全11件 (11件中 1-11件目)
1
今年も無事に奈良マラソンにエントリーできました。 っていうか20時スタートだったので19時からスタンバイして、いざスタートするもののサーバー集中で何度もはじかれ、同じようにはじかれながらもダンナの方が先にうまくいったのでエントリー。21時になっていました。 ちょっと1時間くらいずらせば、なんとか入り込めるけどもし満員になってたら、と不安だし。本当に人気の大会になってしまったから。奈良市民としては秘密の良質の大会でいてほしかったけどな。 とりあえず矢は放たれた。あとは目標に向かって走るのみ。
2013年05月29日
明日どうなってるか・・。
2013年05月28日

やっと奈良オーガニックマーケットに行ってきました。猫が3時半からたたき起こしてくれるのでまあ9時前出発は楽勝です。自転車で行きましたが、休日の朝というのに道中や平城宮跡はランナーだらけ。みんな活発! JR奈良駅前広場です。おしゃれなお店がいっぱいです。若い方々が農業を中心とした食べ物にこだわり、出店されています。人気の「わっかのぱん」買えてうれしかったです。 お野菜は市価よりやや割高。「はらぺこあおむし」のお野菜も同郷のよしみで買いたかったけど小松菜一束170円は考えてしまう。農作物直売所で100円で売ってるもの・・。でも食べるものに対していろいろ考えました。 ここに着くまでに民家の前の無人販売所で、タケノコとイチゴをやっと買えました。イチゴは露地だからもうすごく甘かった!幸せでした。 いろいろ遊んでもスタートが早かったのでまだ10時頃。モーニングをダンナと食べました。こんなこと結婚して初めて・・。その帰りに東大寺をまわり東大寺のふもとにあるお洒落な工場跡?のカフェと雑貨屋さん見ました。カフェはええ値段するわー。 ほんで鴻池に向かい自転車道へ。ならやま大通りと並行して走る自転車道は、里山プロジェクトもいいけど、不法投棄も多いし、人通りも少ないし、ちょっと怖い道でした。ずいぶん楽しんだけど13時前に帰れて、早起きは三文の得と思ったのでした。
2013年05月26日

ひょんなことで知った「たくみの里」へ行ってきました。井手町にあります。町主導のマルシェかなとか思ってました。調べたら違うみたい。 言葉通り、いろんな匠集団の里なのですが、道は細いし、なんと携帯電話が圏外になる。「里」という言葉がぴったりでした。 お店はいっぱい出てて、陶器が多く、食べ物もいっぱいありました。加茂のタケノコの入った売出し中のおやきもすごくおいしかったし、窯焼きピザも半時間ほど待ったかいがあるほどおいしかった!小さな僕がお手伝いする珈琲もよかった。食べてみたいものがいっぱいでした。お野菜もいっぱい買えた!チャレンジで「ねぎジャム」買いました。どんな味か楽しみです。 こんな山の中に行くこともないし興味もなかったけど、もっともっとこの辺のことを知りたいと思いました。またこの里の誕生をいろいろ調べたら、ここの地主さんのご理解あってだなと感動しました。今は安直な住宅開発ばかりですから・・。 お昼まで雨がなんとか降らなくて良かった。また行きたいなと思「うたくみの里」でした。
2013年05月19日
木曜日は有給を取って、いざ若草山登山へ! いざ走り出すと前日までの暑さもなく、空気が乾いて気持ちいい。紫外線をたっぷりあびて東大寺へ着くと4月に来たときは、アベノミクスの影響でガイジンだらけでしたが、今は修学旅行生だらけ!!走るに走れず若草山へ。春日山遊歩道方面へ向かいました。 遊歩道に入ると木漏れ日がとても気持ちいい。カエルみたいな鳥みたいな声もして不思議な空間。平日というのにぽつりぽつりと登山客が。結構近かったよなと思ったけど、なんと片道3キロほどある~。 戻ることもできず山頂へ。山頂では花婿さんと花嫁さんの撮影やってました。 帰りは下りで早かったけどやっぱり疲れてきました。お昼も食べてなかったのでまた東向きのKIZUNA CAFEさんでいただきましたが、あのカレーはすごくおいしかった!!値段も手ごろであのお店好きです。 帰りのコースを悩みましたが平城宮跡コースへ。だんだん疲れてきて残り2キロ位は歩きました。帰って計ってみると26キロほどラン&ウォーク。そりゃ疲れるはずです。ぐったりして悪いつきものが取れた気がする。
2013年05月18日

今週は連休中の影響か、以前のようなベジに近い生活となりました。 まあ玄米を少し含んだご飯を食べるようになって腹持ちがよくなり、間食したいと思わなくなった。また肉食とか揚げ物を食べたいと思わなくなり、ベジ・ベジ・ベジ。決して痩せたわけでは相変わらずないけれど、なんか腰回りがすっきりした気がする。 ひょんなことより、地元のミニコミから今度の日曜に京都の結構山あいでイベントがあることを知る。そのことを探ってるうちにあやめ池にお住いのセレブのリッチなブログや、以前から興味があった奈良オーガニックマート?のすごさも知る。 なんといってもセレブのブログはすごかった。奈良に住みだして2年くらいでよくまあそんなに高いお店に行きまくったなあ、って感心。お金がよく続く・・うらやましい。その方のブログの中で、けいはんな公園でポケットマルシェっていうのがあったけど、遠くに移転することになって、とかあった。 ふーん、近くでそんなんやってたんや。 そしたら今日、遭遇しまして。 偶然、精華台のコーナンに行って偶然屋上に車を停めて。下りるとき、たまたま屋上から見えて見に行ったらポケットマルシェ。もうびっくり。写真撮ったわ。おしゃれなお店だらけ!なんで今まで知らなかったか。くそー。 お昼ご飯は原点に戻って、緑豊かな住まいに感謝しておにぎりと少しリッチなお茶をお盆に乗せて、すぐ近くの公園の木陰でランチ。木漏れ日を感じながら、リッチなお昼でした~。 が時間遅かったせいか帰り立ち寄った野菜の直売所はめぼしいものもなく、がっかり。ま、夕方また8キロ走ったからいいか。いろんなマルシェ、とかイベント楽しいぞ。もう一度もう一度、原点に戻ってこの辺のイベントに顔を出そう。マラソン大会シーズンの裏の楽しみとして。
2013年05月12日
4月20日からひきはじめた風邪がまだ治らん。咳がまだ少し出る。長時間話すのがしんどい。
2013年05月09日
連休最終日は、高の原や富雄界隈に現れる三重・御浜のみかん農家のお兄さんから、久々に清見オレンジを買いました。B品だけど300円でいっぱい入ってておいしい。 夕方は出かけた帰りに八色にぎわい市場に立ち寄り、出店されてた珈琲をいただく。その場でひいてくださり、後口さっぱりの珈琲。試食でいただいたスモークチーズもおいしかった~。 今年の連休は、くるみの木に始まり、この珈琲で終わった。どの方も地元のものを大切にされてて丁寧に販売されてた。早い・安い、ではなかった。ふだんの齷齪した生活を反省した。一時はベジだったのに今や俗っぽくなり、心が自分自身すさんでたのでは?と思う。 食べるものもインスタントに頼らず、旬のものだらけの地味飯を食べようと思った。イオンとか一般的なスーパーばかりじゃだめねえ。
2013年05月06日
もしかしたら今日という日は、後であんずの人生で分岐点になるかもしれません。 今日も朝から平城京遷都祭に行ってきました。また、せんとくんのショーを見ました。そのあとで初めてナライガーのショーを見たけど、これがまたおもしろいのなんのって・・。ワルの何とか伯爵??エエゾー。おもろいわ。楽しみました。 で、3日に来た時も悩んだ浜のミサンガ。買って身に着けたら地震のことを思い出して落ち込むからやめよう、と。でも今日はいろんなことひっくるめて買いました。2本組1100円。高かったけど、節約したらいいかなって。で、これを身につけて「当たり前」がいかに幸せか、それをかみしめようと思いました。 帰宅して気になってた細かいとこ掃除して、夕方はまた平和堂のそばの川沿いを走り、押熊向いて走って・・のアップダウン8キロラン。8キロ以上走ると、つきものが取れた気がします。 1日の、くるみの木訪問、昨日のsanaburi訪問、ハラペコあおむし検索・・いろいろと地産地消とか考えた。もっとあんずも名張を盛り上げること、良さを知ってもらうこと始めないといけない。あんな川あり山あり新興住宅地あり歴史ある街なのに。離れてわかるなんとやら、だ。 このブログを始めた頃のようにベジにできるだけ戻って、いらないものを体からそぎ落とそう。いい休暇でした。
2013年05月05日

お米をもらいがてら、名張へ帰省しました。 しかし母が年老いてあまり知らないせいか、お昼ご飯をと思ってもいつもの流れの歌行燈。今日はさほど感動なし。そのあとは気が向いて、久々に青山高原へ。やっぱり見晴らしは良かった~。風は冷たかった~。頂上のお店が閉まってたのが悲しかった。 神津を通った時、週末限定の道の駅みたいななのができててびっくり。懐かしさもあり、母に伊賀の玉味噌を買ってもらいました。 そのあとは、母が以前生き損ねた上小波田のカフェ・sanaburiさんへ。国道から細い道にしばらく進まねばならず、ここで開業しようとした心意気に脱帽。下小波田のつぐみカフェさんといい、すごいな。 お店の中はいい感じで、フードが結構充実してました。ケーキもすごくおいしかった。またいろいろ食べたいけど、日曜定休がネックか。一人ぼーっとするのには、うるさいかも。お友達としゃべるのにはいい感じです。小波田の2軒のカフェ、レベル高いよ!! すっかり観光気分で帰宅したのでした。
2013年05月04日
朝から猫がうぐいすを咥えて帰ってきた昨日、会社はメーデーで休みでした。みんな大きな顔して平日に休める、ってことで同僚3人で贅沢な時を奈良で過ごすことに。 9時45分にイオン郡山に集合し、あんずの運転でいざ法連へ。めざすはくるみの木。10時半からランチの受付開始だから~と10時過ぎに到着するともう黒山の人の列。10何番目かでした。一度には15組くらいしか入れないとのこと。並んで名前を書いて11時半まで待ちました。 ゆっくりしゃべれる機会のない仲間だったので、待ち時間も込みでたっぷりお話できてよかったです。それにしても世の中、暇人が多い・・。練馬ナンバーや名古屋ナンバーもあり、おしゃれな老若男女が多かった。 何年振りかにランチいただき~。特に変わったものはないのに、大満足のおいしさ、っていうか野菜使いです。 そのあとは大阪から来た友人に、農作物直売所の初体験を。 あとはぐるぐるドライブして、あんずの家まで来ていつも話している猫とご対面。のはずが脱走していて・・。探したら出てきたけど、逃げるし、捕まえて、みんなに抱っこしてもらって。 そのあとは、川端風太郎でこれまた贅沢ケーキセット。こちらもお客様いっぱい。 最後〆に秋篠の森。またまた友人たちはいろいろ買ってましたよ。 結構まるまる一日奈良を贅沢しながら満喫しました。またゆっくりしゃべる時間が欲しいな。
2013年05月02日
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

