全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨年は大阪マラソン参加のため参加できなかったこの大会に2年ぶりに参加しました。 結構好きな大会で軽い気持ちでエントリー。後で要項をよく読むとなんと17.5キロで1時間50分、ゴールは2時間10分の関門が!!あんずはここんとこハーフは2時間20分弱のタイム。2週間前の赤穂も2時間20分で昨年と秒まで一緒の身です。別に自分的には遅い?わけでないから関門で引っかかっても仕方ないかと思ってました。でも引っかかったら2週間後の本命・奈良マラソンにゲンくそ悪い。悶々としてました。 久々の大会はすごくにぎやかになった気がしました。お天気良くて暑いくらい。 走り出したら必死で走りました。最初は人が多いので走りにくいのですが、ここでゆっくりペースにはまってしまうと抜け出せない。キロ5分くらいで最初は飛ばしました。がやはり少し5キロあたりから疲れか・・。6分に。 もうあかんのかな、そんなあんずを励ましてくれたのは地元の方々の温かい温かい声援です。老人ホームの皆様、今年もありがとう! 必死で走って結局2時間7分と2007年以来の自己ベストを更新しました。うれしー。ほんまかな。嘘みたい。 あとは実家に寄って米をもらって帰りました。 ゲストの森脇健二も数年前の志摩ロードパーティのゲストの時はひどいことを主催者に言っててなんやこいつと思ったけど、今回はうまく盛り上げて良かったと思う。「陸上競技は心の格闘技」という言葉が妙に胸に残りました。 本当に上野の皆様、ありがとう。奈良マラソンに弾みがつきました。
2013年11月25日
とうとう予約していたスマホが届き、買いに行きました。 楽しみ~って感じはありませんでした。というのも半年前から、会社携帯もスマホでもう使い方はわかっているからです。 せっかくなのに、新鮮味はなくて残念。
2013年11月16日
また昨年のような土砂降りを覚悟で6時過ぎに奈良を出発、8時半過ぎに到着しました。途中すごい雨で、あ~あと思いましたが、着くと小雨でスタートの時は止んでいました。半そでにアームウォーマーでは暑いくらいでした。 去年とは少しコースが変わっていましたが、赤穂の魅力をより満喫できるコースでした。ずっと沿道に地元の方々の温かい応援、スタッフの皆様のお声かけ、もう感動でした。温かい、の一言に尽きました。 タイムは恐ろしいことに去年と秒まで全く一緒。びっくりしました。去年と違って、十分、赤穂の街を楽しめました。走った後も屋台でおいしい(偽装でない)オレンジジュースを楽しめたし、カキオコも食べました!(ただお好み焼き粉やソースがラムーのPBだったので、興ざめ・・) 会場を後にしたらすごい大雨でびっくり。 去年行った喫茶店を探したが見つからず、通りすがりのお洒落な感じの喫茶店に入ったらシルバーだらけでびっくり。置いてる雑誌まで健康雑誌やし・・。シルバーばかり入ってくる不思議な喫茶店!おもろかった。 おもてなしが街ぐるみですごい大会でした。あんまり有名にしたくないなあ!ありがとう、赤穂の皆様。
2013年11月10日

昨年楽しかった和束の茶源郷まつりが、今年は昨日今日とあることを知り、午後から行ってきました。午後だし、もう売り切れ続出かなとやや諦めモードで行きました。 が、なんのなんの。 30店舗以上がお茶を使った食べ物を販売してますが、いっぱいありました。ほうじ茶ラテ100円、卵かけごはん200円、広島焼き500円と良心的でおいしいお料理をいっぱいいただきました。抹茶入り大判焼き100円もおいしかった~。nakayama coffeさんの入れる珈琲も芸術的でした。koyomicafeさんにはまた再会できて嬉しかったです。 とにかくお茶にいっぱい親しんでもらおうと、もりだくさんもイベント。来年は茶畑ツアーであちこち満喫したいです。お茶モミ体験も楽しそうだった。玉露茶碗200円を買えば、会場のお茶屋さんでいっぱい試飲できるのですが、湯呑みはいらんわ。改善してほしい。 去年も思ったけどお茶畑がきれいできれいで、森林浴にぴったりです。ふだんうろうろ散策したら、不審者だろうけど、こういうときならねえ。 最後に抽選会もあり、当たらなかったけど、十分楽しみました!来年も絶対行きます!!和束はいいとこ! 昨日は奈良マラソンの聖地・白川大橋中心に13キロ走りました。あの坂道をすれ違うランナーはみんな挨拶するんですよね~。「奈良マラソンがんばろう」って、暗黙の挨拶。なんかとても好きな場所です。
2013年11月03日

有給をとり奈良マラソン、最後の追い込みで奈良公園方面へ走りました。っていうか県庁の限定何食かの大和地鶏の親子丼を食べてみたかったのです。14時までに入らなくては~。 しかし暑かった。 奈良は平城宮跡の遠足の子供たちや、駅前は正倉院展に行く人やバスでいっぱいでした。県庁も敷居が高いイメージがありましたが、結構普通の人も入っていきます。受付の方が、奈良時代の服装でびっくり。エレベーターも「食堂 6階」と親切な表示がありました。 食堂はよく病院とかにありそうな感じです。でも結構メニュー多いのでは?ガイジンさんもいた。あまり吟味できず、とりあえず一番人気の寧楽という700円の定食にした。家庭料理の感じで煮物もお味噌汁も鶏肉のフライもすごくおいしかった。あの辺って観光客相手の店しかないからいいかも。平日昼なら。それと景色もいいのでびっくりした。 景色といえば屋上に行ってびっくり。こんな若草山や東大寺を間近で感じられるとは・・。すごく気持ちのいい場所でした。 機嫌良くなり、久々に高畑の豪邸街を走り、きたまちを走り、鴻池を通り、木津の州見台から高の原へ。「もっと走ろう」って自然と思えて嬉しかった。途中で、田川のお店の前を通り、おっちゃんに会釈したら「ごくろうさん」と言ってもらえた。嬉しかった。
2013年11月01日
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

