全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日から福井元気国体2018が始まります昨日は天皇陛下と美智子様が最後の国体開会式へ望まれ来福されました台風の影響で開会式の御臨席後日程を変更されて東京へ戻られます台風の影響が最小限でありますように地元では卓球や弓道があります家人は今月の水泳競技が地元ということもあり1日目は1時間半、2日目は2時間半、3日目は1時間並んで入場券を求め観戦してきましたよ東京オリンピックに行けなくても十分楽しめたと言っております我が家の家人高校生の時はボートの国体選手だったのですそれなりの成績を収めたようでNHKの番組にも出たことがあるぞと言っておりましたあの時のメダルはどこへいったのかしらね・・・
2018.09.29
コメント(4)
今日の朝ドラ 半分青い毎朝の日課である朝ドラ8時より早いBSで7時半から見ています私はいつもメイクをしながら見ています鈴愛へ与一さんが話しかけるそんなことなかった悲しみを乗り越えたわけやなくて悲しみと共に生きている忘れられんいつだって涙が出るほやけど生きてると時は進む良いことだってある死んでしまった人たちがいなくなったわけやないここにおるきみか先生が話しかける私らは生と死の狭間に生きとるやがて死ぬ今は生きてるそれだけ今回の朝ドラの展開の早いのは承知の上ですが3・11に遭遇するのは意外でその後の展開もこれまた・・・・私は3・11の時息子の死から5年乳がんと診断され手術して抗がん剤治療の副作用で入院中でしたそれからは生と死の中にある癌病棟で多くの人が黙ってテレビから流れる映像を眺めていました2年後の夏に東北を訪れて流れれて何もない町の状況にただ手を合わせるだけでしたあと二日で終わりの朝ドラどの様に終わるのでしょうかね
2018.09.27
コメント(6)
今日は十五夜ですがあいにくの曇り空名月を見たいですが無理かもしれませんね昨日午前中はふくい健康の森でのタオルケア帽子ボランティア会場に県看護協会のがん患者相談支援員の担当Tさんが帽子用タオルを寄付してくださいましたそしてこれから支援事業として取り組む「遺族サロンのご案内」のチラシを持参しておられました今月のリレーフォーライフの時に依頼がありまして今回お手伝いをさせていただくことになりました近々は11月20日午後からですね資料を作成したいと思います食事会を兼ねて虹の会がありますのでボランティア仲間であり最近虹の会に参加してくれているAさんの車に乗せて頂き移動グーグルナビで言われたの通り田んぼ道や路地の様な道を走り無事に到着蕎麦とピザの店かくれ庵あらら・・お蕎麦が写っていませんね・・・・このお店はお蕎麦屋さんとピザ屋さんが暖簾を入って別れているようで入口が別になっていましたよ虹の会は8月はお休みでしたので近況を話しながら私達だけが共有できる話題で盛り上がりました連日の外出で少々ばてました夜は早く寝ましたよ~~
2018.09.24
コメント(6)
今日は午前中雨模様でしたがお彼岸のお花を買って息子の墓前に行きました途中で運動公園を通るのですが国体に向けて清掃奉仕の高校生や一般の方が両手にゴミ袋を持ち励んでおられました昨日は午前中ある企業様からグリーフケアの講演の依頼がありお話をさせていただきました皆さん熱心に聞いて頂き感謝しておりますその後日赤病院近くの笏谷そば(しゃくたに)へ行きお昼を頂きました平たいお蕎麦です。ニシン蕎麦ですよその後福井赤十字病院内で開催されている「生きるを伝える写真展」を拝見いたしました脱毛していても、がんになっても自分は自分そんな思いを共有できる素晴らしい写真展です素敵なスタッフとの語らいは時間を忘れそうでしたよそれから済生会病院へ3時から来月のピンクリボン月間に報道される福井テレビさんの一言コメントの収録10秒だけのメッセージですが必死の作り笑いで・・でも本当に検診で助かる命があるそんなことを知ってほしいですその後孫を迎えに行き一緒に晩御飯を食べて夜は爆睡でしたよ
2018.09.22
コメント(2)
さくらももこさんの時もそうでした。希林さんの時もそうです私が闘病中はキャンディーズのすーちゃんでしたがん患者になって何時も思うことは著名な方、若くして亡くなられる方どうしても病状や闘病中の事などが話題になります私はどう生きたかを伝える番組が良いと自分では思います最後まで格闘に近い闘病される方もあります静かに必要な医療行為を受ける方法もありますターミナル期になると、この何時時期で本人も周りも悩みます本人の意見と周りの意見が同じでない場合が多い晩年希林さんがある番組で、「希林さんの夢は何でしょうか?」と問われ「お金もいらないしね・この年になると物もいらないしね 私の夢は、 人の心にある宝を見つけること。かしらね 全ての人にあるね・・・それが夢ですね」サラ~と言われましたがすごい言葉で、素晴らしい希林さんの人生哲学に ブラボーを言いたいです
2018.09.20
コメント(4)
15日の土曜日朝は軽めにパンとコーヒーを頂き会場の赤羽会館へ急ぎます田舎に住んでいると車社会待っていて直ぐにくる電車は有難いものですね9時には会場に到着お世話をしていただいた責任者の方にご挨拶1週間前の交流会の様子をお聞きして参加者の自己紹介会場の雰囲気が和気あいあいになってところで近くのランチ会場へ活動報告と研究報告と意見交換会控えめながら悲しみを抱えながら何かやっていきたいと考えて行動を起こされています音楽やスピリチュアルケアやセルフケア職業も葬祭関係から主婦・医療関係と多方面に活躍されています参加されている皆さんからパワーを貰っていますその後早めの夕食を時間のある方と共にして東京を後に新幹線に乗ったまでは良かったけれど・・・・・静岡駅で・・・人が新幹線ホームにいる?????何で????近くまで来て…田んぼの真ん中に止まる新幹線25分程遅れて米原到着20分遅れで連絡の北陸線が動き何とか無事に帰れました影響を受けた人は3万人私もその一人でした
2018.09.18
コメント(2)
土曜日15日は東京へ行ってきました私は日本グリーフケア協会の特級アドバイザーの資格を持っています子供を失ったときに人生の先輩には言われたのは「残された人がどう生きるかで、 亡くなった人の人生が輝くのよ」その時余りの辛さで長い間封印してきましたそして「こどもが先に逝くのは親不孝者」とも言われました大切な息子を親不孝者と呼ばせないためにも絶対に不幸にならずに生きていきたいその為にどう生きるかグリーフケアと言う言葉を知り、目標が出来、進めるようになりました今回の勉強会は昨年に続き2回目昨年は参加できなかったので今回はお店を臨時休業してでかけました金曜日に午前中に上京して神奈川県の天使ママMさんと待ち合わせランチをしながら近況を伺いました再会を約束して午後からは日暮里の生地屋さん街へ平日の午後でも買い物のお客様で大変リーズナブルなハワイアンがありましたのでパウスカートを縫いましょうメートル380円なので4メートル購入その後上等のニット生地がありましたので3メートル2000円で購入その後松山から参加する天使ママま~さんをお迎えに羽田空港へ雨上がりの空港のデッキから夜空を眺め多くの飛行機が、飛んでは、帰ってくる人の人生も宇宙から地上に舞い降り自分の役目を果たした時舞い上がるのかな~~なんて秋風に吹かれて考えていました色々な思いを持ちながら旅に出て旅から帰る・・・・ま~さんとは1年ぶりの再会ホテルの近くで遅めの夕食ネットの便利さで何時も繋がっていますがやはり乾杯できる距離は嬉しいですね
2018.09.15
コメント(6)
毎年開催されるリレフォーライフ福井今年は週末から始まる福井国体の開催で多くの県民が様々な団体で応援する影響もあり少しだけ少なかったように思いますでも病と闘う患者にとってやっぱり1年間ぶりのサバイバーさんとの再会は嬉しいく生きていることに感謝できる日でもあります今年もタオルケア帽子コーナーを作りました320枚のタオルケア帽子を県内のがん拠点病院へ寄付いたしました今回初めてのブースは日本クリニクラウン協会私もガチャガチャ募金をしてあかいはな(レッドノーズ)をつけて笑顔になりました小児病棟に笑顔を届ける活動にエールをおくります夜はルミナリエセレモニー 福井テレビ 井上愛梨アナウンサーの声が秋風と共に響きます『エンプティテーブル』 「この小さなテーブルは、尊厳と名誉の象徴これは ここに来ることができなかった愛する人の席です。がんを宣告された人たち、ルミナリエのともしびを捧げた大切な人たちの席です。」誰も座っていない椅子がありますがんと闘った多くの人が去っていきましたでも 大切な人を失ったことを嘆くのではなく がんと闘った多くの人の生涯を讃えましょう今日 愛する人や家族と共にここに来ることができなかった人たちのことを共に想い 讃え 彼らとの思い出を心に刻みましょう小さなテーブルそれは、時にたった1人でがんと闘う患者のはかなさの象徴白いテーブルクロスそれは、命をかけた闘いを支える医師・看護師・研究者たちの象徴花瓶の中の一輪のバラの花それは 家族や友人の揺るぎない愛情とがんと闘う患者たちの強い意思の象徴花瓶にあるピンクのリボンそれは 乳がんに限らず がんの治療法開発を支えている多くの人々の襟に飾られてきたリボンの象徴日本では本年33万人をも超える人々ががんの犠牲になると考えられています。皿の上の一切れのレモンそれは この重大な病との苦しい闘いの象徴毎年53万を超える新たな患者が闘っています。皿の上にちりばめられた塩それは 数え切れない患者の苦しみの涙と愛する人を失った家族や友人が流した涙の象徴ふせられたグラスそれは 今日この日を共に祝うことができなかった大切な人たちへの追悼でも このキャンドルは私たちの心にともる希望の光サバイバーがくれる希望の光リレーで集められた基金と医療に携る人々のたゆまぬ努力によってもたらされるがん根絶への希望の光ひとつの世界 がん撲滅へのひとつの希望あなたの一歩が世界を変えるのです
2018.09.13
コメント(4)
日曜日は息子もお嫁ちゃんも仕事でした息子は先週の大火事の現場検証思えば12年前の今頃主人は私にこう言っていた「次男を消防から転職させて、JRを受けさせないか」どれぐらいの期間そう言っていたか2年間ぐらいは時折折に言っていたように思う主人には消防士は危険今までも危険な環境での現場があった死亡事故のレスキューもあった原子力発電所での事故もあった勿論放射線のない現場ではあるけれど・・・高温の現場で履いていた専用の靴でもひざ下から汗疹が出来たほどでも今回だけは炎の恐怖を感じたそうだきっとその時は必死でも後でその恐怖がやってくるのかもしれない決して映画の世界ではない保育園の運動会でも息子たちの同級生が親になっている孫はカワ(・∀・)イイ!!楽しいひと時ではあるが楽しいからこそもう一人と思う自分がいるのですねこればかりは仕方ないこと今週末はグリーフケアの研修で東京へ資料の整理をしていると思い出すことも多く複雑このテーブルはリレーフォーライフの時のテーブルエンプティーテーブル亡くなった人が座るための椅子
2018.09.11
コメント(4)
6日の夜は疲れて早く寝ましたが鎮火したと思ったその後、地元の大きなナイロン工場が爆発息子は夜中に緊急招集そして7日金曜日、孫のき~ちゃん微熱があるので念のため保育園はお休みゆっくり我が家で絵本を読んだり豆乳アイスクリームを作ったりしましたお昼寝も2時間してくれたのでその間に夕食の餃子の準備夕方き~ちゃんと一緒にあ~ちゃんを迎えに行きましたそれからお買い物に行き帰る途中でナイロン工場の横を通りましたら消防の関係車両が帰るところでしたあ~ちゃんもき~ちゃんもパパの仕事は知っているので消防署の前を通過するときにパパを探しています。でも多くの人が戻ってきたばかりで防火服は煤で真っ黒、消防士の人の顔もすすけて真っ黒その姿を見た時に誰もケガ人が出なかったことが奇跡のように思えました福井新聞報道息子は夜11時に帰宅したようですそして今日は保育園の運動会でした雨の影響で近くの中学校の体育館をお借りして開催あ~ちゃんは保育園最後の運動会パパも無事に参加でき良かったです今日は家族でゆっくりできると良いですね今週1週間は、台風に地震に火事に運動会被害にあわれた方にお見舞い申し上げます一日も早く日常生活に戻れますように
2018.09.08
コメント(6)
こんにちは。週末に行われたリレーフォーライフは後日あっぷしますね月曜日は疲れであちこち痛くてトホホでした保育園に迎えに行くときも2階まで上がるのがアイタタそれでも孫の顔は癒しですね火曜日はわが町の上空を台風が通過午後からは保育園もお休み状態なので1時にお迎えに行きました風は強かったですが雨はまだ大丈夫1時半ごろから急に雨風がひどく最大風速49メートル!!!雨戸をしっかり閉めて部屋で孫たちと遊んではいますがスマホの防災メールが数分おきに~~あちらこちらで飛来物質の撤去で消防車出動2時間ほどでその数70回ほど例年通り息子夫婦は夜勤体制で二人の孫は我が家にお泊り水曜日は保育園に送って行きそのまま掃除洗濯・・・・・一休み・・・午後のフラのレッスンは棄権夕方保育園に迎えに行き夕食を済ませてダンス教室へ連れて行きます仕事を終えたママのお迎えでバトンタッチママを見た子供の笑顔たまりませんね (^^♪今日は孫のき~ちゃん朝から発熱でお休みママは午前中、息子は昼から休暇をもらって看病していますのんびりと仕事をしていたら急に空が暗くなり、防災メールが入りました少し離れた大きなナイロン工場から出火南風に乗って黒い煙がモクモクと流れてきます窓を閉めていたらそのうち煙がひどくなり、焦げ臭いやらゴムの焼けるような匂いまで・・・空にはヘリコプターが飛来広報車が「火事の為、窓を閉めて外へ出ないように」と室内避難の呼びかけ台風が去って、一段落したら北海道の地震一刻も早く災害が収拾しますようにそして被害者の方に日常が戻りますように祈るだけです
2018.09.06
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1