全30件 (30件中 1-30件目)
1
朝8時の食堂棟の室温です。カーボンヒーターのみなのでほぼ外気と一緒。この寒さは久しぶりですね。しばらく暖かかったですから。庭には盛大に落ち葉です。ナラやブナ、それに少々のカエデも混ざります。三つ葉の苗が出来ているので、また持ち帰りましょう。それと、落ち葉も腐葉土用に。今回も2泊2日という日程なので忙しいです。とりあえず紅葉狩りは諦めて‥‥と思っていたらまだ残っていました。相変わらずの富士山。今年は雪が少なめかな?また地肌が見え始めています。三ッ峠はほぼ落葉してしまったようです。麓では落葉松が綺麗です。これも来週には散ってしまって冬木立になるでしょう。元気なのはススキくらいですか?今回は狙うものがあるのでちょっと遠出します。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.30
コメント(0)
三つ峠に来ました。寒いです。来年はもっと寒かったような?さて紅葉は間に合ったのかなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.28
コメント(0)
初春にもらってきた我が家のブルーベリー。この冬が初めての越冬です。ブルーベリーの葉は紅葉するとかですが、まだその気配は無し。その代わり、いつの間にやら枝の先に蕾が! 赤い矢印のほうはふっくらしているので花の芽でしょうか。青い矢印のほうは小さく細いので葉芽ですかね。各枝の先端に花芽があるので来年にはそこそこの数の花が咲きそうです。一方、挿し木にしていたものは、結局3株残りました。見た目は全く動きが無かったのですが、いい加減発根しているだろうと刺し床を崩してみたら・・・・しっかり発根していました。ただ、芽の類は何も出ていないので冬眠中に出てくるのかなぁ?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.28
コメント(0)
徐々にではありますが、野菜の値段が下がってきましたね。それでもまだまだというものも多いですが。庭に種を蒔いたシュンギクが良い感じで成長してきました。今年は地植えとプランターと両方に植えています。株の周りに化成肥料を蒔き盛大に成長してくれることを願います。成長の良い株は、摘芯を兼ねて収穫しました。やはり株の数が多いのでそれなりの収穫量にはなり、鍋の具材になるほどでした。この後は2つの新芽が伸び、タイミングのいいところで収穫・・・この繰り返しで春まで持たせる予定です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.27
コメント(0)
近所の公園にあるイロハモミジです。毎年真っ先に紅葉し始めるのがこの木です。比較的大きな木なので1本だけでも迫力があります。まわりにもイロハモミジが数株ありますが、ここまで紅葉していません。別の株はまだこんな感じです。ケヤキが1本あります。これも良い色になってきました。横浜でも南部なので常緑樹が結構あるので紅葉は目立ちます。こちらはこれからがピークのイチョウ。まだ緑色が残ります。横浜ではイチョウが紅葉するころには12月になっているのが例年のパターンです。今年はちょっと遅れ気味でしょうか。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.26
コメント(0)
小屋のほうに熊鈴を一つ置いてあります。ただ、比較的低い音のものです。熊は聴力が良いということですが、高音域に特に敏感だとか。だったら・・・・・真鍮製の鈴というかベルです。かなり高い音がします。例によって例のごとく中国の某所からの輸入です。信じられないくらい安いのですが、仕上げは流石に中国製。気をつけないと縁で指を切ります。せっせとサンドペーパーで滑らかにしました。これにリングを通し、ホルダーも自作しました。これと、もう一つの熊鈴のダブルだと結構煩そうで効くのじゃないかと・・・。やはり会いたくない相手ですからねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.25
コメント(0)
前のガスレンジの頃は、グリルはおまけ程度のもので、水を張って使い、途中で裏表をひっくり返さないとなりませんでした。さらに盛大に汚れたんですよね。新しいタイプは、グリルにもしっかりとした機能があり、上下で火が出るし掃除も楽そうです。ただ、上のバーナーでの魚焼き網の使用が出来なくなったので焼き魚はすべてこちらで…ということです。そうなると気になるのはやはり汚れですよね。グリルの内壁にパネルをはめ込めるそうですが、オプションで¥1000ちょっと。だったら写真のラ・クックグランという鉄鍋なら¥8000弱です。で、さっそく買ってみました。内法は30cm無いので、カタログにあるようにサンマを丸ごと焼くのは無理があります。頭か尾ひれを落とさないと無理そうです。上下から加熱されるので、ちょうどダッチオーブンのように加熱される形です。電気のオーブンレンジでも良いようなものですがさすがにガスですから余熱無しで立ち上がります。さっそく試しで焼きとんをやってみました。上下とも中火、タイマーを15分でやりましたが、下火を弱くするか、時間はもっと短くてよかったですね。これを、この容器なしでやると焼き網から何から汚れがすごくなるので後片付けが大変ですが、これだと楽ですね。蒸気もこもらずにカラッと上がります。これはいろいろと使い道がありそうです。ついている機能は使い倒さないとね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.24
コメント(0)
骨董品の電話に続いて、15年は使ったガスレンジも買い換えました。手入れの悪さもありますが、さびは出るし、バーナーヘッドは焼けて欠損部があるし過熱防止装置は壊れて外してありました。色々ついているものではなく、スタンダードクラスのものにしました。リンナイからパロマにメーカーが変わりましたが・・・・火力の強弱のスライド調整が左右逆になりました。まぁニコンとキャノンのピント合わせみたいなものです。最新型はいろいろと自動制御が満載のようで、前のもののように改造はできないので普通合が起きたらメーカー頼みですね。それもあり、割高ですが東京ガスに頼みました。レンジ下の棚も掃除をし、ぼろぼろになっていたワイヤーラックも入れ替えることに。どうやらダイソーのワイヤーラックで組み上げると安いし丁度いいサイズにできるらしい。これで¥1320で出来ました。ガス管があるのでギリギリまでは使えませんが45cm×25cm高さが25cmです。上側には普段は使わなくなった両手中華鍋やテフロンフライパンを置き、下の段には常用のスキレット、鉄のフライパン、北京鍋を置くことに。すっきりしました。折角新しいレンジになったのならと・・・・・続くにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.23
コメント(0)
相変わらずの買い出し量です。山梨でも三浦でも買う量は大差無いです。これはまだ控えめな方です。高菜は、いつもはそのまま漬けるのですが、今回は60℃のお湯に通してから漬けました。漬けるときに、ピリッとした香りがしました。野沢温泉での野沢菜の漬け方を真似てみたわけです。青首大根です。2本でこの値段ですから、都会の値段の半分です。出盛りの値段よりはまだまだ高いですが・・・2本とも4つ割にして干します。4~5日干してしんなりとしたら壷漬け風やキムチ漬けにします。この時期の三浦野菜は漬物になるものが多いんですよね。左が壷漬け風、右がキムチ風。炊き立てご飯によく合うんです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.22
コメント(0)
通常の周遊ルートで佐島です。このところ海は荒れていなかったので漁獲は期待できる・・・かも?ソウダはマルソウダなのでパス。カンパチはショゴ・クラスだけど旨いんだよなぁ。ギンガメアジも通称メッキと言って釣って面白いのですが、食べても実は美味しいんですよ。こちらのムツはちょっと小ぶり。味は成長した分値段がぐんと上昇。狙いのカマスは・・・・アカカマス(ホンカマス)が少々。見ている家に一皿売れってしまったので慌てて確保。ミズカマスは先週までは取れたらしいのですがねぇ。結局30cmオーバーのアカカマスを3匹¥600で手に入れました。これとて都会では絶対買えない値段なんですけどね。カマスの開きつくりから、夕食はカマスの塩焼きに変更となりました。漁獲もその日次第なので構えずに買いに行くと面白いです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.21
コメント(0)
いつものパターンに戻り、長井水産へ。店頭は何か寂しい感じですが・・・・ありました。カブです。事前にチェック済みだったので長井水産に期待していました。良いサイズのものが3つか4つで¥100ですからね。買わなくちゃ。白菜も安いといえば安いけど、買ったし、忍野に期待だし…パス。魚は良いものが入ってますね。カンパチは小さめですが美味しそうです。平鯛となっていますがヘダイと読みます。一応タイ科です。名前ばかりのタイではありません。ただし、一般的じゃないのもありやすいです。黒ムツの良いサイズが出始めましたね。キンメや黒ムツなどは佐島の定置網には入らないのでこちらで買った方がいいのですが、今回は近場の魚狙いなので佐島へ行きます。そういえば、お気に入りの沢庵はまだだそうです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.20
コメント(0)
荒崎側に降りてきました。富士山は霞の中で見えるか見えないか・・・時間調整で荒崎公園に寄ります。ただ、富士山がこの調子だったら夕日の丘まで登らなくてもいいかなぁと・・・・海辺の見えるポイントにてコーヒータイムです。海はベタ凪です。日差しも暖かく、まるで春の海・・・のようなのが冬の三浦です。富士北麓とは違いますが、ここもまたビッグ・スカイです。見えるはずの伊豆大島は全く見えませんが。ハナツルソウ。夕日の丘の登り口に群生しています。なぜか南アフリカ原産の外来種なんですけどね。夏から秋にかけて咲くそうですが、ここでは冬に咲いています。椿も水仙もまだなので、唯一の花・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.19
コメント(0)
冬枯れに向かう富士北麓とは真逆で、これからのシーズン、緑に染まる三浦の畑。早春キャベツでしょうか、ずいぶん成長しています。収穫時期は近い雰囲気ですね。だいこん畑も収穫時期のように見えました。もちろん、植え付けの時期をずらしてもあるので全部が全部ではありませんが。いつもの無人販売所です。いつもビックリ箱なので楽しみなんです。今回は三浦大根や赤い大根のほかに、こんな大根が。源助大根。加賀野菜の一つです。煮物やおでんに向いているそう。通常の青首大根はすでに買ったありましたが、試しでこれも買ってみました。なんと言っても¥100ですから。無人販売所の周りはブロッコリー畑です。まだまだ蕾は現れていないです。この成長が見れるのも楽しみなんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.18
コメント(0)
冬に入ったばかりなのに、須軽谷に行くと春を感じられます。既に菜の花が並んでいました。多分、さすがにハウス栽培?もう高菜が並んでいます。と、いうか、結構な大きさに成長しています。去年の感じですと、まだ小さめの株だったのですが暖かさのおかげでしょうか。ただ、早めに終了してしまうかも。そうならないように2袋買っておきました。山梨ではよく見かける鳴沢菜です。ついにみうらでも作り始めましたか。山梨だと漬物にするという前提なので5株以上をひとまとめにして¥500くらいで売っています。それよりはちょっと高めかもしれませんが一般家庭では漬けやすい量ですね。今回は高菜を買ったのでパス。ブロッコリーもずいぶん出ています。安いのは¥70くらいからあります。これは買いですね。三浦大根ではない、通常の青首大根。横浜で時々¥100くらいで売っているサイズは2本で¥120くらいです。1本¥80のものでも十分大きいですよ。割り干し大根用に2本組を買いました。気が付くと、買い物かごにどっさり野菜を買っていました。葉物中心ですから嵩があるんですよね。さて次は・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.17
コメント(0)
横浜では相変わらず野菜が高いので、そろそろ三浦へ行かないと・・・・開店時間よりちょっと遅れてしまったので少々駐車場待ちです。奥の方の建物を解体しているので駐車場もちょっと減った?入ると…おお!もう早春キャベツが出ています。ただ、さすがに初物クラスは良い値段です。これは下がるまで我慢ですね。サラダ白菜という小型の白菜が安いですね。これは普通にも使えそうなので一つ買ってみました。このところ、常連になってきたノラボウナです。ずいぶん成長が良いです。暖かかったからでしょうか?我が家ではレタス代わりにサラダに使うワサビナ。さっぱりしていて美味しいんです。そういえば春野菜ってアブラナ科ばかりなんですよね。まだまだ続きます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.16
コメント(0)
アユというと、多摩川や相模川を思い浮かべますが、都会を流れる、例えば鶴見川などにも生息しています。もちろん天然のアユです。地元の大岡川にも毎年多くの天然アユが遡上してきます。ただ、餌となる珪藻が豊富ではないため、なわばりをもつ成長した個体は見られず、終始群れで生活するタイプばかりです。知らないで見ていると、絶対アユには見えませんね。サイズも15㎝まで無いですから。たさぢ、しっかり脂鰭があり、アユであることが確認できます。アユの顔つきですね。産卵期に入ってきたので色が黒っぽくなってきています。産卵するのは、この群れているポイントよりも上流になると思います。紛らわしいのは、この時期同居しているボラの稚魚も群れに交じっていることが多いんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.15
コメント(0)
今では固定電話よりも、携帯電話のほうがメインになってきているし、固定電話は各種売込みやらなんやらうっとおしい電話ばかり。そんなこともあり、留守電話に設定して出ないことにしているのですが・・20年以上使っていると思われる、FAX付電話機です。真っ先にFAXが使えなくなり、いつのころからか液晶表示も消え、子機のバッテリーは1度も交換しなかったので使えなくなり・・・・ついに留守電機能もダメになり、急遽買い換えました。今は無き、鳥取三洋電機の日本製です。いまや、昔の子機サイズ1個で留守電機能まで入って居ます。今の置台は、単なる充電器ではないんですよね。こんなコンパクトなものなら邪魔にならないし¥9000でおつりがくるんですからね。世の中進歩しています。電話機の次には大物の買い替えが2課題残っているのですが・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.14
コメント(2)
三ッ峠から戻った日の夕食は、さっそく山梨の味を楽しみます。まずは都留で買った小ジャガイモで作る「せいだのたまじ」です。上野原市のローカル食で、油で炒めたジャガイモを味噌と砂糖で煮詰めたものです。非常に素朴な味付けですが、これが旨いんですよね。これをやるためだけで小ジャガを探してしまうほどです。もう一つは栗ご飯。大きな栗3粒だけで2人分作りました。1回茹でて皮を剥いたら米と合わせ炊き込んだだけのものです。次回にはたくさん拾えるといいのですが・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.13
コメント(0)
三ッ峠から横浜に戻ったのが正午近く、時間を空けずにミョウガを移植します。これだけの地下茎を持ち帰りました。割と元気そうです。掘り起こしてからも水をふりかけ乾燥しないように気を付けて持ち帰りました。植える場所は、梅の木の下で、もう何年も雑草もろくに生えないほど荒れた地面の場所です。土を足し、腐葉土も漉き込み、消石灰を撒き1週間。米ぬかのぼかし肥料と発酵鶏糞肥料を加えて良く耕し準備万端です。こんな感じで、ちょっと長めにカットした地下茎を5㎝程の深さに植えていきます。土をかぶせたら終了です。カットした上部は、じきに枯れだしたので根元で切りました。あとは乾燥しすぎないように冬季も気を付けていれば来年のお楽しみになります。先に以前からあった秋ミョウガも場所移動させたのでどうなるか・・・・です。秋ミョウガのあった場所も肥料を施し、待機中なので、追加で持ってくるか、ダイソーの苗で入れるか・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.12
コメント(0)
河口湖では混んでいましたが、山中湖あたりはいつもより空いている感じでした。それもそのはず、10月27日時点では紅葉はまだまだこれからという状態でした。かろうじてカエデだけが染まっている程度。峠を下り静岡に入り、さらに神奈川に入ったころには一気に気温が上昇。三ッ峠を出る時には薄手のフリース、さらに薄手のジャケットを着ていたのですが、あっという間に20℃超えです。山北まで来ると、紅葉はほとんどない状態です。この日は富士吉田のザ・ビッグでいなりずし6個入りを買いました。お茶もトップバリュ・ブランドのものです。6個だと飽きるかなぁ…と思ったのですが、小振りなので大丈夫でした。本当はいなりとかんぴょう巻の組み合わせがあればよかったのですが、いなりと太巻きだったのでやめておきました。なんだかこの場所には、こういう食べ物が似合うような気がするのは・・・・多分気のせいです。国道246を走ります。が・・・山北で薄着になるのを忘れていました。しばらくは我慢です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.11
コメント(0)
朝6時過ぎ、モルゲンロートです。もう少し前がもっときれいだったのですが、カメラを取りに行って居る隙にどんどん変わってしまいます。流石に、10月ともなると高地は寒いです。仕舞ってあったオイルヒーターを出しました。前日の夜にちょっと、朝はしっかり暖房します。8時過ぎに小屋を後にします。今回は味噌と米が重いです。野菜はさほどでもなかったですね。ザ・ビッグで食料品を買って帰る前までは富士山は見えていました。買い物が済むと雲に覆われ始めた富士山。あっという間に様子が変わりますからね。そろそろ八幡芋が出てくるだろうと北麓果物野菜市場に寄ってみましたが・・・・まだありませんでした。今回は特に目玉品は無いのであっさりと諦めます。一応、野菜のとどめで忍野の直売所に向かいます。もうすっかり富士山は見えなくなってきました。静岡側からも見えないだろうなぁ・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.10
コメント(0)
夕食はどうしようかなぁと思っていたんですよね。朝昼と米を食べていないのでご飯もの。炊いて自炊にするか、それとも・・・その時頭によぎったのはメンチカツです。都留の川藤のメンチカツはパンチがあって旨いよなぁ。それともボリューム満点の富士吉田の喜八か・・・富士の撮影もかねて富士吉田になりました。お気に入りの喜八です。喜八は17時開店だからというのもありがたいんです。迷わずメンチカツ定食を頼みます。これで¥700ですからね。僕の手のひらより大きくて、さらに厚さもあるメンチカツです。ニンニクっぽさは感じず、マイルドな風味です。これはこれで美味しいんですよ。来るたびに大きくなっているような気がしたけど、計って作っているのでそれは無いとのことです。ほかにも気になるものもあるんですけど、どうしてもメンチカツになってしまうんですよねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.09
コメント(0)
日が沈みつつあり、夕焼けが起きるかどうか・・・・夕日の当たる三ッ峠です。ほんの一瞬でした。空の色もセピア色に染まります。セピア色にはなったものの、それ以上には染まりそうにありませんね。雲の端はオレンジ色に輝いていますが。それと、このあたりは航空機の航路なのでしょうか、頻繁に飛んでいるのが見れますね。富士山は夕日の当たる側ではないのでグレーに沈んでいきます。さらに雲も出てきました。夕焼けは無かったものの、静かにくれる秋の空‥‥というところでしょうか。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.08
コメント(0)
山から戻り、夕方までは小屋でうだうだと。2時近くでこの気温です。上着なしでは寒いです。つい最近までの暑さのせいで感覚がくるってきますね。庭にやたら落ちてきている枯れ枝で焚き火をします。とにかく凄いんですよね。真上に張り出すように木があるので。それと、ススキの穂も焼却しないと大変なことになるので。枝を足しながら燃え尽きるまでは、落ち葉をかき集めて米の袋に詰め込みます。横浜に持ち帰ってコンポスターに入れて腐葉土にします。真っ白に燃え尽きた灰は、スコップで確認しながら一部を移植用に抜いたミョウガ畑に埋めました。カリウムの補給にはなるでしょう。4時を回ったところで、そろそろ夕刻の富士山を見に、富士吉田の農村公園へ行ってみようかなと。ぎりぎり雲が掛かり出していました。地形的に、日没の時間よりは早く日が落ちます。太陽の落ちる方向との関係で夕日の当たる富士山は見えず、シルエットになります。雲には日が当たっているんですけどね。徐々に夕刻っぽい空の色になってきました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.07
コメント(0)
食後は山の様子でも見に行こうかと・・・。この時期、クマには合いたくないので一応鈴をぶら下げていきます。クマの目撃例のない町ですけど、それは小さな町だし出歩いている人が少ないからなわけです。近隣では出没してますからね。登山道と林道を兼ねているので車も時々通るので熊も嫌がるとは思うのですが。クリは相変わらずでまだの様子。一部紅葉が始まりました。キノコは全く出てきませんねぇ。食えなくてもまるで出ていないというのも寂しいものです。落葉松がほんのりと黄葉してきています。これが落葉すると冬木立になります。紅葉しているのは植樹された桜が多いですね。楓の類はまだ緑色でした。さくら公園の十月桜がちらほらと咲いていました。あまり目立たないので、知っていないと気が付かないかも。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.06
コメント(0)
小屋に戻ってきました。近所の栗の木がちょっと気になったので見に行くと・・・・案の定、ほとんどは猿の餌食。猿の取り残しが4粒ありました。が!1こは虫食いでした。とりあえず冷蔵庫行です。お昼は手抜きでカップうどんです。横浜のスーパーで安売りしていた「すうどんでっせ」。開けてびっくり、名前の通り具はありませんでした。こんな時のために買ってあった業務スーパーのうどんの具です。わかめ、油揚げ、ネギが入っているそうな。適当に袋からとって入れたら、わかめばかりだったようで・・・。ネギも油揚げも外しました。それでも、具があるとないとじゃ大違い。味は、良かったですよ。安くてあったらまた買っても良いな。さて、午前中に買ってきた野菜たちです。トートに適当に放り込んであるだけなので、ちょっと片付けます。今回は気を遣うものはレタスくらいかな。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.05
コメント(0)
山をちょっとふらついたら、いつものおごっそう家へ。やはり人がちょっと多め?やはり生産地は長ネギが安いです。大根もですね。いや、安いというのは比較するからで、生産地ではいつもの値段ということです。ほうれん草だってそうですね。流石にシャインマスカットはもう残り少ないですね。値段も普通のものばかり。イチジクが出ていました。初めて見たかも。一宮町産だそうです。キウィは境川町産。ここでは思いがけず、季節外れのズッキーニが2本あったので2本とも買いました。それと、サニーレタス。なにげに安いんです。あとは特になかったですけどね。来ないと気が済まないんですよ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.04
コメント(0)
河口湖から芦川へ抜けるトンネルのすぐ先から、天気がいいと南アルプスがちょっとだけ見えます。この日も見えたので、時間的にも余裕があるので芦川のスズラン群生地方面に向かうことに。ルートを山方向に向かうとすぐに眺めのいい場所があります。南アルプスの農鳥岳が見えました。さらに上り、化粧品のコーセーの関連会社の管理する「ビオリスの森」という植林地に向かいました。ここは開けているのと南アルプス方面の眺めが効きます。ここまで登ってくると紅葉が目立ちます。植林地が少ないからでしょう、モザイク模様のように紅葉があります。芦川流域は、上流部から中流部にかけて紅葉が楽してるんですよね。全く無名ですが。右は赤石岳、左の雲が掛かっているのは聖岳です。まだ積雪はありませんでした。遠望を楽しんだらゆっくり降りてきます。森の中にところどころ紅葉が見られて綺麗です。ただ、林道なので道が狭く車を止めておくのも迷惑にならないように注意しないとなりませんが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.03
コメント(0)
河口湖に来ると、標高が高いせいもあり十分紅葉している木も見られますが・・・ピークには両脇が紅葉に染まるこの道も、まだまだの様子です。流石に観光客は少ないなぁ…と思っていたのですが・・大石公園にやってきました。コキアもピークでしょうか。人は…多いです。ただ、コキア周辺はまだましな方です。駐車場には車があふれ、観光バスも来ています。遊歩道方面に人が集中していますね。とにかく人が多いのが嫌で、コキアだけさっと撮って、逃げ出すことにします。芦川に向かういつものルートも、普段ならほかに車を見かけることは少ないのですが、この日は結構走っていました。ちなみに平日なんですけどねぇ。紅葉のピークになると、湖岸沿いは大渋滞になるんですよねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.02
コメント(0)
野菜を手に入れたら都留のスーパーへ回ります。忘れると大変なことになるので忘れる前に・・・・我が家では、山梨に来るようになってから、富士吉田の丸甲の味噌を愛用していました。それがいきなりの廃業ということで代替品を模索していたのですが・・・・・マルモ青木味噌の「赤づくり生」が良さそうだと。値段も安く、一番良いのは殺菌工程を通っていないので、保管中にも熟成が進むということです。丸甲の味噌もそうでしたが、どんどん熟成が進みまろやかになるんですよね。あと1㎏分くらいはなけなしの丸甲味噌が残っているので、この味噌を2Kg を2パック買っておきます。熟成するのを期待して・・・・と、この味噌を買うためだけに都留のスーパーおかじまに寄りました、次が、横浜でも時々売っていることもあるのですが、常時置いている店が無いのが「山形はえぬき」です。スーパーオギノには年中売っていることは知っているので、家の在庫次第では山梨で買っています。この米が我が家ではお気に入りなんですよね。忘れちゃならないものを手に入れたので、あとは余裕で河口湖へ向かいます。正面には三ッ峠が良く見えます。河口湖への裏道からの富士山。一寸雪が解けたようですね。登山道辺りが良く見えるようになっています。裏道は農地の中を走るので時々車を止めてシャッターを切ったりします。ススキとセイタカアワダチソウです。秋の代表ですね。最近できた無人直売所にも寄ってみました。ピーマンが安かったので買いました。こういう地元の人しか通らないような場所ほど値段は良心的なんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1