全27件 (27件中 1-27件目)
1

なんらかのドリンク剤の名前が続きそうですが・・・。 レメディーキットでケアする場合。 おすすめは、ジェルセミウム(Gelsemium)です。 インフルエンザの流行時期の風邪に・・・というのが有名ですが、 初日からジェルセミウムのことも、あります。 肉体疲労時に引いた風邪にも効果的です。 お子さんの場合は、「このところおでかけが多かったね。少しお疲れかな。」・・・といった状況で判断するといいと思います。 くれごれも「インフルエンザの流行時期の風邪に」だから、予防接種代わりに摂るという事のないようにして下さい。 理由は、こちら をお読みください。 12月10日 内科医が教えるホメオパシーセルフケア1日集中講座@東京 は、満席になりました。
2017.11.30
コメント(0)

今年は、苔の当たり年とも教わりました。 もう1か所は、白龍園です。 きょうの階段苔の生えた階段が、何とも言えないいい味わいです。 上から見ても、美しかったです。 京都のアパレル会社が所有しているのですが、元は聖地だったのに、荒れ果てててしまった土地を、自分達の手で整備し、お祭りしてあった御祭神を祀る祠と鳥居を建てたそうです。 神聖な気を感じる、すばらしい庭園でした。 詳しい物語は、こちら をご覧ください。 春と秋にだけ特別公開されます。 紅葉の赤も美しかったです。 ちなみにこちらの苔は、手を加えることなく自然に任せているそうです。 自然の力を頂いて、チャージする。紅葉狩りや、花見には、そんな効果効能もあるような気がしました。
2017.11.29
コメント(0)

丸ノ内朝大学の「日本庭園クラス」のフィールドワークで、京都に行ってきました。 この鮮やかな赤さは、毎年見られて当たり前・・・ではないそうです。 今年は特に、すばらしいとのことでした。気温差、日照時間など、さまざまな要素あっての紅葉です。 心して、のぞまなければ・・・。 伺ったのは蓮華寺と白龍園の2か所です。秋の紅葉シーズンの京都って、初めてだったんですが、大混雑で大変なんですね。 蓮華寺は、「小中高生の修学旅行お断り」と、貼り紙のしてある厳しいお寺でした。 それは、訪れる客側に問題があっての事です。 庭をじっくりと観ることなく、いきなり携帯カメラで撮影という態度が、仏様に対する態度としてどうなのか。というありがたいお話を聴かせて頂いたのちに、お庭を拝見しました。 舟の形をした舟石です。 むかって左にある斜め上につき出しているのは、亀の頭ということで、背中の部分は甲羅に見立てます。 右側にある石は鶴に見立てて、鶴亀ということになっているそうです。 スリッパを履いて、本堂にむかう際には、写真厳禁というルールがあります。 守らないと、お寺の関係者に全力で叱られます。 こうしたことに触れつつ思います。「厳しい」って、本当にそうなんだろうか。神聖な場所、なのですから、それ相応の礼儀作法って、人としての基本なのですが、学校では教えてくれない事・・・にいつの間にやら、なってしまいました。 言ってもらえるうちが、華なのかもしれません。 明日も京都に行きます。
2017.11.28
コメント(0)
大事です。どんな治療法にも、合う合わないはあるのですから、嫌がる人に無理におすすめしないであげて下さい。不調って、コミュニケーションツールになっていることがありますので、治さないでいることの利益は、存在します。それが残念かどうかは、他人が判断すべきことではありません。そっとしておいてあげるデリカシーを、忘れないで下さい。
2017.11.26
コメント(0)
・・・と、題して、丸ノ内朝大学「日本庭園クラス」の担任の烏賀陽先生のトークショーが、神田のワテラスであります。詳しくは、こちらをご覧ください。http://www.waterras.com/event/archives/ev/6772地元民ならではの、笑える京都の話が飛び出すかもしれません。
2017.11.25
コメント(0)

丸ノ内朝大学のフィールドワークで、京都に行ってきます。 お問い合わせ、ご新規のお申込みへの返信は、27日になりますので、どうぞよろしくお願いします。
2017.11.24
コメント(0)

11月も20日を過ぎて、あっと言う間に年が明けそうですね。 ・・・という心づもりでいましょう。 往診の新規受け付けは、今年で終了です。 12月中のお申込みでしたら伺います。 最近は、Skypeのご希望が多いので、「往診」でなくてもよいのかな・・・というのが終了の理由です。 往診希望の方は、お早めにご検討下さい。
2017.11.23
コメント(0)
どんな治療法も、きっかけは人に勧められてだと思います。ちょっと待って。ホントに自分に必要?って目は、必ず持ってください。どんな治療法に対してもです。食事療法や、お手当ての情報にアクセスしやすいことから、自分で癒すって頑張ってしまう方、結構います。その取り組みは、夢中になると○年という長さになります。もう何年もそうやって、よくなってないでしょ。という現実に向き合いましょうって趣旨で、その声掛けは正解だと思います。怖いのは、素人同士で無責任に薬やサプリやレメディーを勧めること。おすすめしたその方に持病があるかどうか、その製品が信頼に値するものなのかどうか、気をつけなければいけません。お勧めされたあなたが。勧める側は、基本よかれと思ってです。それ、摂るの止めればよくなるよってケースばかりではありませんのでね。くれぐれもお気を付け下さい。摂ったその後のことそれが大事なのです。処方した側はそれを見届けるものです。普通。が、お勧めにはその責任が当てはまらないようです。もう少し危機感を持って下さいね。お勧めされたあなたが。
2017.11.22
コメント(0)

奥さん、知りたくないですか? 日本中で絶賛開講中のナチュラルクリーニング講座は、朝型美人塾でも開催しています。 堀内さんのオファーで生まれた、超上級洗濯編。念願の初受講です。 講座を受ける前は、根拠のない洗濯リングなんか使ってたという黒歴史があります。 水だけで洗ってるのと、変わりはないそうで・・・。 ショックでしたよ。 そこから改心して、大満足の洗いあがりに、うっとりする毎日です。 洗濯漕だって、専用洗剤なんか使わずに洗います。 驚きの汚れ落ちを、おたくでも、ぜひ! まずは、ナチュラルクリーニング講座入門掃除編・上級洗濯編を受講してから、超上級洗濯編です。 東京、大阪の詳しい日程は、 こちら をご覧ください。
2017.11.21
コメント(0)

レメディーキットは、「3日間、様子見て。」と言われて、病院ではお相手できないタイミングに使うのもおすすめですが、残ってしまった症状にも使えます。 咳だけ続いているとか・・・。鼻水だけ続いているとか・・・。 薬で取り組んでもいいのですがね、なかなか解消しないとか、長々薬を飲んでも大丈夫なのかとか、いろいろありますね。そこをどうするか、です。 ホメオパシーセルフケア講座東京は 12月10日です。 詳しくは、こちら をご覧ください。
2017.11.20
コメント(0)

今日から開始の森美術館レアンドロ・エルリッヒ展ですが、昨日は内覧会に行ってきました。 で、昨夜はこのようなことに・・・・。 続きは、現地で! なのですが、ぜひ現地でびっくりして頂きたい。 これだって、ただの自撮り写真ではないのですよ。 なにが・・・続きは現地で! そういうタイプの展示なのです。 足を運んで、身を置いて、初めてわかるその楽しさを、損ないたくないので、あえて、黙っていたいのです。 お一人でも、お子様連れでも楽しめます。 行って驚いて来て下さい。 思わず変な声が漏れてしまう。そんな時間になりますので、「お静かに。」なんて、無理です。
2017.11.18
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、初回が2時間で、2回目以降が1時間です。往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。*ホメオパシーの個人セッション、アイオロジー診断は、東京でも受けられます。馬喰町のイストビレッジ、神楽坂のセラピースペースパレット、になりますが、馬喰町のイストビレッジは、子連れで利用することができません。通常の代金にレンタルスペース代金が加算されます。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。 【 11月 】 11月28日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月29日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月30日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 【 12月 】 12月 6日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月 7日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月 9日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月13日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月14日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月17日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月18日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月19日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 17:00~ (この日は神楽坂でのみ、ご予約を承ります。) 12月20日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月21日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月22日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月26日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月27日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月28日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月29日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ お問い合わせ・ご予約は、 フォーム から。 ご希望の日時を、第3希望までお知らせ下さい。
2017.11.17
コメント(0)

先週の丸の内朝大学受け継がれる奄美の祭り探究クラスは、おきのえらぶ島でした。 2日連続でクラスがあると、「今日、どっちだったかな。」と混乱しますが、幸いなことに教室が同じ で、朝から奄美島口ラジオ体操が、流れていたりします。 外国語並みにわからない方言って、あっていいと思うのです。 おきのえらぶ島もまた素敵で、ウミガメが上がって来て息継ぎをするポイントだとか、ホエールウォッチングができるとか、鍾乳洞だとか、景勝地の田皆岬に柵が設置されていないのは、人が落ちたことがないからというすばらしい自慢も飛び出しました。 マンゴーのコンフィチュールも、ふるまわれました。ホントに美味しかったです。 で、昨日の話の続きでした。 「大蛇踊り」 という伝統芸能も紹介されたのですが、ストーリーが、そのまんま道成寺。 昨年12月には五人で踊る道成寺を、その後、奴道成寺だとか、双面道成寺を観て、道成寺強化年間だった今年の終着点が、おきのえらぶ島だったのかと思うと、感慨もひとしおです。 他の島の伝統芸能の紹介の際にも、さんばそだとか朝伊奈(あさいな)だとか、どこかで聞いたことあるような名称を耳にすると、ちょっと嬉しかったりします。 今後の歌舞伎鑑賞にも、一層熱が入ります。 明日は、徳之島です。
2017.11.15
コメント(0)

この秋は、日本庭園と奄美の祭りを、丸の内朝大学で学んでいます。 座学の第2回は、池泉回遊式庭園第3回は、枯山水庭園がテーマでした。 都内にも自習ポイントがあるようですが、まだ自習には行っていません。 池泉回遊式庭園(ちせんかいゆうしきていえん)は、水のある風景をめぐるという趣向の庭園です。 日本庭園クラス・2で書いた末法思想の他にも、自然風景を表したり、自由に水を使えることが権力の象徴だったりするそうです。 一方の枯山水庭園(かれさんすいていえん)は、水を使わなくても、石や砂で山水の風景を表現する日本独自の庭園様式です。 一番の驚きは、「○△□の庭」でした。 4年前に、京都癒しの旅でご案内頂いたところだったのです。 この庭のどこに○△□か・・・よりも衝撃的な真実が、この庭には隠されていました。 △は、密教で火を表すそうです。 火災の時に消防士の侵入口となる、ガラス部分にある▽の由来は、密教だったのねと、しみじみと理解が深まりました。 鱗文様もまた、△です。 人の怒りは、火に似ているのでしょう。 庭ではない部分に感動する悪い生徒です。(笑) ですが、この△=火の話は、翌日にも続きがあるのです。 別のクラスなのに・・・。 あああ、恐るべし丸ノ内朝大学。
2017.11.14
コメント(0)

昨日は、大阪でホメオパシーセルフケア講座でした。 ご参加いただいた皆様。長い時間お疲れ様でした。 そして、ありがとうございました。 Facebookでの申請と、講座の感想をメッセージで受け取りつつ、昨日の様子を思い出しながら、「四国から、ありがとうございました。」とか、「初日にして、その実践ぶりはお見事です。」とか、そんなやりとりを交わしながら、しみじみと繋がりに感謝していました。 日曜日、年末年始、病院が休みということもありますが、ご家庭で対処できる方法を知っていると安心です。 前日まで、大阪でのホメオパシー個人セッションでしたが、そのつながりも、場も、私一人の力では決して手にすることはできなかったものです。 みんなの恩人と言っても過言ではありません。いつもありがとうございます。 次回の大阪でのホメオパシーセルフケア講座は、1月27日です。 その前に、 12月10日の東京です。 詳しくは、 こちら をご覧ください。
2017.11.13
コメント(0)
茄子の花・・・みたいですが。 長々と語ることで、聞いて欲しかったニーズを満たして、満足感からよくなったように感じているだけ。 ・・・と思っているかもしれません。 それならば、カウンセラーでいいんです。ホメオパシーである必要は、ありません。 症状について、あれこれ語って頂くことは、レメディーを摂った後に生きてきます。 個人セッションを利用しようと思ったきっかけの症状が、どう変化したのかだけではなく、その症状がこれまでたどってきたパターン、その人の身にこれまでにおきた他の身体症状のこと。レメディーを摂った後の反応としてこうした症状が、治癒のプロセスとして再現されることがあります。 新しい症状なのか、かつて経験したことのある症状なのか。 レメディーを摂った後の反応を見る際には、とても大事なことです。
2017.11.12
コメント(0)

年内の大阪でのホメオパシー個人セッションが、終りました。 次回は1月の最終週を予定しています。 1時間や2時間という予約枠に、今まで3分診療の場で話せなかった事、聞いてもらえなかった事、存分にお話し下さい。 「あなたが甘いものを食べたから。」とか、「母親の愛情が足りなかったのよ。」とか言ったりしません。 世界中で行われているホメオパシーでは、人を裁かずに偏見なき観察者であれと、教わります。 偏見の無いまなざしは、特定の治療を行うことを禁じたり、緊急性をないがしろにして自分の主義主張を押し付けたりしません。何かに執着し続けてきたことを、責めたりしません。 そこも含めて、どうぞ心置きなくお話し下さい。 「関係ないんじゃないかと思うんですけど~。」と断りつつ、嬉々として話し出す事なんか、所見として重要なことだったりしますのでね。遠慮なくお話し下さい。 全ては同じ人の中に起きていることなのです。その人を癒すことを目指すのでしたら、お会いした時に、全力で聞いておかないと・・・という姿勢で聞きます。 この方に出会っていなければ、大阪でセルフケア講座も個人セッションもしていなかったと思います。 明日は、お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
2017.11.11
コメント(0)

この後、個人セッションです。 11月12日のセルフケア講座お席にまだ空きがあるようです。 冬支度に、ホメオパシーのセルフケア。病院での長い待ち時間ともさよならです。 ・・・が、受診基準付ですので、医療ネグレクトは絶対にさせません。 レメディーキット、買ったはいいけどうまく使えていないという方も、ぜひぜひご参加下さい。 大阪は 11月12日東京は 12月10日です。 詳しくは、こちら をご覧ください。
2017.11.10
コメント(0)

毎週各島の観光協会が、渾身のプレゼンテーションで離島の魅力を伝える 受け継がれる奄美の祭り探究クラス 先週は、ヨロン島でした。 昨日は、お昼に鍋焼きうどんを食べるような肌寒さでしたので、避寒したいと心の底から思います。 美しい海 フィールドワークで行くのです。 あああ、楽しみ ヨロン島十五夜踊りを見学しますので、祭りの歴史などを教わりました。 踊りと狂言を交互に演じるのがしきたりですが、使用される面は紙で作ります。 祭りは、神事としての意味あいが強いように思いました。 実際は、どんな感じなのでしょうね。 フィールドワークが楽しみです。
2017.11.09
コメント(0)

クラシカルホメオパシーの考え方でセルフケアをお伝えしますので、1回に1種類だけ摂って、改善したかどうかを見た上で、レメディーを変えるというやり方です。 改善してないなと思ったら、どうぞ心おきなく変えて下さいね。 変更は1日3種類まで。 レメディーで改善が見られた場合は、変更せずに同じレメディーを摂って下さい。その際には、前日よりも回数を減らすのがコツです。 症状がよくなったら、摂るのを止めるのも大事なことです。 摂りすぎると、症状が長びくことがあります。 具体的なことは、講座でお伝えします。お気軽に質問もして下さいね。 11月12日 大阪12月10日 東京 朝型美人塾主催内科医が教えるホメオパシーセルフケア1日集中講座 詳しくは、こちら をご覧ください。
2017.11.08
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、初回が2時間で、2回目以降が1時間です。往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。*ホメオパシーの個人セッション、アイオロジー診断は、東京でも受けられます。馬喰町のイストビレッジ、神楽坂のセラピースペースパレット、になりますが、馬喰町のイストビレッジは、子連れで利用することができません。通常の代金にレンタルスペース代金が加算されます。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。 【 11月 】 11月19日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月20日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月21日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月22日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月28日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月29日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月30日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 【 12月 】 12月 6日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月 7日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月 8日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月 9日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月13日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月14日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月17日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月18日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月19日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月20日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月21日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月22日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月26日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月27日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月28日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 12月29日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ お問い合わせ・ご予約は、 フォーム から。 ご希望の日時を、第3希望までお知らせ下さい。
2017.11.07
コメント(0)

1日3回、朝昼晩 というよりも、状態に応じて摂って下さい。 セルフケアの場合です。 それで、症状が軽くなってきましたら、摂る回数を減らしたり、摂るのを止めて経過を見て下さい。 持ってくるのを忘れて出先で摂れなかったり、摂り忘れてしまうのもいいことですね。 実際に症状が軽くなっていたら、摂る必要はないのですから、レメディーを摂る事ではなく、症状が軽くなったという現実の方を重視して下さい。 個人セッションの場合は、人によって摂り方を変えます。 1粒だけ摂って2週間後に報告だったり、症状のある時に1日2回まで摂っていいですよというレメディーをお送りすることもあります。 そこは、その人の状態に合わせて考えます。 個人セッションの卒業生は、何年もレメディーを摂らずに平気な顔で暮らしています。 「レメディー、下さい。」という、リクエストが出ないぐらいの改善を確認の上、終了いたします。 レメディーは、漫然と続けていいものではありませんし、沢山摂ればいいってものではないのです。
2017.11.05
コメント(0)

横浜市民ですから、ヨコハマトリエンナーレは、少しずつ楽しみます。 ・・・って、前回まで観てなかったくせに、偉そうなことを書いてみました。 ごめんなさい。もうしません。 赤レンガ倉庫会場です。 音の出る展示が、多かったです。展示の内容にもよると思いますが、「美術館では、お静かに・・・。」というのは、そのうち話しが変わるかも知れません。 おばあちゃんの家という作品です。 区画整理によって取り壊しが決まった家を、このような形で記録に残したのだそうです。 一つ一つ絵を描く手間に、手料理の味や祭壇の線香の匂いなど、知るはずの無いおばあちゃんとの思い出が、伝わって来そうです。 このようなタイトルに、「あらヤダ、モニカ・ルインスキーのこと?」と思った私は相当古いらしいです。 ヒラリー・クリントンのことなのですね。 他にもいろんな女性政治家で政治家と若い女が表現されていました。 ヨコハマトリエンナーレは、あと1日ですが、「持ち時間は3時間、全部の会場を回れないという条件で観るならどこがおすすめ?」と聞かれたら、 「黄金町バザール」 と答えます。 町を歩きながら、小さなアトリエに入って展示を観るという時間が、他の展覧会にはない経験になることでしょう。 3年後、どこに住んでいるのかわかりませんが、今から楽しみです。
2017.11.05
コメント(0)

世間は連休ですか。今日は、全力で仕事してました。 観光地に住んでいますので、世間が休みの時に働き、人が働いている時に休みます。 曜日感覚や祝日のありがたみがなくなりますが、一度やったらやめられない暮らしです。 昨日の仕事は、夕方スタートでしたので、連休の混雑を避けるために芸術の秋を昨日のうちに堪能しました。 正確には、11月5日で会期終了の展覧会が多かったので、そのようなことに・・・。 琳派好きですが、「いつもと同じでしょ。」な態度で行くと怪我します。(笑) 尾形光琳へのリスペクトが止まらない酒井抱一の熱狂が伝わる名作揃いでした。サントリー美術館の熱狂が記憶に新しい鈴木其一の作品もありましたが、去年の事だということに愕然としています。今年のような気がしていました。1年の早さときたら、何かの間違いみたいです。 こちらは、POLA ミュージアムアネックスのアルベルト・ヨナタン 1個1個、型抜きではなく手作りです。 全体像は、こんな形をしています。 こちらの作品に至っては、 製作過程の動画も合わせて展示されていましたが、修行僧のようでした。 サイトに本人のメッセージとして書かれていることですが、 手がかかる製作過程自体が現代社会に対する彼の抵抗なのだそうです。 そういったメッセージの後にサンシャワー展(森美術館)にあった作品を振り返ると、どこかのブランドで見かけたことのあるような配置に込められた意味が、しみじみと伝わってきます。 背景を知らずに漫然と観ては、もったいないと思いました。 明日も引き続き、「芸術の秋」に、お付き合いください。
2017.11.03
コメント(0)

横浜美術館の展示です。くぐれます。 仕事してないようにみえるかも・・・ですが、いつも通り、セッションを行って、時には個人セミナーも行って、 レメディーを、お送りして。 の地味で地道な毎日です。 ・・・ということで、No art,no life. 近所にいつもとは違うartがあるのですから、行かないわけにいきません。 ・・・ということで、横浜市開港記念館会場に行ってきました。 昼休みの途中でも十分なボリュームの展示でした。 きょうの階段 の先に、会場があるのですが、暗がりの中を進みます。 「お写真の撮影は自由ですが、フラッシュの使用と動画の撮影は、ご遠慮ください。」 との案内に、 「この暗がりで、写真撮れますか?」 と笑ってしまいました。 実はこのヨコハマトリエンナーレで、よく笑っています。 アートが笑えるものだってこと、昨日まで知りませんでした。 「芸術の為に立ち上がらねば」・・・ですよ。これ。 今日の作品は、実際撮影すると、 何がなんだかです。(笑) 眉間にしわを寄せて、しかめっ面で観る方が難しいようです。
2017.11.02
コメント(0)

会期終了間近のこちらに、無理やり時間を作って行ってきました。 会場の一つになっている横浜美術館です。 現代アートですからね、油断してはいけません。 入口の柱がすでに作品なのです。 YAMAHAがライフジャケットを作っているとは、衝撃の事実ですが、 そばにボートも陳列という流れからのライフジャケットです。 壁にあった展示ですが、 というタイトル通り、どう見ても奥行きがあるようにしか、見えません。 ・・・ということで、立ち上がったのは、 こちらのキュートな皆様です。 子供対策の注意書きが、念入りでした。 そう言えば、 見るものを決めているのはあなた自身 と、オラファー・エリアソンのドキュメンタリーを観て、備えていたつもりでしたが、全く役に立ちませんでした。 映画で紹介したものではない作品が展示されたのです。 それもまた、一興。 会場はいくつかあって、BankART会場で、きょうの階段。 階段と海の組み合わせは、今日の晴天によく似合っていました。 実は今日1日で、まわりきれていません。 黄金町バザールの途中でTime upでした。 会期が残りわずがですが、オフィスからも歩いて行ける距離ですので、アート休暇を1、2時間作って観るつもりです。
2017.11.02
コメント(0)

レメディーキットは、どれを買ったらいいの? が、大反響です。 ・・・と言っても、レメディーだけに目がいくような使い方は、状態もわきまえずに、家で粘ってしまうのが問題です。 この場合、病院にした方がいいって基準もわかったうえで使いましょう。 以前の参加者の実践に基づく感想は、こちらをご覧ください。 学んでおいて、よかったです。 朝型美人塾主催、内科医が教えるホメオパシーセルフケア1日集中講座 大阪は 11月12日東京は 12月10日 詳しくは、こちら をご覧ください。
2017.11.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()