全13件 (13件中 1-13件目)
1
こんにちは。昼から曇ってきましたよ以前から検討中だった自転車を購入ママチャリのチョイ乗り専用町内や近くのスーパーまでの専用、26インチで12800円もう少しかっこの良いのが欲しかったのですが家人の反対にあい何時まで乗れるのかわからないですもんねそれで12年前の今頃は乗っていた息子の自転車をいよいよ手放すことにしましたここ数年は車庫の奥に放置状態当時金沢駅から一駅のところに独身寮が新築で建ち列車区のある駅と寮の往復に大樹がママチャリを買ったのですそれ以来時々乗っていましたが病気をしてから乗っていませんでしたそれで大樹の自転車を分解して今日の午前中に家人が清掃センターへ運んでくれました大樹が無くなり12年こうして思い出の品物を手放していくのでしょうねアルバムの整理もしましょうね
2018.04.30
コメント(4)
こんにちは。曇っていたお空もだんだん晴れてきました私は今日はお仕事です先日見たテレビ番組で紹介されていたことを書きます番組はBS-TBSの「夢の鍵」大腸がんの専門医で権威の工藤進英医師です「大腸がんでは死なせない」との信念から最新の画像診断を持つ検査を開発しています勿論開発は工学の分野との連携ですその先頭に立っているのが工藤先生です驚いたのが従来なら100倍内視鏡搭載した検査ですが500倍の内視鏡を搭載したことですその精度は素晴らしく小さい細胞の表面がきれいに見えますそれに今開発のAI(人工知能)にがん細胞画像を学習させています私が学んでいる「がん哲学市民学会」の提唱者日野興夫先生は病理学医です癌細胞の顔つきを見て「癌を知る」のが病理医の仕事です近年患者の増加に病理医が足りないと話されていました通常1週間かけて癌細胞診断を下すのですがこのAIは瞬時に判定することが出来ます報道ではがん細胞が血管を通じて増殖しているのが確認できました正常な細胞でには血管は見えないのです検査の時点での判定ができるのでその場で切除することが可能になているそうですこれから症例を増やして将来は痛みなく早期に検査の段階でがんの切除が出来るようです
2018.04.28
コメント(2)
こんにちは。今日は一日雨ですね先日同じ逆縁のお友達より素敵な絵手紙を送っていただきましたもうすぐ子供の日ですね子供を亡くした母達には・・・青い空を見ながら何を思うのでしょうか私達の心は掴みどころのない雲のようですふわふわとして一瞬に消えてしまいような。でも雲のない晴天に太陽は燦燦と輝き心を解き放ちます全ては自分の心が決める何時もマルちゃん(人''▽`)ありがとう☆
2018.04.24
コメント(2)
こんばんは。昨日はボランティアの活動で帽子作りでしたよ天気も良く会場があるふくい健康の森の外の施設では多くの人がスポーツを楽しんでいる姿が見えました今回は7月1日に福井市のボランティアアカデミーの運営の打ち合わせが入りましたその後も新聞社の方が活動紹介の件で打ち合わせに来られました一つ一つ丁寧にやっていきたいですね癌治療で将来大きな問題の一つになるだろう問題が経済的な理由で治療を選ぶことがでいない事医療の進歩は目覚ましく治療も検診方法も何千万もする治療がありますその反面高額医療費の助成があっても治療の為仕事を減らし、減給があれば治療費以前の問題ですね私が治療中にも抗がん剤の量は体重に比例するために「痩せなければ」と真剣に考えている人もいるのですイメージ的には癌=痩せるなんですがね今は薬で太るものもあります標準治療を皆が十分に受けれる社会全体で考えなければいけない時代はすぐそこまで来ています最新のデーターでは男性の癌罹患は 50%ではなく60%になりました男子に関しては二人に一人ではない時代なんですよ今日は私立看護大学の聴講でした先週は旅行でお休みをしたので、2回目です私が学んでいるのが 臨床心理学第1章 心理学の歴史と研究領域 心理学者の仕事 臨床心理学の3大療法臨床心理学とは・・・「心」というものは見えないので行動から推測していき人の悩みを解決する技法を身に着ける学問 大事なのは「いのちに関することも多く、 クライアントの人生にかかわってくるので 真剣に取りくみ真摯に学ぶ」これからは更に深く研鑽していきます
2018.04.23
コメント(2)
こんにちは。今日は朝から良い天気ですよ午前中はあ~ちゃんの保育園のよもぎ団子作りのお手伝い年中さんと年長さん 総勢60名先週摘み取ったよもぎを入れて作ります保育園では園児の祖父母が「ほのぼの隊」と称して参加できる方を募ります祖父母も息子達の親なわけで皆顔見知りです美味しく出来て良かったですねすり鉢でよもぎを擦り潰す体験は貴重ですね今は家庭にすり鉢がなくフードプロセッサーなんですよね午後からは6月に横浜で行われる「いのちのメッセージ展」の企画展の作品を送りました今月末が締め切りでしたので間に合いましたスクラップブッキングとペーパークラフトそして絵封筒ですよ
2018.04.19
コメント(2)
16日は曇り空でしたね城崎温泉のひだまりでゆっくりしてから車で40分ほどの城下町出石(いずし)観光へ但馬の小京都で趣のある町でした散策をして早めに有名なお蕎麦屋さんへ湖月堂内堀店で美味しいおそばを堪能しその銘々皿5枚には一言コメントがありました私のお皿が「大吉 少なくともこの一瞬は」と「火の用心」でした今から33年前に家族で城崎温泉に来ました95歳になる義母の兄が城崎温泉で住職をしていたからです何処だだったかも忘れてしまいましたが丹後半島を一周して天橋立により股覗きを経験して城崎温泉に来ました近くの玄武洞へ立ち寄って記念写真を撮っていますこの時は家人も若かった私が作った服と帽子を子供が着ています
2018.04.18
コメント(2)
こんにちは。今日は朝から曇り空で少し寒いですね15日から16日まで虹の会(県内の子供を亡くした母の会)6名で丹後半島を旅しましたメンバーの方の息子さんとの思い出の地皆さん辛い時期を経験してきました皆が違いを分かち合うことが出来るメンバーで共に支え合ってきました今年はお泊り新年例会をやめて今回の旅行になりました舞鶴若自動車道で一路舞鶴へ舞鶴赤レンガパーク12棟の一部へ立ち寄りました私の地元にも赤レンガが2棟あり観光地になっていますが規模では及びませんそれもそうです地元敦賀の赤レンガは船で運ばれてきた北海道産の昆布の倉庫です舞鶴の倉庫は軍港の武器や弾薬を収納していたので規模や役割が全く違いますねこの日は天気も悪く風も強かったですがクラシックカーの展示がありましたBMWの250CCとても可愛いですね一般道も走ることが出来るそうです天橋立ワイナリーでランチタイム旅の楽しみは食べることですね地産地消で野菜中心のランチバイキングでした米粉で作られたカレーが美味しかったですメンズには少し物足りないかもしれませんね65歳以上の方と子供さんは値段が違いましたその後伊根の舟屋へ寄りました日本のヴェネチアと言われているそうです時間があれば伊根湾の船観光も良いのでしょうね丹後半島の岬に立ち寄り対岸にある越前海岸を見て募る思いを新たにしましたモニメントツリーの成長を見届けましたその後は兵庫県の城崎温泉へ駅前の外湯と駅舎が写っていますそこでブラブラとショッピングそれからお宿へ行きましたよ美味しい料理を頂きましたが写真を撮るのも忘れて食べてました
2018.04.17
コメント(2)
こんばんは。地元の看護大学で聴講生の募集があり今日から講義が始まりました毎週月曜日の1限目「臨床心理学」です9時半から11時まで若い学生に交じり後ろの席で真剣に聞かせてもらいました学生さんも新入生の人が多いようで何か緊張している様子でした聴講生は私一人で履修生の方が一人聴講生はただ聞いているだけですが履修生は単位も修得できますがその分入試もあり単位取得の為の試験もあります臨床心理学は15時限週1回しっかり勉強したいですねこの学校は以前女子短期大学でした日本史学科があった時の学長さんは瀬戸内寂聴さんでしたよその後以前からあった看護専門学校が市内から移り4年生の看護大学になりました
2018.04.10
コメント(6)
こんにちは。今日も寒い一日ですね出来上がった孫の服ですがリボンからこちらへ変更しました昨年の秋に東京へ行った際に立ち寄ったミナ ペルホネンのお店友人がこのブランドの大ファンですしかし高額で私には手が出ず布でなく端切れを数枚入れた物を500円で購入しましたこのミナ ペルホネンの生地をカットして縫い付けました近くで見ると蝶々なんですが遠目で見るとどうなのかな~この生地は148センチ幅、100センチで11340円ですとてもこの生地で洋服は怖くて作れませんね前に4個、後ろに1個全てちようちょのデザインが違います生地も違うので面白い作品ですよそれでリボンは髪留めにしてみました
2018.04.09
コメント(4)
今日は朝から雨ですが気温は下がっていませんね先月からボチボチ作っていた孫の洋服やっと出来上がりましたよ最近ニットにはまっています可愛いのが作れるので良いですよねただカワ(・∀・)イイ!!生地選びが大変ですね今回は無地でシンプルにミニーちゃん大好きな二人にリボンをだんだん増えていく小道具このロータリカッターは便利です参考に開いたのはこの本です【中古】 家庭用ミシンで作るいちばんよくわかるニット生地の子ども服 /実用書(その他) 【中古】afb
2018.04.06
コメント(6)
今日は12日ぶりに夕方から雨になりましたでもザアザア降りではなく、サラサラな感じここのところ乾燥していましたので草木には恵みの雨ですね先週から息子の制服のお直しを頼まれてスラックスの裾出し、袖のライン付け替え帽子のリボンの取り換え何だかとても手間なものです昨日は追加でもう一枚裏地を外して、白いテープを外し金テープを縫い付け両端を縫って、裏地を縫い直して終了今日のおやつはイチゴのゼリー作るのは簡単です水に粉寒天を溶かし火にかけて寒天ゼリーの素を作り人肌に冷まします容器に、はちみつとレモン果汁とイチゴを入れ混ぜます人肌のゼリーの素を入れてよく混ぜ冷蔵庫で冷やしますとても美味しく頂きました
2018.04.04
コメント(2)
本当に毎日良い天気ですね地元の桜の名所は満開になっているようです気温が上がってくるとおやつに冷たいものが欲しくなりますね孫のき~ちゃんは牛乳アレルギーなのでアイスクリームはダメ生クリームは豆乳クリームで代用何とかアイスクリームに近いものを作ろうと頑張っています今はゼリーに挑戦前回はイチゴゼリーはちみつと粉寒天で作りました今回はリンゴのぜりーで本葛粉と粉寒天とはちみつもう少し透明感が欲しかったのですが天然果汁のリンゴジュースなので濁るのかもしれません味はとても美味しかったですこれを凍らせても美味しいかもですね小さく刻んだリンゴがアクセントです18センチのリング型で作りましたよ
2018.04.03
コメント(6)
こんにちは。毎日穏やかな天気で今年は良い花見ができそうですねしかし、花粉症デビューの私はマスクしてのお出かけでは・・・我が家の旦那様3月31日で65歳を半年前に自動車学校の契約指導員を辞めましたあと半年なんですが、どうも体が?気力が?年末からは繁忙期指導員で冬季と夏季に70歳までは働きます。そんな訳で主人から家人になりましたよ家事は全くできない人ですからね家にず~といる人で家人です昨日は大樹の月命日ですので二人でお墓参りをしてきました息子から「ご苦労さん」と言ってもらえたのでしょうかね
2018.04.02
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1