全22件 (22件中 1-22件目)
1

1か月おきに、大阪でも対面のホメオパシー個人セッションを行っています。 初診は、2枠のみです。 7月 8日 16:00~18:007月 9日 15:30~17:30 筋反射でレメディーを選びませんのでね、会ってお話しする機会を大事にしています。 初回は約2時間。複数の病院、代替医療を回って、結果の出なかった方のお申込みが、ほとんどです。 こうした手順で行われます。 ホメオパシー個人セッションについて。 大阪での個人セッションは、通常の代金+7000円です。 会場はお申込みをした方にお知らせいたしますが、梅田周辺です。 お申し込みは、こちら です。
2017.05.29
コメント(0)

4月からの新生活、いかがお過ごしですか。 いろんな問題が、表面化しつつある時期かと思います。 春の新生活のいろんな場面にこそ、感情のケアは必要です。 ・・・ということで、「感情のケアに使えるホメオパシー」土日クラスを東京で開催します。 症状だけでなく、感情のことも考えてケアできるのが、いいところです。 感情を癒す方が先だと、あの日は思いました。 レメディーキットを使って、セルフケアでできることを、学びます。 6月24日 10:30~12:30感情のケアに使えるホメオパシー 会場: 地下鉄東西線神楽坂駅 徒歩5分 (お申込み頂いた方に、お知らせいたします。)受講料: 8000円(税込) お申込みは、 こちら *お子様連れでも、参加できます。
2017.05.27
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、初回が2時間で、2回目以降が1時間です。往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。*ホメオパシーの個人セッション、アイオロジー診断は、東京でも受けられます。馬喰町のイストビレッジ、神楽坂のセラピースペースパレット、になりますが、馬喰町のイストビレッジは、子連れで利用することができません。通常の代金にレンタルスペース代金が加算されます。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。 【 6月 】 6月 7日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月 8日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月 9日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月10日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月11日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月12日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月13日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月14日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月17日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月18日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月26日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月27日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月28日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月29日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月30日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 【 7月 】 7月 1日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 7月 2日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 7月 3日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 7月 4日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 7月 5日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 7月 6日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 7月24日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 7月25日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 7月26日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 7月27日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 7月28日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 7月29日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 7月30日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 7月31日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ お問い合わせ・ご予約は、 フォーム から。 ご希望の日時を、第3希望までお知らせ下さい。
2017.05.27
コメント(0)
ヘビだ、火だと言っているだけでは、ラケシスというレメディーのことが、わかりませんね。 人の体に対して使う場合、熱は大事なポイントです。 更年期の火照りには、よく使われます。風邪や扁桃炎で、のどに痛みがひどい炎症に対しても使われます。 身体に、火を思わせる状態が生じた時に使われるのですが、暑さは苦手です。春も夏も、部屋の暑さも、温かい飲み物も。 精神状態としては、道成寺の清姫のような嫉妬心や、いらだちが更年期の時期や、生理前に強まる人もいます。それが生理が始まると楽になるという傾向も、選ぶ時には大事な点です。 火災の時の侵入口にして、脱出口になる三角のことを、思い出して下さい。 身体症状だけでなく、精神状態も改善を目指したい。そんな方がホメオパシーを選びますが、ホルモン剤が合わないという方も、他の選択肢を探してたどり着くことが多いです。
2017.05.25
コメント(0)

GWを、世間とずらしてとっていますので、大阪でも歌舞伎を観たりしています。 大阪松竹座です。 実は4月、5月と道成寺から派生した演目を、立て続けに観ています。 4月の歌舞伎座では、猿之助の奴道成寺(やっこどうじょうじ)。よく見かけるのは、「京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)」だと思いますが、娘ではなく狂言師である男が踊るのが、奴道成寺です。 5月の大阪も猿之助で、「金幣猿島郡(きんのざいさるじまだいり)」 ・・・タイトルからして読めませんね。ドンマイです。私も観に行くまで頭に入りません。タイトルには続きがあって、「大喜利所作事 双面道成寺」(おおぎりしょさごと ふたおもてどうじょうじ)と、これまた道成寺です。こちらは、横恋慕する男女が登場しますので、余計に嫉妬の炎がめらめらと燃える筋書きになっています。 道成寺は、好きな人に愛されず、嘘をつかれた怒りに、しまいには蛇になって男を焼き殺した清姫という気の毒な女の物語の後日談なのですが、物語の最後に蛇の姿で清姫が出てくる際には、着物の文様で、ヘビになったことを知らなくてはいけません。 これがそのサインの鱗文様(うろこもんよう)です。三角形がずらりと並びます。 なくなってしまったホテルオークラにも、ありましたね。 この文様には、厄除けの意味があるそうですが、女の心に住む鬼を戒めるために女性の厄除けとして用いたとも言われています。 鱗文様が厄除けということと、関係があるのかは知りませんが、ビルやマンションにある赤い三角のことを、思い出しました。 この赤い三角は非常用侵入口で、消防隊が中にいる人を救助する際に、「この窓なら、蹴破ってもいいですよ。」という意味なのだそうです。 ホメオパシーでよく使われるラケシスという蛇のレメディーは、出口を探していて、言葉でも生理の始まりでも、出すと楽になるというパターンがあると言われていますが、この三角形は、蛇を表す鱗文様の一部であり、火災時の出入り口も表しているのだと思うと、しみじみと理解が深まるような気がしました。 遊んでいるはずなのに、仕事熱心です。(笑) さらに恐ろしい事に、7月の大阪で、「二人道成寺」が観られるそうです。 どうする、私。(笑)
2017.05.24
コメント(0)

丸ノ内朝大学の、フィールドワークです。 稀勢の里人気で、この日は満員御礼でした。 地デジ移行を機に、テレビの視聴は止めましたので、久しぶりの相撲観戦でしたが、回しの色がずいぶん派手になったように感じました。 取り組みも見どころではありますが、食も充実していました。 ちゃんこ鍋を頂くこともできます。 具材は鶏肉、人参、こんにゃく、キャベツなどなどでした。あっさりしていて、暑い日でも美味しかったです。 焼き鳥も有名なのだそうです。 土俵に手を着いたら負けですから、場所中は四足の豚や牛を口にしないのでしょう。 大至先生のおすすめは、ソフトクリームでした。 後ろに2枚刺さっているのは、煎餅です。 取り組みは、真剣勝負です。そして、すごい迫力でした。1階の升席でしたので、実際はもう少し近くに見えていました。応援する力士の名前が染め抜かれたタオルを、頭上に掲げての応援は、ジャニーズのコンサートのようでした。 FBで、相撲好きの友人と「今度、ご一緒しましょうね。」とやり取りしたり、これからの楽しみのひとつに加わりそうです。
2017.05.23
コメント(0)
遠足は、家に帰るまでが遠足。ホメオパシーの個人セッションは、処方されたレメディーを摂った後が個人セッションです。 治療家を選ぶ際には、そこも聞いてみてください。 レメディーを摂った後に不調が出た時のメールの返信が1~2週間というのは、よく聞く苦情です。 その不調が高熱だったら?ぐったりしていたら?いつもと違う様子だったら? のんきなお返事は、緊急性ということを、知らないからこそ起こります。知らないだけではなく、治療や看病の経験もないので、怖いという感覚がありません。 見せ方次第で、どうにでもなる世の中だそうですが、こういう輩を選ばないために、レメディーを摂った後の対応について、あらかじめ聞いておくことです。 私は、メールでやりとりすることにしています。返信は24時間以内を心掛けています。 「症状が心から体へと移動する」治癒のプロセスとして見られる現象ですので、出てきた症状の全てが、副作用の様なものとは、限りません。「かつてあった症状をさかのぼって経験する」という治癒のプロセスもありますので、治癒の過程なのかどうなのか、一緒に見ていくべきものなのです。訴えをまともに取り合ってくれないだとか、予約が取れないと言って逃げるのは、論外です。 「毒出し」とは、別のジャンルのホメオパシーと、お考えください。
2017.05.21
コメント(0)

分析の際に、こうしたお道具も使います。 敏感な人の敏感さは、何に対して発揮されるのか、知る必要があります。 その所見の細かさに、合わせた処方ができる事、ホメオパシーの気に入っている点です。 毒出しとは、別のジャンルのホメオパシーとお考えください。 何に敏感なのか。人の声に敏感でしたら、そこ止まりじゃダメですね。子供の声がダメなのか、大きな声がダメなのか、下品な内容の罵声がダメなのか、自分の事を、こそこそ悪く言われてるんじゃないか、などなど。 光に敏感な場合、暗闇にはどう反応するのか、何か見えているモノがあるのか。 音楽に敏感・・・も、細かいですよ。ピアノなのか、オペラなのか、鳥の声なのか。 敏感さを放置していて大丈夫な人と、そうでない人とがいます。生まれながらにそういう感覚で生きてきた方もいれば、大人になってからという方もいます。仕事をするようになってから、結婚してから、離婚してから、出産してから、などなど。 生き辛さや、行動範囲の制限は、敏感さと関連していることがありますので、そこを汲まないと・・・です。 遠足は、家に帰るまでが遠足と同じで、個人セッションは、レメディーを摂った後が個人セッションです。 よくなったかどうかは、気分や症状の改善だけでなく、日常生活の変化も重視します。 使用量はこんな感じですから、たくさん処方されて悪くなったという方も、お気軽にいらして下さい。 医師によるホメオパシー個人セッションは、こちら です。 最新の予約枠は、こちらです。 お問い合わせ、お申し込みは、 フォーム から。
2017.05.20
コメント(0)

「日帰り宝塚」をしたばかりなのに、また休むんですか? ええ、GWは、暦と社会に合わせません。 正確には、昨日休みだったのですが、 Hills breakfastで1日を始めて、 国立新美術館の草間彌生展、オープンと同時に入場です。六本木なんですから。 前日に、ドキュメンタリー映画「≒草間 彌生 私大好き」を観て、仕込みを済ませておきましたので、この展覧会の凄味が身にしみました。 映画の撮影は、約10年前に行われました。「あと、5、6年で晩年ね。」と、ご本人話しておりましたが。先生、ご冗談を。さらに2倍の時間が経っても、圧巻の作品数と創作意欲でした。会期終了まであと3日。ぜひその目でお確かめください。 その後は、こちらへ。会期終了間近でしたが、間にあってよかったです。 去年ぐらいかと思っていたら、2014年とは・・・。光陰矢のごとしにも、程があります。 ポスターに用いられた「ボール」という作品に再会できたのが、嬉しかったです。 ずいぶん浮世絵の影響があったようで、太田記念美術館で、浮世絵でも観に行こうかしらという気になってきたところで、ゲリラ豪雨。この日は、帰ることにしました。 元々好きだった芸術鑑賞に加えて、去年から映画も観るようになったので、休みとは言え、忙しくしています。 「人生フルーツ」は、おすすめです。 ポレポレ東中野は、1月からロングラン上映を行っています。サイトでは「7月以降、未定(上映は、継続します。)」と、あります。 敬意と感謝を伝えに、足を運ばなくてはなりません。 1回目の鑑賞後に、関連書籍が3冊出ているのを本屋でたまたま見つけて、迷わず一気に購入しました。 読了後に、2回目を観に行こうと思っています。
2017.05.19
コメント(0)

通院していてもそういうお悩みがあることを、内科外来の外でお話を伺うようになってから教わりました。 用法容量をきちんと守って飲んでいるのに、悪くなっていく一方だとか、「その症状に効く薬は、ありません。」と言われた日には、どうしたらいいのでしょう。 そういう時のための選択肢として、代替医療利用枠をご利用いただきたいと思います。 この写真に、ヒントがあります。 個人セッションで取り組むのは、精神ー神経ー免疫の部分です。 これまで、目先の症状に対してだけ、処方が行われてきたと思います。 で、なかなかよくならないあなたの身に、何が起こっているのでしょうか。 症状が起きた当時に、何かあったかもしれません。症状が起こる何年も前のことでも、その人に影響を与えていることは、治療に必要な情報です。 症状に関しても、ひどくなる時間帯だとか、楽になる条件だとか、悪化する条件といったことがあれば、伺います。これも必要な情報ですから。 「毒出し」とは、違うジャンルのホメオパシーと、お考えください。 医師によるホメオパシー個人セッションは、こちら です。 最新の予約枠は、こちらです。 お問い合わせ、お申し込みは、 フォーム から。
2017.05.17
コメント(0)

お転婆にも程があると思います。 日帰りですが、何か。(笑) 堀内さん、本日も大変お世話になりました。 宝塚は、浦安以上に夢の国かも知れません。 駅舎がこれです。 出入口はもちろん。 劇場の階段も、ごらんの通りです。 東京の劇場と、同じに見えるかも知れませんが、 手すりの色が、違います。 劇場内にポストもありました。 次回は、手紙を用意して行こうと思います。 もちろんお芝居も、ショーも素敵でした。今回は特に、ラインダンスが見事でした。背負う羽の大きさだけでなく、衣装のスパンコールの数も、ヒエラルキーで違うのですね。 宝塚は、まだまだ初心者で、どんな演目でも、何組でも楽しいので、よほど都合が悪くなければ二つ返事で行きます。 こうしたお楽しみは、仕事が充実しているからこそなのですから、明日からまたしっかりと働きます。
2017.05.16
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、初回が2時間で、2回目以降が1時間です。往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。*ホメオパシーの個人セッション、アイオロジー診断は、東京でも受けられます。馬喰町のイストビレッジ、神楽坂のセラピースペースパレット、になりますが、馬喰町のイストビレッジは、子連れで利用することができません。通常の代金にレンタルスペース代金が加算されます。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。 【 6月 】 6月 1日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月 2日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月 3日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月 4日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月 5日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月 7日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月 8日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月 9日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月10日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月11日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月12日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月13日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月14日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月17日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 6月18日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ お問い合わせ・ご予約は、 フォーム から。 ご希望の日時を、第3希望までお知らせ下さい。
2017.05.15
コメント(0)

堀内さん、本日も大変お世話になりました。 セミナー主催者としての堀内さんの教えのなかに「諦めたら、そこで試合終了。」というのが、あります。 前日までブログ告知を続けた甲斐あって、直前に駆け込んだ方がいました。 本当に、足向けて寝られません。 今回は、初めての参加という方が多かったとのことですが、初めて使うのに、一番出番がありそうな風邪、下痢、便秘、肩凝りといった内容でお話ししましたので、ご家庭で早速・・・の方もいたかもしれませんね。 家庭で看るのに難しいかどうかの境目は、意識、呼吸、循環に注目して下さいね。 ・・・を踏まえての受診基準と合わせてご活用ください。 長い時間でしたが、ご参加頂き、ありがとうございました。
2017.05.14
コメント(0)

・・・って、なんでパンなんだよ。 今日は、失敗しない米粉パン作り講座3日コースで、飛ぶ鳥を落とす勢いの柳田かおり先生にお会いしました。 持ち寄りパーティー! ・・・で、先ほどの見事なパン画像というわけです。 もちろん米粉パンです。 ご興味のある方は、お教室にGO!です。 募集中♪ 失敗しない米粉パン作り3日コース 大阪11期
2017.05.12
コメント(0)

セルフケア講座でお伝えしていることは、風邪や急な発熱や下痢といった、急に起きたトラブルをレメディーキットでササッと改善・・・という使い方です。 認知症だとか、糖尿病だとか、大人になってから始まった不調で、半年以上の長い経過のものは、レメディーキットでは太刀打ちできないレベルの話です。 認知症は、そこに至るまでのことを踏まえてレメディーを選ぶ必要があります。 糖尿病なんかは、血糖値も見ながらの方が安全です。 大人になってから食物アレルギーになったとか、じんましんが出たままなかなかひかないというのも、根が深い話です。 個人セッションで取り組む必要が、あります。 レメディーキットでできることと、できないことが、現実の問題としてあるのです。 講座に参加する場合は、ぜひ質問してみてください。 5月14日 内科医が教えるホメオパシーセルフケア1日集中講座@大阪 先週行われた講座の様子も、合わせてご覧ください。 開催レポ)お医者さんに教わるホメオパシーセルフケア@東京
2017.05.11
コメント(0)

個人セッションのお申込みは、検索の他にも「ご紹介」というケースがあります。 クライアントが他の方にシェアして・・・は、わかりやすいと思いますが、面識のない他のジャンルの治療家の方にもご紹介を頂くことがよくあります。 ご紹介、ありがとうございます。 この場を借りて、感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。 直接お会いする機会がなくても、クライアントがよくなるようにという思いは、同じです。 これからも、力を合わせていきましょう。 医師によるホメオパシー個人セッションは、こちら です。 最新の予約枠は、こちら です。 お問い合わせ、お申し込みは、 フォーム から。 次回の大阪での個人セッションは、7月上旬を予定しています。募集開始まで、もうしばらくお待ちください。
2017.05.10
コメント(0)

先日のホメオパシーセルフケア講座では、参加動機に、「選択肢を広げたくて、勉強しに来ました。」と話す方が何人かいらっしゃいました。 薬以外の選択肢。 女性にとっては、実際問題だったりします。例えば妊活中、妊娠中、授乳中。薬の使用はなるべく控えたい時期です。 「寝てればよくなる。」ような、簡単な問題ばかりではないのですから、そんな時の手助けになればと思います。 その為に、「この場合は、セルフケアじゃなく受診した方がいいよ。」という基準がついています。 選択肢を広げるつもりで来たのに、視野が狭くなってはいけません。 命にかかわるような大事なポイントは、外さないようにしつつ、 レメディーは、使って下さい。 レメディーに夢中になりすぎて、受診が遅れるということのないように・・・。 今週末は、大阪で開催します。 5月14日 内科医が教えるホメオパシーセルフケア1日集中講座@大阪
2017.05.09
コメント(0)

本日の朝型美人塾主催内科医が教えるホメオパシーセルフケア1日集中講座@東京は、満席御礼でした。 堀内さんは、大阪で数字の暗号を読み解き流れに乗る!誕生数秘学講座(堀内さん、もう次の日程を告知していますね。 こういうところを、見習わないと・・・です。)でしたので、東京の会場は樋口さんがサポートでした。 テーブル茶道の先生でもありますので、細やかな気配り。安心感のある雰囲気に、いつも癒されます。 来週のイベント、誰か代わりに行って来て下さい。 和のアフタヌーンティー☆端午の節句・菖蒲の膳 来週の大阪講座も、本日と同じ内容で行います。 ・・・が、いつまでもあると思うなその講座。別のテーマでのリクエストも頂いておりますので、次回の開催時には、内容が変わっているかもしれません。 今日も朝の自己紹介タイムには「ホメオパシーは、初めてです。」とおっしゃっていた参加者の皆様が、 スラスラとレメディーの名前を口にしながら、一緒にフローチャートを作成しました。 初めて聞いたはずのレメディーの名前も、覚えるべきポイントを押さえれば、この通りなのです。 「この場合は、病院で力借りた方がいいでしょう。」という基準と共にお持ち帰り頂きますので、家族受けがいいようです。 そういう場面もあるのが現実なのですから、自然療法原理主義って実は危ないのです。 来週、大阪でお会いしましょう。 5月14日 内科医が教えるホメオパシーセルフケア1日集中講座@大阪
2017.05.07
コメント(0)

個人セッションを申し込む方には、そう言われたという方もこのところ増えてきました。 ある意味、そう言ってくれるのは、誠意かもしれません。効果が感じられないのに、薬の数が増えるよりいいのでは、ないでしょうか。 「薬じゃ、無理なんだ。」というジャンルが存在するのは、現実の問題なのです。 その現実に対して、具体的なことを一緒に観て、考えるのが、個人セッションです。 所見に「朝に症状が、悪化する。」だとか、「夜中に目を覚ますほどひどくなる。」という個人差が、痒みであれ、痛みであれ、動悸であれ、どんな症状にもあるのです。 そこを汲まないと・・・。 その症状が楽になる条件だとか、悪化する条件だとか、時間帯による違いだとか、天候による影響だとか。 知るべきことは、沢山あります。 その症状が始まった頃に、何かありましたか?これまでの人生に多発した出来事も、大事な情報です。 病は、一日にして成らず。しかも、人、ひとりの中に、これらが全部含まれているのです。「効く薬がない」症状と、無関係だとは思いません。 初回は2時間。「もう、お話しすることはありません。」と言うところまで、存分に語りつくして下さい。語っただけでなく、問題の症状にこれまでと比べて、どんな変化があったのか、なかったのかも、一緒に観て行きましょう。 医師によるホメオパシー個人セッションは、こちら です。 最新の予約枠は、こちら です。 お問い合わせ、お申し込みは、 フォーム から。
2017.05.06
コメント(0)

仕事もしておりますが、時々映画も観ています。 昨日は、こちらを観てきました。 3時間56分。 トイレ休憩なしです。 最初のうちは、なかなか入り込めませんでしたが、世界中が大絶賛の傑作だと、終盤に思い知らされることになりました。 これからトライする方の為に、ネタバレは野暮ですからね。ストーリーの事は、書きません。 「映画の師匠」とひそかに尊敬している方が、「全編尾崎豊みたいな映画」と評していましたが、そんなヒリヒリした感じの内容でした。 しかも観たのが関内の横浜シネマリンですから、 劇場の外に出ても否応なく中国語が耳に入ってきます。横浜に帰りつくまで、余韻が途切れることがないという不思議な時間でした。 出演者がみんな魅力的で、「原石だらけだ・・・。」と思って観ていたら、主演の張震(チャン・チェン)は、今も第一線で活躍する俳優で、ウォン・カーウァイのブエノスアイレスにも出演していました。 はっきり言って、主演の2人よりも男前で、印象的だったあの方が・・・ねぇ。 しばらくの間、いろんな余韻が続きそうです。 あ、都内はこれから上映する映画館がいくつかあるようですので、ぜひぜひ♪
2017.05.05
コメント(0)

・・・気づかないうちに、このようなことになっていました。 以前の階段部分は、閉鎖されていて、北口階段の位置が、少しだけホームの中央寄りになりました。7号車が出口に近いです。 以前なかったエレベーターもエスカレーターもついていますので、安心です。 階段は、美しさ、面白さに欠けますが、気にしないで下さい。 伊勢佐木町方面から出て下さい。 横断歩道の向こうにこの風景 以降は、延々とまっすぐお進みください。 城南信用金庫が見えたら、左に曲がって下さい。 ユアーズ二十一の看板が見えたら、手前の路地を左に曲がって下さい。 大営長者町ビルの5階です。
2017.05.02
コメント(0)
お許しいただけるのなら、講座や個人セッションは全てSkypeで行って、引きこもりになりたい。 ・・・それぐらい、新居は気に入っています。 収納が、前の家の半分。 「だったらモノも半分に減らせばいいのよ。」 と言わんばかりに、使っているか、洗って干しているかなら、収納はいらないというスタイルであまり不自由なく暮らしています。 イメージ写真です。 部屋数が減って、掃除も楽です。 テレビを見なくなった事が、18年前とは大きな違いかもしれません。 ソファーでダラダラする時間があったら、常備菜を作るかさっさと寝ることにします。 目にするもの、手にするもの、全てお気に入りだけにしたいので、まだまだ育てている途中です。 うるさい位に、「あああああ、たまんない。」と身悶えしながら暮らしています。
2017.05.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1