全6件 (6件中 1-6件目)
1

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(11月/12月コース)●@中野(11月/12月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座10/21(水)@高円寺ついに、ボールエクササイズ指導士の養成が始まります!!「産後ケアを広めたい」この場合、産後ケアは「心とカラダのケア」を意味します。私たち産後セルフケアインストラクターはその両方を担うクラスを開催しています。では、ボールエクササイズ指導士は何をするの?ボールエクササイズクラスを開催します。カラダのケアの部分のみを担っていただくのですが...マドレボニータの準認定インストラクターとなるので、養成期間中にマドレボニータのフィロソフィーの部分もしっかり学んでいただきます。 興味のある方はコチラをご覧くださいね。いつも応援してくださっている皆さま、本当にありがとうございます。この人は?とビビビっときた方にぜひオススメください!説明会と体験会を兼ね備えた「プレ講座」を開催しますので、少しでも興味のある方にはお越しいただきたいです。10月20.27日、11月17.18日の全4回。場所・詳細などもコチラからご確認ください。さて、いいお天気♪窓を開けてエクササイズが気持ちいい〜『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺9月コース3週目でした。お二人お休みで残念でしたが、振替のMさんを迎えて7名での開催。●自分で体をコントロールできるようになってくる!先週祝日で2週間空いてしまった為、エクササイズが始まる前には不安の声を漏らしていた皆さん...でもね、動きの構成は忘れてしまっても、しっかり筋力はついてきているんです。間違っても修正が早くなったり、ごまかしたりww筋力がついてきたからこそ成せる技だし、弾みだって初回はボールに遊ばれている感じだった方も、筋力で弾めるようになってきました!実は、筋力を使うセルフケアも実践!皆さんを信じてこの一週間はこれを宿題に。やればカラダはついてくるっていうのを実感しているし、赤ちゃんと一緒でもできるし、本当に気持ちがいい〜からできるよね。●私行動力がなくなってしまったのかしら...体力がないんです!以前はあんなに考えたら動けていたのに、今は思うようにうごけない...行動力がなくなっちゃったの?仕事のこともまだどうしていけばいいか悩んでいる...。それはズバリ、体力がまだおっついていないんですね。2クール目受講の方や、振替でいらしてくださった方が私の発言を証明してくれました。仕事復帰に前向きなだけではなく、子どもを持って見えてきた視点から、働く場所に自ら提案してみた話しなんて、なんだか感動的でした!●言葉にならないモヤモヤ...だから言葉にしてみる何だか言葉にならないモヤモヤがあって...って時ありますよね。その正体がわからないからどんどん辛くなってくる。そんな時ってどうしていますか?SNSで愚痴ることもできるかもしれない。あった物事だけを書いていたら愚痴って終わりかもしれないけれど、その時なんでそうなったのか?と振り返ってみると物事がどんどん整理されていく。自分の視界が霧が晴れたように明るくなるんです。そんなことをこの場でやっています。モヤモヤを正体不明のままにせず自分の感情にフォーカスしていく。はじめはうまく言葉にならないんです。でも、だんだん言葉にできるようになる。そこが大事です。そのモヤモヤ、、、そのままにしていていいはずがない。辛くなるのは自分自身。そしてそれに子どもも家族も影響されます。●周りは皆できている、自分も同じようにできるのか不安...そもそも周りと「同じように」やりたいのか?不安要素の一つに「私もあの人と(職場の先輩を思い浮かべ)同じようにできるのかしら...」というものがあると思う。そんな時に意外とできちゃうもんだよ!と言われると少しホッとする。なぜなら、子どもがいて仕事をしている人のその帰宅後のこととか全く見えないから、こんな風にやって、こんな風にできちゃう!とか話しをきくとちょっと安心するんですよね。でも...待ってください!本当に同じようにやりたいですか?そこを考えていく必要があるんだと思います。その為にこの場があります。周りのプレッシャーとか、環境とかはまず置いておいて、「自分はどうしたいの?」と考えていく。そうすると、「同じように」ってナンだろう?と。働く時間なのか、仕事の質なのか、周りとの関係なのか...何をどうしたいんだろう?と考えると、同じようにと考えていたことが不思議に思えてくる。「どうしたいか?」考えたら、周りの状況などと照らし合わせて、本当にできる?そうする為には何が必要?ということを徹底的に考えていけばいい。そしてこれは、パートナーと一緒に考えるのをオススメします。だって...家族のことなわけだから。変化に一緒に向き合ってもらったら、本当に心強い。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【11月コース】10/30・11/6・13・20(金)10:00~12:00【残席6】詳細/お申込click!☆2015年4月24日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【11月コース】5・12・19・26(木)10:00~12:00【残席6】詳細/お申込click!☆2015年4月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:10/21(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35@高円寺聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:10/14(水)
2015年09月30日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(10月/11月コース)●@中野(11月コース)●@高円寺(11月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座10/21(水)@高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』中野8-9月コース...満を持しての卒業です。(お二人都合がつかず、別日程での卒業となってしまったのが申し訳なく残念なのですが。。。)先週木曜日に卒業の予定でしたが、大雨の警報があり、クラスを中止しました。この大雨は本当に大きな被害をもたらしましたね。災害の警報に慣れてはいけないな...とつくづく思いました。そして、警報が出ている中でも、親はいちばんに子どもの身を守る行動に出ますよね。だから、体を立て直さねば!生き抜くために、体力と仲間が大事だと感じています。大袈裟ではなく!最終回、皆さんのいろんな声を聞き、改めて考えています。◎全力で取り組む全力で体を動かして気分爽快!なんてことを味わえなくなるのが、妊娠中〜産後の時期。全力で子どもの相手をしていても、自分自身が全力で動いて達成感や喜びを感じるわけではない。その心地よささえ忘れてしまっている時期だからこそ、ここでやっているエクササイズのように「全力で取り組んだ!」という達成感を体ごと味わえると、物事に全力で取り組めるようになっていくんじゃないかなぁ。「全力で汗をかいて気分爽快に!」と話してくれた方は、先週からエクササイズの時間もその他の時間もほとんど抱っこでした。でも...自分自身全力で向き合えた〜ってことを味わってくれたのがすっごく嬉しい。◎体を動かす⇒産後の体の衰えに愕然とする⇒体力回復を実感する◎何だか不調⇒不調の原因が分かる⇒その対処法もわかるただ単に動いてリフレッシュ!というクラスではないのです。楽しんで動いて終わりじゃないからこんな変化を感じてもらえる。なんとなく不調...って多いですよね、眠れないせいなのかな...それもあると思います。じゃぁそれを何もせず寝れる日がくるのを待つのか、、、随分先です> <,まずは、産後の衰えを自分で認識する。産後、養生したら、その後はまた動き出せるように、体力を筋力を取り戻していく。そして、日々の体の使い方についても敏感になっていく。◎何もない自分は恥ずかしい?今の自分を受け入れていくなかなか外に出られなくて、久しぶりに家族以外の人と話してみたら、あれ?自分ってこんなだったけ?っていうことがあります。出産までは赤ちゃんを無事に産むことが目標に、ソレ以外のことは考えられず、出産したら目の前の赤ちゃんのことがいっぱいで、人生どうするよ...なんて言われて「私には何もない」と愕然とするかもしれない。でも、だからこそ、そんな時期だからこそ、問うています。あえて「どうしたい?」と。誰も聞いてこない、自分でもあえて考えない、そのまま時間は過ぎていく...のではもったいない!ナンにもないのは恥ずかしいと思ったのならば、ここからまた考えていけばいいだけだと思います。そんな自分をまずは受け入れるのが第一歩!そして皆の声に耳を傾けて...どうしたい?と問い続ける。母となったからこそ、自分自身に改めて問う「どうしたい?」そういう考えをこれからも続けていってほしい。大変な時ほど。人と人、そして自分自身に本当に真剣に、色んな物事に向き合うって体力が必要ですよね、そして1人じゃ生き抜けないから、仲間やパートナーが必要、そして、真剣だからこそ遊びも必要。今日のクラス終了後、ケーキバイキングの日程を決めている皆さんがなんとも頼もしい^^.ここで、よっしゃ!何でもできるーーーとなるけれど、まだ産後ですからね〜とたしなめます。産後1年くらいかけて徐々に体も戻っていきますから。でも「もう産後を言い訳にしない!」という言葉は頼もしかった。何かをイイワケにするのではなく、その時々で自分がどうしたいか?を問い続けていってください。何だかおかしいな、、、と思ったら、頼れる仲間も、自分の思いを形にする言葉も身につけましたものね。そして、何だかおかしいな...の時の為のセルフケアですから。これからの皆さんを応援し続けたい!と思います^^.産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【10月コース】2・9・16・23(金)10:00~12:00【残席4】詳細/お申込click!☆2015年3月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【11月コース】5・12・19・26(木)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2015年4月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【11月コース】11・18・25・12/2(水)10:00~12:00【残席6】詳細/お申込click!☆2015年5月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:10/21(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35@高円寺聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:9/28(月)
2015年09月14日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(10月/11月コース)●@中野(11月コース)●@高円寺(11月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座10/21(水)@高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』田無8-9月コース最終回。今日はお天気がよくて良かった...昨日は台風の影響で中野教室の最終回を延期しました。川の堤防が決壊したり被害の大きい地域もあり心配なこともあります。世の中のニュースに目を向けることができるのも、自分には関係ないように思われる出来事でも、しっかり「問題」として考えることができるようになるには、自分自身がちゃんと整っているかどうか...というのは大きい。ちょっと話しが反れていますが^^;産後の体と心をしっかり整えていく最終回。赤ちゃん達も、レッスン始まる前からとても落ち着いていました。この場にとっても慣れた感じ。そんななか、レッスンが始まる前に、「男性の育休制度はもちろんだけれど、時短制度もあればいいのに...」という話しになった。そうすれば夫婦の仲は円満で、会社も円満で、社会ももっとよくなるよね!と。皆、個人が一杯いっぱいの所で頑張り過ぎ...それを、働き方で言えば、小さい子どもがいる世帯はここまで、そのフォローはできる人がして、としていくと、もっと人の事を思いやりつつうまく回るんじゃないか?世の中自体が。だって、出産だけじゃなく、体を壊すかもしれない、介護があるかもしれない、、、その時に、仕事をやるやらない、の選択だけではなく「セーブする」という考えができればいいのに...と思う。元気になったら、その力を、家族に社会に循環していく...またリハビリを終えて、本来の自分を取り戻し、笑顔を取り戻した人たちを送り出します。母になったからってずっと「いい母親」を演じ続ける必要はないし、そうやって自分を押し殺しているとただただ辛くなっていくだけ...「自分」を主語に話してみたら、それが心地よかった〜それでいいと思う!自分自身のことをしっかり考えることが、子どものことを考えないこととイコールではないですよね。なんだか子どもに辛くあたっていないか?なんだか最近イライラしていないか?という時ほど、自分自身としっかり向き合う。そして、パートナーとしっかり向き合う...ということが必要なんだと思います。それを無視して「子どもに優しい言葉をかけよう」「毎日笑顔でいよう」ということはできない。それをするには、まず体力!有酸素運動!気力がわいてきた人、自分の好きなことを思い出した人は、諦めずに動き出して欲しい♪初回にあれだけ辛かった腹筋も、今日は文句も言わずwwバッチリできました。皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします☆産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【10月コース】2・9・16・23(金)10:00~12:00【残席4】詳細/お申込click!☆2015年3月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【11月コース】5・12・19・26(木)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2015年4月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【11月コース】11・18・25・12/2(水)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2015年5月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:10/21(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35@高円寺☆2015年3月25日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:9/14(月)
2015年09月11日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(10月/11月コース)●@中野(11月コース)●@高円寺(11月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座10/21(水)@高円寺こちら、8日に開催された『』@大泉にじのいろ保育園の写真。雨の中よくぞ皆さんいらしてくださいました!と思いましたが...終了後のアンケートに「無心で動くことができて良かった」とあって、そんな機会、母となっても絶対的に必要だよな〜と思うのでした。妊娠中、そして産後間もなくで、保育園ってどんなとこ?と思ってらっしゃる方も見学がてらぜひいらしてください!2歳の児が大泣きで(別れ際の寂しさは大人でも子どもでも変わらない...保育中はケロッとしてるww)保育に連れていかれる様子を見ている1歳児クラスの子達...可愛かった♡『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺9月コース。初日で大雨、皆の心が折れないかしら...と心配でしたが、皆さん勢揃い!しかも時間前に!雨の日ってだいたい赤ちゃんのご機嫌悪いんですよ。そんな中家に2人っきりだとこっちもイライラしちゃう。来てもらえて良かった^^.この場に来ていただいた皆さんをリスペクトしつつ...弾みまーす!今月はしょうがいのある児の母、低体重児の母が、それぞれ産後ケアバトン制度を利用して受講くださっています。他の人と違うからこの制度を利用していただく...のではないです。産後ケアは皆に必要だから、この制度を利用していただきます。お子さまを預けて単身でご参加の方も。赤ちゃんと一緒だから来れるという方も多いです。でも、赤ちゃんと一緒に参加はできないけれど、諦めずに産後ケアに取り組んでくださる姿勢、とっても嬉しい。夫に大変さをどうしたらわかってもらえるか...という話しが出たので、ちょっと考えていきたい。「この大変さをわかって欲しい」そりゃそうです、大変なんだもの。じゃぁ、わかってもらったその先に何を期待しているんだろう?「大変だったね」って言葉をただかけて欲しいのか、自分の今の頑張りをみとめて欲しいのか、大変さをわかってもらったうえで、一緒に子育てをしたいのか。大変さをわかって!といって、アレとコレとソレと...と全ての大変項目を並べたところで、本当に大変な状況って60%も伝わるかどうか...。後は、相手の想像力にお任せすることになるんだと思う。以前夫に「理解しようとはするけれど、本当の意味での産後の辛さって、男には100%理解できないかも」というようなことを言われたことがあるんですね。その時は、「え???」と思ったんですが、そうかもしれない。でも、辛いんだよねと、わかってくれようとするのは、嬉しいなと。そんなのわかるわけない!って言われたら、やっぱり寂しい。じゃぁ、その本当にわかるわけではないけれど、どうにか理解してみよう...という思いはどこからくるのか。それは、相手への思いやりの気持ちから、なんではないでしょうか。「子育てと家事で大変なの」「こっちだって仕事で大変なんだ」「私だって1人で外に出たい」「こんなに可愛い子どもとずっと一緒にいられて何が大変なんだよ」「コレとコレと、、、(大変なことを並べてみる」「それだけ?」という会話が繰り広げられても、何も変わらない。相手のことを思いやって言葉が発せられているわけではないから。じゃぁ何で産後にそんな状況に陥りやすいのか...お互いのことを知らないと思いやりの気持ちなんて芽生えない。今まではできていたはずなのに?子どもが1人増えた、新しい家族を1人迎えた状況というのは「今まで」とは全く違うんです。今までつくれていた2人の時間が激変するから。だから短時間でもお互いのことを分かり合えるツールや、その先に「どうしたい」と考える時間が必要なんだと思います。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【10月コース】2・9・16・23(金)10:00~12:00【残席3】詳細/お申込click!☆2015年3月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【11月コース】5・12・19・26(木)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2015年4月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【11月コース】11・18・25・12/2(水)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2015年5月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:10/21(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35@高円寺聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:9/28(月)
2015年09月09日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(10月/11月コース)●@中野(11月コース)●@高円寺(11月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座9/11(金)@東高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』田無8-9月コース3週目!どんより天気、、、と朝投稿して出かけたのに、クラスの準備をしていたらどんどん晴れてきました♪赤ちゃんが1人いるだけで、タオルやらガーゼのハンカチやらで洗濯物がいつの間にか山盛り...なので、貴重なお天気〜と思っていたら、お昼過ぎ急な雨T^T先週お休みされていたお二人もいらして、初めて全員揃ったこのコース。「1週間のブランクがあって、1週目より出来ない気がする...」とエクササイズしながら呟いた方が。私から見ると、1週目よりできています!何でそう感じたのか?先週から引き続きご参加の方が、上手いんです。上手くなってるんです!3週目というのは、「出来る!」手応えを感じる週でもあります。エクササイズは一番負荷の高い動きまで入ってきて、抱っこしながらでも「やってやる!」という気になれたり、、、こんなこと1週目では考えられなかったと思います!「パートナーシップ」がテーマにあがった後半の時間。「パートナーシップ」って考えることありますか?夫のことじゃなくて、「パートナーシップ」です。話していくと、現状の夫との関係性について色々出てくる。おしゃべりだったら「うちもそんなもんだよ〜」「今はしょうがないよ〜」ってなことが帰ってきそうですが、相手は何も返してくれない。そうすると...現状こうだけれど、もっとこうしたいってことが出て来る。もっとこうしたい...より良い関係性を築いていきたいって思っている...って、聞いている人には、愛情たっぷりだねって聞こえる。そんな言葉を聞くと...あ、そうかも!って、やさぐれていた気持ちが、相手への愛情を再確認することにも繋がる。産後女性は、好きでやさぐれているんじゃありません!好きでとんがっているんじゃありません!喋りたいけど〜うまく言葉も出ない、話したら喧嘩になりそう〜喧嘩は疲れるから辞めておこう、話したいけど〜その時間があったら寝ていたい、、、体力がなけりゃ喧嘩もできない!外の世界と触れていなけりゃ言葉もでない!のです。だから、この場では2つともやっています。体力つけて、話すことで頭を整理して...自分のおもいを再確認して言葉を取り戻して。「夫とシェアリングしてみます!」って方もいらっしゃいました。ご報告楽しみ♪今日もう1つ話しに出たのが「人生の目標が見当たらなくてモヤモヤ」モヤモヤする時期ですもの!モヤモヤも言葉にしていきましょー。モヤモヤしたまま終わっても、言葉にすることは必ず意味があると思っています。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【10月コース】2・9・16・23(金)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2015年3月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【11月コース】5・12・19・26(木)10:00~12:00 詳細/お申込click!☆2015年4月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください 産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【11月コース】11・18・25・12/2(水)10:00~12:00 詳細/お申込click!☆2015年5月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください ボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:9/11(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30@東高円寺聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:9/7(月)
2015年09月04日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(10月コース) ●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座9/11(金)@東高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』中野8-9月コース3週目!最近湿度が高すぎですT^T気温が高いわけでもないので、エクササイズする時の空調も難しく...冷房つけても汗だくです〜。今週も抱っこでエクササイズの方がいらっしゃいます。多分、、、今後エクササイズをすることよりも、抱っこをすることのほうが多いと思うんですよね。だから、エクササイズも抱っこで...を経験できていると、美しい抱っこの姿勢も身について、抱っこすることがエクササイズになって一石二鳥!ってのが味わえると思います。そんなお声がけをエクササイズ中にしていたら、セルフケアの時間にも授乳しながらできることに取り組んでくださっていて、頭が下がるおもいで一杯です!こういう方たちに毎月お会いしていると...「〇〇だから」って言い訳は、人生の中で通用しないな、と思うワケです。真面目か!ってツッコミきそうですが...いやぁほんと、真面目だと思います。私たちww妊娠中、出産、産後、、、目の前のことに必死なんです。妊娠すると自分のカラダなのにわけがわからなくなって、どんなことでもお医者さんに許可をとらなきゃいけない...みたいな感覚に陥る。本来出産って、カラダの声を聞くことが大事なはずなんですけれど、現代に生きていて、カラダの声を聞くってなかなか難しい。自分のことだけじゃないから、私の判断で何かあったらって...それで、どうにかこの時期を無事に乗り切ることに一杯いっぱい。出産をし、産後は、目の前にやってきた赤ちゃんのことで精一杯。泣き声でお腹が空いたのか、オムツが濡れたのかわかるってテレビで言ってた人いたけれど...わからないです> <,黄昏れ泣きとかもありますしね。。。そんな時に「自分の人生どうすっか」なんて考えられないと思います。テーマを与えられて、どうしたい?なんて言われても「どうしたいも、こうしたいも、、、思い浮かばない」という方が多いと思います。でも...だからこそ、この目の前のことで大変な時期にあえて投げかけています。落ち着いたら...と思っていても、中々落ち着きませんよ...子育て。子どもが小学校に上がったら、保育園時代と違い過ぎて、てんやわんやしています><、で、本当に落ち着いた頃に考えても、もう遅い...私がコレから出来るものなんて何もない...では、寂し過ぎますよね。どんな人生を歩みたいか真面目に考えて、うまくいかなくてまた考えて...そんなことをカラダ動かして笑い合って、考えられるから、楽しいな〜と思います!なんとな〜く生きてきた!のが、立ち止まらざるを得ないこの時期だからこそ「どうしたいか」考えてみる...で、クラスを卒業したら、また変化がある時に、またどうしたい?を考えられるようになっていけばいいんだと思います。1週間モヤモヤせずに過ごせたのは、頭の中で振り返って組み立てて考えることをやったからだ...という方がいらっしゃいました。私も、やったんです。私は振り返って、SNSに投稿してみたら、モヤモヤの原因がわかって、じゃどうしよう?を考えるキッカケになったんですが。ココでやっていることって、今後の生活のヒントになったりキッカケになったりすることが多いです。夫に優しくできた一週間だったなんて話しも出てきました。体力がついてきた証拠だし...ここで「自分」の時間を持てていることも多いのかもしれない。「親」という役割が増えた。でも「自分」は変わらない。それは、男性も女性も同じこと。それが、女性ばっかり背負う部分が大きくなって苦しい人は...ちゃんとそれを夫に伝えないとわからない。100回言っても忘れちゃったら、101回言うwwその為には体力だーねー。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【10月コース】2・9・16・23(金)10:00~12:00【残席7】詳細/お申込click!☆2015年3月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!次回開催:9/11(金)ボール12:30-/ウォーキング13:30@東高円寺聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:9/7(月)
2015年09月03日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()