全19件 (19件中 1-19件目)
1
本日12/29で、年内の営業は終了しました。営業再開は、新年1/4(土)からです。コーヒー好きなあなた様、良いお年を、お迎えください。では。
December 29, 2013
当店、営業日も残すところ、後2日となりました。年末年始のコーヒー豆をお忘れなく、ご準備ください。冷蔵庫が年末食材でいっぱいでコーヒー豆の保存場所が無い・・・。そんなときは、温度変化の少ない寒い廊下に置いてください。ここだと冬場は、いつも冷蔵庫並みの温度帯だと思います。一番ダメなのは、温度変化の大きい台所へ「ポン」と、出しっぱなしで置くことです。台所は、暖房もよく効いていると思います。ご参考になさってください。
December 27, 2013
クリスマスも終わり、いよいよ年末商戦。足元の悪い中、ご来店くださいまして、ありがとうございます。当店は、12/29迄、営業しています。年末年始用のコーヒー豆をお忘れなく、お買い求めください。*****只今の時期は、とっても忙しいので新規開業のご相談は、お受けできません。但し、ご予約だけは、受け付けています。年明けより、お話をお聴かせください。では。
December 26, 2013
クリスマスが終わりました。明日から、いよいよ年末年始用のコーヒー豆のお買い求めをお願いします。商品は、十分にご用意しております。が、人気商品は、最終日迄、在庫があるかどうか自信がありません。お早めにお買い求めください。では。
December 25, 2013
直営店舗での店頭販売は、年内12/29 17時迄で、ございます。よろしくお願い申し上げます。
December 24, 2013
明日12/23(祝日・月)の営業時間は10時~17時迄、営業しています。
December 22, 2013
明日12/22(日)の営業時間は、10時~17時でございます。
December 21, 2013
12月も後半戦に入りスケジュールがパンパン、作業場は、グジャグシャになりつつあります。ミスをなくするためムダをなくするために片付けながら、作業をしましょう。
December 19, 2013
今日は、町内子ども会の餅つき。私は、5臼つきました。疲れました。もう、おっさんには、火の番がいいです。腕が、パンパンです。でも、つきたてのお餅は、うまいですね。最高でした。また、来年です。
December 15, 2013
こんな、ニュースが。*****AFP=時事】父親の食生活は子の健康に影響を及ぼすとの研究論文が10日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。懐妊までの段階では、男性も女性と同じように健康的な食事と生活をするべきであることを示唆する研究結果だ。 カナダ・マギル大学(McGill University)のサラ・キミンズ(Sarah Kimmins)氏率いる研究チームは、ビタミンB9が不足している餌を雄の実験用マウスに与え続け、子への影響を調べた。 葉酸とも呼ばれるビタミンB9は、緑色葉野菜、穀物、果物、肉類などに含まれている。女性は妊娠前と妊娠中に、流産や子の先天異常のリスクを減らすために葉酸サプリメントを摂取することが多い。 だがキミンズ氏の研究チームは、十分な量の葉酸を摂取している雄マウスに比べて、ビタミンB9が欠乏している餌を与えられている雄マウスを父親として生まれる子の先天異常の発生率が高いことを発見。 研究に関わったロマン・ランブロ(Romain Lambrot)氏は「葉酸レベルが不十分な父親マウスの子で先天異常の発生率が30%近く増加することが分かり、われわれは非常に驚いた」と語っている。「頭蓋顔面奇形と脊髄奇形の両方を含む極めて重度の骨格異常も見られた」という。 研究チームによると、問題は父親の精子の「エピゲノム」にある。エピゲノムは、生命に必要なタンパク質を合成するためのコードである遺伝子の発現を制御する「スイッチ」の役割を果たす。 研究チームの説によると、このスイッチが食事や他の生活経験の影響を受けて、胚発生期に鍵遺伝子の抑制を解除するのだという。 今回のマウス実験での結果が人間にも当てはまることが判明すれば、男性の食生活に重要な意味を持つとキミンズ氏は指摘。「葉酸は現在さまざまな食品に添加されているが、高脂肪のファストフードの食事を取っていたり肥満だったりする父親は、ビタミンB9摂取量が十分な人と同じように葉酸を利用または代謝することはできないかもしれない」と述べている。「父親は何を口にするか、何を喫煙するか、何を飲むかについて考え、自分が来るべき世代の親であることを忘れないでおく必要があることを、われわれの研究は示唆している」********なるほど、よく考えて選んで食べることが重要。ファストフードの誘惑に負けないように。
December 14, 2013
昨日も、寒いですが今日は、もっと寒いです。明日の朝は、もっともっと寒いようです。がんばって、起きましょう。では。
December 13, 2013
今日は、寒いです。さすがに、震えます。最高気温は、9℃のようです。冷蔵庫です。
December 12, 2013
こんなニュースが。**** ノロウイルスの感染が猛烈な勢いで広がっている。東京都やさいたま市では昨年(2012年)を上回るハイペースになっていて、ピークとなる年末を前に「流行警報」を出した。ゲストの水道橋博士(タレント)は「ウチは子供がいるんですが、毎年必ずやられてしまいますね」と話す。いまのところ治療薬はなく、こまめな手洗いなどの予防策だけだが最近の研究で母乳やナチュラルチーズに含まれる糖たんぱく質のラクトフェリンが抵抗力を高めることがわかってきた。家族に感染出たら「消毒・処理」この3点セット ノロウイルスは感染者の便や吐いたものが手や体に付き、それが口から入って広がる。かなりしぶといウイルスで、普通の洗濯ぐらいでは落ちないし、嘔吐した部屋に一緒に寝ていただけでうつることも多い。東京都健康安全センターの猪俣明子・生態影響研究科長は消毒と嘔吐処理の方法を教える。「マスク、使い捨てのゴムかビニールの手袋、ひざ下までのエプロン(ビニールレインコート)が嘔吐処理の3点セットです。消毒薬は市販の塩素系漂白剤を500ミリリットルのペットボトルに水を入れ、ペットボトルのキャップ2杯分の漂白剤を加え作ります。キッチンペーパーに消毒液をたっぷりしみこませて、外側から中心に集めるように拭き取ってください」 終わった後はもちろん手洗いだが、換気も忘れずにという。空中に舞い上がったかもしれないウイルスを室外に出すためだ。****なるほど。ヨーグルト、チーズがいいのか。でも、もっといい物があります。それは、漬物。しかも、ぬか漬けなんか最高に効くでしょう。植物性乳酸菌をたっぷりとれば大丈夫です。
December 10, 2013
こんなニュースです。*****パンケーキ、グラノーラと来て、次はフレンチトーストが朝食のブームらしい。パンと卵と牛乳とメープルシロップを用意して、牛乳と卵の液にパンを浸して焼くだけなのだけれど、ふんわり焼けない、べちゃべちゃ、パンに牛乳卵液がしみこんでいないなど、これでなかなか手ごわい。料理研究家の藤井恵さんがコツを伝授。「牛乳・卵」液は徹底的に混ぜ、パンは前の晩からつけておく「パンに浸みこんでいかないのは、牛乳が少ないか、卵白が溶けていないからです。とにかく最初の掻き混ぜが大事です。牛乳の分量は卵1に対して3程度、これをサラサラになるくらいよくかき混ぜます」(藤井さん) できるだけ長く漬けるのもお美味しく焼くコツになる。「冷蔵庫で30分以上時間を掛けてください。本当は前夜から5~6時間浸けて置けば確実にふんわり仕上がります」(藤井さん) 前夜からつけておけば、朝起きたら焼くだけでOKということだ。焼き方は弱火でフライパンに蓋をして、片面を6~7分蒸し焼きする。ガラスの蓋に水蒸気がいっぱい付けば焼き上がりだ。上にバターのカケラを落してメープルシロップかければ、ふわふわのフレンチトーストのできあがりだ。 試食したゲストの藤本美貴(タレント)「パンじゃないみたい」 内藤剛志(俳優)「たこ焼きみたいな柔らかさだな」 タコ焼きっていうたとえがよくわからないが、中が牛乳と卵を吸ってジューシーということなんだろうな。*****これは、コーヒーともよく合いそうですね。今度、作ってみましょう。**今日は、曇っているので、寒いですね。明日からは、週末です。雨予報じゃないので、一安心です。
December 6, 2013
こんなニュースが、ありました。**** 吉野家は2013年12月5日から、新商品として「牛すき鍋膳」と「牛チゲ鍋膳」の提供を全国の店舗でで開始する。 同社では初の試みとなる、火のついたコンロにのせてのサービス。吉野家で「ゆっくり」最後まで熱々を楽しめる「牛すき鍋膳」と「牛チゲ鍋膳」「牛すき鍋膳」と「牛チゲ鍋膳」 「牛すき鍋膳」は、牛肉や多くの野菜を煮込んで食べる「牛鍋」が起源。吉野家の牛丼は牛鍋を丼モノに仕立てたものであり、「牛すき鍋膳」はいわば、吉野家のルールともいえる。また、「牛チゲ鍋膳」はピリ辛ダレで、冬にはぴったりのメニューという。どちらも火のついたコンロに載せて提供されるので、最後まで熱々を楽しめる。並盛580円から。単品では並盛480円から。大盛りいずれも100円増し。****なるほどねぇ。美味しそうですが、変に甘くないのを期待します。私は、すき焼きの、甘すぎるのはNG。残っただし汁に、白菜と卵を入れて食べるのがいいですね。今晩は、すき焼きにしよう。
December 5, 2013
今日は、畑で、葉大根を収穫。豊作です。さっそく、鍋物材料としました。うまいです。
December 4, 2013
こんなニュースが、ありました。***希少糖という自然界にごくわずかしかない糖がある。この糖は実はダイエットに役立つ物質だという。希少糖のカロリーは普通の糖に比べると20%も少なく、血糖値が下がったり、内臓脂肪が減少したりという効果が認められている。健康な人が毎日30グラムずつ摂取したところ、12週間で体重が2キロ減ったというデーターもある。 香川大学希少糖研究センターは希少糖の量産に世界で初の成功した。どうしたら入手できるのか。小腸でブドウ糖吸収をブロック 給食などで希少糖を砂糖の代わりに使っているのが、香川県丸亀市の城南小学校だ。「めっちゃ美味い」「甘い」と生徒たちの評判は上々だ。量産に成功した香川大学徳田雅明教授はダイエット効果とそのメカニズムをこう説明する。「希少糖(プシコース)はほとんどエネルギーがないんです。普通の砂糖は1グラムで4キロカロリーのエネルギーを出すのに、プシコースはほとんどゼロに近い0・39キロカロリーしかありません。プシコースと一緒に食事をすると、小腸でのブドウ糖の吸収を抑えてくれます。小腸の壁にプシコースが入り込んで、ブドウ糖の吸収を阻むんです。だから、結果的に太りにくくなっていくわけです」***なるほどねぇ。このお砂糖は、コーヒーにも会うのでしょうか。砂糖によっては、コーヒーの味を変えてしまうものもあります。どこに売っているのでしょうか。
December 3, 2013
こんなニュースがありました。「牛肉が特売で安く手に入って、冷蔵庫を開けたら大根しかない。どうしよう」(駒村多恵アナ)という視聴者の悩み解決しますと登場したのは重信初江さん(料理研究家)だ。「薄切り大根と牛肉炒め」「白菜と鶏肉の白ワイン煮」を作ってみせた。いずれも野菜1種類のメインディッシュだ。「薄切り大根と牛肉炒め」「白菜と鶏肉の白ワイン煮」 重信さん「用意するのは大根と大根の頭に付いている葉っぱ、牛肉だけです」15センチ程の長さの大根(250グラム)をピーラーで薄く削ぎ切りにすると、幅のあるきしめん状態のものが何枚かでき、大根の葉っぱは細切れ、牛肉(150グラム)は食べやすい大きさに切って、酒、しょうゆ、塩・こしょう、片栗粉で味を調えておく。 フライパンにごま油をひいて牛肉を炒め、半分ほど赤身が残っている段階で大根を投入し、透明感が出てきたら大根の葉っぱを入れて完成だ。 重信さん「ポイントは強火です。弱火だと大根の水が出てしまいます。葉っぱを入れるときに、オイスターソースとしょうゆで味を調節します」 「白菜と鶏肉の白ワイン煮」も鶏もも肉と白ワインいがいは白菜だけ。オリーブオイルをひいたフライパンに、塩・こしょうをした鶏肉8~9切れを皮面の方を2分、裏返して1分焼いて、白菜を入れて軽く炒めたらワインを注ぎ、1分は煮立てる。味付けはチキンスープの素か鶏ガラスープの素だ。かき混ぜてふたをして弱火で15分。途中で、白菜が焦げ付かないように2回ほどかき混ぜる。****これは、簡単そうです。大根は、豊富に採れますから今度やってみましょう。
December 2, 2013
今日は、町内子ども会廃品回収Day。そんなに寒くもなく、活動日和です。で、集荷量は???かなり集まりました。しかも、より換金してくれるダンボールが大量です。これで、子ども会の資金も潤沢になりそうです。
December 1, 2013
全19件 (19件中 1-19件目)
1


