全30件 (30件中 1-30件目)
1
車を止めたところには山の湧き水が染み出していて、いつも小さな水たまりがあります。その水たまりには・・・オタマジャクシですね。何のカエルだかわかりませんが多分、こんな浅い小さな水たまりから何匹かはカエルに成長するのでしょうね。桜とともに山を彩るのはカエデの若葉です。芽吹いたばかりだとかなり赤く、まるで紅葉しているようです。どう見たって秋みたいですよね。秋と違うのは桜の花が同居していること。秋にもここで同じような風景が見られます。桜とカエデで二重に楽しめました。さらに、ミツバツツジも彩を加えます。これが終わると燃えるような新緑の季節がやってきます。ヤマブキも咲き出しました。一気に春が押し寄せてきている三ッ峠山麓です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.30
コメント(0)
午前中は日差しを浴びながら山の様子を見に行きました。シロヤマブキが咲いています。放置された耕作地の縁だったし、自然の分布域ではないので、誰かが植えたものでしょう。さくら公園に向かいます。すでに見頃は過ぎていますが何種類かは花が残っています。いったい、どれだけの種類の桜が植えられているのかはわかりませんが、登山道沿いに1000本ほどの桜があるそうです。咲いているのはカスミザクラでしょうか。ヤマザクラのような桜は花が散っています。標高差が結構あるので登っていくほどに花が残っています。このあたりでアウトドアコーヒーと思っていたら・・・・セットを持ってくるのを忘れました。春の桜、秋の紅葉といずれも見ごたえがありますけど、ほぼ無名なので空いています。駐車場もありますが、来るのは三つ峠登山の人ばかりですね。登山のほうは以前よりも人気が復活してきたようです。この日も平日にかかわらずそこそこの登山客が見られました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.29
コメント(0)
小屋の近所には桜の木が何本かあります。これが横浜だとオオシマザクラだなというところですが、山梨ですから違いそうだなと。小屋の周りではソメイヨシノは完全に花は散っていますから、そのあとに咲くということからオオシマザクラではありません。写真を拡大すると、花柄に毛が生えていてやはりカスミザクラのようです。時期的にも合致します。ちょっと離れたところに咲く桜。見頃ですね。これは何桜?花と同時に葉も伸び始めています。そういうところはヤマザクラっぽいですが、葉が淡い赤なのでやはりカスミザクラでしょう。気にしてみていくと、山梨では結構カスミザクラが見られますね。横浜では見られません。木々の間から三ッ峠。これは耕作放棄地と思われる場所にあったので桃だと思います。摘花もしないから実もまともにはつかないでしょうけど。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.28
コメント(0)
朝5時ころには目が覚めます。まだ日の出前なんですよね。空気が澄んでいるからか、朝焼けはほとんどありません。前日と違ってなんとなく薄い雲?その割に赤く燃えなかった三ッ峠。前日に菜の花と桃畑を見に行ったので、この日は特に予定はありません。のんびり過ごします。朝食もなんとなく余裕で、キャンプクッカーを出してきて・・・・・バタールをスライスしてホットサンドにしました。ランチョンミートをスライスし、チーズと挟んで作りました。なんとなく、ほんのちょっとだけ余裕がある朝食です。予定が決まっていると、せわしなく流し込むのに近いものがありますから。ただし、水道の引いていない状態ですから、ポリタンクの水を無駄使いするようなメニューはできませんが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.27
コメント(0)
実はこの日、近くにあるAUの携帯局が機能していなくて、通じるところまで行かないと圏外になるという状況に。何の案内も無くいきなり通常に戻りましたが・・・で、圏内になる場所まで行ったついでに夕方の富士山です。まるで夕焼けが起きる気配はありません。案の定、この調子で日が落ちました。さて夕食です。この日のメニューは賞味期限切れの救命ライスです。どんなものなんでしょうね?このまま食べれるということはアルファ米とは違うようですが…開けるとこんな様子です。出来の悪い揚げせんべいみたいで、そのままポリポリ食べるには硬いです。で、業務スーパーのバターチキンカレーのレトルトパックにほうれん草、ランチョンミートを加え、さらに水も加えて煮込んだものでカレーライスにしました。カレーの水分を吸い込むと食べやすくなりますね。もし、これを常備されているようでしたら、ドリア風みたいにして食べたほうが良いですね。袋にある「そのまま食べるご飯です」ではないと思いますよ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.26
コメント(0)
丁度昼時には小屋に戻りました。午後はのんびりですね。スーパーで買ってきた昼食用のおにぎりです。「やまなしの味」だそうですよ。そうです。前回にも買った甘納豆の赤飯です。見た目での違和感はあるものの、僕が普段食べている赤飯を忘れてしまえば良いわけで・・・。なんとなく癖になる味です。和菓子的ですけどね。これと、賞味期限の切れたカップうどんが昼食でした。食後はブラブラと小屋の近所を。つくしが伸びています。高地にも春が来てますね。庭ではすみれも咲いています。花が綺麗なので雑草と言えども引き抜きません。宿題を片付けます。横浜のコンポストの空きを埋めるために落ち葉の回収です。いつもと同じ量です。白いほうのビニール袋は強いので、ギュウギュウ押し込んでます。この量2回分が丁度いいようです。一回で持って帰ればいいように思いますが、車の後部座席が落ち葉で埋まるというのもねぇ・・・落ち葉もほとんど処理できました。奥の方にまだ少し残っていますが、ほかのか所にもあるのでとりあえずは終了です。秋には嵩は減っているでしょう。午後2時過ぎで14℃です。横浜だったら「寒い」ですが、北麓では暖かいほうですね。着こんでいるのもあって暖房は無しでも昼間は大丈夫になりました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.25
コメント(0)
芦川の農産物直売所もちょっと覗きましたが、この時期はホウレンソウとノラボウナがあるくらいですね。で、とりあえず河口湖の寄ってから戻ります。若彦トンネルを抜けるとフジザクラことマメザクラが目につくようになります。不思議なんですけど分布にすごい偏りがありますね。河口湖の大石公園に来ました。結構な人出で、ほぼインバウンド状態。日本語はほとんど聞こえず・・・・。以前の河口湖に戻ってきましたね。良いような悪いような…対岸の八木崎公園でしょうか桜が満開ですね。あちらもすごいんだろうなぁ・・・・富士山は雪が少なく、矢印あたりに農鳥がうっすら見えてきています。大石公園で人気ナンバーワンの撮影ポイント。とにかくここでポーズをつけて撮るのが流行りだもんで大変です。意外と人が少ないのがこちら。たしかにスマートフォンだと映える写真は撮れないだろうなぁ。人が多いので恐れをなして撮るだけ撮ったらさっさと小屋へ。こんな状態で桜祭りだったようです。いつも感じるのは、帰りに河口湖を回って帰ってくると、この場所だけ異次元だよなぁと思うのですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.24
コメント(0)
展望台からの眺めを楽しんだら、ちょっと足を延ばして境川まで。ところが・・・直売所は休みの日でした。うっかりしてました。まぁ、この時期はあまり出物は無いので・・・。で、隣のスーパーでちょっと買い物をしたら小屋に戻ります。鳥坂峠にある射撃場に向かう道路沿いの枝垂桜。葉桜になっていてさすがに終わりですね。ピークの時にはすごい綺麗なんですが。鳥坂峠のワインディンロード沿いには桜が点在しています。多分、マメザクラ・・とか、多分ヤマザクラというもの以外にも写真の桜が目につきます。ソメイヨシノであるはずもない場所にも咲いているんですよ。そもそも、ソメイヨシノも散っています。いつものごとく芦川農産物直売所でひと休みです。ミツバツツジが綺麗です。このミツバツツジの種をもらおうといつも思っているのですが、その時期になると忘れちゃうんですよね。今年こそ!一段下に見事な桜です。多分山中で見たものと同じじゃないかと。近づいて花を撮っておきました。帰ってから調べたら、どうやらカスミザクラであるようです。花柄に短い毛が生えていること、小さ目な花であること、咲いている時期などからです。在来種ですから人の手が入らない山中でも生えていて不思議はないです。これはひとつ勉強になりました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.23
コメント(0)
リニアの見える…とはいっても、僕自身はリニア中央新幹線には全く興味がなく、逆に「あんなもの不要だろう」と思っているくらいです。僕の行く場所はリニアの工事で破壊された場所が多く、その影響は大きいと感じているんですけどね。この日はテスト走行が行われる日だったようで、見える場所までの往復を繰り返していました。興味も無いのでカメラも構えていませんでしたが、山の写真を撮り終え、何度も往復するし停止して走り出すのでこれなら撮れるなと・・・・計画ばかり先走って、実際には問題山積みでいつになったら開業するのか、開業して採算は取れるのか、本当はプライドのみなんじゃないの?なんて見えるんですけどねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.22
コメント(0)
展望台からの南アルプスの続きです。右から、蝙蝠岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳が見えます。蝙蝠岳です。2865m、静岡県の山です。右手前に見えるのは黒河内岳でしょうか?こちらは山梨県の山です。悪沢岳です。別名荒川岳は荒川前岳、荒川中岳、悪沢岳の3つのピークをまとめた総称だそうです。悪沢岳は3141m。赤石岳です。南アルプスと言ってはいますが日本語でいうと赤石山脈です。3121mで、南アルプス内では4番目の高さだとか。頭だけがちょっと見えるのは聖岳。3013mで静岡と長野にまたがっています。左ぎりぎりに見えるのは笊ケ岳でしょうか?これも南アルプスに属します。蝙蝠岳の手前、櫛形山の中腹に集落が見えます。これが秋のお祭りによく行く富士川町の平林の集落です。標高800mほどの高原です。盆地の縁というのはいろいろな方向が良く見えるので飽きませんね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.21
コメント(0)
ここの展望台は比較的新しく、近くにはトイレもあり整備されています。何よりも天気さえよければ最高の眺望が待っています。甲斐駒ヶ岳から聖岳まで見渡せます。タイミングさえ合えば眼下には桃畑がピンクに染まっていたりします。白根三山です。甲府市内からは比較的良く見えますね。三山の一番北にあるのが北岳。3193mの標高は富士山に次ぐ高さです。独立峰の富士山に比べるとあまり高さを感じませんが。間ノ岳。3190mの高さは奥穂高岳と並び、日本第3位の高さです。三山の一番南にあるのが農鳥岳3026mです。実は右側に接する西農鳥岳のほうが高くて3051mあります。3000m越が並ぶ光景には、やはり見入ってしまいます。これも富士山と一緒で、近くに居ても見れない日は全く見えないのですが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.20
コメント(0)
心地よい農道ドライブから展望台へ向かいます。リニアの見える丘の名の通り、眼下にはリニアの高架が見えますが、それよりも山々の眺望がすばらしいんです。高圧鉄塔とか電線などの遮るものはありません。南アルプスを眺めながらのコーヒータイムです。ここを想定して持ってきたわけです。もう黄砂が来る前でしたし、この翌日は強風だったのですが穏やかでいい日でした。朝早くから行動しているので、この段階で9時ちょっとすぎです。ほぼ残雪のない八ヶ岳。八ヶ岳の手前に見えるのは「偽八ヶ岳」ともいわれる茅が岳です。めったに無いのですが、北アルプスまで見えます。八ヶ岳と南アルプスの間は谷状になり諏訪方面に繋がります。その向こうの北アルプスです。左のほうは北穂高~奥穂高のように見えます。右のほうのピークは常念岳ですかね。案内板にもこんな風に出ていました。写真を拡大してみると、確かに槍ヶ岳の尖った山容が確認できました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.19
コメント(0)
八代町方向にドライブしていきます。桃の花は摘花が進み見映えはいまひとつ・・・もう藤の花が咲いていました。さすがに甲府盆地は暖かいですね。小屋のほうではまだ気配もありません。ブドウ畑の向こうに見えるのは甲府盆地と南アルプスです。雲一つなく、ここまで空気が澄んでいるのは久しぶりかも。鳳凰三山です。右の地蔵岳のオベリスクが見えます。花崗岩の柱状のものが山梨には多いですね。鳳凰三山もそうですが、甲斐駒ヶ岳も雪が少ないです。去年はもう少しあったように思います。まぁ、真っ白だったら韮崎あたりまで一気に行って写真撮ってたでしょうね。北奥千丈岳です。金峰山と同じ奥秩父山塊の最高峰(2601m)ですが、国師岳の一部として取られるためか知名度は低いですね。菜の花と甲斐駒ヶ岳。こんな長閑な風景があるルート。白根三山と菜の花。この先で、もっと眺めの良い場所に向かいます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.18
コメント(0)
上黒駒から八代町へ抜けて芦川へ抜けるというのがいつものパターンです。甲府盆地の一番南側で周回するルートになります。高い位置を走るので眺めも最高です。特に南アルプスの眺めが良いんです。それと、ソメイヨシノではない在来系の桜も点在しているのも良いですね。摘花の終えた桃畑です。こうなっちゃうと見るという部分だけ考えると寂しいですが・・・・でも美味しい桃が食べれるためには大切なことです。甲府盆地方向の正面には金峰山です。残雪が少ないですね。南アルプスを眺めながら進む農道。ずいぶんぜいたくな気分になります。摘花前は花がこんなについているんですよね。ちょうど摘花の時期だったので場所によってはまだ残っているところもありました。特に標高が上がるとまだこれからという状態です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.17
コメント(0)
この季節以外は御坂路は使わないんですよね。あのほぼストレートに下っていく道路がどうにも好きになれなくて・・・・・御坂路を甲府方面に下っていくと、目の前には南アルプスの山々が見えます。郡内から行く人間にとって、富士山は見飽きてますが南アルプスは新鮮に目に映ります。いつもは御坂路さくら公園の展望台まで登るのですが、ほぼ桜が終わっているようなので寄らずに旧道を走ります。満開の桃の花です。これもタイミングを逃すと摘花の後だったりするのですが。手前の桜は終了ですね。向こうの桃畑が綺麗です。目的の地、上黒駒に到着です。この前日まで「桃と菜の花ふるさと祭り」をやっていた場所ですが、終了しているので観光客は皆無。後片付けの人が少々。目立つ濃いピンクの花は花桃でしょうかね。果実用の桃は奥のほうです。この菜の花と桃の花のコンビネーションはいつ見ても良いですね。ただ、時期的に摘花が迫っていて、この後すぐに様子が変わってしまうでしょう。桃と菜の花に、実はヤマザクラも加わるんですよね。このあたりは在来種の桜が点在するので、まだ花が満開だったりします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.16
コメント(0)
この日は笛吹市まで桃の花を見に行きます。天気と花の様子からいつ行くか決めていたのですが、あとになってみるとこの日が正解でした。通勤渋滞にはまりたくないので7時20分には小屋を出ます。いつもの裏道の風景です。道端の雑草が青々してきました。畑はまだのようです。富士急の寿駅の裏側からです。ソメイヨシノはだいぶ散ってきていますね。標高650mほどの西桂ではすっかり散っていました。裏道を駆使して御坂路に抜けました。富士吉田の最近の人気観光地、新倉山公園はまだなんとか花が残っている程度ですが人が多いようです。早い時間から整理の人が出ていました。御坂路の富士山側にある富士見橋展望台でちょっと撮影です。平日の通勤タイムに掛かろうかという時間ですから誰もいません。独占状態です。標高がさらに上がったからでしょう、ソメイヨシノの花も何とか残っています。抜けるような青空もうれしいですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.15
コメント(0)
山梨は、山に囲まれているため経度での日の出時間より遅い日の出です。30分ほど遅れて太陽が昇ります。空気が澄んでいるので朝焼けもありません。庭に勝手に生えたダンコウバイ。これも横浜と一緒で雄株のようです。前回は咲く気配もなかったですが、今回は花はほぼ終了していました。山椒も芽吹きだしました。これもタイミング的に収穫できず・・・ですね。新緑が朝日に輝きます。早起きは三文の徳。やっと朝食にします。お気に入りの店のバタールを持参しました。春キャベツとワサビ菜のサラダ、業務スーパーのチキンランチョンミート、カップスープです。食後にヨーグルト。今回は朝食3回とも同じメニューになります。7時ちょい前でこの気温です。横浜だったら寒いとなりますが、三つ峠では普通かなぁ。これくらいだと、カーボンヒーターで暖まりながらも窓を開け放つ気がします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.14
コメント(0)
9日の夜発で三ッ峠に行ってきました。今回は、毎年に見に行っている笛吹市の桃畑を見に行きます。これがなかなかタイミングが難しいんですよね。花の様子、天気、曜日・・・いろいろな要素を考えてのこの日になりました。9日の23時過ぎに到着です。4月と言っても寒いですよ。いや、寒気団が降りてきていたからかな?初日は桃畑に行くので気合が入っていて早起きしてしまいました。とりあえず気になっていた庭の様子です。コゴミはずいぶん株が増えました。良い感じで伸びていますが‥‥取りません。食用には某所で摘みます。前回、まだ結構小さめのフキノトウをそこそこ収穫しましたが、ところがどっこい、もっと多くのフキノトウが伸びています。これはちょっとタイミングを外しちゃっていますが、小さめのものをフキ味噌用に収穫して帰ります。三つ葉もずいぶん伸びてきました。前回は姿が見えなかったのですが。実生の三つ葉も盛大に発芽しています。前回、落ち葉搔きをしたのも良かったみたいです。このまま成長すると三つ葉ジャングルになるんですけどねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.13
コメント(0)
今年からスタートしたブルーベリー栽培。今年は1本だけしか花が咲かないので収穫は無理でしょうが、いよいよ・・・ほんのりピンクの蕾です。間もなく咲く雰囲気です。2日後にまずは1つ咲きました。スズランの花にも似ていますね。ホームベルという品種名は、この花からきているのでしょうかね?さらに4日後です。ほぼ咲きそろった感じです。花は白ですね。めしべの頭が見えます。気温のせいもあるのでしょうが、特に虫が来ている感じはありませんね。ほかの品種が咲くようになったら人工授粉が確実のような感じですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.12
コメント(0)
三浦の帰り道、なるべく混まないルートを使っていますが、何か所かは混みます。それは避けられないんですよね。鎌倉と横浜の境にある朝比奈です。切通しがあるくらいですからルートは限られます。平日はさほど混んでいないのですが、小日はちょっと渋滞気味。その渋滞のおかげで見過ごしてしまいそうな物を発見しました。ヤマブキです。野生の八重咲ではないタイプです。結構な群落を形成しています。ヤマブキが咲くと渓流での釣りが良くなるなんて言いますが、いや、渓流のほうじゃまだまだ咲かないでしょ。小屋の近くにもありますが、芽吹いているかさえ怪しいものです。それくらい気温の差=季節の差があります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.11
コメント(0)
10時前には、ほぼ買い物が終了してしまうハイペース。三ッ峠に行っているときのような感じです。ここにも寄らないことには・・・荒崎の長井水産です。地物の極太の長ネギです。まるで下仁田ネギの長いもののようです。思わず買ってしまいます。確か家の在庫もわずかだったはずだと。相変わらずほうれん草が安いです。2袋買いました。同じ調子でカブがあるかと思ったのですが、残念ながらありませんでした。長井水産ではあっさりと買い物が終わり、あとは戻るだけです。この日は佐島に寄るつもりはありませんでした。山はオオシマザクラや新緑で表情が豊かになってきました。逗子駅の近所です。桜並木です。途中、桜山という場所があり桜並木なのですが・・・ほぼ終わっていました。逗子ハイランドから鎌倉方面に抜けますが、ここも桜並木です。だいぶ散ってきてはいましたがこの程度の感じです。三浦方面に行くととにかくどこにも桜並木があります。ですからソメイヨシノがうわっと満開という光景には慣れてしまって、あまり感激とかしなくなったような・・・・ソメイヨシノ以外だとまた違うのですが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.10
コメント(0)
オオシマザクラです。寒色系の取り合わせですがすっきりさっぱり、凛としていて良いです。春キャベツの畑の向こうに見える大楠山も新緑と桜でモザイク模様です。荒崎まで来ました。この日は富士山は全く見えません。さらに風が強かったんですよね。持ってきていませんでしたがアウトドアコーヒー飲むのはちょっと辛い・・・いたるところで見られるのはハマダイコンの花です。大群落だと綺麗なんですよね。これを見ると春の本番と感じます。同じ浜大根でも、大多数は青紫色の花ですが・・・中には色が非常に薄く、ほぼ白と言っていいくらいのものが混ざります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.09
コメント(0)
須軽谷からいつもの農道ルートです。オオシマザクラが咲いています。やはり良いですねぇ。これは人家がすぐ近くにあることも考えるとソメイヨシノっぽいですね。菜の花と言えば菜の花ですが、実はちょっと違います。早春キャベツの収穫の終わった畑で咲いている早春キャベツの花です。すぐ隣には春キャベツがずらっと並んでいます。春キャベツも時期を多少ずらして植え付け、収穫もズレるようにしてあります。そのおかげで僕たちは長い期間美味しい野菜が食べれるんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.08
コメント(0)
野菜好きなのと、値段に負けてついつい三浦方面に向かうのが今の季節。途中の道路にはソメイヨシノの並木道が異様なほど多いんですけどね。ただ、さすがに散ってしまって残りはわずか。やってきました須軽谷です。裏には何気なくオオシマザクラが咲いています。横須賀から三浦にかけては天然林が多く、在来の桜が多いんですよね。春キャベツの出荷のピークのようです。小さめだと1個¥60、2個で¥100です。早春キャベツよりは落ちますが、やはり甘いです。美味しいんです。さすが温暖な地です。フキがもう並んでいました。三ッ峠だとフキノトウが伸びたころかなぁ。巨大なほうれん草です。最初,知らない野菜かと思っちゃいました。ひそかに狙っていたのはこれ、タケノコです。僕の狙うのは¥200とか¥300の安いやつです。大きさで値段が付くので安くともそれに見合った中身が取れれば儲けものです。いつものごとく、レジに並ぶころにはこんな感じです。ブロッコリーは終盤なので脇芽が安いんです。それとノラボウナの花とかワサビ菜、¥60大根は割り干し用に。もちろん¥100キャベツも。これだけ買って¥1400だったかな。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.07
コメント(0)
横浜の家庭菜園の現在の作物は・・・・アシタバはいつものごとく雑草並みに茂り、シュンギクがさらっとある程度。シュンギクは秋蒔きでプランターと地植えで6株ほどありましたが、脇芽を伸ばし、何度も収穫し冬の間楽しめました。ただ、そろそろ花が咲く季節になったようで蕾が見えます。これ以上やっても硬くなるので採種用にいくつか残し終了にします。そこで再びシュンギク栽培です。春蒔きです。というか、こぼれ種から芽吹いていたものを見つけたのでプランターに移植しました。2か月くらいでまた収穫できるようになるかなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.06
コメント(0)
ソメイヨシノに目を奪われていると、気が付くと新緑の季節です。イロハモミジもあっという間に新芽が出て葉が開き、枝先には赤く見える花が咲き出します。モミジの花といっても、だいたい知らなかったり気が付かないことが多いですよね。実際、小さいので存在感がありません。ただ、この赤がまとまって見えると枝先が赤く染まって見えるんですけど。タイミングが遅くなると、赤い部分より新緑の部分のほうが多くなり、写真のようになってしまいます。花は秋になると翼をもった実になって、風に乗って飛ばされます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.05
コメント(0)
3月10日、庭の山椒の芽吹きが始まりました。いつ頃収穫しようかなぁ・・・なんて思っているうちに・・・・・20日で蕾まで出てくるほどの成長です。咲く前に絶対収穫しないと。今年は菜種梅雨のせいで収穫するタイミングが遅れましたからね。天気がいい日にせっせと収穫です。今までは、左手にボールを持って右手のハサミでカットして収穫していましたが高いところの場合、枝をつかむのが結構大変だったのですが、今年は新兵器です。何のことはないフライフィッシングで使うラインバスケットという道具です。腰の前に着けると両手が空きます。左手で枝をつかんでどんどん収穫できます。カットしたものはバスケットに落とすだけです。上へ成長しすぎた枝も剪定したのでどっさりと楽して収穫できました。木の1/3程度でしたがこれだけあります。細断し、一回茹でこぼし、醤油・酒・味醂で煮詰めます。煮汁が無くなっても、まるでスポンジのように絞ると煮汁が出てくるので弱火でさらに煮詰めます。出来立てよりも冷蔵庫で数日間寝かせてからが味が落ち着き美味しくなります。今年は1回で大量にできたのでこれで終了です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.04
コメント(0)
先月の終わりころに去年の冬に横浜の庭に植えたミョウガから芽が出てきました。まだ3月だぞ…と思ったけど、よくよく考えると横浜でのミョウガの栽培は始めたばかり、つい三つ峠での感覚で見てしまいます。三つ峠ですと4月終わりか5月になってからというパターンですから。今年は地上に伸びるのは2年目ですから普通に収穫できるはずです。芽の数もどこまで増えるのか楽しみです。保水の意味も込めて腐葉土を上に蒔いたし、ぼかし肥料も漉き込みました。これで問題さえなければしばらくは放置状態での栽培に入ります。あとは横浜だといつ頃収穫ができるかですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.03
コメント(0)
港南区内に唯一残る市街化調整区。その中に農業専用区域があります。ここは無意味な開発からは無縁の、自然の景観が残るところで僕の中では心休まる場所でもあります。そんな場所でも農地の近くには人為的なソメイヨシノが優勢です。これはこれで綺麗なのですがね。特にこの農道沿いは素晴らしいです。一方、農地ではない急斜面は自然林が残ります。在来系のヤマザクラやオオシマザクラが咲き誇ります。微妙に花の時期に個体差があるのが自然で良いです。これは右から、お屋敷に植えられたソメイヨシノと、多分天然のオオシマザクラ、左の上方のヤマザクラという取り合わせです。ソメイヨシノの派手さに惑わされ、在来の桜がないがしろされているような風潮。ソメイヨシノの代替に植えられるのも人為的に作った品種というのも・・・・・人間の都合だけのような気がするんですよね。山梨のエドヒガンザクラとかフジザクラ(マメザクラ)の多さがうらやましく感じます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.02
コメント(0)
僕の場合、街中の桜の名所はあまり興味がなく、自然の中の桜の木に魅せられます。ですから、山梨の甲府盆地の縁に点在する桜の木が好きなんですよね。あの雰囲気に近いものが横浜にも残っています。昔は田畑の広がる農地に残る丘だった場所。現在は住宅地とか工事中の幹線道路に取り囲まれてはいますが小高い丘の頂上付近は畑と自然が残っています。アスファルトではなく畑であるためでしょうか、ソメイヨシノはよれよれになった木が多いというのに、この木は健康的です。ほぼ放置状態のようですが・・・畑の斜面にあるのは葉の赤身の残るヤマザクラです。菜の花の黄色がアクセントになっていますね。こちらは大根の白い花がアクセントになっているソメイヨシノです。こちらは雑木林に生えるヤマザクラです。このあたりは昔の植生そのままのようで、ヤマザクラとオオシマザクラの混成です。丘から延びる尾根道の左がオオシマザクラ、右にヤマザクラとオオシマザクラが映えているんですよね。ヤマザクラはソメイヨシノよりほんの少し早く咲くため、大分花が散ってしまっています。葉の赤みも消えつつあります。オオシマザクラも散り始めています。淡い緑と広い花が地味ですけど綺麗なんですよね。これでエドヒガンザクラもあればいいのになぁ・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1