全12件 (12件中 1-12件目)
1

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(5月/6月コース)●@高円寺(5月/6月コース)●@田無(5月/6月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座5/8(金)@東高円寺ここ最近、自分のやりたいことができていないもどかしさが積もり積もっていて...そんな時はどこかの手を抜かなければ自分が滅入ってしまうので、夫不在なのにピザデリバリーの夕飯。1歳4か月が骨つき肉を頬張る姿は上の児の時からは想像できない。(6歳男子は最近まで骨つきの肉は「食べにくい」という理由で食べなかったww)中野教室4月コース最終回、卒業 いつも卒業という書き方をするのだけれど、それぞれの段階で様々な卒業のカタチがあると思っています。ここで身も心も元気になった!という方もいるだろうし、ここからが母となった私のスタートだ、と感じる方もいるかもしれない。なんとなく「今までとは違う」とか、 ここに初めてきたときは気が狂っていた...と振り返ってくれた方も。変化や戸惑いの日々、不安がつきまとうようなことって、妊娠中から始まっている。大きくなっていくお腹の中で新しい命を育て、自分1人の体ではないから、何をやるにも自分1人で決めることができず、何をやるにもお医者さんにいちいち聞いたり、ネットで検索したり...という日々。今まで「自分を信じてやってきたこと」が自分のことなんてまったく信じられず、誰かを何かに頼る日々が始まる。そして、出産をしてからもその日々は変わらない。今度は自分のことはさておき、赤ちゃんのことに対する不安が募る日々。日々の決断に迷う日々。だからこそ、自分の体を立て直し自信を取り戻していくこと、しっかりデザインされた時間の中に身を置いてみること、その中で社会性を発揮しながら、自分自身を立て直し、この先を見据えていくことが大事なんです。教室の中という小さい社会ではあるのだけれど、そういう場に身をおいた時に自分自身がどう振る舞うか...赤ちゃんと2人きり家の中だったら自由だけれど、そうはいかない。でも、それが社会でその中で私たちは行きていく。 水槽からいきなり海に放り出されてもうまく泳げる魚だって泳げないと思う。その前にワンクッション欲しい。それが出産した女性にはこの教室になって欲しいと思う。赤ちゃんがいると社会との隔たりを感じてしまうけれど、実はその壁を越える為の体力がついて社会という海に出られる自信を取り戻せば、子どもがいるというのは言い訳にもハンデにもならないんじゃないだろうか...と思えた。でも、この一歩外に出ることが実はかなり勇気のいることだったりもする...寒い日や雨の日、嫌がらせのような言葉をかけられることもあるけれど、ぜひ赤ちゃんと出かけることが億劫になる前に勇気を持って一歩外に、「私」の居場所と自信を取り戻せる場所に出て来て欲しいと思います。 4回コンプリートされた皆さま、一か月間本当にありがとうございました。産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【5月コース】7・14・21・28(木)10:00~12:00【残席3】詳細/お申込click!☆2014年10月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【5月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 【残席5】詳細/お申込click!☆2014年10月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【5月コース】13・20・27・6/3(水)10:00~12:00【残席4】詳細/お申込click!☆2014年11月5日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:5/8(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-@東高円寺☆2014年10月10日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:5/11(月)
2015年04月28日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(5月/6月コース)●@高円寺(5月/6月コース)●@田無(5月/6月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座5/8(金)@東高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』田無4月コースの3週目。4回コースのご参加者が少なく、毎回単発でのご参加を受けつけているのですが、単発でご参加予定のあの人もお休み...先週もお休みだったKさんは来月受講されることになり、今まででいちばん少ない人数での開催となりましたが、人数に関係なく熱い&暑かった3週目。今月コースのお二人、体力もついてきて、自分の体をコントロールできるくらいに筋力もついてきました。 マットの上の赤ちゃん達も何やら交流していて可愛いです♪ 3週目は『人生・仕事・パートナーシップ』というテーマで4分間話したり、聴いたり。 この日はパートナーシップの話しになりました。 パートナーと話したい!と思ってもなかなか話す時間がない...でも、出産後上の児との関係がうまくいかなかったりしてそんなことも含め、パートナーに伝え続けたら、ノートを用意してくれて交換日記をするようになったとか。ノートを用意してくれたってことが自分のことを思ってくれていることが分かって嬉しい。 先月のコースで「好き」という感覚がどんなものか忘れてしまったという話しが出たということを単発受講の方が話してくれたら、パートナーに対して「好きでも嫌いでもなくなった」という方が。もし公園なんかでこんな話しが出たら、「そんなもんだよ〜」とか「今は子どもが恋人だし〜」なんて言われて話しが終わってしまいそうなものです。でも、その「好きでも嫌いでもなくなった」ことにいちばん驚いているのは自分自身で...なぜ自分がそんな気持ちになるのかもわからないし、あんなに好きだった人なのに、どうすればいいかわからない、、、という複雑な気持ちを抱えている。だから、ここではその複雑な気持ちに真剣に向き合っていきます。 もちろん、私が何か正解を持っているわけではないので、皆で話しをしながら。よくよく話しを聞いてみると、パートナーが帰りも遅く今は子どもと2人で生活をしているような感じらしい。。。 そんな中で相手のことを愛おしかったり、尊敬したり、好きになったりって気持ちは到底沸かないですよね。むしろ「何の為に結婚したんだろう?2人の子どもなのに...」「離婚して子どもと2人で暮らそうかな〜でも、お金のために一緒にいようか」「私にはこの児がいるからいいか」みたいな感情が沸いてきそう。でも...ここで話していたのは、子どもはそんな親の関係性を敏感に感じ取るよね、子どもは親の所有物ではないよね、という話し。まずは体力をつけて、しっかりパートナーに危機感をもって伝えるしかない。2人の時間をとるしかない。「好きでも嫌いでもなくなった」そんな告白をされたパートナーはショックだったかもしれない。でもどこかで「時間が解決してくれるだろう」そんな風に思っているかもしれない。そのままの時間が過ぎては何も解決しないんだと思うし、もし環境が変化して何かが変わっても、この産後の大変な時期に放っておかれた(仕事が忙しくてどうしようもなかったとしても)ことは、ずーーーっと女性の胸に刻まれているんです。産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【5月コース】7・14・21・28(木)10:00~12:00【残席3】詳細/お申込click!☆2014年10月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【5月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 【残席5】詳細/お申込click!☆2014年10月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【5月コース】13・20・27・6/3(水)10:00~12:00【残席3】詳細/お申込click!☆2014年11月5日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:5/8(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-@東高円寺☆2014年10月10日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:5/11(月)
2015年04月24日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(5月/6月コース)●@高円寺(5月/6月コース)●@田無(5月/6月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座5/8(金)@東高円寺 あつーいくらいのいい天気になりました♪『産後のボディケア&フィットネス教室』吉祥寺4月コース3週目。お休みの方もいらしたんですが、パートナーがお休みで赤ちゃんを預けて参加のSちゃん、もう赤ちゃんが210日を過ぎる&来月お仕事復帰予定なので、絶賛慣らし保育中で単身参加のAちゃん...と、大人の人数に対して赤ちゃんが少なめでマットの上が少し余裕があります。冒頭のセルフケアの時間にはモニョモニョしていた赤ちゃんも、エクササイズのはじめのほうにガッツリ弾んで向き合ってあもらったら、その後はマットの上で安心しきってスヤスヤ。そうしたら母たちは一層真剣に自分の体と向き合うのみです。体が思い通りに動く感覚、コントロールできるようになってきたという感覚を取り戻す3週目はエクササイズも本当に面白くなってくる! 産後なのにここまでハードに...と思われることもあるけれど、体力が落ちて、筋力が衰えている産後だからこそ必要なエクササイズなのです。体から立て直していかないと精神力だけじゃぁ乗り切れない。小さい赤ちゃんと一緒で不安を抱え、思い通りにいかないことの連続...精神的に弱っている時だからこそ、体が元気になってくると「あぁこれが必要だった」と実感できる。精神力だけじゃやっぱりムリなんだよねと。 「子どもを預けて働くことがクリアになってきたら、パートナーとの関係性について不安になってきた」という方や「仕事に戻るのに迷っているのではなく、戻った時の家庭とのバランスに迷っている」という方が。表面を覆っているわかりやすい不安が、悩みの根本ではないことも多いです。でも、その表面を覆っている不安を取り除かなければ、根本の悩みも見えてこない。それには、こうやって話して、新たな価値観に出会って更に考える...ということの繰り返しが必要です。保育園という場所は、母親が働く為ではなく、夫婦共に働く為にある場所なんだけれど、日中面倒を見れない母親に変わって預ける為の場所と捉えられていることがまだ多いです。6年前、私がまだインストラクターになる前の養成コース生だった頃、当時0歳だった子どもは保育園に通い私は鍛錬の日々を送っていました。働いているわけではないので、認可保育園ではなく保育料もそれなり...でした。もちろん収入はありません。学ぶ為にお金も必要。その頃の私は、これから働く為にあたり前と思っていたはずだったのに、最近夫と話した時、その頃は「保育園のお迎えお願いしていい?」というのをものすごく申し訳なさそうに言っていたとか。稼ぎがないのにごめんねって、どこかで思っていたのかもしれません。でも、保育園を探したり、決めたりっていうのも夫と2人でやりました。2人が日中子どもを見ることができない...その為の保育園ですから。 その頃の積み重ねがあるから今があることは明確です。子どもの成長だって今しか見れないけれど、大人の私たちだって「今」はとても大切。子どもと四六時中一緒にいることも大切かもしれないけれど、沢山の人の手で育ててもらい、沢山の人の目にかけてもらい、一緒に成長を喜びあえるっていうのが保育園の良さだし、子どもと一緒にいられる時間は、子どもにしっかり寄り添ってあげられるといいですよね。保育園に預けるからって、手放すことではないのだから。6歳の子どもは卒園し、小学生に。1歳4か月の子どもは4か月の頃から保育園に通っていますが、家庭の中だけでは味わえない豊な時間を、親子共々味わっています。 今の積み重ねの先に5年後の私がいる、その時どうなっていたいのか。新たなテーマも加わるのが最終回です。***レッスン後は移動してマコ先生と来月から始まる養成コース9期のカリキュラムについて、養成チームのミーティングで話している内容をシェアしつつ、見える化を。段階を追っての見通しがぐーーーんとわかりやすくなりました。養成コース9期生はお1人での開催ですが、10月からスタート予定の10期生はもっといて欲しい!産後ケアを一緒に広め伝えていく仲間、募集中です。10期生のエントリーには、7月の2日間開催される集中講座の受講が必須となります。受付開始していますので、お見逃しなく。(『集中講座』詳細/お申し込みclick! ) 産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ 【5月コース】7・14・21・28(木)10:00~12:00【残席3】詳細/お申込click! ☆2014年10月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ 【5月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 【残席5】詳細/お申込click! ☆2014年10月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ 【5月コース】13・20・27・6/3(水)10:00~12:00【残席4】詳細/お申込click! ☆2014年11月5日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click! 次回開催:5/8(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-@東高円寺 ☆2014年10月10日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます 聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細click! 月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:5/11(月)
2015年04月23日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(5月/6月コース)●@高円寺(5月/6月コース)●@田無(5月/6月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座5/8(金)@東高円寺この日は、西新宿マドレ村で弾丸ランチに参加だったので、私は朝から移動しスタバで仕事からのランチ。なぜ弾丸ランチ?かというと、たまたま同じビルで働いていた、マドレボニータの教室の卒業生がお昼休憩の時間に不定期で集まり一緒にランチをする...会社のお昼休憩の時間に集まっているので一時間...弾丸です!そこまでしても話したい!人たちとの出会いが、マドレボニータの活動や教室を通しての仲間^^.(たった一時間でしたが、お誕生日祝いまでしちゃう所がすごいね〜)帰宅して毎週行っている養成・認定チームのSkypeミーティング。5/18(新月!)より養成コース9期のオンラインの課題配信が始まるので、話したいことわんさか。いつも二時間があっという間でございます。さて、田無3月コースを受講してくれた、ひろみちゃんがご感想を送ってくれています。掲載、ご快諾いただいたので、紹介させていただきます。 ::::::::::たけしさま(前略) お礼もお返事もしないままでごめんなさい。伝えたいことがいっぱいありすぎて、どうしようかと思ってる間に時間ばかりが過ぎてしまうという、わたしのよくあるパターンでした…産後クラス、参加できて本当によかったです。最終回の時にOGの弁護士さんが『正直ワークはなめてました』というようなことをお話されてたと仰ってましたよね。実は私も、でした。 妊婦クラスの時も似たようなことやったし、妊婦クラスでの内容はすでに夫とは話し合えてる内容だったしなぁ…もちろんあらためて提議してもらいワークすることで頭も気持ちも整理されたけどなぁ… でも、産後クラスでのワークは格別でした。私はもともと「思ってることを言葉にして伝える・伝えたい・伝えて欲しい」タイプです。それが産後あまりできていなかったんだなぁ、と気付きました。また、あらためて「考える」ことで、こんなにも自分が仕事や働くことへの想いが強いんだとも痛感しました。スポーツクラブを退職する時からずーっと仕事への想いは強かったのですが、あんなにも欲しくて仕方なかった愛おしい我が子が腕の中にいるのに!なのに、こんなにも働きたいのか、やはり!! ワークを通して自身を再発見したり、シェアリングすることで共感してもらったり、他の人の普段口にしない心の叫びを聞くことで、なんだかうまく表現できないけど安堵したり…マドレ以外でも信頼する人々とのコミュニケーションを取るチャンスがあり、一ヶ月の間にネガティヴ・負のスパイラルに陥っていた考え(もう私の人生終わったな・40になる子持ちの女なんてどこも雇用してくれないよ!)も、ポジティブ!とまではいかなくても、ニュートラルな位置まで戻ってきました。そして、私のその変化を、見て聞いて感じてくれた仲間がいてくれたことに、また喜びを感じました。ありがたいなぁーー。 初回かな二回目かな?私の話を聞いてくれた後のたけしさんが、目に涙をいっぱい溜めながらご自身の話をしてくれたこと、すっごくすっごく嬉しかったです。共感・共有してくれたこと、とても嬉しくって、なおかつ励みになり勇気をもらいました。この人のクラスに参加できてよかったぁー!!って思ったのでした。出逢えたことに、感謝です、たけしさん!どうもありがとうございました。 まとまりませんが…(笑) (後略)(ひろみちゃん/田無3月コース卒):::::::::: 前後にも熱く色々語っていただいているのですが...略してしまっていますが^^;こんなご感想をいただけると、本当にインストラクター冥利につきます!不安や変化も共有した3月コースのメンバーです^^. 「先生も一緒に!」なんて言ってもらえることがなかなかなくてこの写真大好きです!私もひろみちゃんにお会い出来たことに感謝しています!妊娠・出産で、仕事を辞めざるを得なかったり、変化を余儀なくされることって多いですよね。それで出産したら、可愛い赤ちゃんと一緒で幸せオーラ全開にしなければいけないような...いやいや、あたり前にある欲求を押し殺して、育児を一人で抱え込む必要なんてないんです。ひろみちゃんの置かれた環境が、妊娠中の私と同じで思わず熱く語ってしまいましたが(涙を溜めながら^^;)妊娠・出産で自分の人生を諦める必要なんてない!母となっても成長だってできるし、私の人生終わりじゃないんだ!って思えたのは、産後クラスのおかげなので、迷いの最中にいる方こそ、4回コースでご自身の本当の思いと向き合って欲しいと思っています。産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【5月コース】7・14・21・28(木)10:00~12:00【残席3】詳細/お申込click!☆2014年10月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【5月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 【残席5】詳細/お申込click!☆2014年10月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【5月コース】13・20・27・6/3(水)10:00~12:00【残席4】詳細/お申込click!☆2014年11月5日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:5/8(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-@東高円寺☆2014年10月10日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:5/11(月)
2015年04月22日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(5月/6月コース)●@高円寺(5月/6月コース)●@田無(5月/6月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座5/8(金)@東高円寺1歳4か月の子ども、机の角で背中をかいていたwwテレビにすごく近いということは置いておいて、、、欲のままに生きるのが赤ちゃんという生き物で、今これやっちゃいけないかな?とかはないんですよね。赤ちゃんというか、子ども全般にそうか。だから大人は困惑する。そして、あ〜もう〜という時もある。今はちょっと...という時に、人を求めてくる。私が抱っこしてもニッコニコの子どももいれば、もう知っている顔じゃなければ安心できない児もいる。人恋しいというのは、大人でも一緒ですよね。誰かに認めてもらう安心感とか、ただ隣りにいてもらうだけで救われるときとか、でも、大人は今は言っちゃいけないだろうな...と考えて言葉をひっこめたりする。赤ちゃんはそんなこと考えずに欲求を素直に表現する。それを、腹を括って受けとめるには体力が必要だ。忍耐力がないとか辛抱が足りないとかじゃなく、体力だ!なのに、圧倒的に体力が落ちてしまっている産後。だから体力つける。楽勝! とまではいかないけれど、できる!という手応えを感じられるようになってきました。『産後のボディケア&フィットネス教室』中野4月コースの3週目です。先週、信頼して子どもを預けるって話しが出たんですが、早速子どもをパートナーに託してネイルに行かれた方、ご実家に託して会社の歓送迎会に行かれた方。できないって諦めることは簡単かもしれないけれど、どうしたい?と考えたうえで最善の策をとることはできる。「子どものために」っていうけれど、それは子どものためなのか?自分が今労力を惜しんでいるだけなのか?考えることもできる。思い通りにいかないことの連続の中で、全てがモヤモヤで、解決の糸口が見つからず、迷路に迷い込んだように感じるけれど、言葉にしていくことで、絡まった紐は少しずつほどけていくんじゃないかなぁ。そして、そこには必ず誰か相手が必要。 一人で呟いていてもなかなか整理されない。こうして「言葉にする」というプロセスが必要。で、その誰かがいることによって、新しい価値観も与えてもらえて、そこからぐんと自分の世界も広がっていく。こんな時期でも預けて自分の時間がもてるんだ!って、完母だし今はムリ...と思っていた人には「預ける」というのは天地をひっくり返すような価値観ですよね。赤ちゃんが生まれたばかりの頃って、なんとなく持っている子育て感とか、ネットの情報とか、正しさなんてどこにもなくても正しさを求めて手探りの状態が続いていると思う。近くにロールモデルがいない!ってことのほうが多いですものね。なので、色んな人と接する中で、色々感じて考えられればいいのかなぁと思っています。 預ける経験をしたことで、私も子どもも次のステージに行けたような気がすると話してくださったのですが、子どもは成長します。ずーーーっと今の生活が続くわけではないです。ここに来ている2~6か月の赤ちゃんを見てもそれはわかります。赤ちゃんの要求が全然違う。だからって、今アタフタしていることは全くムダではないし、そのとき感じる気持ちも大切にしながら、今のモヤモヤは放っておかずに、それを紐解くような作業をしていく。そうしたら、自分の本当の課題も顔を出してくるかもしれない。 産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【5月コース】7・14・21・28(木)10:00~12:00【残席4】詳細/お申込click!☆2014年10月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【5月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 【残席7】詳細/お申込click!☆2014年10月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【5月コース】13・20・27・6/3(金)10:00~12:00【残席5】詳細/お申込click!☆2014年11月5日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:5/8(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-@東高円寺☆2014年10月10日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:4/22(水)
2015年04月21日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(5月/6月コース)●@高円寺(5月/6月コース)●@田無(5月/6月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座5/8(金)@東高円寺 いいお天気!かと思ったら、いきなり雷雨だったり...不安定なお天気でした。教室終了後は小学校の委員?なるものになったので、その集まりに学校へ。同じ一年生の委員の方とスマホふりふり沢山しました〜(今の連絡やりとりはLINEが中心ですね〜)。そして、委員はコレを自転車につけてくださいと渡されたのですが、私自転車乗らない(乗れない)ので、出番は少ないと思いますww『産後のボディケア&フィットネス教室』@田無4月コース2週目。4回コース受講中のKちゃんは残念ながらお休みだったのですが、先週も参加してくれたお二人と、振替でご参加のお二人が加わり、6名で開催です。皆さんが目を閉じてバランス感覚をチェックしている間にパチリ。2週目のエクササイズなんですが、なかなかの仕上がりなんですわ、こちらの教室の皆さま。マットの上の赤ちゃんも交流始まっています。絶対に何か話しをしていました。このお二人。赤ちゃん同士だけで通じ合っている言葉(テレパシー?)がありますよね〜きっと。 危なくない限り見守らせていただきますが、赤ちゃん同士って不器用で、力の加減も知らないので、危ないかも?という時には声をかけさせてもらっています。赤ちゃん同士で話しているぶんには見守らせてもらいますが、何を言っているかわからないけれど、明らかにこちらに何かを求めている...という時には、抱っこかな?と声をかけさせてもらうことも。この教室の皆さま潔く抱っこして弾んでくれますが、抱っこで弾むにも、ボールに対する慣れと、体力が必要だよねって思います。うちの1歳4か月「だっこ」というワードを早々に覚え、可愛い声で両手を出して言うようになりました。そんな可愛い声で言われても「今はムリ」という時があります。何かをしなきゃいけないときと、疲れているとき。。。だから、自分1人で抱えない、体力をつける、そのことはとても大事。今週から始まったシェアリングでは仕事復帰の話題に。「一人目の育休中は復帰に対してネガティブなおもいがあったけど、今は仕事に対して新たな目標があるので気持ちが違う」という方は、今も赤ちゃんを預けて週1回資格をとるための勉強に通っていらっしゃる。「就職したときの理想は、バリバリ仕事している姿を子どもに見せたいと思っていたけれど、現実味がない...」という方もいらっしゃいました。これからの働き方について、迷ってらっしゃる。だからこの時間がある。子どもが生まれるまで、子どもが生まれてからの働き方なんて想像もできないし、子どもの人数や年齢によっても、同じ子どもが2人だとしても、その2人の年の差とかでも、家族の時間の使い方もまちまち。パートナーの仕事によっても変わると思う。なので、これで完璧!誰かの作った理想像にあてはまるなんてことは、まずない。理想って言葉を調べてみると、、、人が心に描き求め続ける、それ以上望むところのない完全なもの。そうあってほしいと思う最高の状態。理性によって考えうる最も完全な状態。また、実現したいと願う最善の目標あるいは状態。と出てきます。「完全な」「最高の」「最善」の...その理想ってどこからきたものだろう?なんとな〜くイメージしていたものや自分ではなくメディアが作り上げたようなものであるのならば、これを機に見つめ直してみる。(理想の母、理想の夫、理想の体型、、、本当にそれは自分の望みなの?ってこと沢山ある)だから、今の状態からみて、地に足ついた「希望」を思い描いてみる。 今、よし!私の希望はコレって言っても、きっとまた変わることがある。一度決めた希望を実現させなきゃいけないんじゃなくて、その希望は変化と共に変わっていくものだと思います。変化のある時というのは、自分の中での優先順位が変わっていくときだと思うから、そこを大切にしつつ「どうしたいんだろう?」を考え続ける。そして、これは仕事のみならず、パートナーシップでも同じこと。相手の話しを聞いてパートナーとの時間がとれていないんだな、と気づいた方もいた。現状に気づいたら、じゃあどうしたいか?どうするか?ということで...一人だとこの気づくまでの道のりが長いから、他者を通しての気づきって大きいですね〜。産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【5月コース】7・14・21・28(木)10:00~12:00【残席4】詳細/お申込click!☆2014年10月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ 【5月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 【残席7】詳細/お申込click! ☆2014年10月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ 【5月コース】13・20・27・6/3(金)10:00~12:00【残席5】詳細/お申込click! ☆2014年11月5日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click! 次回開催:5/8(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-@東高円寺 ☆2014年10月10日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます 聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細click! 月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:4/22(水)
2015年04月17日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(5月/6月コース)●@高円寺(5月/6月コース)●@田無(5月/6月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座5/8(金)@東高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』吉祥寺教室4月コースの2週目、マドレボニータ代表吉岡マコの教室、今週もアシスタントで参加させていただきました。 「腰痛が治った」「体が軽くなった」という声も早速聞かれます。そして、スタジオに早く着いた方と話している時には「筋肉痛になった」という声も。 2週目からのエクササイズは、脚のカタチや、手の位置を変えて先週よりも負荷をかけていく。そうやって、体をしっかり回復させていく。腹筋運動では赤ちゃんが喜んでゲラゲラ笑っていました♪ 体の不調が改善される...というのは、想像しやすいと思います。でも、体を動かして、話しをしてというこのプロセスの中で「自分を取り戻していく」という心の変化は、体験していないと想像できないかもしれない。出産後というのは体の不調と同じくらい抱えているものがあって、それは自分の中での矛盾した気持ち。赤ちゃんは可愛いんだけれど、、、何かが違う。レッスンの冒頭で一週間振り返った時に「私がなくなった感じがあったけれど、自分を取り戻したような感じ」と話してくれた方も。自分に構う時間もなく赤ちゃんのお世話をしていたらあっという間に一日が過ぎて行く。可愛い赤ちゃんに周囲も自分も意識がいくことで、「私」がなくなっていくような感じ。それを、体を動かして体を目覚めさせ、話すことでちょっと客観的に自分のことを見つめつつ、「私」を取り戻していく。「矛盾に気づかないフリをしていた。」と話していた方もいたけれど、矛盾に気づかぬフリをしていても表面上はうまくいくかもしれない。そこに本当の意味で納得できないのは自分自身で...体力を取り戻していくと、見て見ぬフリができなくなるんじゃないだろうか。 「自分の本当に送りたい人生を送る為のチャンス」とマコ先生が話していた言葉が印象的で...変化のある時期にしっかり向き合うことができれば、それはチャンスにもなりうる。そのための、体力でしょ、セルフケアでしょ、と本当に思う。「自分を取り戻す」って、自尊心を取り戻すことじゃないか...と思う。出産後って、一日中赤ちゃんの世話に追われます。思い通りにいかない赤ちゃんとの生活の中で、自信だって失っていくし、夜中パイ丸出しのまま寝てしまって、なんだか今までの私とはかけ離れていくものです。一日パジャマのまま過ぎることも、メイクをしない日だってある。髪だってボサボサで、、、その全てがあたり前のように過ぎ、誰からも感謝されるわけでもない。自尊心は低くなる一方。「ありのまま」って言われたって、ありのままが何だったかもわからなくなる。だから、自分を取り戻し、認めたうえで、この先どうしていきたいか考える。仲間がいることもものすごーく励みになる。***レッスン後は場所を移動して、月1回の定例ミーティング。報告会という名前がついていますが業務連絡をする為の場だけではなく、教室開催後に記入している報告書の中から更に考察していきたいエピソードについて言葉を交わしたりしています。この日は嬉しい報告もありまして、新しい事務局メンバーの紹介がありました。高円寺教室の卒業生でもあるちなちゃんが仲間入り、嬉しいなぁ♪写真は撮り忘れたけど。。。 産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ 【5月コース】7・14・21・28(木)10:00~12:00【残席4】詳細/お申込click! ☆2014年10月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ 【5月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 【残席7】詳細/お申込click! ☆2014年10月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ 【5月コース】13・20・27・6/3(金)10:00~12:00【残席5】詳細/お申込click! ☆2014年11月5日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click! 次回開催:5/8(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-@東高円寺 ☆2014年10月10日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます 聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細click! 月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:4/27(月)
2015年04月16日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(5月/6月コース)●@高円寺(5月/6月コース)●@田無(5月・6月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座5/8(金)@東高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)4/18(土)8:15-@東高円寺ものすご〜く暖かくなった水曜日!ボールエクササイズとウォーキングの単発講座を開催。腕にオムツをはめ、羽毛布団にダイブするのが好きな2人目...その産後、一緒に吉祥寺教室を受講した仲間も妊婦になって参加してくれて嬉しい♪妊婦さんが弾む?というのは、初めての方はびっくりされるのですが、にんぷクラスもあり、産院で開催させていただいたりもするんです。強度を調整できるというのが、このバランスボールエクササイズの良さでもあります。様々な地域の産後ケア教室の卒業生とお会いできるのもこの講座の楽しみでもあり、前回参加したかったのにお子さんの体調不良でお休み...だった方が復職前にリベンジ参加!、教室に通っている間に2キロ痩せたので!とか、様々な意気込みも聞かれます。そして、マドレボニータの産後ケア教室の卒業生はもちろん、バランスボールとウォーキングというキーワードで引っかかって上尾からいらしてくださった方も。きついーーーという声も聞かれましたが、発声腹筋もとても大きな声で!さすがです^^.赤ちゃんも楽しんでいるけれど、「次は単身できたいな!」なんて欲も沸いてくるものです。産後ケアは卒業したんだけれど、何だか最近イライラするし...な〜んて方は「そうだ!有酸素運動だ!」と思い出してくださいね。バランスボールで弾んでもいいし、どこか踊れるような場所を見つけても、走ってみてもいいと思います。まずは自分が楽しんで自分自身の体と向き合うツールを見つけられると、頭もスッキリしてくる。ボールエクササイズ講座のみの方を送り出したら、今度はひたすら歩きます。こちらは産後ケア教室の4回目で「セルフケア」としてお伝えしています。ウォーキングなのにセルフケア?子宮という大切な臓器の入れ物、骨盤。そこを意識的に動かしていれば、そこに新鮮な血液や酸素が送られる。そうやって骨盤周りの筋肉を活性化させるような歩き方をマスターすると、日々「歩く」ということだけでもセルフケアになるんです。日々動かしていれば、脂肪もつきにくいし、いいことだらけ。ほんっと究極のセルフケアですよね。「マスターして今後に活かしたい!」とご参加くださった方も。4回コースでは長い時間かけてできるまで見届けることはできないので、ここではひたすら歩いて身につけていきます。私も一緒に歩いたり、歩いているのをみながら、色々言ったりするけれど、動画で自分の歩いている姿を見ると...「私上半身がブレブレだ!」自分でもわかって、改善しようとまた歩く。骨盤動かすのって難しい...と愕然とされる方もいらっしゃいましたが、動かしていないと動くようにはならない。でも筋肉って素直な可愛いヤツでww動かしていれば必ずそれに応えてくれます。卒業生は、4回コースでそれを実感されているはず!ぜひ、ひび動かしながら「コレだ!」というのを掴んでくださいね〜。わからなくなったら、「基本に戻る」。いいお天気の中、颯爽と歩いて帰ることができたかしら?一緒に体を動かすとギュッと距離が縮まる気がしますね^^.ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:5/8(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-@東高円寺☆2014年10月10日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます 産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ 【5月コース】7・14・21・28(木)10:00~12:00【残席6】 詳細/お申込click! ☆2014年10月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ 【5月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 【残席7】詳細/お申込click! ☆2014年10月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ 【5月コース】13・20・27・6/3(金)10:00~12:00【残席5】 詳細/お申込click! ☆2014年11月5日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細click! 月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:4/20(月)
2015年04月15日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(5月/6月コース)●@高円寺(5月/6月コース)●@田無(5月/6月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座5/8(金)@東高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)4/18(土)8:15-@東高円寺 朝からサイフを忘れて保育園送りを終えた夫にひとっ走りしてもらいました。。。今後は同じことがあってもいいように、電車に乗ったら早速お金を忍ばせておきました。忘れないように!という自信がないもので^^;2週連続雨の中の開催となった『産後のボディケア&フィットネス教室』中野4月コース、2週目です。先週に引き続き、いちばん初めにスタジオ到着のIさん、先週は大きなバッグ2個持ちだったのが、バッグ1個になりました〜で、「先週は全身筋肉痛でした」の報告が。うふふ、筋肉痛はご褒美です^^.こんなに動かした!ここを使った!とわかるのが嬉しい。と、同時に、こんなに衰えていたよね...ということにも気づく。腹筋がピキピキした!と表現してくださった方もいました。 気づくといえば、体を動かしてスッキリしたことで、妊娠中から肌荒れで悩んでいてでも薬はぬりたくなくて、辛いけど我慢していた...でも、辛さを緩和させるために薬を塗って快適さを保つことって大事なんじゃないかと、薬を塗ってみた...という方がいらして、なるほど〜と思った。一度体を快適にすることで、そこに敏感になっていく。妊娠・出産というのは、体自体に大きな変化があって、多かれ少なかれトラブルを抱えている。それを、こんなもんか...と放置せずに、気持ち良さを味わうことで快適さに敏感になる。こんなもんか...で放置しない!というのは、気持ち的な問題にも繋がっていく。1週目の後に、自分の気持ちをちゃんと伝えてみるようにしたという方も。「ちゃんとしまってね」その一言が言えず、それくらい察してよ!だったのが、言えた。でもまだその言葉にトゲがあるらしい。そこは...有酸素運動よね^^. この週は3分時間を区切って話す、聴く。3分時間を区切って話すして、時間そのものに対しての概念が今大きく変わっていることに気づく。声に出してみて、「壁に張る」とか客観的にみるようなシカケを以前はつくっていたよなぁと気づく。こうやって、出産後というのはものすごーく「今まで」とは違う時期なんだな、ということがわかっていく。で、こんなに今までと違うのは、夫婦間では私だけなんですよね。事前に産後のことを考えて夫も働き方を変えたりしていない限り私だけ。。。今までとは違う違和感を色々感じている。体も、もちろん気持ちも。 夫は今までとは変わらず仕事に行き、家に帰ってくれば「可愛いね〜」だけ言って。。。そこに違和感って、自分でも言葉にしていない思いなんじゃないかなぁと思う。体力も衰えていて、睡眠だって自分でコントロールできなくて、赤ちゃんは可愛いんだけど、、、「幸せ」だけではない。なんかそれを言っちゃいけない気もするし。。。って。「24時間小さい赤ちゃんと大人は私一人だけ」という生活は、大変です。赤ちゃん泣いちゃって、何でないているかわからなくて、どんどん泣き声大きくなってどうしよう〜何やっても泣きやまない><とか。自分も言葉にできていなかった気持ちに気づいたら、それを夫に伝えてみるといいと思う。夫は意外と、本気で、赤ちゃんと24時間一緒にのほほ〜んと時間が過ぎているものだと思っているから。 産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ 【5月コース】7・14・21・28(木)10:00~12:00【残席6】 詳細/お申込click! ☆2014年10月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ 【5月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 【残席7】詳細/お申込click! ☆2014年10月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ 【5月コース】13・20・27・6/3(金)10:00~12:00【残席6】 詳細/お申込click! ☆2014年11月5日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click! 次回開催:5/8(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-@東高円寺 ☆2014年10月10日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます 聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細click! 月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:4/20(月)
2015年04月14日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(5月/6月コース)●@高円寺(5月/6月コース)●@田無(5月/6月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座5/8(金)@東高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)4/18(土)8:15-@東高円寺 『産後のボディケア&フィットネス教室』田無4月コースも始まりました。田無教室は、西東京市のみならず、小平市、練馬区などからもいらしていただいていますが、今月はコース受講のお申込みが少なかった為、卒業生に単発で受講のお誘いをしたら「慣らし保育中で、日中人と話すことがめっきり減ってしまって...」と復職への景気付けと、話しをするためにといらしてくださった方含め、1週目は6名で開催。コース受講の方も先月コースからのリベンジの方は、お子さんをパートナーに預けてのご参加。この教室ではお子さんの同伴を「生後210日までの赤ちゃん」と線引きさせていただいています。それは、赤ちゃんが成長していくとよくわかるんですが、動き回ることができるようになった赤ちゃんは「自分の思うようにやりたい」という自我が芽生えてくる。お腹の中にいたときから、長らく一緒の時間を過ごしていたけれど、この児も一人の人間なんだ...と、母親自身が気づくときでもあり...そんな時はちゃんと子どものための場所を用意するのも、親としての責任ともなってくるんですよね。子どものための時間を用意して自分の心身をケアすることを考える...これ、とても大切なことだと思います。動いてみると「あれ、意外と動けた」「鈍ってる...」色んな感想でてきますが、動いてみないとわからない。 コースご参加の方で「整体で体整えてもらったので、今度は自分でできることで整えていきたい」と話してくださった方がいらっしゃいました。施してもらう、自分でなんとかする、、、これがうまくできるといいなぁと思います。すごく表情豊かに話される方も^^.こんな笑顔ばかり見ると悩みなんてないように思えるんですが、そんなことなくて...皆さんそれぞれいろんな不調や葛藤を抱えているんです。でも、ここで1回出してみたことで「私だけじゃない」ということが安心に繋がってその後必要以上に自分を追い込むことがなくなったりする。だから「勇気を出してきて良かった」という言葉に繋がるんだろうな。これは、エクササイズをしてスッキリ!しただけでは味わえない爽快感がある。 外歩いていて、そしてお店でちょっと優しい言葉をかけられただけで泣きそうになるくらい嬉しいときがある。そんな優しい言葉を本当は夫がかけてくれればいいんだけれど、こんなに可愛い赤ちゃんとずっと一緒にいるんだか幸せなんでしょ〜と思っているので、優しい声なんてかけてくれないT^T夜中の授乳、毎回起きるわけじゃないから、こんなに寝不足なのとか知らないよね、黄昏れ泣きとか知ってるかな?辛い状況を説明したら、優しい声もすんなり出て来るのかもしれない。 この日興味深かったのは、産後の記憶のすり替えの話し... 2人目の産後でご参加くださっている方が、1人目の産後は穏やかで幸せばかりだったと思っていたらしい。で、日記を見返してみると、当時のアタフタぶりと恨みつらみが綴られていたと。。。思い出したくない過去って勝手に上書きされるか、根に持つか...ですよね。もちろん、赤ちゃんは可愛い!でも、本当にそれだけじゃない。自分の不調であったり、葛藤であったり、子どもの数は関係なく、様々なドロドロに向き合う。そのための体力もつけて、ドロドロだって笑い話にできるくらいに昇華していきましょう! 産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ 【5月コース】7・14・21・28(木)10:00~12:00【残席5】 詳細/お申込click! ☆2014年10月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ 【5月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 【残席7】詳細/お申込click! ☆2014年10月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ 【5月コース】13・20・27・6/3(金)10:00~12:00【残席6】詳細/お申込click! ☆2014年11月5日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click! 次回開催:5/8(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-@東高円寺 ☆2014年10月10日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます 聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細click! 月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:4/20(月)
2015年04月10日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(5月/6月コース)●@高円寺(5月/6月コース)●@田無(5月/6月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座5/8(金)@東高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)4/18(土)8:15-@東高円寺 木曜日に開催している中野教室が今月は火曜日開催にしているため、ちょうどいい!とばかりに、マドレボニータ代表吉岡マコが開催する『産後のボディケア&フィットネス教室』吉祥寺4月コースにアシスタントに入り、ご参加者皆さんに伴走しつつ、現場で学ばせてもらう貴重な機会です。去年の4月もこの場所にいました。その時は産後4か月。子どもは保育園に託し、慣らし保育期間中は夫にお迎えをお願いし、仕事に復帰する為にこの場で学んでおりました。あの時は、ご参加者の皆さんと同じくらいの赤ちゃんを育てる母でもあったんだなぁとか、この場に来ると、色んな時期のことを思い出し、そこ頃の自分自身とちょっと比較してみたりする場でもあります。2008年9月には一人目の産後で、まだインストラクターでもなくて赤ちゃんと一緒に通ったなぁとか、そのもっと前は妊娠中に、、、って止まらなくなるので、別の機会に書きます^^;産後ケアに取り組んだからこそ、今の私があるというのはいつでも変わりません。この日のスタジオでも「腰が痛い」「肩が痛い」「膝が痛い」痛いところは沢山。「体重は落ちたけど、体型が」「体重が戻らない」など体の悩み。「体力が落ちた」「もっと育児を楽しめるようになりたい」などの声も。 「いつもトイレに間に合わないのでなんとかしたい」というマイナートラブルに悩んでいる方も。色んな変化があっても「こんなもんか...」と諦めず、体を動かすことで改善したり予防したり、変化した体だからこそ動かすことで向き合っていく。体力を回復させ、筋力をつけていくことで、「こんなもんか」と諦めていた思考だって変わっていく。そして更に自分のことにも向き合うのが後半。隣りの人に話しをする時間なんだけれど、お互いのことを知ると同時に自分のことにも向き合うそんな時間。 「この人なら結婚できると思ってしたはずなのに、、、どうしようもできなくて悶々としていた。何か糸口が見えそうでこの一か月楽しみ」と話してくださった方も。パートナーとの関係性が変わってしまってプンプンしていたって、イライラしていたって、「このままでいやだ!」と思っている人が大半だと思う。夫はいないものと思って...とか、夫は長男みたいなものとか、本当にそれで良し!とはじめっから思っているわけではないんだよな〜。どうしたらいいのか、この状況をどう打破していいのかわからないということなんですよね。じゃぁどうしたらいいの?というと、自分だけじゃないってことを、まず知る。そして、有酸素運動をして体力をつける。体力がつくとプンプンしているような時間も減ってくる。更に、本当のテーマに気づくこと。体が元気になってくると少し余裕が出てくる。余裕がでてきたら、どんな関係性でいたかったんだろう?と考える。元気になったら、考えるにも、考えた末に自分のおもいを伝えるにも言葉が必要だからこうして話す時間を通して言葉を取り戻していく。このプログラム、本当に良くできています! 最後は、家に帰ってからもできるようなセルフケアをお伝えしていますが色んな話しが出た中でもう一つ書いておきたいこと、24時間365日笑顔で赤ちゃんと一緒に過ごせるのか?ということ。誰かとずーーーっと一緒にいるちいうこと、しかも密着状態、こちらの言葉は伝わらない、あちらの言いたいこともわからない...この状態で120%幸せですか?って、そう思い込もうとしてもそれだけではないのが現実なんですよね。マコ先生が「赤ちゃんって圧倒的な他者」という表現をしていたんだけれど、ずーーーっとお腹の中にいて、更に出て来たらほとんど密着...他者とは思えなくなっているのも現実なのかも。だから、一緒にいることがあたり前みたいになってしまって、周りからも母親なんだからとそれをあたり前のように押しつける。でも、母親じゃなけりゃ、なんてことはないんだと。産後の弱っている時は本当に私以外の皆が幸せなように見える。これもまず私だけじゃないって知ることが大事だし、自分のための時間をつくったり、体を整えたり、自分自身が抱えている様々な葛藤としっかり向き合うことが大事なんだとつくづく思う。 産後ケア教室を毎月週3回とか開催していると同じ様な話題が毎回出るものです。でも、人が違えば悩みの本質が違ったり、共通していることがあったり、新たな気づきを得られたり...現場ならではの声が聞けることが楽しいです。このメンバーでの一か月がとっても楽しみでっす! 産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【5月コース】7・14・21・28(木)10:00~12:00【残席6】 詳細/お申込click!☆2014年10月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ 【5月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 【残席7】詳細/お申込click! ☆2014年10月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ 【5月コース】13・20・27・6/3(金)10:00~12:00【残席6】 詳細/お申込click! ☆2014年11月5日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click! 次回開催:5/8(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30-@東高円寺 ☆2014年10月10日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:4/20(月)
2015年04月09日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(5月/6月コース)●@高円寺(5月6月コース)●@田無(5月6月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座4/15(水)@高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)4/18(土)8:15-@東高円寺 1人目の子どもが小学校入学に伴い...色々持ち帰って来るもので家が雑然と...プリント・提出物と格闘する日々><。2人目(1歳)もそれを敏感に感じているのか、進級して友達も増えて複雑な心境なのか成長なのか、泣く時間が増える。受けとめるのも一緒に乗り切るのも体力なわけですね〜。 さて、今月のみ火曜日開催の中野教室4月コース始まりました。中野区の一部の地域では火曜日に3か月健診があるところもあるからか、中野区のみならず新宿区・杉並区といつもより広い範囲の方がご参加くださっています。なのに...初日が洗礼のような雨><、しかも寒くて...冬並に暖房つけちゃいました。単身で出かける時には、例え雨でも靴を迷うくらいなのに、赤ちゃんと一緒だと抱っこしている赤ちゃんをいかに濡らさないかを考え、大荷物の中にも赤ちゃん用品が入っているからそれがいかに濡れないかも考え...「慣れている」と思われる第二子の産後でさえ、私は、出がけに一瞬ひるみ、冬の雨の中「この寒さの中濡らしちゃいかん!」と思ったものです。 クラス前準備されている方を待ちつつ、肩が痛い・腰が痛い・寝不足で辛い...とかあります?と聞いてみたら、考え込む方もいらっしゃれば、「全部です!」と即答の方も。まずは自分の体を動かしながら感じる、知る。出産後、ストレッチすらできていないので不安です…という方もいらっしゃいました。家じゃあやらないです、一人でやっても楽しくないし。なので、ここで皆で動きます〜。すると、自然と笑いも出て楽しい!腹筋は思わず笑っちゃう方と、分かりやすく休む方と、キツいーーーと声に出す方と。反応も様々おもしろい〜。友達も家族も「〇〇ちゃんどう?」って子どものことばっかり聞いてくる。ここで自分の話しが久しぶりに出来て嬉しかった〜という方も、いらっしゃいました。子どものことを聞かれたくないワケではないんです。でも...皆そればかりだと、自分はどこいっちゃったんだろう?って寂しい気分にもなる。赤ちゃんの話しをできる場はある、、、でもそればかりでは物足りないというのは、大人としてちっとも間違った反応ではない。でも、出産後に自分の話しが出来る場がほとんどない。自分からするのもなかなか勇気がいるものです。家族全員風邪のリレーで引きこもりの日々でイライラを感じていた方も。。。それって本当に正常な反応ですよね。で、その引きこもりの状態に、出産後の小さい赤ちゃんとの生活では、具合の悪い状態じゃなくても、なりうる。ってか、なる!教室には産後3か月経ってやっと赤ちゃんと一緒に出かけられるようになりました〜なんて方はごまんといます。でも、その結果、起こらなくてもよかった事故、事件になることもある。。。 だから、この場があります。 帰り際、バッグ2個持ちの方は「不要なモノが分かったので来週は少し荷物が減りそうです」と話してくれました。ここで赤ちゃんとのお出かけに慣れておくと、行動範囲ももぐ〜んと広がります。赤ちゃんと一緒ってただでさえ緊張する...だからまずは安心安全な場所で社会復帰へのリハビリをしていきます!産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【5月コース】7・14・21・28(木)10:00~12:00【残席6】 詳細/お申込click!☆2014年10月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【5月コース】8・15・22・29(金)10:00~12:00 【残席7】詳細/お申込click!☆2014年10月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【5月コース】13・20・27・6/3(金)10:00~12:00【残席5】 詳細/お申込click!☆2014年11月5日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:4/15(水)ボール10:00-/ウォーキング11:05-@高円寺☆2014年9月17日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:4/20(月)
2015年04月07日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1