全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日は、日本時間の午前五時~【FIFA・女子W杯】のベスト・エイト戦に【なでしこ・ジャパン】が登場との事で、朝五時に目覚ましをセットして試合開始から試合終了まで応援し続けた。 結果は【日本】1-0【オーストラリア】で、【なでしこジャパン】は見事ベストフォーに進出した。 『感動した♪』 【なでしこメンバー】は【美女ある的】・・・もとい、【ビジュアル的】には【川澄 奈穂美選手】や【大野 忍選手】の人気が高いようだが、尺度は個人差が大きいので人それぞれでしょう。 私は純粋に、渋いプレーの多い【鮫島 彩選手】を応援している。 ピッチ上での彼女の走り方は所謂【女走り】に見えるが、実はかなりのスピードの持ち主だし線が細いようでも競り合いに強く粘り強いので、日本の得点シーンの多くは彼女のパスから始まるケースが多い(← 贔屓目か?)。 【東京電力マリーゼ】に所属していたが、例の3・11によってチームは解散の憂き目に遭い、一時は国内での所属を諦め海外転出していたが、現在は【INAK神戸・レオネッサ】に所属している。 折角早起きしたのだし、天気も良かったので、久し振りに【花散歩(デジブラ)】をする気になった。 気象庁発表による数日前の週間天気予報によれば今日は雨予報だったが、朝からピーカン状態の【五月晴れ】になった。 予想最高気温が30℃程度となっていたので、暑くなる前の八時過ぎに家を出て地元の【都市緑化植物園】に出掛ける。 午前11時現在の気温が28℃、湿度51%と清々しい晴れで、正に【五月晴れ】になった。こんな日は空の雲が様々なパフォーマンスを見せてくれるので楽しい。【木々の天辺からオーラが湧き出ている?】 【変わった縞模様】【魚の骨のよう】【面白い巻雲】【ドーナッツ型になりつつある】 この好天のお陰で、普段の夏場なら滅多に見えない【夏冨士】もしっかりと見えた。【都市緑化植物園前の道路より】【ズーム、ズーム・・・】【信号待ちの富士見橋上より】【おまけ】 今日、JRA阪神競馬場で行われた【宝塚記念(G1)】で【16-6の馬・単】を的中させ、配当=19、250円をゲット♪ 久々の万馬券的中でした。。。。『今日のお花』:【泰山木=たいさんぼく】(木蓮科)
2015.06.28

6月24日、それは記念すへき私の誕生日。 当の本人はすっかり忘れていて、14時頃帰宅して一息ついていたら妻がやって来て『お誕生日、おめでとう』と言って、某・○二家のケーキとアイスティーを差し入れてくれた。 『ハッ・・・』(そうだった・・) そして、 『新しい夏掛け布団を買っておいたから使って』と箱入り娘。。。。もとい、箱入り商品を手渡された。 その後パソコンを開くと、JAL、ANA、JR、@NIFTY、などの企業からたくさんのメールが届いていた。その中に一つ、『今日は○○さん(←私の本名)のお誕生日です。 この記念すべき日が記憶に残る素晴らしい一日となりますように』と言うのがあった。 他人から『今日は貴方の誕生日です』と言われるのも『何だかなあ』(by 阿藤 快)・・・ですよねー 多くは『下記サイトにアクセスして頂くとお好きな壁紙一点差し上げます』と言うパターンだった。 中で一番良かったのは、無料素材サイト【Blingee】からのキラキラプレート♪ 田舎者で、竹を割ったような脳味噌をしているので、こういうキラキラした派手なデザインはお気に入りでーす♪ さて、今日からは日本国政府公認の【年寄り】の仲間入りです。当方としては、近づきたくない集団ですが・・・・・『今日のお花』:【オリエンタル・リリー・トライアン・ファイター】(百合科)
2015.06.24

我が家は【彩の国・片田舎】にあって、近所には【不老川】と言う小川も流れていてその周囲には武蔵野の雑木林が点在していたり、小規模ながらも茶畑が散在していたり、休耕地を家庭菜園として貸し出したりしていて、自然環境に比較的恵まれた環境にある。 それは、私が“ご幼少の頃”育った東京・三鷹市の環境に似ていて、子育てするには善い場所だと思い、長男が幼稚園入園前の四歳の時に引っ越して来た。 子供たちが独立した今は、私が花散歩(デジブラ)を楽しんでいる。。。。。 自然が豊かと言う事は、たくさんの花や昆虫・野鳥などを観察するのには便利だが、時として不都合な事にも出合う。 その一番手がコイツ(↓) 引っ越して来て数年後、余り開け閉めしない二階北側の雨戸用戸袋に『【ニョロ】が出入りしている』と隣家の住人から指摘されたが、東京育ちの私は【ニョロ】との付き合いがほとんどなく、自分で処理するのが怖くてあの当時流行っていた【何でも屋さん】に出張・処理をして貰った記憶がある。 昨年夏には門柱に設置してある郵便受け内部の水抜き孔に頭を突っ込み躰の半分が外にぶら下がった状態の時、たまたま妻が遭遇して、私が殺虫剤スプレーを大量に吹きかけて退治したものだった。 そして、今日16時頃、ネットサーフィンをして遊んでいたら階下より妻が呼ぶ大きな声がするので、下りて行くと庭の乙女椿の中間辺りに細い紐状のものが時々動いてる。 咄嗟に【ニョロ】だと思い、洗面所に置いてある殺虫剤を持って来させ、昨年同様に大量噴射して退治した。 去年も今年も太さは1cm程度と細いが長さが1m弱と結構長かった。 『ハエ・蚊退治に○○○○ー○』・・・ニョロ退治にも効果がありそうです。。。。 因みに、妻による【お婆ちゃんの知恵袋】によると、ニョロが出没する場所近くで【蚊取り線香】を焚くとニョロ避けの効果があるとやら・・・・ ニョロでお困りの方がいらっしゃいましたら是非、一度お試しくらはい♪『今日のお花』:【夏椿】(椿科)花弁の縁がギザギザになっているのが特徴。
2015.06.21

今週は昨日まで、曇天ベースで雨も良く降った。 今日は一週間振りに晴れ間が覗き、青空も見えた。 ならば、早速・・・花散歩(デジブラ)へGO!!(^0-) 空を見上げるとたくさんの【積雲=わた雲】がポカリ、ポカリと浮かんでいて、とても長閑な雰囲気だ。【積雲=わた雲】(高度=地表付近~2,00m付近)【隙間から上空の飛行機雲が見える】左右に広がっていた雲が画面下の方に集まって【積乱雲】を形成。 この天気に誘われたのか、【向日葵】が咲き出した。 週間天気予報によると、明日からの一週間も曇天ベースで時々晴れ間が覗いたり、雨が降ったりと不安定な天気が続くようだ。『今日のお花』:【半夏生】(毒痛み=どくだみ科)
2015.06.20

業績好調な【世界のトヨタ自動車】の米国人・女性の常務役員が日本では麻薬指定されている薬物を密輸入した容疑で逮捕されると言うショッキングなニュースが報道されている。 通常、このような企業不祥事が発生すると社長以下役員一同が記者会見場に現れ、全員で息を揃えて頭を下げるのが定番となっているが、今回トヨタの豊田章男社長は単身で記者会見を開き『世間を騒がせて、誠に申し訳なく思っている』と陳謝すると共に、『ハンプ氏は大切な仲間であり、今できることは仲間を信じて当局の捜査に全面的に協力することだ』と強調し、『(ハンプ容疑者が)法を犯す意図がなかったことが明らかになると信じている』その上で『直属の部下である役員も従業員も私にとって子供のようなものだ。子供を守るのも、迷惑をかければ謝るのも親の責任だ』と述べた。 この報道を見ていて大変潔い、スマートで格好良い印象を受けた。 株主や社員に対して謝罪するなら役員一同が雁首揃えて頭を下げるのも“アリ”だろうが、一般社会に対しては会社を代表する者が一人出てくれば済む事で、その点で今回の豊田彰男社長の態度は好感だ。※ 【関連ニュース報道】『今日のお花』:【犬菊芋(イヌキクイモ)】(菊科)
2015.06.19

関東地方が梅雨入りしてから10日ほど。 ここ数日大陸からの寒気が南下していて、天気予報などでは【大気が不安定】などと注意喚起してはいたが・・・・ 今日16時頃、【党首討論】後のニュース番組をぼんやり眺めていたら外からバタバタバタと激しく大きな雨音がした。 雹でも降って、物干し場になっているペランダの屋根(アクリル樹脂?)に穴が開いたら大変とばかりにベランダ側の窓を開けたら、大きな音の発生源はどうやら隣家の屋根からだった。 我が家の屋根は和瓦なので、雹などが当たっても大きな音が出る事はないが、隣家の屋根は所謂【化粧スレート】タイプなので、雹や大粒の雨が降るとまるでダンプカーがベニヤ板の上に砂利を投下した時のような『バタバタバタバタバタ』と言う凄まじい音を発する。 よく、『バケツをひっくり返したような』とか、『滝のような降り方』などと言う表現が使われるが、これらの表現は誰かが感覚的に表現したのではなく、一定の目安、ルールがあるようだ。【雨の降り方の表現】降雨量は1時間当たり(mm) 降雨量(mm)予報用語人が受けるイメージ10~20未満やや強い雨ザアザア降り20~30未満強い雨土砂降り30~50未満激しい雨バケツをひっくり返したような50~80未満非常に激しい雨滝のように降る80~ 猛烈な雨息苦しい、恐怖を感じるような これらの表現で言うなら今日の雨は『滝のような』感じで、これほど強い降り方は長~~い人生で初めてではなかろうか・・・・ 幸い、降っていたのは雹ではなく、雨だったのでベランダの屋根に穴が開く事もなく、20分ほどで小降りになったので再び夕方のニュース番組を見ていたら、当地の雨が小降りになった30分後位になってから『埼玉県南部、東南部に大雨・洪水警報』のテロップが流れた。。。。 もう雨なんかとっくに止んどるY。。。。。 そういうのを手遅れちゅーねん。。。。 【MERSコロナウイルス】の対応で後手を踏んでる某・隣国じゃあるまいし・・・・・(^0-)『今日のお花』:【ペラルゴニューム・天竺葵(てんじくあおい)】(風露草科)
2015.06.17

-本日の日記タイトルは【野外LIVE】ではありません。【野外“LOVE”】です。 さて、一体ど~ゆ~事かと言いますと・・・数日前、花散歩(デジブラ)に出掛けた際に見掛けた、とある光景です。。。さて、さて・・・・ワクワクドキドキ・・・・・?? いつものコースを歩いて不老川土堤に出る直前、土手の手前にある民家のフェンス上に二羽の雀が並んでいた。丁度私の進行方向だったので、どんな動きをするか視線に押さえながら前進していたら、並んだ二羽の内の左側に居た雀が右側の雀の背中に飛び乗った。。。。ように見えた。 ムムッ。もう一度確認すると雀は一羽しか見えない。 あれ~っ、おかしいな・・・ すかさず、カメラを取り出してズームで撮影したら、『こんなんが、写っていたんヤ♪』その間僅か数秒程度。一旦、離れて1mほど横にズレたかと思ったら、再び『アッ』と言う間に背中に飛び乗り、数秒後また1mほど離れる。これを三回ほど繰り返してまた1mほど離れたら・・・・右側に居た雀(多分、雌)が羽繕いを始めた。『うんっ、もう。激しいんだから♪』 暫くすると1mほど離れていた雄が地上に下りて何か獲物を探し始めた。するとすかさず雌がその横に舞い降りて二羽が仲良く密着して並んだと思ったら、雌が首をしなだれて雄に甘えるような仕草を見せたのには驚いた。。。。 その一部始終を近くの電線の上から見ていたムクドリは咥えた餌を運ぶのも忘れて呆然とした表情。。。 『真っ昼間に、マジっすか・・・』 更に、少し離れた電柱の上に居たカワウは、『ワシャ、なんにも見とらでよー』と涼しい顔。 雀の居た場所に視線を戻したらいつの間にか二羽の雀は姿を消していました・・・とサ♪『今日のお花』:【定家葛(テイカカズラ)】(夾竹桃科)★謡曲の「定家」に由来する名前。 京都を旅していた僧侶が夕立にあい、雨宿りで駆け込んだところが、歌人の「藤原定家」が昔建てた家だった。どこからか現れた女性が、その僧侶を、葛(つる)のからんだ「式子内親王(平安時代の、後白河法皇の第三皇女)」の墓に案内し、こう語った。 ”藤原定家は式子内親王を慕い続けていたが、内親王は49歳で亡くなってしまい、定家が式子内親王を想う執心が葛となって内親王の墓にからみついてしまった。 内親王の霊は葛が墓石にからんで苦しがっているらしい” 僧侶はそれを聞き、内親王の成仏を願って墓の前で読経した。 じつは、先ほどの女性は式子内親王本人の「霊」で、僧侶が読経してくれたことで成仏できて喜んだ。そして、この、からみついた「葛」に後年、「定家葛」の名前がつけられた。(以上、ネットより引用)
2015.06.10

気象庁発表によると関東地方もいよいよ【梅雨入りした模様】で、昨夕から梅雨時らしい降雨となった。 しかし、今日は9時過ぎ頃には雨も止み日差しも射し込むようになったので、急いで地元・智光山公園にある【花菖蒲園】に出向いた。 【智光山公園】には現在二つの花菖蒲園(田)があって、以前からある【管理事務所】近くを【上の田】、【都市緑化植物園】近くを【下の田】として区別しているようです。 今日私が出掛けたのは、以前からある【上の田】でした。【上の田】の全体的な雰囲気上流側から下流側を望む最下流部下流側から上流側を望む植え付け状況【代表的な花菖蒲】尚、【智光山公園の花菖蒲園】や【花菖蒲】に興味がある方、及び日記の続き画像が見たいと言う奇特な方々には別途【アルバム】を用意しましたので、ご笑覧頂けると幸いです。
2015.06.09

今週の【週間天気予報】を見ると全国的に曇天続きで、数日置きに降雨となりそうだ。 今日(6月7日)現在、気象庁が『梅雨入りした模様』と発表しているのは、【沖縄】 5月20日頃【奄美】 5月19日頃【九州南部】 6月 2日頃【九州北部】 6月 2日頃【四国】 6月 3日頃 【中国】 6月 3日頃【近畿】 6月 3日頃となっていて、東海~東北地方はまだのようだ。 関東地方の【梅雨入り】は、例年が6月8日(明日)だが、梅雨前線の北上も見込まれず、降雨も数日置きとどっちつかずの天気が続くので、今日現在未だ【梅雨入り】の発表はされていない。 さて、梅雨時を代表する花の一つに【タチアオイ】(葵科)がある。 一般的な花期は6~8月で、花は垂直に伸びた花茎の下から上に咲き上っていく。ちょうど梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花期が終わる(花茎の頭頂部まで開花が進む)ことになぞらえて、「ツユアオイ(梅雨葵)」という別名も冠されている。 近所で最初の開花が認められたのは5月下旬だが・・・・『あれから一週間・・・・』今日見掛けたものの多くは早くも花茎頂点近くの花が開花しており、残る蕾は4~5個程度となっている。 それも、偶然見掛けた1本や2本と言うのではなく、散歩ルートの全区間での話です。 さては、早々と梅雨明け時期を予感させているのだろうか・・・・ いんや、ちょっと待って・・・・・ 実は、確かに花茎上部の花が開花してはいるが、現在咲いている花の下にはまだたくさんの蕾が見られるので、どうやら梅雨明けを予感させるものではないかも知れない。。。。 五月初めから全国的に気温の高い状態が続いている事が影響しているかも知れない。。。。 ただ、自然界の掟は結構良く当たるし、ここ数年の異常気象を考えると関東地方などでは梅雨入りしなかったり、早々に梅雨明けする可能性も考えられる。。。 さて、さて、どっちに転ぶやら。。。。。。
2015.06.07

誕生月の【歯科検診(歯垢除去)】の予約が9:00~入っていた。 家を出た時の空は綿雲ポカリ、ポカリ・・・と言う感じで、『まったりとしていて平和な佳い風景だなあ』などと思っていた(← 前置きです)。出発時、9:00頃の空。 歯医者は10分ほどで終わったので、帰宅途中に地元の【智光山公園】に寄り道して【花菖蒲】でも“取材”しようと思い出向いたが、まだ10時前だと言うのに公園の駐車場が満車で止められないのでR。。。。 見物客の大半は団塊世代の夫婦連れと思われ、私と同様平日も暇だろうと思うのに、何故か皆さん土・日、祝日に動きたがるようで・・・・ 私は数日内の平日にまた出直そう・・・・・・ 10時過ぎに帰宅して空を見上げると(← 冒頭の前置きに続きます)、雨上がりの真っ青な空でたくさんの雲がまるで運動会でもしているよに見えた。画面下の雲の塊の中から、断片が走って逃げ出すような感じ。大・小様々な雲が右に左に走り去る ?・・・(画面右端には偶然鳥が写り込んでいます)たくさんの雲が一斉に左方向へ猛ダッシュしている ?・・・・ さて、我が家の庭の片隅には【空かし百合・ロリポップ】や【アジサイ】が咲き始め、鉢物の【ペラルゴニウム・テンジクアオイ】は満開状態となっている。。。。。アジサイには不似合いの強い日差し【ペラルゴニウム・テンジクアオイ】(鉢物)
2015.06.06
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
