全10件 (10件中 1-10件目)
1

数年前にネットサーフィン途中の掲示板で偶然、【蓮華升麻(レンゲショウマ)】の花が投稿されているのを見掛けた。 その時初めてこの花の存在を知ったのだが、何とも奥ゆかしい上品な花だと一目惚れした。 説明書きを読んだら東京・奥多摩の御岳山(みたけざん)との事だった。 御岳山なら我が家から車で1時間程度で行ける範囲なので、機会を作って是非出掛けようと思っていた(ここまで、思い入れの解説)。 【レンゲショウマ】の花期は八月一杯のようなので、今年はなんとか出掛けようと狙っていた。 しかし、八月に入って以降関東地方は天候不順が続いて出掛ける機会が見つからなかったが、今日ようやく晴れるとの事なので、五時起きして出掛けて来た。 前日の下調べによると、最盛期には通路が三脚だらけになるとか、駐車場が少ないなどの情報を見掛けていたのでケーブルカーの始発に合わせて、現地着7:30の目標で家を出た。 国道16号~青梅街道~青梅市街~国道411号でJR御嶽駅を通過した1Kmほど先の左側に朱色の大きな鳥居が見えるのでそこを左折。 ここからは舗装はされているが、だらだらと上り坂の続く狭い山道なので速度に注意しながら凡そ1.5Kmほど進行すると突き当りになっていて、そのすぐ右手が御岳登山鉄道のケーブルカー・滝本駅で、その脇に立体駐車場(二層階)がある。 有料駐車場の目の前がケーブルカー・滝本駅なので、往復乗車券を購入してケーブルカーに乗り込む。【ケーブルカー・滝本駅】乗車時間凡そ10分程度で【御岳山駅】に到着。 引き続き、リフトで昇ろうと思ったが、何故か営業していない。 仕方ないので、駅の右手の方から山道に向かうとすぐ【レンゲショウマ入口】の案内看板が見えた。 しかし、チラリと上を見たら凄い急勾配な上、階段の段差が大きく昇り辛そうに見えて気が萎える。 暫し勇気を出して昇り始めるが、段差が膝の高さほどもある場所があって、やっとの思いで、一人で『ヒーヒー』言いながら登る。 【急勾配で長い階段】 階段を10段登っては休憩しつつ、5分ほどしたら所々に【レンゲショウマ】の花が見え始めた。【レンゲショウマの花】 一通り撮影して『さあ、帰ろう』と思ったが、今来た階段はこれから昇って来る人が大勢居るだろうし、あの急勾配の階段を下りるだけの自信がない。 やや暫く迷った挙句、リフトが営業しているのに期待して大展望台駅を目指してまた、エンヤコラと登り始める。 さっきと同じように10段登っては休憩しつつ、やはり5分ほどで大展望台駅に辿り着いた。 しかし、やっぱり営業してない。 運行時刻表を探しても何処にも見当たらない。 休憩がてら15分ほど待っても一向に営業する気配がないので、周りを見渡したら案内看板があったので、眺めるとケーブルカー駅まで徒歩で下りられそうだった。【大展望台駅近くの案内図】 上図の赤い線が私の歩いたルートで、大展望台駅から大凡30分ほど掛かった。 這う這うの体でケーブルカー・御岳山駅に辿り着いた。【御岳山駅】 【すれ違いポイント】 ケーブルカーの始発で登って約二時間ほどで下山して来たが、もう二度と来たくないと強く思った。 自分の下調べが悪かったせいではあるが、御岳山は立派なハイキングコースなので、自宅周辺の散歩の延長程度のつもりで出掛けたら酷い目に遭う。 私はちょっと花の撮影だけしてトットと帰るつもりで出掛けて来たが、周囲は完全な山の中なので、下手な行動を取ると迷子になる可能性があり危険なので、確りと事前の下調べと準備をした上で出掛ける必要があると思う。 事実、多くの人はトレッキングシューズにリュックを背負って、中には杖を持参している人も見かけた。 私は花だけ撮影して帰るつりだったので、スニーカーにGパン、ポロシャツだったが、足元の悪い道が多く石ころや岩の頭などがゴロゴロしていてでつまづく事もあったので要注意だと感じた。。。。 確かに、【レンゲショウマ】はそれなりの高地でないと開花しないようなので、この花を観ようと思ったらそれなりのリスクが伴うようだ。 尚、大した画像はありませんが、凡そ35画像、3分程度の【スライドショー】を作成したので、ご笑覧頂けると幸いです。【レンゲショウマのスライドショー】 【参考資料】(外部リンク)※-1 【関連個人ブログ】 ※-2 岳鉄道アクセス案内】※-3 【レンゲショウマ】※-4 【現地情報】(御岳ビジネスセンター)5
2016.08.25

ブラジル・リオデジャネイロで開催されていた【第31回オリンピック大会】は、現地時間の8月6日の開会式から8月22日の閉会式まで16日間に亘って熱戦が繰り広げられた。 今大会に於いては日本選手が大活躍し、大会最終日以外は連日連夜メダリストが誕生すると言う朗報続きで、たくさんの感動を味わった。 最終的には、金メダル12個、銀メダル8個、銅メダル21個の総計41個のメダルを獲得したが、これは五輪史上最大で、四年後の【東京大会】に向けて大きな弾みをつけたようだ。 今大会では、日本のオリンピック史を塗り替えるような様々な【記録的メダリスト】が大勢誕生した。 そんな【記録的選手】を私の記憶の範疇から競技日程順にピックアップすると大体次のようなものとなる(敬称略)。【競泳・男子400m個人メドレー】 60年ぶりのダブル・メダスト 萩野公介(金♪) 瀬戸大也(銅)【競泳・男子4×200mリレー】 前回、東京五輪以来52年ぶりの(銅) 松田丈志、小堀勇気、 江原騎士、萩野公介 【カヌー・スラローム、カナディアン・シングル】 五輪史上、アジア人初のメダリスト 羽根田卓也 (銅)【男子・テニス・シングル】 96年ぶりのメダリスト 錦織 圭 (銅)【卓球】 女子団体で史上最年少メダリスト 伊藤美誠 (銅) 男子シングルで初のメダル 水谷 隼 (銅) 男子団体で初のメダル(銀) 水谷 隼、吉村真春、丹羽考希【レスリング・女子フリースタイル】 参加全階級でメダリスト 48Kg級 登坂絵莉 (金♪) 53Kg級 吉田沙保里(銀) 58Kg級 伊調 馨 (金♪)同時に五輪史上初の四連覇 63Kg級 川井梨紗子 (金♪) 69Kg級 土性沙羅 (金♪)同時に女子柔道、重量級初 【バドミントン】 女子ダブルス、初のメダル 高橋礼華、松友美佐紀(金♪) 女子シングル、五輪史上初メダル 奥原希望 (銅)【男子体操・団体】40年ぶりの大会連覇(金♪) 内村航平、山室光史、加藤凌平、田中佑典、白井健三【陸上・男子4×100mリレー】トラック競技初のメダル 山県亮太 、 飯塚翔太 、 桐生祥秀、 ケンブリッジ飛鳥 【競歩・50Km】 日本人初のメダリスト 荒井広宙 (銅)あくまでも私個人の記憶ですので、間違いがあるかも知れません。悪しからず・・【各国のメダル獲得】【日本の過去比較】 尚、【オリンピック憲章】では『オリンピック競技大会は、個人種目または団体種目での選手間の競争であり、国家間の競争ではない』として、オリンピックで勝利をおさめた栄誉は、あくまでも選手たちのものと定めていて国別のメダルランキング表の作成を禁じているので、あくまで参考程度です。 従って、国家ぐるみの【ドーピング】が疑われている某国は【オリンピック憲章】を逸脱する行為を行ったワケで出場停止も止むを得ず、でしょうか。『今日のお花』:【禊萩(ミソハギ)】(禊萩科)
2016.08.23

8月19日15時、マリアナ諸島の海域で熱帯低気圧が台風9号(呼び名:ミンドゥル)になった。 通常、この海域で発生した台風は一度西進してから進路を変えて北上するのが定番だが、この9号は発生地からそのまままっすぐ北上して、今日(8月22日)昼前に千葉県館山付近に上陸した。 この時点で風速20m以上の暴風圏を伴い、広く関東地方を覆った。 埼玉県は内陸県なので、通常の南方から北上して来るタイプの台風は東海~関東に近づく頃には温帯低気圧になるか、台風の勢力を保っていても進路が房総半島東部をかすめてそのまま遠ざかるケースが多いので、台風の被害に遭う事は滅多にない。 今日は、予定があったので7:30頃家を出たが、その頃は台風のカケラさえ感じないほど普通の雨天で、風も弱かったのだが帰宅予定が昼過ぎだったので念の為長靴を着用した。 予定を済ませ13:30頃市内の先方から自宅に向かう時は雨も風も小康状態で『ラッキー♪』とか思っていたら、ものの数分もしないうちにドバーッと滝のように降り出した。『おい、おい。何だよ、この雨!』とか思いながら自宅近くまで来て住宅街の中の生活道路に入った途端、道路が川のようになっていて、水深は20cm程度ありそうだった。 車が水没するほどではなかったが自宅に近づくに連れて段々水流が早く激しくなって行く。 途中、交差する路地からも大量の泥水が合流して来て、まるで川の中を走行しているような恐怖感で不安な気分になった。 何とか自宅に辿り着きテレビを見ると『埼玉県入間市の“不老川”が溢水した模様』とか、『西部新宿線は茶山市の踏切内で立ち往生』などと盛んに報道している。 これらの報道を見ていて、先ほどの帰宅時の凄い泥流は不老川からの溢水だったのではないかと思った。 幸い、大規模な溢水には至らず玄関前に10cmほどの泥流があったものの15時頃には雨も峠を越え、それと共に泥流も収まった。 その後、パソコンで情報確認していたら、YAHOOのトップページで当市に【避難準備情報】や【土砂災害警戒警報】が発令されているようだった。 そんな時、隣接市に住む長男が職場から電話を寄越し、『テレビを見ているんだけれど、何か凄い事になってるねー、そっちは大丈夫?』かと確認して来た。 話を聞くと『学童に居る娘を迎えに行こうと思ったら、高台にある小学校の坂を下った所の川が氾濫したらしくて、こちらから迎えに行けないので、義母に頼んだけれど、今度は小学校側から下の子の保育園方向へは行く事ができない、と言って来たんだ。仕方ないから、少し遠回りしてお願いします、と頼んだ所だ』と言う。※【不老川溢水のニュース】 やれ、やれ。 やや暫くして、今度は次男が会社から電話をして来た。『ニュースを見てるけれど、大丈夫?』と心配してくれた。 何事もないと伝えて電話を切った後、再びテレビの報道を見たら当地だけでなく、周辺隣接市の各地で小河川の氾濫によって床上・床下浸水などが多数発生しているようだった。 当地に引っ越して来てから 40年弱になるが、これほど酷い泥流は見た事がない。最初引っ越して来た時は五月だったのだが、その年の八月に台風の直撃を受け『不老川の土堤が崩れ始めている。男手が必要なので、各世帯一名ずつ男性の方集まって下さい』と言われて土嚢詰めと土嚢の積み上げをした事があったが、それ以来の大騒ぎだ。 夕刻の報道を見ていたら、『茶山市では昼過ぎに一時間辺り110mmもの降雨があった模様』との事だった。 時間降雨量が50mmで『滝のような』と言われるのに、時間当たりの降雨量が110mmって、一体、『どんだけ~~~』 帰宅時に車を降りて傘を開こうとした瞬間、突風に煽られて傘がベリッと裏返しになったので、咄嗟に裏返った傘を風上に向けたら一発で元に戻って事なきを得た。 以下の画像は情報収集中に見掛けた我が家の近所に於ける被害状況を撮影したネット上の画像です。【住宅街の中を流れる不老川(本日)】【普段の不老川】(2013年10月撮影:撮影場所は異なります)【入曽・多目的広場(調整池)付近の溢水】【住宅地の泥流】【住宅地の泥流】【本日の不老川・山王橋付近】【普段の山王橋付近】(2015年9月撮影)
2016.08.22

お盆も過ぎ、八月も後10日ほど。 今年の夏は西日本では猛暑となり、連日猛暑日が続いたようだったが、東日本は猛暑日や熱帯夜は数日程度しかなかったようで、ここ数年に比べると凌ぎ易い夏だった。 天気図を見ると、日本周辺には台風9号、10号、11号の三つがうろついている。 今年は、七月末時点では一つの台風も発生していなかったが、八月に入るや頻発していて、21日現在で11号となっている。 これは単純計算で二日に一つの割合で発生している事なり、超~異常現象と言えよう。 特に、台風5号、6号、7号は太平洋からダイレクトに北海道を目指して北上し、この内台風7号は直接北海道に上陸すると言う珍しいパターンだった。 そして、現在北上中の台風9号も明日辺り北海道に直接上陸しそうだと言うから『びっくりぽん♪』 過去30年以上前に琉球大学の某・教授(お名前を失念しました)が『30年後の東京は熱帯化して、今の沖縄並みの陽気になっている』と発言なさっていたが、正に実現しているようだ。 それどころか、東京だけでなく北海道まで、日本列島全体が熱帯化しているように思われる。 一方、それでも昆虫の世界は季節の移ろいを確り感じているようで、理由は解らないが毎年お盆の頃になると決まって【コオロギ】が啼き始める。 今年も我が家の庭では昨夜(20日)からコオロギの啼き声が聞こえ出した。【コオロギ】の啼き声 そう言えば、前出の【天気図】にも北日本の日本海側に【秋雨前線】がクッキリと表れていて、季節は着実に秋へと向かっているようだ。。。。『今日のお花』 :【蔦葉桐葛(ツタバキリカズラ)】(狐の孫科)【ツタバ】であって、【スタバ】(コーヒーショップ かっ)ではありません。花形は一見、【アサガオ】に似ているように見える。
2016.08.21

リオ五輪は大会14日目を終えたが、日本勢はここまで連日切れ目なくメダルを獲得をしていてその活躍が目覚ましい。 そんな中、女子レスリングでオリンピック四連覇に挑んだ吉田沙保里選手がまさかの敗戦を喫し銀メダルとなる大番狂わせが起こった。 これには世界中のメディアが驚愕し大きく報道したようだ。 試合後のインタビューで吉田選手は『日本選手の主将として金メダルを取らないといけないところだったのに、ごめんなさい。取り返しのつかないことになってしまった』と涙を流していたが、相手の米国・ヘレン・マルーリス(24)選手は12歳の時にアテネ五輪で吉田沙保里選手を見てレスリングを始めた選手で、2015年世界選手権では55キロ級で優勝している強豪だった。 オリンピック三連覇を果たして来た吉田選手は世界中から狙われ、研究され尽くされたのだから、いつか敗れる日が来るのは仕方のない事だったと思う。 それなのに、負けた悔しさを抑え『ごめんなさい』とは何とも慰めの言葉も無い。 一方、女子バドミントン・ダブルスでは【タカマツ】と呼ばれる高橋礼華(26)、松友美佐紀(24=ともに日本ユニシス)がデンマークのリターユヒル、ペデルセン組に2―1で逆転勝利。 結成10年目の最強ペアが、日本バドミントン界で初めての金メダルを獲得する快挙を成し遂げた。 試合後のインタビューで松友選手は『先輩と組んでいなければこの舞台にいなかった。本当にありがとうございました」』と高橋選手に向かってお礼を述べた。 吉田沙保里選手の『ごめんなさい』も、松友美佐紀選手の『ありがとうございます』も、月並みな日本語であるが、いざ自分が相手に言う時は大抵一旦身構えててから確り“それを言う”と意識してから発言するケースが多いように思うので、普段から感謝の気持ちを持ち続けていないと咄嗟の時に自然に発するとはできない。 しかし、吉田沙保里選手も松友美佐紀選手もインタビューの途中で何のためらいもなく素直に発したのは普段の心掛けが素晴らしいからだろうと感心した。※注 各選手の画像はネットから拝借したものです。『今日のお花』:【コエビソウ】(狐の孫科)花の形が海老の尾のように曲がっている。下向き。鱗(うろこ)状。
2016.08.19

リオ五輪は、大会七日目を終えて早くも残り九日間となった。 今大会の日本選手は各競技に於いて大活躍で、連日メダル獲得の朗報が続いている。 前回のロンドン大会では連日、『後一歩、届かず』『惜しくも・・・』『残念ながら』という報道が続いたのと比べると雲泥の差R。。。。 そんなメダリストの中に、誰かに似ているなと思わせる選手を見かける。 日本時間の12日行われた競技の中では、競泳・女子、200m平泳ぎの【金藤理絵選手】は、各局の報道でも話題になっていたが、サッカー・女子、元・日本代表の【澤 穂希選手】にそっりに見える。左:金藤理絵選手 右:澤 穂希さん注:画像は何れもネットより借用 一方、卓球男子では個人戦初のメダリストになった【水谷 隼選手】がお笑い芸人の【波田陽区さん】にそっくりだと思って画像を探していたら、ネット上では既に二人が似ていると評判になっているようだった。注:画像はネットより借用 『今日のお花』:【下野(シモツケ)】(薔薇科)下野国(栃木県)で最初に発見されたことから「下野」と名づけられた。
2016.08.12

平成28年(2016年)8月8日は、多くの日本国民にとって記憶に残る一日として語り継がれるかもしれない一日だった。 最大の出来事は天皇陛下が【生存退位】に関して、ビデオメッセージの形で【天皇陛下のお気持ち】として国民に発表した事。【ご発言内容の全文】 私は、テレビ画面に食い入って拝聴したが、その内容は大変重いもので、全ての日本国民が天皇陛下の公務のあり方について考えさせられたのではないでしょうか・・・ 私が一番驚いたのは『天皇の終焉に当たっては、重い殯(もがり)の行事が連日ほぼ二ヶ月にわたって続き、その後喪儀(そうぎ)に関連する行事が、一年間続きます。』と言う部分でした。 日本に天皇制が導入されて以来、1300年以上もの月日が経っていて世の中や国民の生活様式は全く異なるのに相変わらず古式にのっとった神事を行っていたのかと・・・・・ 海外との交流も増え、天皇陛下のご公務は増えるばかりで減る事はないように思われる。 天皇陛下のご公務全体の内容や皇族による役割分担の在り方、ご退位に関する事などを見直すべき時期だと思う。 今回の【お気持ち】の公表によって、天皇制の在り方が変わるきっかけになる日になるかも知れない。。。 次に、同じこの日、米国・メジャーリーグでイチロー選手がメジャーリーグ通算3,000本安打を達成した。 これはメジャーリーガーの中でも30人目の快挙で、日本のプロ野球では張本勲氏だけしか達成していない。 イチロー選手は、米国時間の6月15日に日米通算で4257本の安打を積み重ね、ピート・ローズ氏が持つ大リーグ記録を超えたばかりだった。メジャーリーグに渡って16年、御年42歳にしてライトフェンス直撃の打球を飛ばせる力がある事、更に、三塁ベースまで全力疾走するなどまだまだ衰え知らずのような驚異の肉体の持ち主のようだ。 くしくも、リオ五輪では16歳(高校一年生)の池江璃花子選手が女子100mバタフライの予選で自己の持つ日本新記録を更新して勝ち上がり、続く準決勝でも予選で記録した日本新記録を更新、決勝でもまた準決勝でのタイムを更新して、ついに念願の56秒台に突入した。 この選手は所謂【伸び盛り】なのだろうか、泳ぐ度に記録を更新し続けているとも言えるほど凄い能力の持ち主のようです。 2016年8月8日は、将来振り返った時に【日本が大きく変わるきっかけ】になった日として語り継がれるかも知れない。。。。『今日のお花』:【芙蓉(フヨウ)】(葵科)一見、日章旗のような・・・・
2016.08.09

日本時間の8月6日8時に開会式が行われた【リオデジャネイロ・オリンピック】は翌7日(日曜日)、大会二日目として各種競技が一斉に始まった。 この中で、日本勢は当初にメダル候補に上げられていた選手たちが順調な滑り出しで早速メダル・ラッシュとなっている。 ここまで(8月7日14時現在)のメダル獲得者は【柔道】男子60Kg級 髙藤 直寿選手(銅メタル)女子48Kg級 近藤 亜美選手(銅メダル)【ウエイトリフティング】 女子48KG級 三宅 宏実選手(銅メダル)【競泳男子】400m個人メドレー 萩野公介選手(金メダル)同上 瀬戸大也選手(銅メダル)ただ、柔道の男女二名は金メダル候補だったので、惜しい事をした。アメリカの大手データサイト「グレースノート」が予想するリオ五輪での日本のメダル獲得予想数は金メダル=14個銀メダル=10個銅メダル=13個---------- 合計 =37個で、ロンドン大会の38個を下回っているが、JOCは金メダルはロンドン大会の7個を上回る14個、全部では前回ロンドン大会の38個を上回るものと期待しているようだ。 金メダルの14個はロンドン大会の倍増で、目標が高過ぎるとの声もあるようだが、目標が前回大会よりも少ないのは関係者に対し失礼になるのと、前回大会を上回る目標によって意欲を掻き立てる意味合いもありそうだ。。。。『今日のお花』:【ポーチュラカ】(滑り莧=すべりひゆ科)別名=花滑り莧(はなすべりひゆ)
2016.08.07

関東地方は7月28日の【梅雨明け】以降、余り夏らしい陽気にはならず、どちらかと言うとぐずつき気味の天気が続いていたが、8月4日頃からはようやく朝からジリジリするような真夏の暑さになって来た。 その8月4日夕刻16時頃、陽射しが煌々と照っているのに部屋の外から遠雷が聞こえたので、聞き間違いかと思って窓の外を見まわしたが、薄雲が出ていたものの積乱雲は全く見られない。 自宅から2Km程度離れた場所に【航空自衛隊・入間基地】があるので、もしかしたらそこの訓練飛行かとも思ったが、不規則で断続的な轟音が鳴り響くのでやっぱり雷だと判断したが、積乱雲がみえないのに雷が鳴るものだろうかと訝っていた。 その後、夕刻18時の報道番組を観ていたら『埼玉県川越市の川越南高校で野球の練習試合中に落雷があり、生徒一人が救急搬送された』更に、気象予報しが出て来て、『10Km以上離れた積乱雲の下で発生した雷がたまたま届いたようだ』と解説していた。 川越南高校は我が家から直線距離で大凡6Km程度と比較的近いので、天気は大体我が家と同じだろう。 16時頃私が訝しがった、【あの、雷】の所為のようだ。10Kmも離れた積乱雲で発生した雷の被害に遭うなんて・・・・宝くじの一等に当たるよりかは・・・・・高確率らしい・・・・・そして、この日18時頃、『カナカナカナカナ・・・・』と言う【ヒグラシ】の初啼きが聞こえた。 さて、今日は朝からジリジリするような、『これぞ真夏!!』の陽気になって、10時過ぎには窓を全開にしていた室内の温度計が33℃を表示していた。 昼前の天気予報では『全国的にこの夏一番の猛暑となっていて熱中症にご注意下さい』と注意喚起していた。♪海はどうして青いのかしら 夏はどうして暑いのかしら 母はどうして怖いのかしら 怖い、怖いは熱中症 ~などと鼻歌を歌ってる場合ではなさそうだ。。。。14時過ぎには35℃を超えたのでエアコンをフル稼働させた。。。近頃怖いもの・・・・【地震・雷・熱中症】『今日のお花』:【サフラン擬(サフランモドキ)】(彼岸花科)
2016.08.06

冬場と違って真夏は寝不足になりがちでR。。。 真夏の寝不足は体調を崩す大きな原因となるので、なるべく快適に熟睡できる手立てを行う必要があます。 そんな事、多くの人は解っているものの、実際は結構睡眠不足に悩んでいる人が多いようです。 例えば、エアコンを一晩中稼働させたのでは躰の芯まで冷え切って関節痛を起こすので避けたい。 そうかと言って、タイマーをセットしておくとタイマーが切れて間もなく暑苦しくて目が覚めるケースが屡々。。。 扇風機だけではどうも寝つきが宜しく無い。。。どうすんべー・・・・ 私は、エアコンと扇風機の二重使いで快眠しています。先ず、就寝30分位前からエアコンの温度設定を25℃にして稼働させ、エアコンのタイマーを2時間でoffにセット。次に、扇風機を最弱モードにして6時間タイマーにセット。こうしておくと、エコンがタイマー切れになっても室温上昇を抑えられ熟睡が妨げられない。 この時忘れてはいけないのが、部屋の窓なり出入り口など二か所程度を20~30cm程度開けておく。これによって、一晩中新鮮な空気が供給されて息苦しくならずに済みます。そして、もう一つ。私は【クール敷パッド】を利用しています。これは、宣伝されているほど冷たいわけではないが、肌触りが良く体温を吸収してくれるので冷感風と言え、快適です。これでほぼ完ぺきに熟睡できる、筈・・・です。どうぞお試しくらはい♪『今日のお花』:【オクラ】(葵科)『次郎、オクラって英語なの知ってる?』『えっ、そうなの』
2016.08.04
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

