全10件 (10件中 1-10件目)
1

妻は朝から大掃除の仕上げに勤しんでいる。 邪魔をしては申し訳ないのでデジブラに出掛ける。 どうやら、【不老川】近辺の【カワセミ】は【山王中】前の親水広場付近の出没頻度が高いようだと解ったので、一目散で直行する。 不老川土堤に出て間もなく枯れ木となった“例の四本桜”の一本に野鳥が飛びついたのが見えた。 急いでファィンダーを覗くと【ジョウビタキの♂】だった。 今シーズン初顔合わせなので、大急ぎでシャッターを切るが、アッと言う間にどこかに飛び立ってしまった。【ジョウビタキの♂】 一枚目の画像では普通に見えるが、二枚目の画像を見ると【三等身】のズングリムックリに見える。どうやらまだ幼鳥のようだった。 途中、山王橋を過ぎた辺りで川面スレスレを飛翔する【カワセミ】を見掛けた。 フムフム・・・今日も出没しているな・・・・(←心の呟き) 山王中・親水公園に近ずくと、二人の男性が先着していてまたまた緊張感丸出しでファインダーを覗いている。『ヨシヨシ。また出没しているな・・・』(←心の呟き) 足音を立てぬようにかつ、急ぎ足で近づく途中水面近くからカワセミが飛び出して来て下流へと飛び去った。 暫く呆然と立ちつくしていたら数分後下流方向から凄い勢いでカワセミが返って?来て、私の上流50mほどの所に下りた。 大急ぎで後を追うと水面から50cmほど上の枝に止まっているのが見えた。先着の二人を振り返ると話込んでいて戻って来たのに気づいていないようだったので、大きく手を振って合図を送ったら急いで近づいて来た。 この直後、水中ダイブを敢行し、またまたエビをゲットしてアッと言う間に飲み込んだ。 この一連の動作は大変素早く見惚れている内にシャッターを切るタイミングを見失っていた。。。アホ かっ。。。さてさて、今年も後数時間です。私個人的には総じて医者通いの少ない比較的平穏な一年でした。日本の総理を含め、世界の指導者たちに孤立主義者が増えているような気がするので『一度立ち止まって』協調路線による世界平和を考えて欲しいものてR。。。 来る新年も【晴れ晴れ日記】は更新に努めます。。。。
2016.12.31
一年の締め括りが近づいているので、愛車も洗車しておこうと近くの有料洗車場へ出向いた。 先ずシャンプーを使って手洗いをしようと考えていたが、生憎水道が凍っていて蛇口から水が出ない。 仕方ないので、高圧放水の水洗いで済ませて拭き取りに掛かったら、シャンプーを使用しなかったので車体の汚れが完全には落ち切っておらず、ふき取り用のダスターが黒ずんだ。。。。ガッカリだわさー折角綺麗に洗車しようと思って来たのにサ。。。私がふき取り終わるころ入場して来た連中は水道の凍結も治ったようで、みんなバケツに水を汲んでいる。。。チッキショー(←心の叫び)拭き取る間も手がかじかんで思うように動かせなかった。♪北風吹き抜く 寒い朝も 心一つで 暖かくなる 清らかに咲いた可憐な花を みどりの髪に翳して 今日もあああ (by 吉永小百合 『寒い朝』←外部リンク)
2016.12.29

大凡パソコンのトラブルは突然起こる事が多い。 丁度一週間前にパソコンを起動した所一番最初に表示される【メーカー・ロゴ】が現れた途端、本体から『ピー、ピー、ピー』と言う警告音が鳴ったと思ったらまっ黒な画面に変わり、大きな文字で【American Mega Trends】と表示され、その下に長い英文が続く。下手にいじるとヤバそうだったので、直ぐにメーカー・コネクトセンター(サポセン)に電話をしたら『パソコン本体の機械的トラブルなので、修理が必要』と言われ、その日の内に発送した。数日後、修理センターの担当者から電話があって、『ご指摘の所見は発生しません。マザボードの破損も疑われるので、無償交換が可能だが、如何なさいますか?』との事だったので速攻『交換願います』『それではマザーボードの交換終了次第返送致します。尚、返送準備が整いましたら携帯にショートメールを送信しますのでご確認願います。』と言う段取りになっていて、昨日午後携帯に『本日、パソコンを返送致します。』とのショートメールが入っていた。今日19時過ぎようやく宅配便が届き、パソコンが一週間ぶりに帰宅した。早速、配線を施して起動したが、異常は無く全てスムーズに作動する。良かった、良かった♪このパソコンは私史上四代目だが、過去の苦労から今回はメーカーから直接購入したので、全て無償で修理して貰えた。 一方、この間手元にパソコンがないと不便なので、一台前の古いパソコンを押し入れから引っ張り出して来て使用して来たが、実は特段の不具合もなく一週間使い続けられたので、一体何処が如何悪くて買い替えたのかを思い出せずに居た。 今日新しいパソコンが帰宅して配線作業をしていたら、フッと思い出した。確か、使用中に電源が強制切断される症状が頻発したのだった。 その時は静電気の放電作業などもしたが、一向に改善されないので地元のパソコン専門販売店に持ち込んで診察をして貰った結果、『詳しい事は解らないが、多分ハードディスクの損傷だろう。買い替えをお勧めします。』との事だった。 実は、この時自宅からパソコン本体を大きなバッグに入れて持ち運びした際に余りの重さに両足・脹脛の肉離れを発症して一か月ほど整形外科通いを強いられたっけ(これぞ、踏んだり蹴ったり・・・・) 今回は買い替え先の選択も、古いパソコンを下取りに出さずに手元に残しておいたのも正解だった。 古いパコンは何れハードディスクを交換すれば新品同様になる筈だし、仮にそうならなかったとしても、何時かとことんいじり捲ってやろう。。。。【関連記事】(外部リンク)『今日のお花』:【撫子(ナデシコ)】(撫子科)基本的に夏の花なのに、こんなに寒い時季でも頑張って開花している。
2016.12.28

高齢ドライバーの【運転免許返納を促す運動】が盛んなようだ。 正月の準備で近所のホームセンターに買い出しに出掛けたついでに来月の生活費を下ろす為に郵便局に寄った。 私が駐車場入ろうとした時、軽トラがヨロヨロと出口に向かって近寄って来る。『オイオイ、大丈夫かよ』とか思い乍ら、運転席を確認したら80歳近い高齢男性だった。 しかも、フロントガラスに【高齢者運転標識】や【身体障害者標識】のシールを各々2枚づつ、合計4枚も貼り付けている。 何を考えているんだか・・・・ そんなに運転に自信が無いならトットと運転免許を返納しやがれ(←心の叫び) そもそも【道路交通法】によれば、【高齢者運転標識】とは初心者マークと同じように、やむを得ない場合を除き、このマークをつけた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。以前は75歳以上でしたが、現在は70歳以上に改正されました。このマークの表示については、努力義務となっています。一方、【身体障害者標識】とは 肢体不自由であることを理由に運転免許に条件を付されている者であって、肢体不自由が自動車の運転に影響を及ぼすおそれがあるとき、身体障害者標識を掲示して運転しなければならない。 とされています。 これは、肢体不自由の障害を持った運転者が対象で、内部疾患障害や聴覚・視覚障害者は対象外になります。 また、この聴覚障害者マークだけに限らず、初心者マークや高齢運転者マークなどはフロントガラスに貼ることは違反行為となっています。 道交法を正しく理解せぬ者が堂々と公道を走られては恐ろしい。 交通課のパトカーはこういう不届き者を確り指導して欲しいものでR。。。。 よく見掛けるケースとして【車椅子マーク】があるが、このマークを障害のある人が乗車する車両に掲示したとしても、車内に障害をもった人がいるということを意味するに過ぎない。 ほとんどの人が勘違いしている使用方法として、この車椅子マークを車に貼って障害者優先駐車スペースを利用し、このマークがあたかも免罪符であるかのような使用法。 実は、この【車椅子マーク】自体に法的効果はなく、推奨されていないので注意が必要だ。 そもそも、この手のシールが【運転免許試験場内の売店】や、【カー用品店】、【ホームセンター】などで販売されていて、特に障害者手帳を提示しなくても誰でも簡単に購入可能と言うのは問題だ。 基本的には警察の承認を受けた者に限定すべきだろう。 『今日のお花』:【仏の座】(紫蘇科)
2016.12.27

地元に流れる【不老川】。 今年の夏は8月22日に千葉県館山市付近に上陸した台風9号の影響で多分初めての事だと思うが堤防溢水が生じて自宅周辺も道路が川のようになって、全国ニュースで大々的に報道されてしまった。。。。 普段は水深20~50cm程度のせせらぎで、周辺は茶畑や家庭菜園が広がる長閑な田園地帯なので、住宅密集地の中を流れる川にしては比較的多くの野鳥を観察できる。 しかし、台風9号の溢水以来魚は下流に流されたようで鯉の姿が見えなくなると共に【カワウ】や【コサギ】、【アオサギ】などの姿が極端に減っていてたまに上空を通り過ぎて行くのを眺めていた。 数日前のデジブラで、山王中近くの親水広場付近で【カワセミ】を見掛けたので今日は昼まで粘る覚悟で10時前に家を出た。 川沿いの土堤を下流に向かってまったりと歩いていたら左斜め前方からいきなり何かが飛び出して来たのでビックリして見たら【カワセミ】だった。 下流に向かって飛び去る飛翔先をジックリ確認して後を追って、ここら辺だったな、とゆっくり歩いていたら再び不意に足下近くから飛び出して来て、今度は今来た上流に向かって100mほど飛び立った。 再度追いかけたが30mほど先でまた逃げられたので諦めて山王中方面へ向かう。 前回とは逆に右岸に沿って歩く先に先着の男性二人が緊張感丸出しでファインダーを覗いているので、『おおっ、出没しているな』と静かに、素早く近づくと対岸の護岸板の上に青い塊が見えた。『カワセミだー』(←心の叫び) 何時飛び去るか不安なので大急ぎでシャッターを切る。 ジッとしているかと思えば不意に数メートル程度移動する動作を繰り返すので時々ファィンダーから外れる為その都度肉眼で居場所を確認しながら夢中でシャッターを切った。【カワセミ】画像【対岸の護岸板上】【少しズーム】【護岸の上から睨みを利かせる】【30mほど上流へ移動】再び飛び立って50mほど先でそのまま水中ダイブしたので大急ぎで後を追う。いたいた。対岸の枯れ枝の上に青い姿をキャッチ。今度はどうやら餌を咥えているようだ。【背中の中心部は真っ青だった】【食事中】餌食になったのはどうやらエビのようだった。【枝に打ち付ける】【気合いを入れて飲み込もうとする】【ゃっとこさ、飲み込んだぜ】【ふうっ、うまかった】この直後、再び上流に向かって飛び去ったが、今日はこれで十分。次回はもう少し早く家を出て、出没を待ち構えてピント・バッチリの画像をキャッチしよう。。。。(←今日の反省)
2016.12.22
天気予報では今日は朝から一日晴れる筈だったが、10時近くになっても中々日差しが出ないので今日予定していた大掃除をしようかどうしようかと迷っていた。 10時過ぎにようやく薄日が差して来たので、まず部屋の中に散在しているものを全てベランダに運び出し、部屋中にハタキを掛け必要な箇所の水拭きをした後、掃除機で仕上げ(昭和式大掃除)。 二間続きを一つづつ片付け終わったら丁度昼だった。 これで年内の肩の荷が下り、ホッとした。 昼食後野暮用があって一時間ほど出掛けた後の15時頃、パソコンを起動したら、最初真っ黒な画面に【NEC】と表示されたかと思った瞬間、【ピーピーピー】と言う警告音が鳴り、真っ黒な画面の左上にピラミッドのような形をした多分アルファベットの【A】を模したロゴの右横に【American Megatrends】と大きく表示された。 何の事やら・・・・意味が解らないのでメーカーサポセンに問い合わせたら中々繋がらない。 ガイダンスでは『只今の待ち時間は凡そ3分です』とか言ってたのに、結局30分ほど待たされた。 ようやく繋がって、状況説明すると即座に『それは機械的トラブルだと思われ、修理が必要です。』と言う。えええっっっ。。。。←心の叫び『これはお宅(メーカー)から直接購入したもので、まだ一年経っていないんですよ。どうしてくれるの?』と少し強い口調で問い質すと『ご心配要りません。補償期間内ですので無料修理させて頂きます。但し、状況にもよりますが、お預かりしてから5日乃至1週間程度罹りますが、今日中に手続きして頂ければ年内納品させて頂きます』と言うので、早速お願いした。『明日、そちら様のご指定の時間帯にS急便が引き取りに伺いますのでご希望の時間帯をご指定下さい』との事だった。 さて、一週間もパソコンが手元に無いのは困るので、一年前に買い換えた時に下取りに出さずに押し入れに寝かせておいた旧式(WIN7)を引っ張り出してきて配線を組み替えてようやくネットに繋がったのが17時頃だった。 さてさて、いざ旧式のWIN7を立ち上げてみたら特段不都合はなく、一年前に何で買い換えたのか不思議なほどサクサク動く。。。 しかし、何か決定的な不都合があったから買い換えた筈で、今の所順調と言っても何時クラッシュするか解りませんので、もし突然音信不通になったらパソのクラシュとご推察願います。 その際は時期が時期でもございますのでそのまま年末・年始休暇に入り、パソコンの修理が終了していれば年明けは1月5日頃より復帰したいと考えておりますので悪しからず宜しくお願い致します。 パソコン・チェンジに伴い最新の画像ホルダーが見られませんので本日は『今日のお花』を割愛させて戴きます。。。。
2016.12.20

年賀状は毎年欠かさずに出している。 郵便局では元旦に配達するには12月25日までに投函して欲しいと呼び掛けている。 どうせ出すなら元旦に届けて欲しいので、今日午後から作成に取り掛かった。と、言っても裏面のデザインは毎年の事だが、ネットから転用しているので大した苦労は掛からない。 全体の大凡半数は親戚・縁者で、残りは友人の他サラリーマン時代の先輩や同僚、後輩などが多い。 もうかれこれ20年以上も顔を合わせていない人も多くて、私は【虚礼廃止派】なので一時私の方からは出さないでいたが、それでも律儀に毎年送られて来る。 以前、某・川柳サイトで【年一度 生存知らせる 年賀状】と言う川柳があったが、そのように捉えると虚礼もありかなと思うようになり、ここ数年は前年に頂いた人には全部出すようにしている。 今年は印刷ミスもなく全てスムーズに行ったので、ノン・ストレスで作業を終えられた。 明朝ポストに投函すれば肩の荷も下りる、と言うものでR。。。。『今日のお花』:【ブンタンの実と夏ミカン】(蜜柑科)【ブンタン】は別名=【ボンタン】、【ザボン】実の大きさは柑橘系で最大。
2016.12.18

11月24日に東京で今シーズン初めての降雪・積雪があったが、11月の降雪記録は観測史上でも初めての事だった。。 それ以来三週間、寒中並みの冷え込みが続いたので花散歩(デジブラ)の回数が大幅に減っていた。 お蔭で太ったようで、一週間前まで余裕で穿いていたスボンのファスナー上部のボタンを留めるのに一苦労してビックリした。 このまま【冬太り】しては拙いので朝食後、勇気を出してデジブラ決行。 この時期花はほとんど見られないので狙いは野鳥、それもできれば【カワセミ】をゲットしたいと気合いを入れた。 いつものように不老川上流へ向かって進んで行くと土堤の桜の枯れ木で【ヒヨドリ】が『ピー、ピー』煩く啼いている。【ヒヨドリ】 300mほど先の橋でUターンしようと思っていたらその手前にある空き家の庭先に【ジョウビタキ】のような小鳥が遊び回っているので、逃げられないようにズームで撮影したら【ジョビ子ちゃん】だった。 近所では雄は見かけるが雌を捉えるのは滅多にないのでラッキーだった。【ジョウビタキの♀】 今度は不老川の反対側を下流に向かって歩き続ける。 途中、【キセキレイ】が二羽連れ立って私を追い抜いて行く。 しかし、撮影する間もなく飛び去った。(は~あ ←心のため息)川の水深の浅い所で大きな石が頭を出している場所では【セキレイ】が休憩している。【セキレイ】 不老川と県道が交差する【山王橋】下の浅瀬で一羽の【コサギ】が川底の昆虫を探しては口に運んでいるようだ。【コサギ】【山王橋】から約400mほど下流に【山王中学校】があって、そこの前がちょっとした川遊びが出来るように細工されているのだが、実はその周辺が【カワセミ】の出没ポイントらしいのでそこまで足を伸ばす。 途中、土堤の桜の枯れ木に【ツグミ】を発見。枯れ枝の向こう側に居てちょっと撮影し辛かったが・・・・・【ツグミ】 【カワセミ】の出没ポイントに近づくと、対岸には数人の【カメラ爺】たちが三脚・超望遠を構えて待機している。【カワセミ狙いの男性たち】 見知らぬ人たちなので、私は対岸で待機していたら、下流にある橋の袂で見張りをしていた男性が『オーイ、行った、行ったぞー』と声を上げる。 川面に目をやった瞬間青い飛翔体がサッと横切った。【カワセミ】だ・・・・・ 対岸に居た男性の一人が目を凝らして行く先を確認して追いかけ始めたので私も対岸からついて行くと100mほど追った先にある茂みの中をしきりに覗き込み仲間に向かって『ここの茂みに入ったな、休憩かな、暫く出て来そうにないな。』などと話あっていたので、私はここで諦めて上流目掛けて帰宅の途に着く。【山王中】と【山王橋】の中間辺りに一本の小さな橋が架かっているが、そのちょっと先の水際に動きの速い小鳥が居る。 どうも【黄セキレイ】のような気がしたのでズームを覗くと案の定【キセキレイ】だった。【キセキレイ】 【山王橋】を渡って更に100mほどの住宅の前のフエンスにネズミ捕りの籠を細工した中にミカンを半切りにしたものが仕掛けられていて、数種の小鳥が寄って来る。 今日は【スズメ】と、【シジュウカラ】が入れ代わり立ち代わり出入りを繰り返していた。【シジュウカラ】まず、上の枝から周囲の安全確認安全と見るや、アッとの間に餌に近寄る。今回はネズミ捕りの籠のすぐ隣に設置してある【水飲み場】に潜り込んだと思う間もなく素早く飛び去った。【シジュウカラ】(水飲み場) 水飲み場のすぐ上は高さ5mほどの枯れ木なのだが、その枯れ枝に【スズメ】が止まり、まるで人間社会の【高層タワーマンション】の住人のように見えた。【スズメ】 更に戻って自宅近くまで来たら土堤の枯れ木からハラハラと不自然に枯れ葉が落下しているのが目に入り、ジッと注視していたら残った葉の茂みの中に何やら蠢くものがある。 注意深く少しづつ近づくと、時々枯れ葉の間から姿が確認できる。 背中がボーダー柄のセーターのような【コゲラ】だ。【コゲラ】一時間ほどの散策で【ヒヨドリ】、【ジョウビタキの♀】、【セキレイ】、【コサギ】、【ツグミ】、【キセキレイ】、【シジュウカラ】、【スズメ】、【コガラ】など9種類の野鳥をゲット(撮影)できた。最後に、不老川土堤から見えた【今日の富士山】。 山頂付近は相当荒れているように見えます。来週、22日(木曜日)は【冬至】とあって日没時刻が早く、16時30分位には薄暗くなる。
2016.12.17

YOUTUBEで探し物をしていたら【あなたはどのタイプ?怖いほど当たると話題の性格診断 簡単にできる性格診断!】というのにブチ当たったので冷やかし半分で眺めたら結構面白かった。 最初に手の指の長さの比較で中指を挟んで、人差し指と薬指のどちらが長いか?と言うもの。 私はタイプAで、『いつも周りに人がいて、みんなに愛されるチャーミングな人。ちょっと空気が読めないときもあるけれど、悪気はない。そこまで含めてチャームポイントにしてしまう魅力があるのだ。問題解決能力はピカイチ。困ったときは一度相談してみよう。エンジニアや研究者に意外と多いこのタイプ。なぜかパズルが得意な人が多いとか。 薬指が長いのは男性に多いと言われています。』だとか。。。、【指の長さの性格診断】(外部リンク) 私は男性でエンジニアと言う点はズバリ的中だ。 次に、【ぐー】の握り方。私は、【握ったときに親指を軽く添えるタイプ】で、基本的な性格は『人の手助けをするのが大好きな、リーダーシップのある性格です。一度目標を決めたら、その目標を達成するために努力を欠かしません。とても誠実な性格なので、嘘や曲がったことをとても嫌います。』【こぶしの握り方で分かるアナタの個性】(外部リンク)私は、遵法精神旺盛で曲がった事や嘘は大嫌いなので、これもズバリ的中です。 次は、【親指の関節の位置関係で分かるあなたの愛情・性格診断】私は【Cタイプ】で、『鋭い観察力があり、まわりの人を極端に信用したり頼ったりしない。恋愛関係もなかなか進展しないし、感情を抑えてしまうことも多い。でも、少しだけ前に進み、パートナーのことを本当に愛しているという態度を見せることを学べばいい。』とあるが、確かに趣味が【人間観察】ですから、鋭いかどうかは別にして観察力は鋭い方だろう。【親指の位置関係で分かるあなたの愛情・性格タイプ】(外部リンク)因みに、別サイトで見掛けたものに【足の指の長さで自分の先祖が分かる】と言うものがあった。私は、【ギリシァ人】か、【ケルト人】のようで【ギリシア人】の場合だと、『日本人では25%位。野心と独立心と決断力を備えたリーダータイプ。わがまま。既婚者は亭主関白・かかあ天下の傾向あり。注意点:人差し指が長いので余裕のある靴を選ばないと、指が曲がったまま硬直するハンマートゥになりやすい特徴があるようです。さらに、人差し指が一番圧迫を受けるので、魚の目、たこができやすいようです。』とある。 確かに、末っ子、次男坊なので我儘で餓鬼大将で亭主関白ではあります。しかし、ハンマートゥや魚の目、たこ、の経験はありません。 まあ、すべからく占いは【いいところだけ当たっていると思うのがコツのようです。】お時間に余裕のある方、興味を持たれた方はちょっと遊ばれては如何でしょうか?
2016.12.15

毎月、月初めの火曜日は眼科通院の日。 7:30過ぎ家を出る時に車載温度計は10℃を表示していてこの時期としてはとても暖かい朝だった。 眼科は自前の三階建てビルの一階部分で、ビルの表玄関を入ると大凡2m四方程度の狭いエレベーターホールがあって、入口正面は壁、右側にエレベーター、その反対側が眼科の入口となっている。(画像はネットより借用) 先着順に入口前の壁際に沿って並び、ドアが開く8:15までまんじりともせずジッと待ち続ける。 私は6番目の到着で直後に二人、その後もパラパラと数人が続き狭いエレベーターホールは10人ほどの人で一杯になった。 八時過ぎ頃、70代と思しき“ご婦人”がその狭いエレベーターホールに入って来た。 キンキラのフレームにピンクのレンズが入った眼鏡をかけていて、いかにも“マダムでござぁます”的。。。。 そのご婦人の頭上には玄関の自動ドアのセンサーがあって、その真下に立つものだから自動ドアが開き放しになって閉まらない。 暖かい朝と言っても外の空気は冷たい。 早くから並ぶのは外の寒い所に並ぶのが嫌な事もある。 最後に入って来た“ご婦人”もきっと外に並ぶのに抵抗があったのだろうとは思うが、図々しくも割り込んでしかもドアが閉まらない事を承知していて、頭上周辺を見渡したりしているのに出て行こうとはしない。 その内、何人かの人がその“ご婦人”をチラ見はするが注意はしない。(おいっ、いい加減気づいて外へ出ろよっ ←心の叫び) 結局そのまま外側のドアが開いたまま15分近く冷たい風に晒されるハメになった。 朝っぱらからこういう非常識なオンナ(婆=ババア ←梅沢冨美男 かっ)に出会うと一日中不愉快な気分になる。 8:35の受付開始直後から視力・眼圧検査の呼び込みが始まって9:00には医師の診察を受けられる。 今日の検査結果は 視力(視力矯正後) 右=0.8 左=1.2 世界のナベアツ・・・・もとい、【眼圧】 左・右=0.8で何れもここ一年間位ずっと同じ状態が保たれている。従って医師の診察も至って簡単で眼底診察のみで『今月も異常無しですね。ではまた来月診せて下さい』で終わり。 会計待ちして薬局を経由しても9:30には病院を離れられるので一日を有効に使える。。。 しかし、取り立てて出掛ける場所もなくトットと帰宅しました・・・とさ。。『今日のお花』:【山茶花】(椿科)花弁の外側がピンクの盃のようで、内側は純白の変わり咲き。
2016.12.06
全10件 (10件中 1-10件目)
1