全13件 (13件中 1-13件目)
1
連日連夜の暑さに夏風邪をひいている人も多いですね今回の台風は進路も影響も異例!最近の気象も異例今までの経験値が生かせないのが気候まだ南には台風がいるのですね早く消滅してほしいこれ以上被害が出ませんように
2018.07.30
コメント(4)
今日は台風の影響か 朝から曇っていますその分ここ数日の暑さがひと段落ですねさてひと月後に迫ったある企業様からのグリーフ研修会の原稿を書き始めました今までと少し話の論点が変わりますので最新の注意をしながら書き進めます時折過去に降り戻され決して楽しいことではありませんが自分の経験を通じて何かお役にたてればと思いすすめています暫くは必死の助で取り組みますその前に月曜日は 臨床心理学の最終講義試験とレポートを書かなければいけませんでした無理せずにボチボチやりましょうね今年は高校野球100回記念大会ですね思い出します。高校生最後の県大会次男と共に写った最後の写真ですね
2018.07.28
コメント(4)
こんばんは。毎日暑くて大変な思いをされている方も多いでしょうね22日日曜日は朝から高速飛ばしてふくい健康の森へダッシュ10時からのタオルケア帽子ボランティアの為ですこの時期は隣のプールへの来場者が多く早い時間から浮き輪を持った家族連れに出会います駐車場もいっぱいです2階会場はいつもなら涼しいのに空調も利きが悪く大型の扇風機を準備しました初めての方が参加され2時間では出来上がらず次回に完成したいと思います乳がん患者さんのサポートをしているグループ・マジックリングさんと同じテーブルを囲み洋裁と編み物と楽しく作っていますよ9月1日のリレーフォーライフには沢山の帽子と手編みパットが寄付されますよがん患者になって悲嘆経験者になって生きにくい・辛い時期に、何か夢中に慣れることがあるただ自分の好きな縫物を通じて自分の為に生きていくそんな残りの人生の過ごし方もいいかなって
2018.07.25
コメント(6)
毎日暑い日が続いていますが体調はいかがでしょうか連日の猛暑で‥‥ばてないようにです今日は臨床心理学の聴講へ行きました来週が最後の講義で試験もありますしっかり勉強しないといけませんねブロ友さんの記事をみて心ばかりの支援をいたしましたそれは「ふるさとうわじま応援寄付金」をふるさと納税課へ送ることです今日振り込みをしてきましたそして支援は、長期間忘れずに心にとめ落ち着いて可能なら現地へ出向き観光や現地の物産を買うことと私は思います阪神淡路の時も神戸の街へ行きオリックスの試合を観戦して泊まりお土産を買ってきましたそして東日本震災の時も募金や物資のほかに何度も東北を訪れ慰霊の観光・ボランティア活動してきました今年の秋には愛媛に行きます故郷は変わってしまってもそこに住む人たちの心がいつまでも温かくいられますように自然災害は大きな喪失体験です
2018.07.23
コメント(4)
連日の猛暑にホトホト疲れ気味ですそれで例年になく食べたいものがあります氷そうですかき氷今まであ~ちゃんは何でも食べれましたがき~ちゃんは食物アレルギーの為乳牛・卵はだめおやつには最新の注意を払っていますアイスクリームは豆乳アイスクリームを作り好みのフルーツを入れます昨晩は桃を入れて作りました昨晩は二人とも我が家にお泊りですお風呂上りに最新のかき氷機を使ってかき氷を作りました100%ジュースを凍らせて削りますきめの細かいかき氷が出来上がりました色のきつい氷みつが苦手な私としては嬉しいかき氷です孫二人ともとても嬉しそうでしたいっぱい絵本を読み聞かせ熟睡してくれましたよ今年の夏はお風呂上りに美味しいかき氷を食べましょう【7/26頃入荷予定分】【送料無料】かき氷機 ふわふわ とろ雪 電動かき氷器 家庭用 台湾風かき氷もできる【RCP】ドウシシャ OTONA DTY-18BK
2018.07.21
コメント(4)
猛暑お見舞い申し上げます夜中も気温が下がらずクーラーは一日中つけっぱなし秋の電気代が怖いですねようやく体調も回復してきました昨日はフラのレッスンでしたがたった1時間、されど1時間病み上がりに無理は禁物それで仕事をしていました3時に切り上げて晩御飯を作りあ~ちゃんとき~ちゃんを保育園にお迎えあれれ・・・き~ちゃんの目の周りが赤いよ丁度お迎えに行ったときトイレでうんちをしてきた後ちょっと頑張ったのかな自宅に帰って顔を冷やしたら直ぐに戻りました3歳のき~ちゃんにとってはトイレの中で気張ることでもお顔が真っ赤それと5時過ぎにダンスレッスンに行くのですがそれも今日は気が進まない様子で時々 咳を「ごほ・こんこん」と。「今日は見学しようか?」と聞くとにっこりここでの無理は禁物あ~ちゃんが一生懸命踊っているのを嬉しそうに見ていましたよお祭りのパレード迄、後6週間来週からは月曜夕方に小学校での体系練習が始まります暑い今年の夏皆が良い環境で最高のパフォーマンスできますように毎年お祭りのカーニバルパレードがある日はがん患者さん支援のチャリティーイベントリレーフォーライフと重なり私は孫の演技が見れません生中継を録画して自宅で後日ゆっくり見ます
2018.07.19
コメント(6)
今年は冬には大雪で、夏は酷暑です夕立もなく毎日暑いですね先週の土曜日夜は中学校の同級の女子会何時もはメンズもいるのですが今回は女子会です私はお酒は飲めないのでもっぱらジュースまあ 飲めないのでガッツリと食事を頂きました何時もより食欲がないのはやっぱり夏バテの兆候でした日曜日は地元でのタオルケア帽子の会皆さん多くの帽子を作って持って来てくれますタオルを自前で購入して作ってくださいます感謝ですね。一人でも多くの患者さんへ届いますようにどうも日曜日の晩は疲れが酷く早く寝ましたが月曜日は体に根っこがついているようでまるっきり起き上がれません寝る・ネル・寝る・ネルの一日寝床の横に水分補給と冷えピタシートようやく今日は起き上がれました午前中にシャワーして仕事にきております早く回復して来月のセミナーの原稿を仕上げなくては・・・・皆さんも体調に気を付けてくださいね
2018.07.17
コメント(6)
毎日暑い日が続いていますが今日はとりあえず曇り空昨晩気になっていた大樹の後輩にラインで近況を聞きました大樹の後輩で広島に住んでいます私が知る後輩の中で一番早く新幹線に乗務して今は広島勤務「私達家族に被害はありませんでした」との返事に安堵同じ映像が流れ過去に被災した人達にPTSDが起こっているのではないかと心配します冷静のようにインタビューに答えていますが実はショック状態で現実を直視できていない方も多いはず長期戦で支援、忘れないで応援していくことが大切ですね命は第一と言っても何もかも失い、何から手を付けたら良いのか私が今できること募金に協力する事しかできません14年前のこの時期に福井県でも集中豪雨で大きな被害が出ました知人のおうちの片づけに行かせていただきました1階部分が完全に流されて柱だけになった自宅を見て言葉がありませんでした真夏の日差しを浴びて粉塵が飛び交う道路泥を運び出すのは重労働です1日だけのお手伝いでしたが泥だらけの台所用品を洗いました週末は非常に高温になる予想です亡くなった方のご冥福を祈り残された家族の皆さんの健康を祈るだけです
2018.07.12
コメント(4)
月曜日は何時もよりのんびりホテルでの朝食朝ドラを三人で見て水月湖畔のホテルを出発水月湖は周囲10.80km 最大水深34.0m 面積4.18km²五湖の内最も大きく、三方湖とは瀬戸口で、久々子湖とは掘割りの浦見川で結ばれ日向湖とは嵯峨隧道でつながっています。海水と真水の半々の汽水湖です。湖底に堆積している『年縞』は7万年分が連続しており、2013年9月に放射性炭素年代測定法に採用され、年代特定の「世界のものさし」となりました。その物差しである「年縞」を調査する場所を見て皆、「あれ~こんなん( ^ω^)・・・」ですが。車を少し進めてレインボーラインへ梅のソフトクリームを食べて一休みそこから見る景色は最高でしたよレインボーラインを下りそのまま小浜市へ箸の産地で有名な小浜市箸匠 たくみで簡単な箸作りを体験スタッフの最大なお見送りを頂き帰ってきましたお昼は名物ウナギを頂きます源与門さんで私はうな丼お友達はうな重です福井県の嶺南地方を満喫して敦賀駅までお送りしてプチ女子会とプチ旅の終了無事にご自宅に帰られたとの報告に一安心3日間 meronさん、ツッチーさん本当にお疲れ様でした10日の地元新聞、地元のテレビ局で今回のメッセージ展紹介されました加害者にも被害者にもならないそんな世の中にしたいメッセンジャーさんの旅は続きます
2018.07.11
コメント(5)
こんにちは福井県も昨日梅雨が明けました日曜日朝8時に生命のメッセージ展会場へ私はハートグッズの販売のお手伝いです生命のメッセージ展とは殺人・悪質な交通事犯・いじめ・医療過誤・一気飲ませなどの理不尽に生命を奪われた犠牲者が主役のアート展です今回はテーマ「生命を紡ぐ 人道の港敦賀の地で」個性豊な歌声とメッセージ性にとんだ歌詞で人の心に寄り添う半崎美子さんの歌声をメッセンジャーさんに届けたいそれで今回はコンサート仕様にメッセンジャーもお客さんとコンサートに参加します市長さんのご挨拶があります入口からステージを見ているのはメッセンジャーさんなので正面のほうを見て頂いています「生命」のアートは全て手作りの折鶴です左の赤い毛糸玉は来場のお客様に結んでいただきます日曜日の夕方、一日のミッションも終わり夕陽がメッセンジャーさん(157名)の影を作り出す沢山の方と出会い素敵な歌声を聞き又新しいご縁を頂き旅に出ますねその後片づけをお手伝いしてミュージアムの方と一緒に車を走らせ移動しました続く
2018.07.10
コメント(2)
おはようございます! 連日の大雨の被害に心が悼みます どうかこれ以上被害が出ないことを願っております 仕事を終えてから、今日のメッセージ展の設営に入りました 9時迄お手伝いをさせて頂きました 時折窓をたたく雨音を気にしながらの準備です 何時もメッセンジャーさん達の靴を揃えていて どんな思いで今を生きておられるか 家族に思いをはせてお手伝いしておりました 今日は8時に集合です 今から変身します 皆様にとっても良い一日になりますように!
2018.07.08
コメント(2)
こんばんは。昨日は私の住む町でも防災メールが鳴りっぱなしでした丁度看護大学の聴講生で勉強中一斉に防災メールが「じゃ~~ん・ぴんぽ~ん」と鳴り先生はじめ皆スマホに集中授業は5時から18時20分までの予定でしたが避難勧告の地域に住む人は早めに帰っても良いことになりました今回の授業は脳の構造大変、面白い授業でもっと聞いていたかったのですがお嫁ちゃんからSOS避難場が開設され保健師の派遣が決まり自宅に帰れないので6時までに保育園に迎えに行ってそのまま泊まらせてほしいとのことその後息子からも「今日は帰れないので後でパジャマと明日の保育園の準備を届ける」と電話昨年も台風で同じようなことがあったのですきっとこれからも非常時には応援が必要なのでしょうねあ~ちゃんも6歳き~ちゃんも3歳です親の仕事を理解できるようになりましたね私と一緒にお風呂に入り一緒に絵本を読みながら寝てくれましたまだ明日も降るようですが 被害が出来るだけ少なくなりますように祈ります
2018.07.06
コメント(6)
今晩は今日も一日猛暑でしたね月命日の朝は何時ものように花屋さんで夏らしいお花をチョイス主人と高速を飛ばして福井市へ福井市総合ボランティアセンターさん主催のボランティアアカデミーと言って昨年 前期・後期と分けて色々なジャンルのボランティアさんに参加して頂く企画です土曜日新聞でも記事として紹介して頂き参加された方も含め29名の方が参加して頂きました1時から4時まで、3時間皆さんご苦労さまでした感謝しております今回手編みパットのマジックリングさんとのコラボもあり物つくりが好きなマダムたちの心をつかんでいました編み物が大好きな方も集合ですね次回は第4日曜日は福井健康の森、県民健康センターにて帽子作りを開催しますね
2018.07.01
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1