全7件 (7件中 1-7件目)
1
何を思ったか38年ぶりに和歌山・加太に行ってきました。 加太は最初で最後の家族旅行で行った思い出の地。あと話せば長いけれど屈折の思い出の地。加太から友が島に行きました。友が島に行きたかったのでHPで調べたらなんか長い年月のうちに、友が島は観光地としては寂しいものになり、南海も見捨て、船の航路も絶たれ、地元の漁業の方が船を今は出してくれてるそうですがなんと片道1000円。これはボツ。(まあ今日は強風で欠航) 久々の久々に南海電鉄に乗りました。沿線は昔はすごく発展したんだろうなあって感じです。終点の和歌山市駅がすごく寂しい駅でびっくりした。隣のホームの加太線に乗ったけど、ものすごい住宅街を電車は走り、全く寂れた感はなかった~。 もっと海が見えるかと思ったらそうでもなく。加太駅に下りても本当に海があるかと思った。駅前はすごくかわいくて駅前のお土産屋さんのおばあちゃんもかわいかった~。 地元小学生が作ってくれたマップを手に1キロ少々歩きました。が街並みもすたれた感がなくてよかった。揚げパンを帰りに買おうと思ってたら売り切れ~。神社に着くと結構すごい人でびっくり。お昼ご飯を3時過ぎにとろうと思ったら、レイのシラス丼のお店はすごい人。仕方なく・・近くのお店で丼食べたけど、なんかぼったくりみたいでした・・。わかめともずくも買ったけど、各500円。仕方ないのか・・。 しかしながら38年ぶりのせいか全く加太の記憶はありませんでした。楽しい秘境探検みたいな感じで楽しみました!! 南海ってあまりなじみがなかったけど、いろいろ沿線をたどれば楽しい感じがしました。ダンナとの外出はいつもマラソンなので、今日もなんか走らないといけない感じがしたのがおかしかった!
2013年04月29日
とくしまマラソンに出発する土曜日の朝、いきなり喉が痛くなり、声が出なくなった。でもまあいつものパターンで走ってるうちに治るかなと思い出発。 声は出ずだけど、フルマラソン走るのに全く差支え無し。機嫌よく走り終え。でもまだ声が出ない。風邪のまま。 それから一週間経つけど風邪治らず。咳がだんだん出始めて・・。水曜くらいから夜ひどい。声は相変わらず出にくいから仕事にならん。取引先、話しかけんといてくれ。病院に行きたい!って思うような風邪でもないし・・。 今日も鼻声。咳が出る。お天気いいけど風邪薬飲んで寝ます。
2013年04月27日
昨年の暴風雨の記憶も生々しく、4月というのに薄手のダウンを着て徳島に行きました。また天気予報で雨だったので、シャワーキャップと昨年はポンチョでめくれて失敗だったのでレインコートも買い直しました。 到着すると昨年はすでに暴風雨でしたが、雨上がり。でも寒いというか冷える~。受付を済ませ、ホテルに。そして去年行きたかった東横インのそばの洋食屋さんで、たらふくいただきました。おいしい洋食でした~。さっさと22時に就寝し、3時半に起きて7時半過ぎに会場に向かいました。 大会開始の頃は晴れてきて!!しかしランナーが多いのと道幅狭くスピードが出ない。結局20キロまでキロ7分ペース。まずい。 沿道の風景は去年は暴風雨であまり楽しめなかったけど、今年は違います。四国三郎、あなたは木津川よりうんとうんと大きい!!眉山、初めてじっくり眺めました!!そして相変わらずものすごい沿道の応援。充実の私設エイド。もうお腹いっぱいでした~。 なんとか4時間45分に入りたかったけどキロ7分ペースがあまりに続き、悶々としつつ30キロまで走りました。そして信じられないことに30キロからそれなりにスパートをかけました。これも前半、体力を温存していたせいか。 結局、悪天候・高低差の激しい京都マラソンより3分遅い結果に。木津川・奈良パターンです。どうやらあんずは高低差好きのエムと判定! 帰りはランナーズクルーズを楽しんだり、レース中撮影してくれた写真をいただいたり、女性ランナー限定のスイーツビュフェを楽しんだり、限られた時間の中で徳島を楽しみました。〆は昨年同様、東横インそばの喫茶店でおいしいコーヒーを。 走る、ということでもいろいろ課題を見つけました。来期への宿題ですね。今年もいっぱいいっぱい徳島の皆様のやさしさに触れ、楽しませてもらえました。またぜひとも来年もクリック合戦を制して参加したいと思います。本当に皆様、楽しい時をありがとうございました。
2013年04月22日
先だ先だと思ってた徳島マラソンがとうとう明後日となりました。 が、また雨・・。去年の暴風雨よりマシそうですが・・。今、復習でNHK「趣味DO楽」の徳島マラソンのビデオ見てます。うーん、去年はよく頑張った。あの天気~。 気温も下がるみたいやし、お天気も悪いし、気分はブルーですが、いやいやあの温かい徳島の皆様に会えること思い出して笑顔で徳島に向かいます。いっぱいハイタッチしたいです。 徳島で会いましょう。
2013年04月19日
自分も開発地に住んでるからあまり言えないけど。 先日、木津を走った。びっくりするくらい田がつぶされ住宅地になってた。極めつけは城山台。あんなに山を開発して良かったのだろうか。動物とか植物とかはどうなるのか。 公団って結局ものすごい国土破壊してるだけと感じる。高の原もイオンができる前は気持ちいい草原だったし、今、ケーズの工事してるとこも木の伐採。やりすぎではないのかと思う。
2013年04月18日
今日は有給をとって奈良公園へランニング。東大寺や春日大社に行ってきました。やっぱりえらい人やな~、中年の人多いな~とのんきに思ってました。 が、みんなガイジン!!アジア系です。日本人は少しだけ修学旅行生がいる程度。アジアアジアアジア・・。今までこんなことなかったよ。やっぱりこれ円安やから? まあいいことなんでしょうか・・。 その帰りに東向きの商店街で前から気になってた「KIZUNA」カフェに行きました。授産施設?らしいです。でもそんなこと全く感じないメニューも豊富でおいしくてお手頃価格ですごく良かったです。また行きたいと思うお店でした。 あっという間に走った20キロ弱でした。
2013年04月10日
相変わらず、うちの猫は朝4時頃ダンナを起こす。頬に肉球をあて爪をたてたり、布団をかぶるダンナには太鼓のように布団をたたく。そのたびにダンナがギャーギャーいうので、ゆっくり眠れない。 そんな日が10か月ほど・・。 今頃ひょいと思いついた。昨夜はダンナと寝る場所を変えてみた。猫は鼻がいいと思うし、わかるかどうか・・。 朝方ゆっくりやってきた。おっとダンナを通り過ぎ、あんずのもとへ。伸ばした左手に肉球を当てる。 「うん?なんかへん」しばらくそのポースでじっとしている。そこで目覚めたアホダンナが声を出した!!猫は急いで向きを変え「おのれ、この下僕め、俺をだましたな」と総攻撃。最近では耳を噛むらしい~。 でダンナは起きて餌を与えてしばらく平和な時間。すやすや寝ているとまた起こしにくる。が学習を忘れた猫はあんずを起こしに来た。顔に肉球が・・。でも違うとわかるとまたダンナへ総攻撃・・。 なんか楽しいというか眠いというか、なんで休日の朝からこんな対決せなあかんねん、って感じです。とにかく睡眠不足には変わりない。
2013年04月07日
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
