全31件 (31件中 1-31件目)
1

去年90歳を迎えたジェニーばあちゃん。今年も元気いっぱいで遊びに行くと手作りのクッキーやケーキ、サラダなどなどたくさんのおもてなしをしてくれました。ポテトチップスで作ったクッキーレシピをもらったので今度作ってみますマカロニのマリネ激ウマでワインが飲みたくなった!ジェニーはとにかくよく動きます。私たちが手作りケーキをほめるとすぐに立ち上がって他のケーキを切り始めたり、いったいいくつ作ってるんだろう???ジェニーはここで一人暮らし。昔はfarmerだったので芝刈りも自分でやります。ジェニーのお家の裏庭。バードフィーダージェニーのお家にはハチドリがたくさん来るらしい夏はここで飲むビールがたまりません!ジェニーは紅茶とアルコールが大好きなので今回のお土産はカレルチャペックのパンケーキティにしました。ちなみに棚の奥に見える緑の急須は以前私がクリスマスに送ったものです。チョッとシブイ。玄関を入ると目の前にあるカウンターに色んな種類のアルコール瓶が並んでいます。滞在中何度か遊びに行ったんだけどこの日出てきたのはケーキフレーバーのウォッカをパイナップルジュースで割ったカクテル甘くて飲みやすかったので危うく一気するところでした。ちょどジェニーの87歳になる妹もシカゴから遊びに来てて、このばあちゃんもまあ飲むこと飲むこと。これで確信しました!長寿の秘訣は『お酒!』そして人生を楽しむこと!私も飲んで長生きしよ~っと手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月31日
コメント(2)

3泊4日でうちに遊びに来た甥っ子。初日はキッザニアで夜までお仕事ごっこを楽しみ二日目はロマンスカーに乗って箱根へ登山列車に乗ったり、ロープウェイで風に揺られたり、海賊船で芦ノ湖を渡ったり崖からフッと落ちる感じがとても怖かった三日目は大宮の鉄道博物館へ行ってきました。それもなんとはやぶさに乗って(笑)おばちゃんも老体にムチを打ちながら一緒に楽しい時間を過ごしました子供のころ夏休みが終わると遠くの親戚の家に遊びに行ってきた友達の話がうらやましくて、自分にも飛行機や新幹線に乗って行けるお家があればいいのにと思っていました。うちの両親は同じ中学校出身なのでおばあちゃんちも当然近くて親戚のほとんどが同じ市内に住んでいるのです。自分ができなかったことを今回甥っ子がやってくれたので子供のころの夢をかなえてもらった気がします。それにしても小鉄の甥っ子がこの4日間に乗った鉄道の数すごすぎる・・・京急・山手線・京浜東北線・湘南ライナー・東京モノレール・ゆりかもめ・有楽町線・ロマンスカー・登山鉄道・はやぶさ・ニューシャトル・成田エクスプレス・京成スカイライナー次回はカシオペアに乗るそうです手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月30日
コメント(4)

昨日から甥っ子がこっちに遊びに来ているので一緒にキッザニアに行ってきました。生徒たちが話しているのを聞いてずっと行ってみたかったんだけどキッザニアができた時にはうちの子達はすでに対象外だったのずっとで機会を狙っていたのですまず甥っ子が向かったのはパイロットのお仕事。でもすでに1時間待ちだったので予約をしてから近くにあったスカイツリー作りにチャレンジしました。作業着を着て緊張の面持ち。実は係りのお姉さんに見とれてたりして他にはアイスクリーム屋さんになったり、歯医者さんになってマネキンの患者さんを治療したり、思った以上に本格的でした。消防士さんになって火事の沈下もして欲しかったけど2時間待ちでタイムオーバー。とにかく待ち時間が長くて、お仕事はするのも大変だけど得るのも大変だということがチョットわかった四歳男子でした。手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月28日
コメント(4)

ラスベガスは砂漠の真ん中にあるのでサボテンしか生えてない!!!そんなことはありません実はちゃんと四季があって、みなお庭に色とりどりのお花を植えていますこの日はサンディママとNurseryへ。日本の園芸店と同じようなお花が並んでいます。でもこのワゴンが違った。車輪が無駄に動くから引っ張るのが大変。お店の真ん中にある小さな池のカメも春の訪れを楽しんでるみたい。ワゴンいっぱいに裏庭用とジェニーばあちゃんち用のお花を買いました。そして帰りにジェニーの家に寄って3人でそーっと玄関にお花を置いて帰りました。夕方犬の散歩のついでにジェニーの家に行くとジェニーが誰がお花をくれたのかと驚いていて、サンディママが"Flower Fairies"の仕業よ!って笑っていました。でもガーデニングを手伝う予定がこの翌日から天気が崩れて結局できなかった。一人でやるのは大変だけど無事に終わってますようにラスベガスにはもうすぐ夏がやってきます手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月26日
コメント(6)

ラスベガスに行くとすぐにサンディママのお家に行くのでホテルに泊まることはありませんが、今回は誕生日の前日から現地入りしていたので1泊だけルクソールに泊まりました。内側はこんな感じ。エレベーターが斜めに動きます。ラスベガスと言えばカジノとネオンが光る豪華ホテル。でも実は低料金で泊まることができることはあまり知られていません。例えば、今回娘と私がピラミッド型のホテルは楽天トラベルでなんと1室4000円弱でした。予約する時期にもよるけれど、他のホテルもかなりお手頃です。お城型のエクスカリバーここだけ見ると東海岸。ニューヨークニューヨークこちらはフランス。パリスストリップ(ラスベガスのメインストリート)の中でも最高級のベラッジオこれらのホテルは私がラスベガスを去ってからできたもので、当時はシーザーズパレスとミラージュがメインのホテルでした。今でも健在!頑張ってますラスベガスはカジノのイメージが強いと思いますが今は家族みんなが楽しめる街へと変わってきています。そして眠らない街の朝はとても静かで思わず見とれてしまうほど美しい景色が浮かび上がります。ルクソールから見たラスベガスの朝愛すべきラスベガス。もっとたくさんの人に訪れてほしいと思います手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月25日
コメント(4)

幼児クラスのイースターレッスンでは以前シンガポールの路地わきにある本屋さんで見つけたこの本を使いました『Yummy Chocolate Bunny』男の子がうさぎのチョコレートを少しずつ食べていくお話ですがボディーパーツの復習にも使えます。この本を読んだ後に、色画用紙で作ったバニーちゃんを食べるふりをしながらパーツをはずしていきました。アメリカから帰った日の夜中に作ったからちょっとくたびれてる感じのバニーちゃん。でも子供たちはなんだか親近感を感じたようで"Yummy!"と叫んでいました耳が取れるとラッコのよう・・・そして最後にワークショップでもご紹介したタマゴバッグのミニチュア版を作りました。でも中身はタマゴじゃなくてバニーちゃんお家でもママやパパと一緒に遊びながら復習してくださいね今年のレッスンもこれでおしまい。少しゆっくりして・・・と言いたいけれど締切が迫った教材作りが残ってます。余裕をもってやればいいのに毎度ぎりぎりにならないと体が動かない性分でございます。ごめんね~今日中にワークシート見本を作って送りますm(- -)m手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月24日
コメント(10)

昨日の低学年クラスではケーキボックスを使ってイースターバスケットを作りましたこれを持ってエッグハントへGoタマゴの中から取り出したお菓子と一緒に自分で作ったイースターエッグも箱に入れました。レッスンが終わった後、タマゴが無事かそーっと箱を開けてのぞいていた男子。可愛い奴だ手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月23日
コメント(0)

今日は朝の3時に起きてLA経由で日本に帰ります。今飛行機の中。朝日がラスベガスの山々から少しずつ顔を見せています。さて、今回の恩返しの旅、ちゃんとお返しできたかな?結局また色々とやってもらった気がします。でも大切な人との関わりってこんなものですよね。きっと!お互いに恩を売ってるなんて考えてないし。相手が喜ぶことをただやってるだけ。次の里帰りはいつになるかな。大切な人たちに会えるよう頑張らねばですo(^▽^)oブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月20日
コメント(4)

今日は朝からサンディママがビーフシチューを作っています。お肉と野菜をポットにいれて待つこと10時間。肉汁たっぷりの美味しいシチューが出来上がります。実はサンディママはあまりお料理をしない人。でもビーフシチューと以前ブログでもご紹介したFajitasは絶品です。昔朝の8時から夜の10時までクラスをとっていた時、休み時間に家に戻ってきてこのビーフシチューをつまみ食いしてました。最後の夜は家族だけでゆっくり過ごします。ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月19日
コメント(2)
今日はデビーのお家でお誕生会、今週は毎日誰かがお誕生会を開いてくれてます。これもサンディママの人柄なのでしょう\(^o^)/デビーが作ったラザニアとサラダとても美味しかった!でも夕飯も隣のお家でラザニアだった。ラスベガスでは最近ラザニアが流行ってるようです。
2012年03月18日
コメント(0)

近所の図書館。日本のマンガがたくさん並んでます。こっちの子どもや若者達に大人気です!『マ~ンガ~』って言ってる。ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月18日
コメント(4)
ここのお家Wi-Fiが飛んでるのは嬉しいんだけど急にぶちっと切れます。
2012年03月18日
コメント(2)

今日は近所のレストランでサンディママのお誕生会をしました。レストランに入った途端みんなからの歌にびっくり!たくさんの友達と心のこもったプレゼントに囲まれてすごく幸せそうでした。日本だと家族でお祝いすることが多いと思うけどアメリカでは友達も含めてみんなでお祝いしてくれます。サプライズっていい響きですね♪ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月17日
コメント(2)

午前中本屋さんに行ったらちょうどストーリータイムが始まりました。子供たちがちょこんと座ってお話を聞いています。今日はSt.Patrick's Dayなので緑色の服を着ている子もチラホラ。私も今日は緑できめてます( ^ ^ )bSt.Patrick's Dayはアイルランドのお祭り。緑色の服を着て緑色のケーキを食べたり緑色のビールを飲んだりします。でも見るからに着色料がスゴそうなので私はムリ(。-_-。)ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月17日
コメント(4)

花粉症の季節。こっちに逃げて来られたと思ったらラスベガスでも花粉がメチャ飛んでます。近所のあちらこちらに松の木が植えてあってちょっと外に出るだけで足の裏が真っ黄色になる。花粉で苦しんでるのは日本人だけかと思ったら違うのね。ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月16日
コメント(2)

今回の甥っ子へのお土産。『Bug Vacuum』使い方は簡単!木にとまってる虫に近づけて引き金を引くと虫が吸い取れます。虫好きの甥っ子にピッタリ!!でもたぶん妹は怒ると思う(^◇^;)ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月16日
コメント(2)

今日は隣街のHendersonまで車を飛ばしてクラフトショップにいって来ました。広~い敷地に所狭しとクラフト材料が並んでて見てるだけでも十分楽しめます。まぁ見てるだけですむわけないけど(^^;;ここに入ると危険です!しっかりお財布のヒモをしめないと。このお店は友達に教えてもらったんだけど全米に店舗があるらしいので機会があったら行ってみてください。でも長居すると大変なことが起こるかもしれません(#^.^#)Hobby Lobbyブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月16日
コメント(2)

さっき出先から帰ってくる途中にサンディママが見知らぬ犬を車に乗せているのを見かけた。近所でフラフラ歩いているところを保護したらしい。一軒一軒聞いてまわる姿を見て、すごい人だと改めて思いました。私だったらめんどくさいから知らんぷりしちゃうかも。結局、犬がいなくなったと大騒ぎしているお家を発見して一件落着しました。人なつっこくてものすごく可愛いワンちゃんだったからお別れするのがちょっと寂しかった(>_<)ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月15日
コメント(2)

クラフトショップに行ったらセールをやっていたのでつい買ってしまったサングラス→99セント。何に使うかな~ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月15日
コメント(4)

今日は朝起きてすぐにサンディママと一緒に庭にBird Feederを取り付けました。この辺りにはハチドリがたくさん飛んで来るので近所の人たちは皆お庭にぶら下げています。このバードフィーダーはポールパパからの誕生日プレゼント。サンディママがずっと欲しがってたのを覚えてました。中には砂糖水を入れるそうなんだけど、色が赤いのは鳥が見つけやすくするためらしいです。一度場所がわかると次からは水道水にお砂糖を溶かして入れるみたい。滞在中に鳥たちが遊びに来てくれるといいんだけどな~♪ブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月14日
コメント(2)

花束とバルーンをもってアメリカのお家に到着!いきなりドアを開けてびっくりさせたつもりが行動を読まれてたみたいでいつ泊まってもいいように色々用意してあった。な~んだ(-。-; って思ったけど気持ちが通じ合ってるってことかな。午後はみんなでサンディママが前から行きたがってたハイティをしに行きました。サンディママは待ちきれずに一人先にサンドイッチを頬張って喜んでました♪恩返し週間の始まり始まり~
2012年03月13日
コメント(4)

空港近くのレンタカーセンターで車を借りてダラーショップでサプライズ用のバルーンを10個買いました。コントロール不能で娘が飛ばされそう!
2012年03月13日
コメント(0)

ラスベガスに到着!昨夜はストリップにあるピラミッド型ホテルのルクソールに泊まりました。昔はこの辺りには何もなかったのに今はホテルだらけです。今日はこれから車を借りてサンディママをびっくりさせに行ってきますo(^▽^)oブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月13日
コメント(0)

25年前、長年の夢だったアメリカに行くことができました。自分でもいつからアメリカに行こうと決めたか分からないくらい子どもの頃から夢見ていたと思います。取り合えず短期留学を終えて、本格的に学部入学をしようとしましたが両親は大反対。当たり前。当時私が住んでた田舎には単身アメリカに渡る女なんていなかった。バイトを四つ掛け持ちして必死でお金を貯め、やっと渡米。学費と車代を払うと残りわずかでまさに苦学生。笑っちゃうほど極貧で、ガス欠で車が止まりそうになることしばしば…車がボロだからフリーウェイでエンストしたり、今となっては笑い話です。そんな時に助けてくれたのがアメリカのお母さん。ランチ代を節約する私に毎朝サンドイッチを作って持たせてくれました。もちろん金銭的な援助は受けてないけど精神的にはずいぶん助けてもらいました。この25年間、いつかちゃんと恩返ししたいと願っていました。そしてやっとその時がきた!恩返しの旅に行ってきます\(^o^)/おにぎりスタンバイOK!手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月12日
コメント(6)

今週の低学年クラスは世界の有名都市の最高気温と最低気温をグラフにしました。まずは東京のグラフをお手本で作ってみてそれから自分の作りたい都市を選びました。シドニーニューヨークロンドン最初は折れ線グラフを難しいと感じたのかできない!と言ってたのにやってみるととても興味深かったみたいで他の国もやりたいと言い出しました。特にこの時期北京の最低気温が10度以下になる日があることに驚いたみたい。このクラスはまだ国際理解のレッスンをしていないので国と都市の名前はあまり結びついてないみたいで、ロンドンとかパリがどこにあるか聞いてもピンとはきません。でも、唯一大きな声で答えたのがQ:Where's Sydney?"Shizuoka!!!"いや~、Sは合ってるんだけどね・・・ちょっと近すぎるかな手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月10日
コメント(4)

今日は名古屋のSaisaiさんにご協力いただいてクラフトワークショップをSkypeでやってみました。もちろんワークショップというからにはお互いに意見交換できる場があったほうがより収穫も多いと思うけれど参加するためにかかる時間と旅費を考えると他になにかいい方法があればと試したわけです。Saisaiさんがあらかじめ作っておいてくれたひよこのペープサートがとってもかわいかったのでパチっと撮らせてもらいました手の向きが違うだけでぷっくりして見えるせっかくこんな便利なものがあるんだからもっといろんな人とつながれないものかと考え中です手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月09日
コメント(6)

今日は早朝の便で実家のある福岡へ行ってきました目的は母の70歳のお誕生日をお祝いするため!妹に協力してもらって母を天神のイタリアンへ呼び出し、席に着いたところで花束を持って登場しました。母、固まる。。。そして、なんで?なんで?なんで?を何回も連発していました。最初私のそっくりさんが来たかと思ったらしい。お店の人たちも協力してくれてテーブルセッティングも2人分しかしてなかったし、東京にいるはずの娘がいきなり現れるなんて想像もしなかっただろうから驚くのも無理はないよね。食事の間中状況が飲みこめずにいた母もデザートのころにはやっと落ち着いてきたみたいでお店が用意してくれた誕生日のプレートを嬉しそうに食べていましたその後二人で西鉄(福岡の私鉄)に乗って実家に帰り、父のこともびっくりさせました。実は父とは明日東京で会うことになっていて昨日も電話で話をしていたのでこちらもかなりびっくりして豆鉄砲をくらったハトが二羽並んでいるようでした私は若いころから親に大反対されても自分がやりたいことは絶対に通してきたし、その分他の姉妹よりもずっと心配をかけてきたと思う。親のありがたさというのは実際に親になってみないと本当のところはわからないと思うし、やっと自分が親になって、感謝をしても気持ちを表す機会ってなかなかないからつい時間ばかりが過ぎてしまいました。やっとこれから少しずつ親孝行ができるかなって思ってます。日帰りはちょっときつかったけど感謝の形は残せたかな手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月07日
コメント(6)

今日の幼児クラスでは仕掛け絵本を使って反意語の学習をしました。『Opposites』このテーマのレッスンをするときによく登場するのがだまし絵のクラフト。見た目ただのリングノートです英語の先生を始めたころに作ったものだからかなり前のクラフトです。絵もちょっと昔っぽい。まず動物の一部を見せて『長い』か『短い』かを聞きます。ヘビと言えば長いのでイメージ通りに答えると実は短いヘビでした象の鼻を見て大きいと思いきや、登場するのは小さな象さん逆バージョンもあります。今度は小さいと思ったら・・・大きい!子供たちの答えに合わせて絵を変えられます。質問を重ねる内にだんだん深読みするようになってきたりして。他にもyoungとoldとか、cleanとdirtyも入ってます。クラフトを作り始めたころに作ったものだから新たに作りなおそうと考えたこともあるんだけど意外にこの下手くそ~な絵が子供たちにウケるんです。それに若いころの自分を思い出せるのもチョッと嬉しい手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月06日
コメント(6)

今日は明日のイースターレッスンでプレゼントする『Birds' Nests』を作りました材料はベビースターラーメンとマシュマロとバター。バターとマシュマロをお鍋に入れて弱火にかけるとトロトロに溶けるのでその中にベビースターラーメンを入れて混ぜ、マフィンカップに入れてスプーンなどで押さえてくぼみを作ると鳥の巣のおやつの出来上がりです。巣の中にゼリービーンズを入れると小鳥のタマゴみたいに見えるでしょ以前雑誌で見つけたものを真似して作ってみました。本当はラーメンの麺で作るみたいなんだけどベビースターの方が子供ウケしそうなので使ってみるとマシュマロの甘さが抑えられて意外に美味しかった高学年は今学期『住処』をテーマにレッスンをしてきたので鳥の巣み家を作りました~おばさんギャク~~~夕方期末特訓に来た中学生が『オイシ~っ』と言いながら嬉しそうにほおばってましたよ。タイミングよく勉強しにきてよかったね~手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月05日
コメント(5)

今日は久しぶりの小春日和ワークショップには遠方からたくさんの先生が集まってくださいました。ご参加のみなさま今日はありがとうございましたそして、ごめんなさいマジックテープは月曜に発送します。今回のワークショップでご紹介したクラフトは大きく3つ。2つ目はタマゴが割れると中から動物が飛び出してくる仕掛けクラフト『びっくりタマゴ』先生たちの驚いたお顔が面白かった!子供たちも驚かせてくださいね~2つ目はタマゴが入った春のバッグとペーパーバッグパペットお花と取っ手の柄は各自選んでいただきました。センスがきらりと光ってましたねガバっと開いてタマゴを見せる練習もしてくださいね~3つ目は身近な材料を使った『ころころハンター』みなさん童心に返ってコロコロコロコロ必死で転がしている姿がカワイイやらオモシロいやらこのクラフトを使い方の意見交換では楽しそうなアイディアがたくさん出ていましたね。ぜひ生徒さんたちと一緒に使ってみてくださいね次回のクラフトワークショップは9月のハロウィーンになりますが夏休み前にクラフトアイディアのシェア会をする予定です。詳細は決まっていませんがご興味があるかたは6/30(土)空けておいてくださいね手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月03日
コメント(10)

以前ctmの京先生に教えていただいた動物ビスケットでグラスを作ろうと思っているので中身を調査してみると結構いろんな動物が入ってる。みみずくとかオオヤマネコとか英語ではちょっと聞きなれないものが入ってたり、クジャクはpeacockのほうがメジャーだと思うけど雄雌両方を示すpeafowlになってる。クッキーに入ってる焼印がわかりづらいものもあるから先に単語の確認をしたほうがいいとかな~。そうしないとうちの子たちは解読不能のビスケットは胃袋の中に抹消しちゃうかもしれないしレッスン中は目を光らせとかなきゃね手づくり教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いします
2012年03月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1