2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
青い水晶の嵐の年 水晶(12)の月2日9・星の日 KIN48
2005.05.31
コメント(0)
青い水晶の嵐の年 水晶(12)の月1日8・手の日KIN47
2005.05.30
コメント(1)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月28日7・世界の橋渡しの日 KIN46
2005.05.29
コメント(2)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月リミ27日6・蛇の日 KIN45 お昼は、ちろりん村の清流庵のお蕎麦を頂戴しませんかと誘っていただいたのです。ちろりん村って、いろいろなところで聴くのですが…ここのちろりん村は、野菜の産直市場なのです。その横の清流庵は、細めのお蕎麦がざるに山盛りになっていて、なかなか多いのです。美味しくてにっこり。集まった方々はシングルの女性が多くいらっしゃいます。女性パワーを感じつつ…(^O^)/その後、田尻洋一さんのピアノコンサートへ伺います。ショパン : 3つのワルツ Op.34 バラード第1番ドビュッシー : 霧、バックの踊り、花火リスト : 愛の夢 第3番 リゴレット、パラフレーズベートーヴェン~田尻編 : 交響曲 第5番「運命」スタインウェイは、あまり弾き込まれていないという話でしたが、ショパンは思っていたよりも明るく響いてきます。ベートーヴェンの交響曲第5番(巷では《運命》といいますが…)をピアノ曲に編曲した演奏では、ちょっとピアノがきしんでいる気がします。もう少し弾き込まれたピアノだと違うだろうなあと思いつつ…その後、ベーレンコールの定期演奏会へのご招待を受けていたので、そちらへ向かいます。パレストリーナのMISSA、三善晃の《地球へのバラード》などが続きます。美しい響きが続きます。ほっとしながら、会場を後にします。
2005.05.28
コメント(0)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月アルファ26日5・種の日KIN44 朝から、歌を歌って過ごします。また、少しずつ日常が戻ってきます。久しぶりにスーザン(スーザン・オズボーン)のサイトを確認すると…Suirin Retreat Center1 WeekNagano City Japan Cancelled となっています。水輪のサイトでも、「2005年8月12日~18日 スーザン・オズボーン ボイスセミナー 開催が延期となりました 開催日時が決定次第お知らせいたします」となっています。スーザンは、今夏来日するのかな?と気になっています。気がつくと、Sさんから電話があった模様。ホワイトトークハウスというお店でお昼を一緒にしませんか…とのこと。伺ってみると、そこはうたごえ喫茶を続けているお店なのでした。今までとは違う流れだけれど、それはそれで面白いと思うのです。ご一緒することになったI垣さんとお話しながら、急遽お宅へ伺うことになります。使っていないピアノがあるとか、お嬢さんが音楽を習っていたとか…何だか、不思議な展開が始まりそうです。お嬢さんとは、安曇野ちひろ美術館で、夏期アルバイト募集の件で話が盛り上がります。一緒に音楽をしたいですねという話にもなって、嬉しくなります。どんなことになっていくのかわからないけれど、楽しいなあと思っています。今日は、母の祥月命日。静かに夜を過ごします。
2005.05.27
コメント(2)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月カリ25日4・夜の日KIN43 朝から、作文。安曇野ちひろ美術館で、夏期アルバイト募集というのを知って、「いわさきちひろ」の作文を書いています。原稿用紙3枚分を清書して、履歴書を書いて持っていきます。お昼過ぎは、同じ苗字のKさん宅に伺います。フレッシュハーブティを頂戴して、いろいろなお話をします。今までの人生の話、自分の鏡が自らの前に現れるのだということを改めて感じています。その後、浅川ガーデンへ。先日のコンサートに来てくださった方々が何人もいらして、嬉しくなります。どうもありがとうございます。私も楽しみながら、話に加わります。IターンでいらしたIさんご夫妻、双子ちゃんのお母さんのKさん、S野さん、話が弾みます。そのまま、ガーデンの炉で鳥の丸焼きを作って夕食になります。ちょっと一杯も(^O^)/そのまま、歩いて帰ります。人と人とのつながりを感じつつ、今日も一日過ぎていきます。ア、今日は、13の月の暦の毎月のお誕生日だった(^O^)/
2005.05.26
コメント(3)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月24日3・風の日KIN42 朝から、作文。安曇野ちひろ美術館で、夏期アルバイト募集というのを知って、「いわさきちひろ」の作文を書いています。原稿用紙3枚分。楽しんでいます。太極拳へ伺い、身体の軸が戻ってきている感じを受けます。まだ、身体に染み込んでいないので、忘れてしまうこともあるけれど、全く白紙になってしまうわけではないから…昨日、長崎へ帰ったTえ子さんは、アレクサンダー・テクニークとブレインジムの講座を受けてきてからきているので、また面白い話ができたかもしれないと思っています。わらの家の重ね煮の船越康弘さんの講演会にちょっと顔を出します。伊藤真愚先生の元で、お目にかかったことがあると思うのですが…講座には、断食会等々でお目にかかった方も多く、先日のコンサートにお越し下さった方々も多々いらして、そういう面でも楽しくなります。夜は、劇団ふるさときゃらばんの天狗のかくれ里公演の実行委員会があります。こちらも、先日のリサイタルにお越しくださった方がいらして、本当にありがたい限りです。豊科近代美術館へ勤めていらっしゃる方が、今週末にはバラ祭りがあるのだけれど、大変乾燥しているのと気温が上がらないので、花が二分咲くらいなのです、とおっしゃっています。雨がザーッと来て、晴れてくれるとバラの花も咲き出すのに…とのこと。こちらでも、やっぱり、乾燥に参っているのだなあと思います。夜には、F原先生からご連絡を頂戴します。
2005.05.25
コメント(0)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月セリ23日2・竜の日KIN41 穂高町に来て、碌山美術館へいかないわけにはいかないですよ。Tえ子さんと碌山美術館へ伺います。大学生のころ、ここを訪れてから、本当にここのたたずまいが好きです。開館と閉館の折に、本館の鐘が鳴るのを聴くことが出来るのは、本当に幸せなときだと思うのです。静けさの中にたたずむこの美術館が好きです。かつて、本館には木の椅子があり、そこに座って、ボーっとするのがすきでした。今は、その椅子はなくなっていますけれど…その後、二人で豊科近代美術館へ出かけます。あずみ野ガラス工房 20周年記念展が行われています。面白い、ガラスって、思っている以上にいろいろな顔つきをしています。バラ園のバラが香り始めています。いいなあ。途中、あづみ堂へ寄って…Tえ子さんは、長崎の自宅へ帰宅して、おやきパーティをするべく、おやきの宅配を頼んでいます。お昼は、五兵衛さんへ伺い、お蕎麦を頂戴します。粗碾き生粉打ち蕎麦(あらびききこうち蕎麦)と靼韃(ダッタン)そば、それに雪見蕎麦を頂戴します。言葉もなく、お蕎麦を頂戴して、お蕎麦の宅配をお願いして…Tえちゃんを最寄りのバス停まで送っていきます。中部国際空港から、長崎空港へ行くために、バスで移動なのです。楽しかったね、この4日間。また、安曇野へ遊びに来てね。その後、N川さんへうかがい、リサイタルに来てくださったことのお礼を申し上げます。金相場が少し安くなっていたので、ちょっと購入…その後、リサイクルショップ「ラック」へ伺い、リサイタルに来てくださったお礼を申し上げます。丁度、ミンサー織の筆箱を見つけて、嬉しくなります。あっという間の時間を重ねています。
2005.05.24
コメント(0)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月22日1・太陽の日 KIN40 ちょっと、雨っぽいお天気…リサイタルの日だったら…と思うのは、諦めが悪い…?月曜休館の美術館を避けて、安曇野アートライン(安曇野アートライン)をめぐろうという話になったのです。どうやら、安曇野ちひろ美術館が開館しているので、そこへ行こうという話になったのです。Tえ子さんは、<企画展>赤羽末吉・鬼の絵本展が気に入った模様。私は、<企画展>ちひろと信州がいいなと思い、さらに夏期アルバイト募集の掲示を見つけて、嬉しくなります。その後、トンボ玉に凝っているというTえ子さんとともに、安曇野アートヒルズへ。沢山のガラスに囲まれつつ、オルゴールや万華鏡などを堪能します。そろそろ、お昼もね…有明のうどん屋さん「蛙遊庵(あゆうあん)」さんまで出かけます。何人もの人から、おいしいよと伺っていたのに、なかなかお伺いすることができなかったので、本当にありがたいなあと思っています。地鶏入りのおうどんを頂戴し、山野草を眺めて、ホッとします。お昼過ぎは、少しゆっくりしてから、二人でハヤシライスを作ります。わらの家の重ね煮を知って、自分でも始めているというTえ子さん。25日には穂高に船越康弘さんが来るんですよ…あっという間に出来上がって、本当に美味しく頂戴した後…Hとみさんのところへ出かけます。リサイタルのVTRを見ながら、話が弾みます。何とはないけれど、静かな時間が流れていきます。目一杯の一日です。お月様がきれいだなあ。
2005.05.23
コメント(2)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月21日13・嵐の日KIN39 昨日から、一夜明けて…とにかく、ゆっくり休みます。Tえ子さんと朝茶を飲んで、ゆっくり目覚めます。弟たちから連絡が入り、国営アルプスあづみの公園で、待ち合わせをします。甥と姪が昨日行って、園内のウォークラリーをしたのだそうです。それが気に入ったので、また…とのこと。弟たち二家族とTえ子さんと私で、話をしながら、ゆっくりと園内を散策します。虹マスの大きな水槽は、水族館のようになっているし、理科教室ショートガイドも楽しそうで、甥っ子は夢中になっています。農家の人が、野良仕事のおやつとしてきた「お小昼」(おこひる)をかまどで薪を使っての昔ながらの炊き方のご飯を使って、甥っ子と姪っ子家族がおにぎりを作り、みんなでそれを頂戴します。ゆったりした時間が流れています。ちょっと雲の漂うお天気です…これが昨日のお天気だったら…と思わずにはいられません。その後、Hとみさんの勤める旬鮮厨房 だいなモへ伺います。丁度、お客さんが一段落したところらしく、ほっとしたらしい感じです。日替わり松花堂弁当とお子様ランチをお願いします。蔵作りの古民家風のお店はちょっとひんやりします。日替わり弁当、丁度終わったところだったようです。お子様ランチも、子供だましな感じではなくて、レディースセットの趣き…素敵な感じです。ひとしきりお話をして、それぞれのところへ帰っていきます。この次みんな出会えるのは、いつのことかしらね?ゆっくり休んでから、Tえ子さんとキッチン&やど ぶたのしっぽさんへ出かけます。弟たちが宿泊したのですが、昨日はコンサートのため、お料理を頂戴することができなかったのだそうです。で、私たちが替わりにお食事を頂戴しにきたのです。虹鱒のココナッツカレーと田舎風キーマカレーを頂戴して、満足です(^O^)/美味しかった。
2005.05.22
コメント(0)
こんにちは、みなさん。5月21日に安曇野で行われました武満徹の世界をうたう ソプラノリサイタルですが、ご声援、ありがとうございました。当日は、80名を越える方々で、ほぼ満席。盛況のうちにコンサートを終えました。アンケートやその後のお話では、アットホームな感じで、よかったとのお声を頂戴しました。遠くからお越しいただいた方、お花を遠くから届けてくださった方、遠くから見守ってくださった方、沢山の方々とつながっていることを感じながら、過ごすことができました。新たな課題も沢山見つけられ、はじめの一歩としては上出来…カナ?この場をお借りしまして、沢山の方々のご支援とご声援へのお礼とさせていただきたく存じます。沢山の方々との出会いを繰り返しながら、今を過ごしています。また、お目にかかれるのを楽しみにしています。当日の様子は、http://plaza.rakuten.co.jp/blueeagle95/diary/20050521/をご覧くださいませ。当日ご来場くださった方のプログkakko.kakkoさんの「始めて高速道一人旅」五兵衛さんの「ソプラノ・リサイタル 」なおは~さんの「よろしく、みんな。」あづみ野コンサートホールの館長さんの日記(5月11日の日記の後半に当日の様子が載っています。)
2005.05.21
コメント(0)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月リミ20日12・鏡の日 KIN38 前日、JASRACから演奏会の著作権料の件で連絡を受けていたことも、あづみ野コンサートホールの館長さんのお陰で無事に済ますことができました。プログラムも、館長さんのお手製です。「プログラム、何部印刷する?」チケットは、私の手元で40枚売れていて…そのほかに約10枚が売れています。今日の入場者は…50人強かな…?「行かれなくてごめんなさい。」という連絡をずいぶん頂戴していて、来てくださる方の倍は来られない方がいらっしゃるのだと改めて思っています。で、70部刷っていただくことにしました。調律は、福田さんが浜松からいらっしゃってしてくださいます。福田さんの御細君が、武満徹さんのお嬢さんと知己とのこと。御代田町の武満徹の音楽室?ができているとのお話をしてくださいます。エロール御代田とは違うのかな?また、縁が広がっていきそうなので、それが嬉しいのです。大阪や名古屋・群馬の友人たちから、花が届きます。お心遣い、本当にありがとうございます。お昼過ぎに、三村さんを穂高駅まで迎えにいきます。筒井一貴さんも、三村さんに診ていただき、本当にいい感じだなあと思っています。ドレスアップして、昨日譲っていただいたスワロスキーのネックレスを身につけます。湿度…45%………これって、歌を歌うには、本当に厳しい状態です。館長さんが…プログラムが足りなくなってしまった…とのこと。80名を越す方がご来場くださっているのです。急遽、プログラムを増刷です。定員100名のホールですから、ほぼ満席です。乾燥しているのが大変きつくて、本当に精神力で乗り切った感じです。課題が沢山あります。会場の皆さんと一緒に歌う時間あり、筒井さんのピアノとレクチャーあり、盛り沢山の内容になったようです。遠くは、長崎、神戸、浜松、横浜、伊豆…長野県内でも、飯田、駒ヶ根、伊那、長谷、上田、松本、長野、大町、安曇野、茅野、諏訪…と全県から来てくださったのです。そして、前の大家さん、市民劇場の仲間、合唱団の仲間、オペラの仲間、断食の仲間、のじま医院で知り合った方、スーザンのセミナーに一緒に参加した方、「キン」関係の方、13の月の暦の関係の方、母親コーラスの方、同級生、お目にかかったことのない方々の顔も沢山拝見します。本当にありがたいことだなあと思います。会場が花で一杯になっています。本当に、嬉しいことだなあと思うのです。課題も沢山あって、これからクリアーしていかなくてはならないことばかりですが、それでも、はじめの一歩が踏み出せたことがありがたいなあと思っています。打ち上げ会に、お手伝いくださった方々、遠くからいらして宿泊される方々をお招きし、弟たち二家族と、孝子さんの旬の味覚、アカシアの花の天婦羅やクレソンのサラダなどを頂戴して、夜が更けていきます。本当に、沢山のかたがたのお陰でここまで来ることができました。ありがとうございます。 当日ご来場くださった方のプログkakko.kakkoさんの「始めて高速道一人旅」五兵衛さんの「ソプラノ・リサイタル 」なおは~さんの「よろしく、みんな。」あづみ野コンサートホールの館長さんの日記(5月11日の日記の後半に当日の様子が載っています。)
2005.05.21
コメント(2)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月シリオ19日11・地球の日KIN37 リサイタルの前日。筒井一貴さんを最寄のバス停まで迎えに行き、前日リハーサルを行います。乾燥しているのがわかるので、様子を見ながら、歌とピアノを合わせます。湿度が50%を切っているので、からからになってきています。夜は、三村さんのところへ伺い、身体を診ていただきます。三村さんは、すっきりした声をしていますね…とのこと。背水の陣というのか…正念場を迎えて、逃げも隠れも出来ないのを正面から受け止めているという感じなのかな?三村さんの家を出た途端に、NHK長野のアナウンサーの日高治子さんから電話を頂戴します。5/11にNHK長野の『みんなのスタジオプラザN』をご覧になった方が、わざわざNHK長野へいらっしゃったのだそうです。その方は、ギター奏者の方で、私に歌を歌ってほしいとのことだというのです。素敵なご縁を頂戴して、また一歩歩んでいきます。
2005.05.20
コメント(0)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月カリ18日10・戦士の日KIN191 ゆっくり過ごしながら…スワロスキーのネックレスを譲っていただくべく、T橋さんとお目にかかる。コンサートに使えるといいなあと思っているのです。Aつ子さんより、電話を頂戴する。中学の同級生の彼女の御夫君は、院の同級生という関係でもある…週末、どうしても夫君とお嬢さんの都合がつかず、伺うことが出来ない…とのこと。群馬なのだから、無理しないでね…橡栗山房友の会から、お頼りを頂戴する。10月の『ゴーシュの息子』の続編、『マーシュの子』のお知らせが入っている。歩いていると、途中でHとみさんにお目にかかる。いろいろなことがあるのだなあと改めて感じる。夕方、歌いにいって、著作権の関係のこと等で打ち合わせをする…なかなか、体調管理が難しいなあ…と思いつつ…夜、Rイ子さんとRえ子さんと話ができる。二人とも、今は母…なんだか不思議だなあと思いつつ…その後、Panちゃんから電話を頂戴する。彼女は、中堅というよりはベテランの看護婦さん。本当に、沢山の方々に支えられて、私はここに立っている。
2005.05.19
コメント(4)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月17日9・鷲の日KIN35 太極拳へ行き、姿勢が前傾しているのを改めて確認する。ここ数年来、感じてはいるのだけれど、なかなか改善できずにいます。今回Gボールに乗ってみて、感じられたらいいなと思っています。肩がゆるんでくるにつれて、痛みを感じているのはいつものこと。痛みが感じなくなるまで緊張しているんだよね…帰りに、消防の鐘のような音がするので、見渡していると…強風のために、碌山館の鐘が揺れて、なっているらしいことを発見。こういうことは、珍しいなあ。お昼過ぎ、くろゆりが咲いたというK上さん宅へ伺う。3年前に、美ヶ原の売店で球根を購入したのだそうです。現職時代のお話も伺い、感激する。いいなあ、そういうのって。夕方、メディカルへ伺うが、人が多くて驚く。偶然、Wかなさんにお目にかかることができる。いろいろなことがおきています。郵便局へ寄ると、大学院の恩師より、お手紙を頂戴する。御心配をおかけしています…m(__)mふるさときゃらばん実行委員会へも伺う。今日も、盛りだくさんな一日であった。
2005.05.18
コメント(0)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月16日8・魔法使いの日KIN34 武満徹の歌を歌っていて、《昨日のしみ》というのが気に入っています。で、昨日のしみ二題一つK島さんに「掌で気持ちを込めて触っていたら、蜜柑が美味しくなるかもしれない。」と言われたとき、そのまますぐにそれを受け止められなかった私…なんだか、ものに頼ろうとしているのかな?私がいるから、この世が存在していて、私がいるから、人が存在している。全て私のあわせ鏡…それなのに、自分の存在をもう一つ認め切れていないのかな?今を精一杯生きつつ、私自身の中にすべてあり、私自身が全て作っている…そんなことを改めて思ったしだいです。今日、そのことを話していたら、同じようなことを考えているんだねと、K島さんからお電話。ありがとうございます。二つ今の社会状況を見ながら、私のことを気遣ってくださったAさんの言葉…社会の目を改めて気づかせていただける。もう少し時間をくださいね。私の生きていく道が見つかるまで…昨日を引きずっていたわたし…お昼過ぎには、CD制作の件で、OSTECさんへ伺う。いつもお世話になっているY内さんにお話を伺う…夕方は、歌のレッスン。乾燥しているので、要注意です。ログハウスでうどんを頂戴する…人との距離感も大切だと改めて思う。Kyo子さんにも電話できたし、以前作ったCDも発送できたし…ゆっくり過ごした日でした。
2005.05.17
コメント(0)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月15日7・空歩くものの日KIN33 浅川ガーデンにうかがった後、三重県から訪ねてきてくださる方がいて、お目にかかりにいく…ギャラリーぬく森さんや、あづみ野の朝さんへ伺うことができて、本当によかったなと思っています。思いがけない出会いがありました。お昼過ぎは、M原さんとお目にかかります。スーツにネクタイ姿ばかりを拝見してきたので、普段着とはいえ、ダンディなお姿に惚れ惚れしてしまいます。いろいろなお話を繰り返しつつ、あっという間に時間が過ぎます。仕事だけでは、知ることの出来ない、人生を垣間見させていただきました。これからの方が、ずっと長いお付き合いになりそうです。夕方から、散歩に出かけます。ゆっくり過ごしながら、焚き火を囲んでお話をします。話の中に、人生が顕れてきます。素敵な時間を頂戴しました。
2005.05.16
コメント(0)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月14日6・人の日 KIN32 このところ、多用な日々を送っていたので、ちょっとゆっくり過ごします。お掃除をして、草むしりをして…雨が降ったり、やんだりしているのですが、かえって過ごしやすいのかもしれません。お昼前に、あづみ野コンサートホールへ伺い、今日のパンフレットに、チラシを挟ませていただきます。その後、新・信州人倶楽部へ伺います。おいしいお豆腐を頂戴しながら、お話を伺いながら、楽しみます。その後、あづみ野コンサートホールでの、島田真千子・久元祐子ジョイントリサイタルへ出かけます。島田真千子さんは、ニューイヤーコンサートも拝聴したのですが、島田さんは、お正月のときより、ずっとよかったです。音が輝いていたような気がします。久元さんは、やわらかい音色が好きです。久元さんとは、ガレリア座の《乞食学生》の公演の際にお目にかかっていて、その時のことも覚えていた下さったのです。嬉しかったです。後の会、参加できず残念でした。またのコンサートを楽しみにしています。その後、K科さんとお話をして、ロータスカフェへ伺います。チャーリーさんや民ちゃんと21日のそれぞれのコンサートの健闘を祈って、エールを送りあいます。同じ日に、何か行われるというのは、きっと何か共振しあうものがあります。それが楽しみになっている私です。今日は、早めに休みます。
2005.05.15
コメント(2)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月リミ13日5・猿の日KIN31 朝から、なんとなく興奮して、目が覚めます。ちょっとはやくついたので、オペラシティのタケミツメモリアルホールを覗きにいきます。今度、コンサートにあわせて、入ってみようと改めて思っています。午前中は、13の月の暦ガイドブック(内容)制作チームのミーティングに参加します。本当に、形になってきて、嬉しいなあと思います。水晶の月には上程されるようなので、本当にわくわくします。みんなで、お昼を頂戴しながら、楽しみます。完成記念パーティは、盛大に行おうね(^O^)/お昼過ぎは、「13月暦会」でのレクチャーです。PERSONAL PRODUCEOffice 巴菜「倍音を下に取る」という発言に対して、倍音を下に取ることはできないのです…と発言したことから、音楽に携わるものとして、倍音の話をしてほしいというリクエストがあったのです。話していくうちに、倍音に関わって、13の月の暦の銀河の音について、さらに明確になってきます。倍音を聴くって、本当に楽しいと思います。合唱をしてきた私にとっては、倍音を聴くことは長年の習慣なのですが…倍音を聴くって、無意識の中にいて、なかなか意識化されないようです。倍音声明をすることができるとか、男性がいらっしゃって、声を響かせていただけるといいのですが、なかなかそういう訳には…(^^ゞで、シンギングボールを用意して、倍音を聴いていただきました。本当に、楽しい時間となりました。52年の人生の道筋についても話しをすることができ、本当に盛り沢山の時間となりました。楽しかったなあ。本当に、呼んでくださったhiroeさん、どうもありがとうございます。そして、1ち年前のメッセージを改めて味わっています。友人からのメッセージ:水樹和桂子の『イティーハーサ』のあとがきから「ジンクスはそっとやってくるわたしには一つのジンクスがあります。つらいことが起こったとしても、それはつらさに応じた幸運の前ぶれにすぎないというジンクス。・・・・・・・・・」確かに受けとります。いま ここ わたしいまといういまに、ありがとうございます。
2005.05.14
コメント(0)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月アルファ12日4・犬の日 KIN30極性キン 今日も、いいお天気。朝一番に出かけていたのですが、そんなに無理をしなくても、ゆっくり、ゆったり、のんびりしようと思ったのです。双葉さん(参考に)に、連絡すると、「今、丁度うわさをしていたところなの。」とのこと。お伺いしつつ、Galerle 礫 Steine (ギャラリー・シュタイネ)で行われている小久保さん兄弟の二人展へ伺います。土の温かさを感じつつ、静かに時間が流れています。もう一回伺ってみたいなあ。◆陶房白露二人展 13-22日、穂高町のギャラリーシュタイネ。電話0263・83・5164。池田町の小久保朝司・隆司の作品。その後、モモちゃんを送りがてら、ザ・トーチへうかがいます。ザ・トーチも、明日でおしまい。また、別の形で陽子さんとはお目にかかれそうです。さらに、「小麦」さんによって、チーズケーキを買い求めます。5 /21のコンサートへ行きたいとおっしゃっていたお客さんがいますよ、と教えてくださいます。前の職場へ伺った後、八坂村のM川さんのお宅へ伺います。古民家を買い求めてIターンされているM川さん。生涯かかって、リフォームされるとのこと。楽しんでいらっしゃいますよね。その後、池田町の「ロータス・カフェ」へ伺おうと思ったのですが…まだお昼休み中。と、近くのお店へ出かけると、ロータス・カフェの民ちゃんとお目にかかります。本当に、打ち合わせでもしたようです。そこで、探していた黄色い花柄のリュックサックを見つけて、嬉しくなります。ロータス・カフェへお伺いして、チャーリーさんにもお目にかかり、シンギング・ボールを貸していただきます。嬉しいなあ。そして、チャイを頂戴して、ゆったりした時間を味わいます。今日も盛り沢山の一日です。楽しい時間が過ぎていきます。
2005.05.13
コメント(0)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月カリ11日3・月の日KIN29 朝は、浅川ガーデンで歌っています。今日は、ちょっと遅くなってしまった…お洗濯をしていたので…ところが…あまりお洗濯日和ではなかったのです。だんだん曇ってきて、雨も降り始め…でも、乾燥しすぎていたので、丁度いい感じです。お昼ころ、「書簡集」によってチラシをおいていただき、Kさんのところへお伺いします。Kさんのお話を伺いながら、改めていのちの大切さと今という時間の大切さを感じます。また、ゆっくりお話を伺えるといいです。お昼過ぎに、伊那へ向かって出かけます。「チロル」でO田さんにお目にかかり、シオリさんのところ、あ・びえんとのW林さんのところ、T先生のところへ伺い、奥様の手料理と北陸土産を頂戴します。そして、混声合唱団明日歌の練習へ伺う予定です。再会再会を繰り返しつつ、縁をまた繋いでいる気がします。本当に、ありがとうございます。最後に、もう一度シオリさんのところへ伺って、あこちゃんともお話します。本当に、沢山の方々の縁に結ばれて、私は幸せものだなあと改めて思うのです。
2005.05.12
コメント(2)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月ガンマ10日2・星の日KIN28 朝早くNHK長野へ向かって出かけます。みんなのスタジオプラザNの「みんな来て!見て!」のコーナーに出演するため、みんなと待ち合わせをして、出かけるのです。私は抜け道を知っているので、1時間半ほどで到着します。もう少しゆっくり出かけてもよかったですね。身体が緊張しています。がちがち……(^^ゞHとみさんにマッサージしていただき、ホッとします。リハーサルをして、カメラテストをして、収録部分を収録して…段々からだが冷えてきているみたい…乾燥もしているし…昨日から、自分のコンディションを調えることの課題がいくつも見えてきています。それにしても緊張した…今までこんな風に緊張することはあまりなかったので…タレントさんや俳優さんを見直しました。アナウンサーの日高治子さんhttp://www.nhk.or.jp/nagano/caster/hidaka.htmlはじめ、スタッフの方々のご協力を得て、そして…一番筒井さんのピアノに支えられて、本番を終えることができました。改めて、コンディションの維持と自分の身体の声に耳を澄ますことの大切さを感じます。あづみ野コンサートホールの館長さんの当日の日記そして…大学の時の謡曲のI先生(能の謡曲が必修科目でした)、小学校高学年の時の担任のS先生が、わざわざ訪ねてきてくださったのです。久しぶりにお目にかかって、お話しすることができました。さらに、一緒に出演していた喬木村のくりん草愛好会の方々からは、山菜(コシアブラやこごみ、蕗)などを分けていただいて、本当にありがたかったです。喬木村の方々の話しなれていらっしゃること。改めて感心します。その後、中学校の後輩のNちゃん、小学校の低学年の時の担任のF先生とお目にかかれることも出来ました。F先生とは、両親についてのこともゆっくりとお話しすることができ、本当にありがたかったです。私の中に、生きている人々、私を支えてくださる方々、全てはつながっていて、全ては一つだということを改めて感じています。本当に、どうもありがとうございます。
2005.05.11
コメント(2)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月9日1・手の日KIN27 午前中は、浅川ガーデンで練習です。F子さんが、今日はお休みの日なので、朝のうちは一緒にブランチをして、お話をします。素敵な時間をどうもありがとうございます。お昼過ぎに、ピアノの筒井さんを迎えに行き、滝尻さんのところへ伺います。「乾燥には、気をつけないといかんで。 急に声が出なくなるよって。」…ハイ、本当にそうですね。筒井さんは、膨大な量の武満徹の音源を持ってきてくださいます。「いろいろな人の歌を聴くのもいいけれど、 映画音楽やポップスや 武満のいろいろな作品を聴くのもいいと思うよ。」夕方から、筒井さんのピアノと歌をあわせます。首って、重いんだあ。M村さんに、SOSです。どうも、首の位置と背骨の傾斜が、微妙に狂っているようです。乾燥にも要注意。お風呂にお湯を張って、蒸気が上がっている中でゆっくりされてください、とのアドヴァイスです。何もしないで、とにかく休もう(^^ゞ
2005.05.10
コメント(0)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月8日13・世界の橋渡しの日KIN26 朝から、Hとみさんにお電話。いつになく、意思の疎通が取れたようでホッとします。私の心が作っている幻影に惑わされないように、と改めて思います。全て私なのだから…歌を歌いにいき、虹の村へ伺い、このところの心持ちを分析しつつお話します。帰りがけに陶苑へよって、チラシを置いていただきます。ありがたいことだなあと思うのです。お昼過ぎは、銀行へより、役場へより、さらに前職場へ伺い、間にK島さんと電話で話をして…(^O^)/皆さんとお話をすることができます。M衣さんにお目にかかり、チラシを渡して…コンサートホールへより…ラックへよったら、もうお店は閉まっていて…(^^ゞ夜は、M村さんのところへうかがいます。ちょっと、身体の骨格がゆがんでいたようです。それでも、野島先生の話を聴いていただき、自分を向き合っていただいているのを感じます。沢山の縁に囲まれて、沢山の人に囲まれて、本当に幸せな私を感じています。
2005.05.09
コメント(4)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月シリオ7日12・蛇の日KIN25 バスに乗って、家路へと向かいます。帰りに薫さんのところへ伺って、お話をします。久しぶりにお目にかかり、話が盛り上がります。タイ古式マッサージをされている薫さんから、ハーブボールについてお話を伺い、相談にも乗ります。きっと、うまくいきますよね。思いがけず、沢山のお話をすることができて、本当によかったです。どうも、お互いにタイミングを取り合っているのが、自分にとっての要所要所のようで、そのタイミングの妙にも驚きます。ほっとしながら、家にたどり着きます。
2005.05.08
コメント(2)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月リミ6日11・種の日 KIN24 のじま荘(のじま医院)のコンテナハウスでの初めての宿泊。ぐっすり眠れたのですが、朝方ずいぶん寒くなりました。入院の方々と一緒に、朝のVTRを拝見します。続けて診ていただけるのは本当にありがたいです。父の存在を身近に感じていました。今なら、父を許せるなあと思ったのです。この2週間ほど、父をやぱり許せていない自分を感じていました。その名のとおり、「正義」を貫くために、周りの人を巻き込んで、巻き込まれていた自分を思って、父を許せずにいたのです。「今なら、父を許せる気がする。」と思っていました。癌でこの世を去った父は、自分が病気を作ったことに気づいていたようです。それでも、死の床で「今更生き方を変えることなぞできない。」と言っていたのです。そんな父が、そして血液の癌でこの世を去った母がわたしと一緒に野島政男先生に会いに来て、診ていただいているような気がしていました。涙がぽろぽろと出て、とても安らかな気持ちでいました。先生から、「写真を触って御覧なさい。」とおっしゃっていただくと、自分の写真が暖かく、ほっとするような気がするのです。「暖かいでしょう。」ハイ。うまく言葉にできないけれど、本当にホッとしたのです。本当に、どうもありがとうございます。肥薩オレンジ鉄道に乗って、熊本に向かいます。海沿いの景色が大変綺麗です。熊本では、H重さんの旅行プランの立案に協力して、その後一緒においしい夕食を頂戴します。あかつきに乗って帰路に着きます。
2005.05.07
コメント(4)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月アルファ5日10・夜の日KIN23 寝台特急なはは、熊本駅の1番線に到着します。以前は、4番線だったような気がするのですが…リレーつばめと新幹線つばめを乗り継いで、出水へ。今回も伺うのは、のじま荘(のじま医院)です。今回は、1月の際に予約した正式予約です。え!なんか今回は同窓会みたいです。いつになく、知り合いの方が多いようです。Y崎さんご夫妻には、去年初めての診察・治療の時にお目にかかったのでした。D家さんご夫妻には、福井のいずみ会の発足の際にお目にかかっています。S藤さんは、コンテナハウスへいらっしゃっているのですか?H重さんご夫妻、K島さんもいらっしゃって、島根講演会の帰路を思い出します。H田さんの最期の様子を伺い、偲びます。いつもは激痛に襲われているのに…きょうは、治療の際には、あまり痛くないのです。「気持ちいいなあ」と思っていると、先生から「今晩は何処へ泊まりますか。」…寝台特急で帰りますと応えたものの…明日から休診のためコンテナハウスに空きがあり、泊めていただけることになったのです。ありがたいことです。バックアップしてくださったH重さんご夫妻、K島さんに感謝です。沢山他の患者さんともお話をします。夜の消灯時間近くまでお話をして、過ごします。目の前にいるあなたは、本当に私の合わせ鏡です。あなたの中に私がいて、私の中にあなたがいるのを改めて実感しています。
2005.05.06
コメント(2)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月4日9・風の日KIN22 お陽さまの光とともに、出かけます。ちょっと違うルートを取りながら出かけるので、どきどきしながら…久しぶりに辿る道を歩んでいくと、諏訪大社の末社の御柱祭りの準備が進んでいます。一年遅れなんだなあと思いつつ、拝見します。あ、あの製紙工場の建物がなくなっています。転居したんですね。あ、町営駐車場が変わっている。有料駐車場に変わるべく、駐車禁止になっています。思いがけず、いろいろ変化していて驚きます。バスに乗り込んだら、ゆっくり休みます。あ、ラスト・サムライの上映が始まります。ついつい、見てしまいます。ぽろぽろ涙しながら、見ていました。いいなあ。丁度、お昼過ぎに大阪へ到着。このところ、音信不通の友人を訪ねてみます。去年は、一緒にコーヒーを頂戴していたのですけれど…小型犬の鳴き声が聴こえてきますが、人はいらっしゃらないようです。でも、人の気配はしてきません。またの機会に訪ねてみることにします。別の友人にも、消息を尋ねてみますが…やっぱり音信不通のようです。近くの商店街に出かけます。なんとなく惹かれて…(^O^)/朝のシャツブラウスに、Tシャツ、ニットのスーツで気に入ったのがあったのです。なんとなく、嬉しくなります。寝台特急なはに乗って、九州へ向かいます。
2005.05.05
コメント(4)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月3日8・竜の日 KIN21 あずみの公園の新あずみの体験~春~(チラシ裏)のスタッフ(兼・出演者)のため、公園まで出向きます。私は、Bステージ担当。朝から、雲ひとつないいいお天気です。Cステージでは、FMながのの公開録音もされます。初めて出逢った方々と、一緒にお仕事をしながら、ハードスケジュールがこなされていきます。楽しく過ごしながらも、炎天下…いつもなら疲れるのでしょうが…全く疲れない私がいます。久しぶりに、MARIAさんにお目にかかることができ、嬉しい驚きで一杯です。さらに、H高さんにもお目にかかることができ、先日来、何度もお目にかかっているのが不思議です。ご縁があるのですね。蓼科に旅行にいらしているB内さんご夫妻ともお目にかかれ、本当に嬉しい限りです。久しぶりに、N村先生の指揮でうたうこともでき、松本でこの秋からオペラのワークショップが始まるという情報も頂戴します。今から、とても楽しみです。夕方、あづみ野コンサートホールへ伺って、いろいろなお話を伺います。それもまた楽しみです。そして、やはり数年来お目にかかっていなかったY本さんとお目にかかることができたのです。本当に、不思議なことが立て続けに起こっています。楽しみながら、時が過ぎていきます。
2005.05.04
コメント(8)
武満徹の世界をうたう ソプラノリサイタル 長野県穂高町で「武満徹の歌」で、リサイタルがあります。 新緑の安曇野でのリサイタルのお誘いです。 出演 ソプラノ:久保直子 ピアノ:筒井一貴 日時 2005年5月21日(土)18:30開演 18:00開場 チケット:一般2000円 メイト会員1500円 場所 あづみ野コンサートホール関連して、5月11日11:30am~NHK長野のみんなのスタジオぷらざNの みんなのコーナーにも出演することになったそうです。 (長野県以外では見られません) ピアノは、 ウィーン製のベーゼンドルファー225 シュトラウスモデル ウオルナットサテーン、 木でできたコンサートホール、喫茶室では奥さんの手料理が味わえます。 新緑の安曇野へいらっしゃいませんか? お越しになるとお知らせくださった方には詳細を改めてお知らせします。 こちらからお知らせくださいませ。是非、お越しいただけると幸いです。
2005.05.03
コメント(4)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月2日7・太陽の日 KIN20銀河の活性化の正門 あずみの公園の新あずみの体験~春~(チラシ裏)の準備、打ち合わせのため、公園まで出向きます。Cステージでは、FMながのの公開録音もされるそうです。広大な敷地が、人工的に整備されて…普段は入園料が必要なのですが、この前後は入場無料とのこと。あづみ野というよりは、松本平が眼下に広がります。明日の音楽祭も、うまくいくといいのですが…奈良のB内さんが、蓼科までいらっしゃっていると連絡をくださいます。K子さん、F恵さん、T・S子さんと電話でお話をします。リサイタルをきっかけにして、人の輪がまたつながったり、広がったりしています。夜は、Hとみさん宅へお伺いします。手が大変痛そうです。何もできないけれど…どうぞお大事に。
2005.05.03
コメント(0)
青い水晶の嵐の年 スペクトル(11)の月1日6・嵐の日KIN19 グレゴリオ暦でも、13の月の暦でも、新たな月が始まって、何となく動き出したい日々です。13の月の暦では、スペクトルの月が始まります。「私ほどのように解き放ち、なすがままにさせるのか? How can I release and let go?」というのが、今月のテーマです。今までの自分を解き放つための大きなきっかけのようです。朝から、知り合いのN川さんのところへ伺います。お父様がなくなられたこと、存じ上げず申し訳ないことでした。いろいろなお話を伺いながら、リサイタルのチケットを買ってくださいます。本当に、ありがとうございます。帰宅すると、丁度西山先生から連絡があって、早春賦音楽祭のプレイベントに使う歌詞カードを印刷して届けます。本当に、ベストタイミングです。市民タイムスへ伺って、リサイタルの記事掲載のお願いをし、さらにザ・トーチへ伺います。いろいろな方から、おはがきを頂戴し、本当にありがたいことだなあと思っています。昨年は、大分では、あい・むっからさんにお目にかかっていました。あい・むっから(参考に)のゆうさんには、藤野の3deysセミナーや赤羽講演会でお目にかかったのですが、以前から親しいお友だちのようです。本当に懐かしさが漂います。新たな時間の歯車が動き始めているようです。
2005.05.02
コメント(2)
青い水晶の嵐の年 惑星(10)の月シリオ28日5・鏡の日 KIN18 新しい時間への旅 パレンケの会にスタッフとして参加しています。昨年は、クリカさんの13の月の暦のKulikaドリームスペルスペシャルのワークショップを受けていた私。ちょっと、体調が…(^^ゞやっぱり、少し無理をすると身体に出てきてしまうのです。気をつけようと思うのです。パレンケでのVTRや柳瀬さんの話を交えての4時間はあっという間に過ぎていきます。詳細は、新しい時間への旅 パレンケのブログをご覧くださいませ。パレンケの遺跡の中の様子がビデオで再現されていて、テレクトノンの面白さを改めて感じます。二次会は、初めてお目にかかった方々との歓談を交えて、明日お誕生日を迎える方のお祝いも…(^^ゞ私も、一曲プレゼント。さらに、三次会にも顔を出させていただいて…夜は小雨の中、暮れていきます。八十八夜。八十八夜は、八十八夜は雑節のひとつだとのこと。雑節とは二十四節気以外に、季節の変化の目安とする特定の日の総称で、節分・入梅・半夏生・二百十日・土用・彼岸などがあるそうです。春から夏に移る節目の日、夏への準備をする決まりの日、縁起のいい日とされてきた日。13の月の暦では、明日からちょうどスペクトルの月です。
2005.05.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
![]()
