全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日も朝から大暑いです土曜日の夕方は義母が入所している特養の夏祭りでした95歳を過ぎても元気に過ごしておりますまだ微熱はあるようですがここまできたら少々悪いところがあって当たりまえです元気にやきそばや枝豆をパクパク食欲があり、「もうお腹いっぱい」と言いながらお口に食べ物を持っていくと「ぱくり」大丈夫でしょうねさて毎月第4日曜日はタオルケア帽子の講習会今回は4名の高校生が参加してしてくれました夏休みの課題のボランティア活動でした慣れない手つきでしたが2時間で何とか帽子が出来上がりました出来上がった帽子を被って記念撮影でした若い高校生の人にも大切な自分を守るために乳がんのセルフケアを伝えました地道な啓蒙活動がきっと何時か誰かの為にすると信じてね昼からは来週のリレーフォーライフの準備をしましたタオルケア帽子のラッピングそして、ルミナリエのお絵描き大切な人をがんで亡くしてたメンバーは患者会へも行けず分かち合いの会でルミナリエを作るのは大切なケアになりますよ
2018.08.27
コメント(4)
おはようございます台風は午前2時ごろから接近してきて強風と雨音で思わず目があきましたそうしたら明け方までウトウト横で寝ている家人はいびきをかいて爆睡昼も夕方もうたた寝しているのにね水曜日にフラのレッスンへ行きましたレッスンのあるスタジオはスーパーの一角にあります何時も駐車場が一杯なので大変なのですがその日も何とか1台見つけ止めましたそ~とドアを開けた瞬間突風にあおられお隣の車の助手席ドアに コツンお隣の車の助手席のドア取っ手に当たりましたが少しえくぼが・・・・・暫く待っていましたが誰も来られないしスーパーで呼び出しても来られませんどうしたものかとスーパーと駐車場の間を行ったり来たり・・・スーパーから戻ってきたらその方が駐車場から発進するとで思わず車を止めていきさつを話しました運転席からは確認できないので全く気が付いておられませんでした台風の影響の突風とはいえ謝罪して治すことをお約束をしました朝のラジオで突風が吹くので「車のドアの開閉に気をつけましょう」という言葉を聞いていたのにねやっぱり混んでいても空いているところに駐車場を探すことにします今日も強風に注意しましょう
2018.08.24
コメント(6)
おはようございます! 今日も朝から暑いですね☀ 地元新聞に9月1日から2日までふくい健康の森で 癌患者さん、家族さんを歩いて支援するチャリティーイベントの紹介が掲載されました もちろん私も歩きますが、夜通しは無理で、そこは健脚のかたにお任せして 私達はタオルケア帽子、 乳がん患者さんのための手編みパットのお仲間とコーナーを作り盛り上げます 一年に一度会える癌とも 今を生きる、感動を共有しましょう ちなみに、我が家の家人 先日の5年検診で食道癌再発見られず無事にクリアしました
2018.08.22
コメント(4)
今日は朝から風が強く蒸し暑い陽気です昨晩はエアコンをつけて寝ていました昨日はある企業様の研修セミナー講師をしてきました“グリーフの知識とケア”でした自分自身の体験がベースにありますが仕事として関わる方には悲嘆経験者の心情を深く理解して頂かないといけませんこのセミナーに向けて自分の心が騒ぐことも多かったです事故当時の状況を思い出すことも多く自分自身のセルフケアにもなりました今の時代コミュニケーション不足から複雑な悲嘆や思いがけないトラブルになるケースを考えると個々の問題と考えずに皆で考える時代がきているいるのだと思います帰りは自分にご褒美でケーキ屋さんによって来月から始まる福井国体公認ハピリュウのカップに入ったプリンを買って頂きましたよ福井国体迄あと半月です恐竜王国福井のイメージキャラクターです
2018.08.21
コメント(6)
昨日も過ごしやすい天気でしたが今朝の寒いこと~思わず綿毛布を被っていました朝から澄み渡るような青空で窓からは心地よい風が入ってきます又暑い日もあるでしょうが何とか酷暑の峠は越えたのでしょうかねこれから夏の疲れが出てくるようです気をつけて過ごしたいですねさあ~来月のイベントの準備に取り掛かりますね
2018.08.18
コメント(0)
私の住む町では毎年8月16日はお盆の灯篭流しと大花火大会です息子は消防職員なのでこの日は毎年仕事大きな花火に沢山の人何かあってはいけませんので職員総出ですそして今年はお嫁ちゃんも職場総出でお手伝い灯篭売り場で灯篭の引き換えでしたそうなると孫たちは朝から我が家で遊びます午前中は市内の子供用のイベント会場へ午後からは昼寝をして夕方はお買い物しながらショッピングセンターの玩具コーナーで遊ばせます帰る時から外は大雨孫たちは家で花火を楽しみたいので早速テルテル坊主を作り飾りました7時半ごろに雨が止み待ちに待った線香花火を楽しみました自宅から数歩の道から花火を見ました今年は北風が強かったので灯篭は海から戻されてきます南風に乗ると浜辺から湾に流れるのですがねき~ちゃんは大きい花火の音を怖がります北風に乗って音楽も聞こえます多くの人の歓声も聞こえますそして、風に乗って何やらフワフワと頭に降り注いできますあ~ちゃんは「何かなあ~」と。そうです。花火を包んでいる圧縮された和紙の破片10センチぐらいの大きさのものまでありますよ北風の日の花火大会きっと見ている人は、顔がすすけるのです以前白い服を着ていた人に黒い斑点がついていたのを思い出しました花火が終わって自宅に帰る一緒にお風呂に入り10時ごろには寝てくれました昨日の雨で一挙に冷気がやってきました朝は窓を開けるとひんやり久々に気持ち良い朝の空気でした朝保育園に送っていき大掃除をしてほっと一息ですね
2018.08.17
コメント(4)
連日の猛暑、暑いですね私のお店は今日からお盆休みです朝から必死にキッチンや廊下などの床掃除今まで暑くて手抜き掃除だったので…頑張りましたよ余りの暑さに、昼から少しだけ昼寝タイム夕方には義母の特養へ行き、様子伺い実は東北旅行へ行く前日に感染症から発熱しておりました旅行中に電話があるか、ハラハラどきどきでした特養に入所する前は半年に一回ほど感染症になっていました寝たきり状態になり尿道カテーテルを留置してからは、頻発するのですここ一年間、発熱がなかったので安心していましたが忘れたころにやってくるのですね今は食欲も出てきて一安心です恐るべし・95歳です明日と明後日は息子夫婦は仕事の為ゆっくりと我が家で遊ばせます16日の夜は灯篭流しと花火大会ですこれがお盆の締めくくりしかし、この暑さ何時まで続くのでしょうかね皆さんも体調を崩さないように気を付けてくださいませ来週のセミナー講師原稿も仕上がり 時間を見つけて読み返しております
2018.08.14
コメント(4)
お盆休みに入っていますが皆さんはお休みになっているのでしょうか猛暑日に近い33℃ほどの気温です暑いですね私のお店は14日から16日までお休みですそして家人はず~~とお休み。で今日は早朝より19数年ぶりに甲子園に高校野球を見に行きました息子が高校2年の時に甲子園出場して以来なのかもしれませんね息子が仕事をしてからは関係のある県の最寄り駅はホームラン列車の運行でJR各駅は忙しくなります何を思い、何を感じて家人は帰ってくるのでしょうか息子を亡くしてからは高校野球を全く見れなくなりました12年の月日が心に変化をもたらしてくれたのでしょうかそれとも、癌サバイバーになって思うことがあるのでしょうか今日は次男チームと大樹チームで今年も追善試合が行われました今年で10回目・・・・早いものですね甲子園にはボールボーイで参加レギュラーには成れなかったが小・中・高校と頑張りました一番手前に写っているのが息子懐かしいね
2018.08.12
コメント(2)
8月6日(月)今回の旅最終日山形の上山温泉を9時に出発して東北中央自動車道を北へ行き山形JCTから東北自動車道を東へ仙台南ICから仙台市内へ入り七夕見物と自由行動家人は初めての七夕祭り私は昨年に続き2回目一番にぎわっているサンモール一番町商店街とマーブルロードおおまち商店街を散策七夕祭り初日ということで至る所でテレビ局のクルーが報道しておりましたその中で昨年も感動しましたが仙台市内の小中学校など185校による折鶴やく8万8000羽の七夕飾りが目を引きます仙台市教育委員の故郷復興プロジェクトの一環です全長6メートルを超え迫力があります子供達が復興への願いを込めて短冊に思いを記していますそしてその脇で宮城県の北朝鮮による拉致被害者・特定失踪者の支援の署名活動がされておりましたしかし、残念なことに多くの人がスルーなのですこれが月日が経ち関係者が高齢化してくる中世間の関心が無くなる怖さと感じました私と家人は署名をさせていただきましたがその時に「日本海側の方は署名して頂ける」と話されていました私の町内には拉致被害者で日本に帰ることが出来た方の叔母さんが住んでおられ生前、「甥っ子が北朝鮮へ拉致された」と聞いていたからです決して昔話ではなく今も続いている現実を感じ心がせつなく思いました仙台市を後に東北自動車道を南へ福島県に入り除染作業で出た黒いビニール袋の汚染土を見てここも又置き去りにされた現実を見ました郡山JCTから西へ常磐自動車道をひた走り新潟から北陸自動車道を南下上越高田インターでおりここから上越妙高駅で北陸新幹線で金沢までそこから我が家迄帰りましたが自宅へ着いたのは日付が変わって深夜の零時半お疲れさまでした
2018.08.10
コメント(4)
5日(日曜日)旅行も3日目になり前日の大雨にやっと乾いた靴を履きこれまた雨予報の中尊寺に向けて出発東北自動車道を南下11頃中尊寺に到着曇り空でしたが皆さん雨具・傘を持ち案内人の方について参拝しよう入場券を頂いたら雨がポツポツ・・・2~3分でどしゃ降りの雨案内人の方の声も聞こえないぐらいです・・・トホホ広い境内をずぶぬれになりながら見学境内は雨に霧がかかり・・・急な下り坂を濁った水が流れてきます急ぎながら、でもこけたら大変ペンギン歩きで必死で下ります下のレストハウスに到着した時には皆さんドボドボ状態でしたよ写真は一枚も撮れずに ショック・・岩手県から山形県へ入り夕方から花笠まつりを見学しました各種団体が花笠をもって踊りますおもてなしの団扇を配りながらです。人気の団扇はすぐになくなりましたよこの時間はまだ曇り空でしたが7時半ごろから雨がパラパラ8時ごろはまたしてもどしゃ降り8時半にはバスに戻り1時間ほどの山形の上山温泉へ9時半には到着してこれまた靴を乾かして温泉につかり、爆睡覚悟はしておりましたが結構キツイね
2018.08.09
コメント(4)
岩手県のつなぎ温泉の宿を出て岩鋳鉄器館へ行き伝統工芸・南部鉄器工場の見学です自宅用に風鈴を購入しました鹿角で名物のい屋根や稲庭うどんの昼食を頂き十和田湖遊覧船に乗り観光です天気がスッキリせずに残念その後奥入瀬渓流へ行き、しばし散策真夏でも涼しく涼を求めて人が旅するのが納得できます十和田湖も奥入瀬渓流も全て大自然の恩恵ですね夕方には青森市内に入りお買い物していよいよ一番見たかった ねぶた祭ねぶたの前にはハネトの衣装を着た人が多く集まり音頭に合わせてはねていましたよ天気予報に合わせて、ねぶたには大きな透明雨除けがかけてあります8時過ぎからポチポチと来た雨30分ほどで本降りになり車の渋滞を考え8時半に会場を後にしましたがバスへ向かう15分ほどで雨具や傘をさしていてもずぶぬれ状態腰から下が大変なことになっていましたこんな時はパンツよりミニスカートが良い感じですね2時間半かけて岩手県の安比高原ホテルまで帰りますもう皆さんバテバテでしたね11時半にホテルについて何はともあれ明日に備えて履物を乾かすことでしたよ
2018.08.08
コメント(4)
今日は立秋ですがまだまだ暑いですね3日~6日まで東北夏祭りへ出かけていきました今まで家人の職種(自動車教習指導員)では夏休みはあってないようなものです定年後の今しかないとの思いで弾丸ツアーへ参戦3日は朝5時に家をでJR乗り継ぎ金沢駅から北陸新幹線はくたかで上越妙高駅に9時半につきました以前も日光へ行ったときもこのパターンでしたねそこから団体バスで上越高田インターより北陸自動車道を北へ北へ新潟は広いので山形までが遠いですねバスに乗って5時間山形県に入り晴天の鳥海山が良く見えています粟島や秋田の男鹿半島も良く見えましたこの鳥海山に雲がない時は後雨になるそうです( ^ω^)・・・そこから秋田市内に入り秋田の竿灯まつり見物です観覧席が用意されていますが本当に痩せた方専用席!!びっくりするほどの狭さ贅沢は言ってられませんね関東囃子と呼ばれる女性が太鼓をたたき女性が横笛を吹きます男集は手のひらや、額、腰、肩を使い竿燈を操ります大きいものは50キロにもなります竿燈のロウソクは安産のお守りとして知られろうそくの長さが短いほど安産と言われているそうです1万個の光に五穀豊穣の願いを込めて祭りは開催されました8時半に会場を後にして田沢湖を横切り隣の岩手県にあるつなぎ温泉に泊まりました宿へ着いたのが11時ささ~とお風呂に入り爆睡でした
2018.08.07
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1