ話していたいわけじゃない。◎「好きにしたらいいよ〜」と優しい言葉はかけてくれるけど。。。ただ話をして、ただ話を聞く…最後の何秒かで「好きにしていいよ」って優しい言葉をかけてくれるけれど、あなたは本当はどう考えているのってことを本当は聞きたいんです!と仰った方、これが本音だったって興奮していました。ただ夫の批判ではなく、あったことの整理で終わるのではなく、「どうしたい」という部分に焦点が当てられた瞬間。で、ここで皆で「好きにしたらいいよ〜」って優しさなのかな?という話しに。「好きにしたらいいよ、あとは俺が全部責任をとるから!」だったら、本当の優しさかもしれないですよね。でも...例えば保育園問題。わからないから、お任せします〜って感じじゃない。それってどうなの?ただわからないから考えない...だけ。そして、例えば保育園問題だったら、その後のことを色々考えるのも女性...なわけですよね、それっておかしい!!!様々な問題があるけれど、同じレベルで一緒に向き合いたい!それが私たちの気持ちなんです。◎テーマを持って考えるで、私たち考えたんです。目の前のことだけ見ていたらいけないんだよね、今後の人生を見据えて「今」も一緒に考えないと、いけないんだよね。じゃぁそれを夫とどうやって話す?と。。。そこでサイコロトークという提案が出た。要は私たちが今ここでやっているように、夫ともテーマをもって話してみたい。でもいきなり「人生についてどう考えてる?」って問いつめても、すぐに出て来るものじゃないよね。じゃぁ遊びも交えてやってみよう!それがキッカケになって「子育て」以外のことも2人で話しができるようになるかもね!という話しになったんです。それ...言いよね。子育ての先にある人生も一緒に歩いていきたい人だものね。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【12月コース】11/27・12/4・11・18(金)10:00~12:00【残席3】詳細/お申込click!☆2015年5月22日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【1月コース】14・21・28・2/4(木)10:00~12:00 詳細/お申込click!☆2015年7月9日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2016.1月コース】6・13・20・27(水)10:00~12:00【残席7】 詳細/お申込click!☆2015年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:12/9(水)ボール10:00-/ウォーキング11:05@高円寺聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:11/25(水)
2015年11月13日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(12月/1月コース)●@中野(12月/1月コース)●@高円寺(1月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座11/13(金)@東高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』中野11月コースが始まりましたー!8-9月コースを開催し、10月コースは休講だったので久しぶりの中野ーーー。今月は7組の母子が集まってくれました。初日は体験の方もいらして8組。アムリタ食堂で並んでいたら、赤ちゃん連れの人がゾロゾロいて「何ですか?」って吉祥寺の先生に聞いたんですという方がいらして...それ、マドレボニータの代表です^^. お1人目の産後に参加してくれた方も、2人目産後でご参加。こうやって、産後ケアがあたり前の社会になっていくと嬉しいなぁ。まだまだネット検索してやっと辿り着いたという方もいらっしゃいますし!!体型が気になる...体重が戻らない...と思いつつ自分のことは後回しにというのが、赤ちゃんと一緒の生活でもあるので、まずは、体を立て直す。で、骨盤っていってるけれど、どこよ、開くって何よ、ということを体を動かしながら知っていく。妊娠出産って、体型が大きく変わります。そんな時期だからこそ、実はちゃんと体のことを知って、自分でどうにかするチャンスだったりする!何より...動くと楽しい!!誰かに整えてもらうのとはまた違う。「歪んでますね⇒あ、そうですか?」ではなく体を動かして、あれ?こっちのほうが傾きやすいな...とかしっていく。初回はそこまで余裕ないですが^^;池袋教室を卒業していたことを隠していた方もいらっしゃいましたがwwリピート参加の方にはビシビシ行きますよ〜♪ 初日にして赤ちゃん抱っこでエクササイズの方が多く、赤ちゃんはご満悦です^^.いつも抱っこだからこの場では...と思うかもしれない。でも、体力つけているのは、この赤ちゃんの要求に応えるためでもあります。だって...体力なければ、「抱っこ、抱っこ」の声に応えられません。(我が家の第二子は、現在1歳11ヵ月「だっこちゅる」が口癖です。あ、もちろんしてくれないです...こちらがするのですww)赤ちゃんの声に耳を塞がないでいいように、声にできない泣き声に応えられるように、しんどい時にはしんどいって言えるように、体力をつけます。◎「自分に時間をかけよう」と思える...のはなぜ?1.爽快感・充実感・自分を主語にして話すから。パートナーに「子どもをみているから1人で出かけてきたら」と言われてもなかなかそんな気になれず...ここに来たら、自分の時間もつくろう、自分のことも大切にしようと言ってくれた方がいました。妊娠中ずっとお腹の中にいたこの子。抱っこ抱っこだし、授乳もあるし...そうはいっても中々離れられないよ...という方もいるかもしれない。私がいないと...とそこをよりどころにしている方もいるかもしれない。でも、このクラスでたった1時間、鏡を見つつ自分の体を動かすことで、その大切さに気づく。エクササイズがずっと抱っこでも、体を動かすことの爽快感や、充実感を味わうこと。自分を主語にして話してみることがどれだけ大事か。そういう時間が、奪われているのが、、、産後なんですよね。2.赤ちゃんではなく大人が主役の場、尊重されている場に身を置くから。そして、この場が「私」という存在を改めて意識できるようなデザインになっていることも大きい。「〇〇ちゃんのママ」でも「お母さん」でもなく、お名前で呼びます。そしてご参加者自身をとーーーっても大切にしています。お母さん以外のその方自身をもっと知りたい!と思っています。そんな場に身を置くことで、湧いてきたおもい大切にしてほしい。母であっても人間としてあたり前の感情だから。◎1人目2人目関係なく、産後の仲間2人目の産後って、1人目の産後とは違う独特の悩みがある。産後って誰しも色々あるのです。もうベテランだから大丈夫だよね〜なんてことは...ない!で、ここでは「私」として存在しているから、2人目とか1人目とか関係なく、先輩ママとかでなく、大人の付き合いができるのが、私がとーっても好きなぶぶん♪一ヵ月間、色んな変化を味わってくださいねーーー。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【12月コース】11/27・12/4・11・18(金)10:00~12:00【残席5】詳細/お申込click!☆2015年5月22日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【12月コース】3・10・17・24(木)10:00~12:00【残席5】詳細/お申込click!☆2015年5月28日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2016.1月コース】6・13・20・27(水)10:00~12:00 詳細/お申込click!☆2015年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:11/13(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30@東高円寺聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:11/9(月)
2015年11月05日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(12月コース)●@中野(11月/12月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座11/13(金)@東高円寺とーーーってもいいお天気のなか『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺10月コース、修了しました!今日は「己ニ勝ツ」TシャツじゃなかったMちゃん、つっこまれていました^^.風邪で体調悪かったそうで、今日は労りつつ過ごすそうでww(それでも、しっかり動いていましたけれどね。)いや〜そんな中、この水曜日にはしっかり少し回復していらしてくださって嬉しい♪天候的には問題ないのが10月コースなんですが...体調を崩しやすいのも10月ならではではないかと。そんな中、8名全員皆勤賞!って表彰したいくだいです〜。人間、万全な状態の時ばかりではありません。そんな時こそ、セルフケアが大事、自分のことを客観的に見ることが大事ってことで、今日はまずセルフケアから。「一週間やってきましたよね」の言葉にあからさまに顔を背けた方もいらっしゃいましたがww皆さん、バッチリ脚も伸びていました^^.自分自身の体をしっかりコントロールできている!それは、エクササイズにもバッチリ現れていました。◎自分の体が変わることで自信がつく。4週を振り返って「週1回、月にたった4回でどれだけ変わるんだろう...と半信半疑だったけれど、1週目は自己紹介でちょっと抱っこしただけで辛かったのに、すごい体力がついた!人の体ってこんなに変わるんだと感じた。5年後の私を話して、あと5年体力は落ちていく一方だと思っていたけれど、活力みなぎっていたい!」と話しをしてくれた方も。これってものすごく大事なことだと思う。「今まで」がどうだったとか関係なく、「これから」は自分の力で切り開いていける。そんなことを体ごと体験できたんじゃないかなと思います。(腹筋、大声で喜び盛り上げてくれた赤ちゃんww)◎役割ではなく、自分自身を生きる赤ちゃんとの生活って幸せで一杯!なこともあるけれど、「できない」ことばかりに目がいくことが多い。何で泣いているのかわからない、離乳食うまくつくれない、寝かしつけうまくいかない、何をやっても泣きやまない、、、これって、別に自分がどうのって問題じゃなかったりする。慣れたら変わるものかもしれないし、基本的にどうしようもないことかもしれない。でも、その一つひとつに「母として失格」というレッテルを貼り、「自分はダメなんだ」って自分を否定してしまいそうになるけれど...そんなことはない。そういうことが、体に自信がついてきて、自分を客観的に見れるようになると変わっていくんじゃないかなぁと思う。「完璧な子育て」なんてない。「完璧な母親」だっていない。「子育てをする母」という役割だけをまっとうし、その部分だけを見るんじゃなくて、もっともっと「自分はどうしたいのか」「どんな人生を送りたいのか」考えていける。◎「自分はどうしたいのか」以前の私ならば、同じような状況で同じような道を歩んできた人がいて、「この人のようになりたいな」という目標がいたかもしれない。でも...同じような状況の人で、自分の5年先を歩いている人っているのだろうか?きっと様々な状況の人がいる。「こんな風になりたい!ならなきゃ!」ではなく...もっと自由に自分のことって考えていけるんじゃないかなぁ。自分自身の評価って誰からか与えられるものじゃなく、自分自身がつけるもの。満足するもしないも、自分自身なんだ。だから、自分はどうしたいのか、と常につねに考える。「笑顔でいたい」じゃぁそこに必要なのは何だろうね?と。こんな私でも...体力が低下している時には、人と比較し自分のできないトコばかりに目がいっています^^;どんな人でも、状況や状態が毎日、毎年一緒とは限らない。だからこそ、体を動かしたり、セルフケアしたり、こうやって人と話したり、自分と向き合うことを続けてくださいね。産後は、変わるチャンス!そのチャンスを手にしたのですから〜。落ち込んだら、落ち込んでます!と話せばいい。気力で乗り切るのは無理です。だからこそ体力!!!一ヵ月間、本当にありがとうございました産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【12月コース】11/27・12/4・11・18(金)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2015年5月22日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【12月コース】3・10・17・24(木)10:00~12:00【残席5】詳細/お申込click!☆2015年5月28日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:11/13(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30@東高円寺聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:11/9(月)
2015年11月04日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()