2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全37件 (37件中 1-37件目)
1
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月19日2・風の日KIN157 朝から、年賀状の宛名書きとコメントを書き続けています。今年こそは、早く書いてしまおうと思っていたのに…やはり同じことの繰り返しになってしまい…まあ、年賀を伝えるのも、時期が必要なので…ということにしておきましょう。昨年の大晦日は、朝から、凄まじい雪になっていて、雪かきをしながら幕を開けたのでした。今年も、あづみ野コンサートホールの2006カウントダウン・ニューイヤーチャリティーコンサートは、行われるのです。プログラムは、こちらです。いろいろな方と出会うことができて、本当にうれしいです。そして、自分の声が本当に広がっていくことが感じられて、とても気持ちよかったです。また、新たな一歩です。素敵な時間をどうもありがとうございます。
2005.12.31
コメント(2)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月18日1・竜の日KIN1銀河の活性化の正門 朝から、ばたばたしながら過ごします。氷点下になったのはわかっていたのですが…朝から、お風呂場の水道の蛇口が凍っているのを発見。ああ、溶かしておかないと破裂してしまう…凍結防止帯の巻いてある外の水道管は大丈夫…でも、屋内の水道管は冷気を受けて凍ってしまったみたいです。…洗濯機も凍っているみたい…(^^ゞ…洗濯機もどうにかしなくちゃ…と午前中を使って、ばたばたします。でも、破裂したところはなかったようで、ほっとします。まあ、一緒にお掃除もできたので、良しとしましょう。ようやく、年賀状をプリントアウトしました…(^^ゞこれから、宛名書きとコメントです。お昼過ぎは、ピアニストの筒井さんを松本までお迎えに出かけます。あづみ野コンサートホールの2006カウントダウン・ニューイヤーチャリティーコンサートへ参加されるので、お迎えです。孝子さんのスパゲッティを頂戴して、お客様からの搗き立てのお餅(こちらは熨した角餅)を頂戴します。また、新しい出会いが始まります。
2005.12.30
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月17日(火)13・太陽の日KIN260銀河の活性化の正門 朝一番に出かけます。南の国でいるのすら忘れるくらいの寒さです。朝早くから診ていただきます。昨日お餅つきの合間に呼んでいただいたのですが、丁度ちょっと出かけていて診ていただくことができなかったのです。昨晩、先生から、「明日は必ず診ますからね。」と言っていただいていたのです。首の痛みが腕まで響いてきます。本当に、意識で自分を痛めつけているんだよなあ。ゆっくり帰ってきます。この数日間を味わいながら…途中、乗り物が十五分遅れて、残念ながら予定していた次の乗り物に乗り継ぎできず…それでも、ほっとしながら、過ごしています。わあ、お久しぶりです。パリのお嬢さんのところから戻ってきたとおっしゃるM沢先生ご夫妻とお目にかかります。素敵な偶然の再会です。買い物をしていたら、福引できることに…ちょっとした贈り物…四等があたって、うれしくなります。湯上りたおるや面白いものに出会います。このところ、タオルづいている私です(*^_^*)ゆっくりゆったり時間をかけてまた帰ってきます。
2005.12.29
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月16日12・嵐の日KIN259 朝から、にぎやかな雰囲気が漂ってきます。今日は、お昼過ぎからお餅つき。午前中から、人が集まってきて、お餅つきの準備です。石臼に、杵…石臼って、はじめてみました。木の臼しか見たことがなかったので、石臼を見たのは初めてです。『さるかに合戦』も、こういうところでは出てくる臼は石臼なのかな?皆さんが丸めるお餅も、丸餅です。ああ、西の方なんだなあと改めて思います。皆さんが集まって、本当ににぎやかです。談話室は、皆さんの熱気で本当ににぎやかです。お料理が広げられています。M田さんのお手伝いをしながら、メキシコ料理のテビッチェ?つくりのお手伝いをします。たまねぎとトマトを細かく切って、レモンを絞って塩コショウして…その中に、マグロのお刺身を入れて…皆さんが集まっていらっしゃいます。K島さん、S藤さん、H重さんご夫妻…80名近い皆さんが集まっての大忘年会です。本当に素敵な時間をどうもありがとうございます。 空には同じように星が輝いています。
2005.12.28
コメント(2)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月15日11・鏡の日KIN258 朝から、NOJIMA荘へ伺います。ゆっくりしつつ、楽しい話に花が咲きます。今日は、コンテナハウスへ宿泊。お昼前に診ていただきます。とにかく痛いので、身体が逃げていきます。仕切りなおして、また触っていただきます。地元で、N会を開くための申し込みもして、はじめの一歩を踏み出します。どうなるかわからないけれど、また新たな展開が始まります。F森さんが、お嬢さんといらしたり、横浜のM田さんに再会したり…ゆっくり過ごさせていただきます。温泉へ伺って、ゆっくりします。何だか、一日中眠い私です。
2005.12.27
コメント(2)

黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月14日10・地球の日KIN257 朝一番で飛び起きて、向かいます。ゆっくり休みつつ、移動します。通路を挟んだ向こうに、眼鏡をかけた女の子がいます。小学校1年生くらい。たまごっちをつけて、ゲームを始めています。客室乗務員の方から、声をかけられて、ゲームをしまい、小机をたたみます。ジュースを頂戴して、にっこり。通路を挟んで、目と目で会話をします。何とはないのだけれど、そのひと時がうれしくて…ぐっすりと眠ったその顔に、にっこり。一人で、どこまで旅しているのでしょう?別れ際に、バイバイと手を振ってくれます。ひところも言葉はなかったのだけれど、本当に楽しいひと時です。バス停でS久さん親子と出会います。一緒にバスに揺られながら、NOJIMA荘までご一緒します。懐かしい顔と再会します。先生に診ていただくこともできます。凝り固まったガラス棒みたいなものがあるみたいです。夜は、KINGのレストランで、花篭膳を頂戴します。 おつくりに、天麩羅、たきもの、茶碗蒸し…釜飯も見えるでしょう?時間もかかったけれど、ほっとしながら過ごしています。
2005.12.26
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月13日9・戦士の日KIN256 朝から、ばたばたしながら過ごします。氷点下になったのはわかっていたのですが…朝から、お風呂場の水道の蛇口が凍っているのを発見。ああ、溶かしておかないと破裂してしまう…凍結防止帯の巻いてある外の水道管は大丈夫…でも、屋内の水道管は冷気を受けて凍ってしまったみたいです。…洗濯機も凍っているみたい…(^^ゞ…洗濯機もどうにかしなくちゃ…と午前中を使って、ばたばたします。でも、破裂したところはなかったようで、ほっとします。国営アルプスあづみの公園の森の冬物語の森の音楽会~森からの贈り物へ出かけます。音楽会は、桂姉妹の桂聰子さんのフルートの演奏やマンドリンとギターの演奏や森の歌い隊の演奏と楽しいものでした…星が大変きれいです。
2005.12.25
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月12日8・鷲の日KIN255 快晴…大雪のニュースを聴きつつ、「中央道はチェーン規制のため、 延着の可能性がありますがよろしいですか?」長野県にはいるころまでは、とにかく快晴です。富士山が見られないのが残念ですけど…長野県に入ってきたら、だんだんと雪が舞いはじめ…うっすらと雪が積もり…帰り着いてみると、約10cmの積雪です。道端にも、片付けたれた雪で山ができています。…気球が飛んでいます。何かイヴェントがあったのかな?国営アルプスあづみの公園の森の冬物語の森の音楽会~森からの贈り物へ出かけます。イルミネーションが美しいです。予算がないため、全国の国営公園から、イルミネーションライトを借り集め、職員の皆さんが飾り付けたという逸品です。音楽会は、マンドリンとギターの演奏や歌あり、オルゴールあり…と楽しいものでした…乾燥していたのが、大変厳しかったですが…星が大変きれいです。明日の冷え込みが思いやられます…
2005.12.24
コメント(6)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月11日7・魔法使いの日KIN254 雪がうっすらと積もっています。大雪のニュースを聴く割には、ここの雪が少ないのはありがたいです。ウォーキングをして、温泉へはいって、新宿文化センターでの新宿オペレッタ劇場12 アンドレ・メサジェ作曲 喜歌劇《イゾリーヌ》全曲の練習に向かいます。双葉のサービスエリアでのこと。以前の職場で一緒に勤めていた方が、御細君と歩いていらっしゃるのを発見。懐かしいなあ。転勤先が一緒だったこともあって、その後のつながりも…「今どうしているのよ。」(伊那言葉風に…)「今年、5年ぶりの長谷中会だったのに、 来なかったからどうしていたのかと思っていたんだよ。」5年ぶり…この5年間で、5回転居しているものね…連絡先がわからなくなるわけですね。また、いつかの再会を願って、お別れします。練習自体は、いろいろ…(^^ゞ混乱しているところが多々あって、再度確認の必要性を感じます。この山を越えられると、ちょっと一息つけるかしらと思っています。Iママから、とてもうれしいお申し出があり、これから練習に通うのも、ちょっと楽になるかも。いつものメンバーと焼肉を食べに伺い…某G座の練習や後の会に参加できずにいるので、これはこれでとてもうれしかったりします。また、新たな展開が始まります。
2005.12.23
コメント(0)

黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月10日6・空歩くものの日KIN253魔術の亀の日 冬至一年の始まりの準備の日。少し風邪気味かな?と思いつつ、それほどの自覚症状もないので、少しずつ毒出しと思って、ゆっくり過ごします。冬至かぼちゃは、かぼちゃのおやきを頂戴したことで、よしとして…正午前後に、冬至に心を寄せつつ…2012年の冬至を思いつつも、今を生きることの楽しさを堪能しております。リラクゼーションスペース森羅(iタウンページ)の薫さんと、薬膳 飲茶 謝藍(しえらん)で、ランチを頂戴します。中国茶の茶器の蓋とソーサーが、天と地を表していて、お茶を飲みつつ、天と地を感じるのが中国茶の味わい…と伺いながら、冬至にふさわしい出来事かもしれないと感じます。夜は、百万人のキャンドルナイト。蜜ろうそくに明かりを灯し…(私が使うキャンドルは、 蜜ろうそくか、木ろうそくに限ることにしています。 パラフィンろうそくは、灯しているとのどが痛くなってしまうのです。 キャンドルの使い方 みつろうの不思議 蜜ろうとは?(ハニーキャンドルより))火鉢の火が鉄瓶の湯を沸かす松風を聴きながら、ゆったりした時間を過ごします。ここにも小さな宇宙が再現されています。木である炭が、火を灯して燃え、土として灰となり、金属の鉄瓶の中に、水が張られ、風をふかす。どこにも、宇宙は存在している。
2005.12.22
コメント(8)

黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月10日6・空歩くものの日KIN253魔術の亀の日 冬至一年の始まりの準備の日。少し風邪気味かな?と思いつつ、それほどの自覚症状もないので、少しずつ毒出しと思って、ゆっくり過ごします。冬至かぼちゃは、かぼちゃのおやきを頂戴したことで、よしとして…正午前後に、冬至に心を寄せつつ…2012年の冬至を思いつつも、今を生きることの楽しさを堪能しております。リラクゼーションスペース森羅(iタウンページ)の薫さんと、薬膳 飲茶 謝藍(しえらん)で、ランチを頂戴します。中国茶の茶器の蓋とソーサーが、天と地を表していて、お茶を飲みつつ、天と地を感じるのが中国茶の味わい…と伺いながら、冬至にふさわしい出来事かもしれないと感じます。どこにも、宇宙は存在している。
2005.12.22
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月9日5・人の日KIN252 午前中は、来年のコンサートへ向けて、会場をあたっています。スロースターターなので、なかなかエンジンがかかりませんが…初夏のコンサートができるといいなあと思っています。今日は、お届けものが多い日です。お友達から、世界のお茶専門店ルピシアのお茶を送っていただきます。ホワイトクリスマス WHITE CHRISTMASというお茶が入っています。このところ、チャイ(チャイの基本形(チャイ道楽より))にはまっていて、ミルクティに、スパイスを入れて、チャイを楽しんでいるので、私はとてもうれしいです。私は砂糖は入れずに、ミルクの甘みだけで、頂戴しています。楽しみだなあ、どんな味になるのか楽しみにしながら、パッケージを覗いています。本当に、どうもありがとうございます。そのほかにも、おやきが届くし、本が届くし、とうれしいものがたくさん届きます。ご紹介は、また改めて…。ガレリア座の次回公演の台本をダウンロードして、寝床で見ながら、ぬくぬくしています。宝塚歌劇・宙組の和央ようかさんが、大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで上演中の舞台「和央ようかライブショー『W-WING-』(ウィング)」の公演中、フライングシーンで転落し、救急車で病院に運ばれる事故が起こったとのこと。退団を控えてのことで、大丈夫かちょっと心配です。
2005.12.21
コメント(2)
黄色い宇宙の種の月の年 律動(6)の月8日4・猿の日KIN251 昭和伊南総合病院の看護部あけぼの会主催のキャンドルサービスに参加してきます。例年行われていることなのだけれど、私が参加するのは初めてです。駒ヶ根市の混声合唱団「明日歌」によるクリスマスソングの歌声の中、看護職の方々がサンタやトナカイにになり病棟内のあかりを消し、入院されている患者の方々一人一人にメッセージカードとプレゼントを渡していらっしゃいます。小児病棟の小さな赤ちゃんのびっくりしたようなうれしいようなくりっとした瞳が印象的です。心温まるひとときです。夜は、久しぶりに、シオリさんのところへお伺いします。本当に久しぶりに、たくさんたくさんお話をします。
2005.12.20
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月7日3・犬の日KIN250 極性キン 寒さが厳しいです。雪がまた3cmほど積もっています。昨日よりは体調がいいので、身体が動きます。お掃除をして、お洗濯をして、ほっとして一息。国営アルプスあづみの公園の森の冬物語のお知らせが入ってきます。森の冬物語~12月23日・24日・25日は夜間イベントを開催します。クリスマスにちなんだ催しや、子供もおとなも楽しめるイベントを多数ご用意!ぜひ、ご家族連れて、夜の国営アルプスあづみの公園へお出かけ下さい。 入園料 大人(15歳以上) 280円 小人(小中学生) 50円 森の音楽会~森のコンサート~には、私も参加させていただきます。安曇野の冬の夜を楽しみにしています。今から、楽しみにしているのです。
2005.12.19
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月7日3・犬の日KIN250 極性キン 寒さが厳しいです。雪がまた3cmほど積もっています。昨日よりは体調がいいので、身体が動きます。お掃除をして、お洗濯をして、ほっとして一息。『愛の劇場 ママはバレリーナ』が始まりました。双葉社Jourコミックスのさかたのりこさんの『プリマでいこう!』、『プリマでいこう! 30's』、『プリマでいこう! マダム・アラベスク』が、原作のようです。床嶋佳子さんが15年ぶりにポワントで踊っているのだそうです。中川安奈さん、懐かしい。映画『敦煌』に出ていらしたので、忘れられない方です。お昼のドラマって、今まで見る機会がなかったのですが、これはちょっとチェックしてみようかと思っています。
2005.12.19
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月7日3・犬の日KIN250 極性キン 寒さが厳しいです。雪がまた3cmほど積もっています。昨日よりは体調がいいので、身体が動きます。お掃除をして、お洗濯をして、ほっとして一息。忘年会シーズンです。美術館の忘年会というか、お疲れ様会。今年でやめてしまわれる方、数日後から東京館へいらっしゃる方、お別れの会も兼ねています。「CD、見ましたよ。」ご覧になった方からの一言がうれしいです。きのこ型のパンスープと鍋が楽しかったです。デザートは、黒豆のカンテン寄せ。とても面白かったです。その後、皆さんとカラオケへ。楽しいひと時を楽しみます。
2005.12.19
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月6日2・月の日KIN249 今日は、こちらも雪が舞っています。朝は、3cmくらい積もっています。こことしては、そんなに多くはないくらいだと思います。ここより北に住まいする方とお目にかかる約束があったのです…が、「こっちは少々大変で出かけるのは避けたい雰囲気なんです。」とのこと。その感じわかるなあ。私も今日は一日、ゆっくりする日だと家で過ごすことにします。このところ、いろいろと動き回っていたから、ちょうどいいお休みです。去年の今日は、初めてガレリア座へ伺っていました。もう一年経ったのですね。ボーっと過ごしつつ、電話がかかってきたり、荷物が届いたり…先日お目にかかったBさんとお話しつつ、このところ音信の遠ざかっているKさんを思い出します。…思いは通じるのかな?思っていたら、お電話を頂戴します。今のところ、どこ…とはいえないのだけれど…とのこと。そうなのか…大事にしてくださいね。無事を祈って、思いをはせます。静かに、雪が降っています。
2005.12.18
コメント(8)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月5日1・星の日 KIN248 いいお天気。ぐっすり休んだ後、朝一番で出かけます。まだ薄暗いです。富士山がとてもきれいです。ウォーキングをして、サイクリングをして…一汗かいて…何だか身体がすっきりします。それにしても、寒いです。各地では、12月としては記録的な大雪とのこと。日本海側もですが、東北、北陸、四国や九州もとのこと…皆さん大丈夫なのかな?それでも、松本では快晴だったのが、北アルプスに近づくにつれて、曇り空に…うっすらと雪が降ってきています。cafe書翰集へお伺いします。(安曇野・cafe書翰集)(cafe書翰集)マスターの高木さんが紹介してくださったのは、リュートを弾かれるというOさん。リュートは思っていた以上に軽くて、驚きます。やさしい音がします。ルネサンス期のジョン・ダウランドのリュート歌曲集とCDを見ながら、お話をします。ルネサンス・マドリガルを歌った経験もあるのですが、もうはるかかなたのこと。でも、楽しそうです。また、新たな出会いが訪れてくれています。フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルで、浅田真央が15歳で優勝とのこと。オリックス仰木彬前監督の訃報あり。時は、変わらず動いています。
2005.12.17
コメント(4)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月4日13・手の日 KIN247 朝一番で検査に出かけます。CTの再検査。検査の前に、検査についての説明があるということで…検査の予約のときに伺ったはずだったのですが…造影剤を急速に体内に入れるような検査だそうで…前回のCTより、画像が鮮明に写るとのこと。両腕から、造影剤を点滴するのだそうです。どきどきしつつ…身体がカーッとほーっと温かくなります。いい経験と思っています。必要なことが必要なときに、必要なだけ起こるそんな風に改めて思っています。エクササイズを受けて、ウォーキングをして、新宿文化センターでの新宿オペレッタ劇場12 アンドレ・メサジェ作曲 喜歌劇《イゾリーヌ》全曲の練習に向かいます。本当にいいお天気。富士山がとてもきれいです。今まで、合唱を歌う中で、自分の存在を薄めるようにしてきたせいか、どうも客席側を広域で見る癖があるみたいです。「目力」というのかな?訴えかけるものが薄まってしまうみたいです。いい経験だなと思っています。歌詞が微妙に混乱、旋律が微妙に混乱。もっと歌いこんでいこう(^^ゞ和平飯店で夕飯を頂戴して、サウナへ伺ってから、休みます。
2005.12.16
コメント(0)

黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月3日12・世界の橋渡しの日KIN246 昨日、おはがきを頂戴した方へ電話。お話を伺いつつ、かえって励ましていただきます。ありがとうございます。午前中は、精密検査のために、大学病院へ。MRIで腹部を撮影。何だか、ちょっと複雑な思いを持ちつつ、過ごしています。久しぶりに、五兵衛さんのところでおそばを頂戴します。ミンゴスさんの話題になったり、しばし懐かしく思い出します。夕方、東の空に、満月が昇ってきます。山の辺は青空が残っていて、その上が夕焼けを残していて、さらにその上にお月様が輝いている。素敵だな。森羅の薫さんのお招きで、夕食会へ参加していただきます。薬膳 飲茶 謝藍(しえらん)で、おいしい料理とお茶や中国のお酒を楽しみながらの時間です。アロマやら、フラワーレメディやら、ヨガやタイ式マッサージやいろいろなことで話が盛り上がります。お料理もおいしくて、うれしくなります。最後のデザートがとてもかわいいのです。胡麻団子などをお花やら、パンダやらに細工してあるのです。満月に揺られながら、素敵な時間を過ごすことができました。どうもありがとうございます。また、新たなときがつむぎだされます。
2005.12.15
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月2日11・蛇の日KIN245極性キンパカル・ヴォタンのはっきりとした印 朝から、小雪が舞っています。うっすらと雪が積もっています。日本列島、すっかり冷蔵庫の中です。まだ、冷凍庫の中でないだけいいかな…浅川さんのお宅へ、CDを届けます。お茶を頂戴して、お話をして、秀山さんで、鍋焼きうどんを頂戴します。身体の芯までホカホカと暖かいです。浅川ガーデン ガーデンコンサートの折の写真も頂戴します。(近日アップ予定(^^ゞ)体力測定をしていただいて、水中ウィーキングをして帰ってきます。身体を動かすって、本当に楽しいです。また、雪が舞ってきています。夕飯は、先日ごんたのママさんが持たせてくださった伊勢・磯揚げまる天を頂戴します。魚の練り物というと、おでん種になってしまいそうなのですが、これはもっと実が詰まっている感じです。うふ(#^.^#)炭を熾して、火鉢であぶってみよう!(^^)!香ばしい香りがしてきて、おいしそうです。おいしく頂戴していますm(__)mどうもありがとうございます。
2005.12.14
コメント(6)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月2日11・蛇の日KIN245極性キンパカル・ヴォタンのはっきりとした印 朝から、小雪が舞っています。うっすらと雪が積もっています。日本列島、すっかり冷蔵庫の中です。まだ、冷凍庫の中でないだけいいかな…浅川さんのお宅へ、CDを届けます。お茶を頂戴して、お話をして、秀山さんで、鍋焼きうどんを頂戴します。身体の芯までホカホカと暖かいです。浅川ガーデン ガーデンコンサートの折の写真も頂戴します。(近日アップ予定(^^ゞ)体力測定をしていただいて、水中ウィーキングをして帰ってきます。身体を動かすって、本当に楽しいです。帰宅すると、知人の訃報が届いています。!!!何ということだったのでしょう。また、雪が舞ってきています。
2005.12.14
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 律動(6)の月1日10・種の日KIN244 朝から、うっすらと雪が積もっています。日本中が寒さに震えているみたいです。エクササイズへ伺って、身体を動かします。気持ちいいな。やっぱり身体が引き締まっているようで、いろいろな方から声をかけていただきます。Swan magazine(vol.2)が発売になっています。早々に、予約ページが立ち上がっていて、ずっと楽しみに待っていたのです。平凡社のサイトでは、発売前早々に品切れになっていて、本当に手に入るのか…どきどき。今は、手に入るようです。アンリ・ヴォアール氏も気になりますが、「ジョイ」と呼びかけられた人はどなた?マテューは、ちょっとルシィににているし…惺君のフルネームが出てきて、予想していた草壁さんと京極さんのお子さんではなかったことが判明。青石惺君ってことは、あの青石さんのお子さんということ…(^^ゞ青石薫さんのパートナーは、どなたになったのだろう?『SWAN 白鳥の祈り』では、青石さんのパートナーの人間模様もにじみ出ていたので…『SWAN』の中では、露口さんとパートナー宣言をしていたのに、ヴァルナのコンクールで、桐生拓巳(草壁さんや葵さんと同期)が金賞、青石・露口ペアが二位銅賞(だったと思う)で、ペア解消。『SWAN 白鳥の祈り』では、卯月清顕と組んで、全日本創作バレエコンテストで2位になり、モナコに留学…モナコには葵さんもいらしたはずで…青石さんのその後も気になります。話の中に、真澄とレオンのモスクワでの「アグリーダック」(醜いアヒルの子)のことも触れられていて、これからの話の展開が気になります。リリアナはどうなっているのだろう?セルゲイエフ先生は?…なんてマニアックな日記になってしまったのでしょう…(^^ゞ私の幼いころは、『赤い靴』というTV番組がやっていて、森下洋子さんが有名で、有吉京子さんの『SWAN』が連載中で…そういえば、私が幼いころ習っていたピアノ教室は、もともとバレエ教室なのです。そうそう谷ゆき子さん(谷ゆき子の世界)の漫画も読んでいた記憶が…このところ、バレエ漫画が再開されて、有吉京子さんの『Maiaまいあ-SWAN act2-』BE・LOVEでは小野弘夢さんの『Lady Love 愛するあなたへ』が再開。うれしいことこの上ないのです。ちなみに、バレエ漫画については、少女漫画マニアック研究室(少女漫画ラボラトリー【図書の家】内)が秀逸です。2006年新春早々に、平凡社のサイトで、「SWAN MAGAZINE」公式サイトができるのだそうです。それも楽しみです。バレエにもはまり始めている今日この頃です。
2005.12.13
コメント(2)

黄色い宇宙の種の年 倍音(5)の月28日9・夜の日KIN243 ゆっくりお風呂に入って、ほっと一息。英虞湾に昇る朝日の光を浴びて、ほっと一息。ゆっくりお食事を頂戴して、ほっと一息。支えてくださる皆さんのおかげで、本当にほっとしています。皆さんをお送りしてから、以前からお目にかかりたいねと話していたごんたのママさんとお目にかかります。お話しながら、まずは昼食。漣さんの大海老フライ定食に挑戦します。アジフライのように見えるけれど、海老フライなのです。大海老フライ(二尾)と赤だし・御飯・香の物。素晴らしいボリュームです。あら?さっきお別れした方々が…知る人ぞ知る…というお店だったのですね。その後、二見町の二見ヶ浦の夫婦岩まで連れて行っていただきます。夫婦岩、蛙岩(かつては烏帽子岩といったそうです)、岩の上にたたずむ水鳥、そして天岩戸まで… ゆっくりお話をして、お別れします。電車とバスを乗り継いで…雪がうっすら積もっている中を帰ってきます。ごんたのママさんの日記はこちらです。
2005.12.12
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 倍音(5)の月27日8・風の日KIN242 朝日が昇ってきます。バスに揺られながら、ゆっくりと過ごしています。最寄の駅からは、近鉄特急で。駅からは、坂道を登って…(^^ゞ海の見える窓からの眺めが素晴らしいです。きれいだなあ。今晩、歌わせていただく場所のチェックを済ませます。お昼ころから、続々と知人友人が集まってきます。懐かしい顔を見つけては、楽しんでいます。NOJIMA先生の講演会も面白くて、ゆったりと暖かくなってきます。本当にうかがうことができて楽しかったです。夕方からは、大忘年会。850名も集まる忘年会って…面白い。久しぶりにお目にかかる方々からは、「少しやせた?」…そんなことはないと思うのですが…少しエクササイズの効果が出ているのかな?シャンソンあり、元タカラジェンヌの歌あり、韓国舞踊あり、『恋のマイアヒ』…かおりさんたちのメイド姿がかわいらしい!(^^)!、『UFO』に、『ヨサコイ』に、『ジェンカ』に…先生ご夫妻のデュエットに…あ、私も、合間にドレスを着て、歌わせていただきます。本当に面白かった。さらに、カラオケが…!(^^)!ようやく夜遅くになって、お風呂へ入ります。火星とお月様に照らされて、ゆったりした時間が過ぎていきます。ここにこうしていられることの幸せを 改めて感じています。
2005.12.11
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 倍音(5)の月26日7・竜の日 KIN241銀河の活性化の正門 駅で見かけたポスター『世界のお札に見る女性 -女性肖像の美とその技術-』それを見たら、見に行きたくなってしまったのです。国立印刷局のお札と切手の博物館…実は始めて知ったのです。駅でポスターを見つけて、遠いのかな?と思っていたら、歩いて10分位のところ。特別展 世界のお札に見る女性 -女性肖像の美とその技術-を見に伺おうと決めたのです。一階は、 ▼お札のできるまで ▼マエストロギャラリー ▼紙のはなし ▼印刷のはなし ▼切手のできるまで ▼切手の柱 ▼体験コーナー ▼印刷機等の変遷 ▼Q&Aコーナー ▼引き継がれる技術と信頼 ▼国立印刷局案内となっていて、お札と切手の製作技術等々の紹介がされています。最高級の紙と印刷技術で作られていることに、改めて驚きます。それが、美術品として扱われているわけでないことに、科学技術と軍事技術との関係を見る気がします…二階は、 ▼日本のお札の歴史 ▼お札のエピソード ▼お札の偽造防止技術 ▼世界のお札 ▼日本の切手の歴史 ▼珍しい切手 ▼世界の切手 ▼国債・印紙・はがき ▼官報 ▼得能良介とエドアルド・キヨッソーネ ▼国立印刷局の歴史それに特別展という内容。面白かった。とにかく女性の姿を描き出しているお札がこんなにたくさんあるなんて、知りませんでした。さらに、入館無料…解説書も無料…たっぷり2時間かけて拝見してきました。美術館並みです。面白そうな展示があったら、また伺ってみるかも…と思っています。夕方からは、ガレリア座の練習へ伺います。日本語の歌詞がついてきています。こちらもどうなるのか、楽しみです。池袋へ出て、一路鳥羽へ向かって出発です。
2005.12.10
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 倍音(5)の月25日6・太陽の日 KIN240 真っ赤なお日様の光を浴びて、朝があけていきます。気持ちのいい朝です。午前中は、エクササイズに参加して、汗を流します。何だか、バランスがうまく取れないみたいです。身体の中心を引き上げて、余計な力を抜いて…今までも、似たようなことをしてきているはずなのに、とても新鮮です。夕方からは、新宿文化センターで、新宿オペレッタ劇場12 アンドレ・メサジェ作曲 喜歌劇《イゾリーヌ》全曲の練習に向かいます。富士山がとにかくきれいで、車窓から見える間中見つめています。早めについたので、Rさん、Aさんと自主練習。臨時記号が多いところに対応するのは、ちょっと苦手…(^^ゞなのは相変わらずです。気持ちよく歌って、仲間たちと夕食を過ごして…今日も一日暮れていきます。今年も一年、始まりました。
2005.12.09
コメント(2)
黄色い宇宙の種の年 倍音(5)の月24日5・嵐の日KIN239 お昼過ぎから用事…と思っていたら、私の勘違い…(^^ゞ失礼しました。整理をしつつ、確認しつつ…別れのときも迎えています。夕方、車のタイヤをとりに伺います。来春へ備えてのの夏タイヤです。まだ、少し疲れているみたいです。早めに休んでいます。今日G暦12月8日は、私の『時間をはずした日』。一年のまとめの日であり、新しい一年への魔術飛行の日。そうなんです、明日は、365日周期の誕生日。明日の、新しい誕生日を迎えるために、ゆっくりと過ごします。去年は、南へ行っていました。
2005.12.08
コメント(6)
黄色い宇宙の種の年 倍音(5)の月23日4・鏡の日KIN238 劇団ふるさときゃらばんの『天狗のかくれ里』安曇野公演から半年。今日は、忘年会があるのです。一昨日、昨日とちょっとハードに動いたのか、身体がなかなか動きません。そういうこともあるんだな、と思いつつ、動き始めてみると、お部屋の片付けモードになっています。夕方、電気ピアノを預かることになったので、そのスペースの確保も兼ねているのですけれど。とはいえ、素晴らしく美しくなったというよりは、まあまあ整理ができた程度の片付き様。ゆっくり休むモードになっていたのですから、それでよしとしましょう。というわけで、ハワイアンフラにも取り組みたいと思いつつ…今日は断念。夕方からのふるきゃらあれから半年忘年会へ備えます。安曇野 レンタサイクル カフェ ひつじ屋さんへ寄ると、津村さんの合鴨米が届いています。うれしいなあ。どうもありがとうございます。忘年会は、半年前の実行委員会を思わせる楽しいもの。山林堂さんもお見えになって、久しぶりの顔ぶれにうれしくなってしまいます。忘年会の中で、また少し歌わせていただきます。少しずつ、つながっていっています。また、どうぞ、よろしくお願いいたします。
2005.12.07
コメント(2)
黄色い宇宙の種の年 倍音(5)の月22日3・地球の日KIN237 『すべてのものは変化する 変化するものは 互いに関係しあって変化する よろこびも悲しみも変化の中にある ― 武 田 泰 淳 ―』改めて感じている私です。午前中に、ジムのエクササイズのクラスへ伺い、午後一番でバレエクラスのエクササイズへ伺います。汗がじっとりと出てきます。なんだか、ちょっと疲れたみたいです。無理をしないように、ゆっくりと休もう。身体に負担をかけずに、それでも負荷をかけつつ、鍛えるって、微妙なバランスの上に成り立っているようです。風が大層強いです。ちょっと嵐みたいです。うっすらとみぞれが降ってきています。明日は晴れかな?曇りかな?お風呂へ入って、ゆっくり休みます。
2005.12.06
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 倍音(5)の月21日2・戦士の日KIN236 安曇野 レンタサイクル カフェ ひつじ屋さんの壁がギャラリー風になっています。このところ、気になっていたのは、流木が額縁のようになっている書です。昨日、ひつじ屋さんにうかがった折に、その作者にお目にかかったのです。望月孝太郎さんひつじ屋さんのブログに記事がありました。海猫堂2006年版カレンダー入荷の下のほうに載っています。安曇野の清流、万水川(よろずいがわ)に遊んだ幼い日のこと。河川改修の名のもとに、川がコンクリートで固められようとしていること。穏やかに話す孝太郎さんの口調は静かですが、思いはとても厚い感じがします。ゆったりと水草はゆれニジマスを招き柳の古木に鳥たちは囀る鴨の親子散歩する老人川童の聲がする 万の水は安曇野を育む 万水川に生きる 孝太郎一時の清涼剤のようです。エクササイズは、何となく様になってきた気がします。生きているうちに取り組むことができて、本当にうれしい。
2005.12.05
コメント(2)
黄色い宇宙の種の年 倍音(5)の月21日2・戦士の日KIN236 朝目覚めると、うっすらと雪。風も強いし、本当にびっくりしています。いよいよ、本当に冬です。冬タイヤでよかったと思いつつ…小包を送り出します。夕方は、三日月が見えて、宵の明星が輝いて、久しぶりに星空を見上げる宵。…それなのに、天気予報では大雪注意報。はい???ここでは、明日の朝は40cmの積雪の予報。大丈夫かな?明日は??
2005.12.05
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 倍音(5)の月20日1・鷲の日 KIN235 いよいよ雪が降り始めています。いつもは、里山に雪が降って、だんだんと里へ降りてくる感じなのですが、今回はそういう感じではないみたいです。一気に降りてきた感じです。先週、車のタイヤを冬タイヤに替えておいてよかったです。cafe書翰集へお伺いします。(安曇野・cafe書翰集)(cafe書翰集)窓の外の雪が、ボタン雪になったり、いろいろに変化します。リュートと歌のCDをお預かりしてきます。柔らかい感じの素敵な曲です。楽しみながら、聴かせていただいています。お隣の方からは、おいしいてんぷらを届けていただきます。どうもありがとうございます。寒さが、シンシンとしてきます。
2005.12.04
コメント(6)
黄色い宇宙の種の年 倍音(5)の月19日13・魔法使いの日 KIN234 ウィンドショッピングを楽しんで、イタリアンでランチ。ぶらっと入ったお店だったけれど、なかなかいい感じです。その後、新宿オペレッタ劇場11「笑いの殿堂オッフェンバック」へ出かけます。面白い!喜歌劇「盗賊たち」~“サルタレッロ”喜歌劇「鼓手隊長の娘」~“フランス小国民の歌”喜歌劇「女大公殿下」~“アルファベットのクプレ”喜歌劇「月世界旅行」~“麗しき世界”喜歌劇「美しきエレーヌ」~“パリスの判定” “ギリシャ諸国の王たちが”喜歌劇「夜の風」~“わが額に王冠なく”喜歌劇「ジェロルスタン女大公殿下」~“馬に鞭あて”喜歌劇「フォルチュニオの唄」~“フォルチュニオの唄”喜歌劇「ペピート」~“わしの名はヴェルティゴ”喜歌劇「ペリコール」~“お忍びのクプレ”喜歌劇「クロックフェール」~“どうしてここに~それは殿堂だ”喜歌劇「徴税人と靴直し」~“王子様と同じくらい”喜歌劇「10時間の外出許可」~“邪魔の入らぬところへ”喜歌劇「地獄のオルフェ(天国と地獄)」~“そら耳?初耳?” “ハエの二重唱”喜歌劇「結婚提灯」~“読んでよギヨー”“ああ!狡猾なハエよ”喜歌劇「パリの生活」~“恋は長い梯子です”“パリに乗り込もう~俺はブラジル人”面白い、とにかく面白い。歌い手もよく、訳詞も面白くて、日本語の歌詞が聴き取りやすいのと何より歌手の皆様が楽しんでいるのが伝わってきます。東証…ン?そういう話の展開になるのね…うふという感じ。ハエの二重唱…役者ですね皆様。アンコールまではいって、サービス満点。後の会にも参加させていただき、さらに楽しいひと時を過ごさせていただきました。どうもありがとうございます。次回は、《イゾリーヌ》…ですね。
2005.12.03
コメント(2)
黄色い宇宙の種の年 倍音(5)の月18日12・空歩くものの日 KIN233 花園饅頭のスイートポテあん頭を分けていただいたのです。期間限定の逸品(#^.^#)『さつま芋にバターを煉りこんだ芋あんで、 北海道産の小豆あんを包みこみ焼き上げました。 和と洋の絶妙な組み合わせをお楽しみ下さい。』とのこと。感じは、フェスティバロの唐芋レアケーキ ラブリー中に紫色のスイートポテトのあんこが入っていて、とてもおいしそうです。ご馳走様です(#^.^#)
2005.12.02
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 倍音(5)の月18日12・空歩くものの日 KIN233 アンドレ・メサジェ作曲の《イゾリーヌ》というオペレッタがあります。チラシによると、『王女イゾリーヌは、妖精の王であるオベロンの罰として、 結婚式当日に青年に変えられてしまうという運命を与えられてしまいます。 そうならないようにと、イゾリーヌの母アマラソント女王は、 イゾリーヌの結婚を阻止するため、彼女を城の塔に幽閉してしまいます。 しかし、そこに若き王子イゾランが現れます。 二人はオペロンの妻ティたーにあの保護の下、 手に手をとって逃げ出します。 逃避行の末に迎えた結婚式の当日、 イゾリーヌは悲しい運命のとおり、青年に変身してしまいます。 ところがここで奇跡が起こり、無事イゾランの姿が若い女性に変身。 男女入れ替わった二人は奇跡を喜びます。』今度、新宿文化センターで、日本初演の公演があるのです。チケットも発売が開始されたとのこと。棚卸しの作業を終えて、練習にも向かいます。1番をさらいなおして…身体に染み込ませていこう。細かいタイミング等、改めてチェックしつつ、練習に参加。どういうことになるのか、楽しみにしています。
2005.12.02
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 倍音(5)の月17日11・人の日 KIN232 もう師走です。あっという間に一年が過ぎ去っていきます。東の山が低いのと、お隣との隙間から、朝の光が輝いてきます。ほっとしながら、朝を迎えています。展示の片付けが行われています。これも、初めての経験。二人ずつ組んで額をおろし、展示用の紐をはずし、箱に入れて、収蔵庫へ。油絵の額の中には、皮製のものもあるのだそうです。面白いなあ。お昼過ぎは、今年最後のSongHouseあづみの。ゆっくりと身体をほぐしていくと、身体が温まっていきます。さらに、ゆったりとして声を出していきます。あっという間の2時間です。それから、野暮用を思いついて、出かけます。なるほど…面白い。お話を伺いながら、楽しんでいます。これから、どういう展開になるのか、楽しみです。ウィーンハーモニー金貨のクリアファイルを頂戴します。なんだか、贅沢になった気分のプレゼントです。
2005.12.01
コメント(4)
全37件 (37件中 1-37件目)
1