全24件 (24件中 1-24件目)
1

買うのでしたら、1個でいいです。おすすめは、こちら。 全部が30Cで、使いやすいのと安全なのと、おすすめのレメディーが入っているレメディーキットだからです。 なぜ Ferrum Phos.入りのレメディーキットが、おすすめなのですか? 少し詳しく書いてみました。 同じメーカーで出しているこちらの商品には、お気を付け下さいね。 Mother and Child Kit 初心者ママ、イチコロのネーミングです。 パッケージがよく似ているのですが、200Cと30Cが混ざっているのが初心者向けではありません。 クラシカルホメオパシーの関係者は、プロでも自分や、家族に200Cを気軽に使いません。 ちょっとした風邪や下痢などのトラブルには、30Cの方が効果が早く、安全確実です。 効力が強ければいいと言う訳ではなく、トラブルの程度に合ったものを使って下さいってことなのです。 夫が会社から帰って来て、「寒気がする。風邪ひく感じだな。」と言うので、「いつから?」と聞くと、「夕方から。」と言うので、すぐにアコナイト!翌朝にはケロリとして何ともありませんでした。 この話は、30Cのレメディーでこそ、実現する速さなのです。 レメディーキットは、勉強してから購入しましょう。 でないと、使えないレメディーキットを、2つも3つも買ってしまうことになります。 大事なことですから、もう一度書きます。 レメディーキットは、これ1個で十分です。
2017.10.30
コメント(0)

夫が会社から帰って来て、「寒気がする。風邪ひく感じだな。」と言うので、「いつから?」と聞くと、「夕方から。」と言うので、すぐにアコナイト!翌朝にはケロリとして何ともありませんでした。 この短い文章の中に、もう一つ大事なセルフケアのコツが入っています。 「いつから?」 という問い。 風邪1日講座では、(1) かかったかなと思ったら(2) 2、3日経ってしまった風邪に(3) 早めでも、2、3日経ってもの3タイプの時期に合ったレメディーを学びます。 アコナイトは、(1) かかったかなと思ったらという場面で使う、代表的なレメディーです。 2、3日経ってしまった風邪には、効果がありません。 それを知っているからこそ、 「いつから?」 と、まず聞くのです。 ここが、時間をとって講座に出て学ぶ人と風邪を引いてから検索でレメディーを探す人との大きな違いです。 使うんだったら、レメディーのこと、知ってからにしましょう。 レメディーキット1つ買うのだって、お勉強してからの方がいいです。いえ、そうしないと、いけません。ドブに金を捨てることになります。 明日「レメディーキットは、どれを買ったらいいの?」に続きます。 朝型美人塾主催、内科医が教えるホメオパシーセルフケア1日集中講座 大阪は 11月12日東京は 12月10日 詳しくは、こちら をご覧ください。
2017.10.29
コメント(0)

個人セッションの卒業を祝って、メッセージをやり取りしていましたら、セルフケアの素晴らしい実践例を、シェアして頂きました。 夫が会社から帰って来て、「寒気がする。風邪ひく感じだな。」と言うので、「いつから?」と聞くと、「夕方から。」と言うので、すぐにアコナイト!翌朝にはケロリとして何ともありませんでした。 セルフケア講座でも、熱心に学んでいた方ですので、この成果なのです。 早め早めに手を打つ というスタイルが、家庭に定着しているので、こうした早い動きが可能です。 何日も前から風邪症状があるのに、何もせずに 「日曜日、やってる病院あるかな?」 ってダンナさんの方が多くないですか? 細かい話ですが、週末や夜間って、平日の昼間よりも病院は手薄です。薬の処方は2、3日分ですので、もっと沢山ほしいというご要望にも応えられないのが通常です。 ・・・と言うより、風邪ひとつ治すのに何日かかります? ってことも、合わせて考えて下さいね。 朝型美人塾主催、内科医が教えるホメオパシーセルフケア1日集中講座 大阪は 11月12日東京は 12月10日 詳しくは、こちら をご覧ください。
2017.10.27
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、初回が2時間で、2回目以降が1時間です。往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。*ホメオパシーの個人セッション、アイオロジー診断は、東京でも受けられます。馬喰町のイストビレッジ、神楽坂のセラピースペースパレット、になりますが、馬喰町のイストビレッジは、子連れで利用することができません。通常の代金にレンタルスペース代金が加算されます。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。 【 11月 】 11月 1日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月 2日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月 4日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月 8日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月19日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月20日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月21日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月22日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月28日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月30日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ お問い合わせ・ご予約は、 フォーム から。 ご希望の日時を、第3希望までお知らせ下さい。
2017.10.26
コメント(0)

先日は、盆栽づくりのワークショップで、今日は座学の第1回でした。 盆栽は、日の当たるところに置くこと・・・ということで、オフィスにいます。 まずは日本庭園史ということで、平安時代から昭和までの庭園の移り変わりを見ました。これから一つ一つ深めて行くそうです。 現代の建築でも、デザインに水が使われていて、理由は見栄えがいいからだそうですが、平安時代には末法思想の流行で、あの三途の川のむこうは、極楽浄土というイメージで、池を配したデザインが流行したそうです。 庭園の場合は、実際に水が流れていたり、枯山水のように流れてないものもありますが、そこに美しさを見出すのに、漫然と見ていてはいけないようです。 今日の講義の中でも、都内で自習のできるエリアが登場し、いつ足を運ぼうかと、ソワソワしています。 11月のフィールドワークでは、今までと違った目で鑑賞ができる体になっていることでしょう。 なんと、紅葉シーズンの京都でフィールドワークです。 奄美大島といい、京都といい、この秋は、大変なことになりそうです。
2017.10.25
コメント(0)
昨日追加募集をお知らせした大阪でのホメオパシー個人セッションは、満席になりました。 次回は、1月を予定しております。
2017.10.25
コメント(0)

11月のホメオパシー個人セッション@大阪1枠増枠します。 11月11日 17:00~19:00 会場は、新大阪駅近く。(お申込み頂いた方に、ご連絡いたします。) お申し込み受付は、終了しました。
2017.10.24
コメント(0)

この秋の丸の内朝大学は、日本庭園クラスも受講してます。 教科書です。著者の烏賀陽 百合(うがや ゆり)先生が、講師です。 昨日、初回授業の盆栽製作が、ありました。 手前が私の作品です。 苔って、たまりません。 3カ月間のクラス期間中、絶対枯らすなと言われているわけではありませんが、大切に育てて行きたいと思います。 末永く一緒に暮らすためのコツが、この日、伝授されました。 メリハリ水やり だそうです。 乾いてきたかなというタイミングで、水をやるのが根腐れを防ぐコツだそうです。 毎日水をせっせとあげると、却ってダメにするとか・・・。 レメディーの摂り方と同じです。と、自分の仕事を思い出してしまいました。 遊んでばかりいる様に見えますが、個人セッションもしてますし、11月には大阪でセルフケアセミナーもします。詳細は、こちらをご覧ください。 そうこうしているうちに、12月10日の東京セミナーも募集開始になっていました。 お会いできるのを楽しみにしています。
2017.10.23
コメント(0)
掻くに決まってるでしょ。 ホメオパシーの個人セッションを始めるまで、そう思っていました。 ・・・が、かかないで耐える人っているんですね。 掌でなでて治まるのを待つ人もいれば、水洗いする人も、お風呂に入ると悪化するので入れない人も、叩く人も、血が出るまでかく人も、洋服の上からかく人もいます。 みんな、痒みでお困りの皆様です。 皮膚に何か出ている人もいれば、ないのに痒い人もいて、何がなんだかです。 もっと聞きますよ。 いつから始まりましたか?始まった頃に何かありましたか?その痒みで、日常生活にどんな支障がありますか? 患部も熱かったり、冷たかったり、雨で調子がよくなったり悪くなったり、夏に調子がよくなったり悪くなったり。 個人差って、どんだけってぐらいあります。 通院していて、県内の病院を全部回って、よくなっていないと言う方が、ホメオパシーの個人セッションを利用するのですが、薬で対応できてないのはこうした個人差の部分です。 薬をどうするかも、プロセスの一環として見守っています。「使わないように。」と言って、プレッシャーをこちらからかけることは、ありません。
2017.10.22
コメント(0)

きょうの階段神田駅 シンメトリーって、素敵です。 かつてはらせん階段・命でしたが、直線のモノも愛せるようになりました。 駅に貼ってあるポスターに説教されてみたり・・・。 今日は、「おとなの美術鑑賞講座」に行ってきました。 講師の極意 麻岐先生です。大学、大学院と西洋美術史を専攻してきた専門家です。 こういう専門家の話を、体系的に聞くことのできる場って、案外ありません。 教職に就くことができるのは、製作をしてきた方だけで、見方を教えることのできる方たちのほとんどが、美術館の学芸員になるそうです。 学校では、教えてくれない事。・・・ですね。 絵画の見方がDont’t think.Feel.ではないらしいと、毎月のようにいろんなジャンルの美術館を訪れる中で、感じるようになっていましたので、こうした場が必要でした。 歴史だけではなく、描く手法のことや、色彩の事、筆跡ひとつとっても、残すかなくすかで見る側の印象が変わってきます。こうしたことを知ると、絵画鑑賞は、一層楽しいものになってきます。 絵画が始まった頃に主流だったモザイク画は、色あせないのがいい所なのですが、労力がかかります。タイルを色別に焼いて、切って、貼って・・・。 その後、他の描き方が発明されると、あっさりと止めるのだそうです。 今日一番のショックでした。 それは、西洋絵画の世界の話であって、日本画は、孫の代やその先の世代まで手法を変えませんし、伝えます。 絵を実例として挙げながら、セミナーが進むので、学んだ後に新たな視点を持ちながら、絵画を鑑賞するのが、本当に楽しみですし、実際楽しいです。 毎月第1章から始まる集合講座と、オンラインの講座もあります。 詳しくは、 こちら をご覧ください。 ブログも、おすすめです。
2017.10.21
コメント(0)
何をして、何をしないか。個人差って、ものすごくあります。 ・・・ということは、ホメオパシーの個人セッションをするようになってから知りました。 普通の外来診察室でお会いする場合は、「痛いんです。」って言われたら、痛み止めを処方する事しか考えませんでした。 それでよくなる人ばかりではないことも、ホメオパシーを仕事にするようになってから知りました。 よくなってませんのでね、外来には来ないのです。会えないはずです。 そこのところ、心おきなくお話し下さいね。温めるとか、冷やすとか、寝るとか、歩き回るとか、交通事故に遭ってからだとか、ものすごく叱られて、殴る蹴るの暴行を受けた後からだとか、レメディーを処方する際には、大事な所見ですから、遠慮なく。 科学的とされているやり方でうまく行っていないとか、悪くなっていく一方だとか別の病名が増えたという現実の問題に対してどうするか。 ご利用は、現実的にね❤は、あらゆる治療法について、言えることなのかも知れません。
2017.10.20
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッションでは、レメディーを摂った後に起こる事を重視しています。症状の改善は、もちろん目指していることではありますが、そこにいたるまでの過程で「なんであんなに頑なだったんだろう。」と、よく耳にします。食事法に、特定の団体に、治療家に、薬に対して、とにかく頑なだった気持ちが癒えると、選択の幅が広がります。こちらの説得ではなく、自らの意思でというところが重要で、うまく行ってないやり方への執着を断つと、その人自身が生き生きしてくるようです。その選択の中には、受診するが入っていても、もちろんOKです。極端に西洋医学批判とか、薬を止めるよう詰め寄るとか、私は、頼まれてもできません。
2017.10.18
コメント(0)

数日前まで半袖だったのに、昨日は12月の気温とのことで、体調管理が大変です。 お持ちのレメディーキットは、お役に立っていますか? 以前、 温度差にマーキュリーと、書きました。(記事もリンクしてありますので、クリックしてみてください。) 夏かぜの時によく使う、マーキュリーは、エアコンで冷えてしまったり、お腹を出して寝てしまった冷えから来る不調に大活躍のレメディーです。 ここ最近の気温差の激しさにも使えないことはありませんが、マーキュリーは冬よりも夏の方が、出番が多いようです。 外気の冷たさによる風邪症状には、アコナイトやジェルセミウムといったレメディーがよく使われます。 どちらにしたらいいのか、区別はつきますか? こちらで復習してみてください。 アコナイトかジェルセミウムか・1アコナイトかジェルセミウムか・2 他にも風邪の時に使えるレメディーのことは、時間をとって講座で学んでみてください。 11月12日 大阪 内科医が教えるホメオパシーセルフケア1日集中講座
2017.10.17
コメント(0)
今週末のような悪天候の日は、Skypeで個人セッションができるのが、ありがたかったです。 とは言え、Heartにartが足りないと、仕事になりませんので、今週末の忙しさを、以前観たサンシャワー展の写真で労わっていました。 とても可愛いこちらの作品は、アルベルト・ヨナタンです。現在銀座のPOLAミュージアムアネックスでも展覧会のまっ最中でした。 アルベルト・ヨナタン「TERRENE」 現在京都精華大学の博士課程に在学中とのことですが、これからが楽しみですね。 他にもいろいろな作品がありました。 背後にある籠のようなものは、手前のモデルと同じ形をしています。 こんな小さな突起までコピーです。 インスタ映えのする展示ですが、これ、風鈴です。 扇風機がずっと回っていて、涼しげな音がしていました。 今回の展示は、音の出る作品がいくつかあって、にぎやかでしたが、それも表現の一環です。 展示する場所を、選ぶでしょうね。 それが可能と言うのも、この展覧会の見どころ、聴きどころかもしれません。 この展覧会は、森美術館と新国立美術館の両方を1日で回って観てください。 アートがただ「綺麗ね。」「面白いね。」止まりのものではないことを、垣間見ることのできる展覧会です。 会期終了までわずかです。お急ぎください。
2017.10.15
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、初回が2時間で、2回目以降が1時間です。往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。*ホメオパシーの個人セッション、アイオロジー診断は、東京でも受けられます。馬喰町のイストビレッジ、神楽坂のセラピースペースパレット、になりますが、馬喰町のイストビレッジは、子連れで利用することができません。通常の代金にレンタルスペース代金が加算されます。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。 【 10月 】 10月23日(月)11:00~ 14:00~ 16:00~ ( この日は神楽坂でのみ、ご予約を承ります。) 10月24日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 10月28日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 10月29日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 10月30日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 【 11月 】 11月 1日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月 2日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月 3日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月 4日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月 5日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月 8日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月19日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月20日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月21日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月22日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月28日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 11月30日(木)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ お問い合わせ・ご予約は、 フォーム から。 ご希望の日時を、第3希望までお知らせ下さい。
2017.10.14
コメント(0)
いくつでも、かまいません。 同じ人の中で起きていることです。動悸も不安も、それが元で夜眠れなくなったり、それが元で食べ過ぎて胃が痛くなったりするのです。 臓器に合わせて診療科を一つ一つ変えていったのでは、通うのも大変です。それぞれの専門に合わせてベストを尽くしますので、薬が多くなったりもします。 で、今度は 「薬が不安です。」 というようでしたら、臓器のことは気にせずに好きなだけ問題点を挙げて下さい。 病気が癒えるよりも、その人自身を癒すことを目指すというのは、その一つ一つの行方を見守る事です。悪くなって終わりではなく、症状が悪化してその後改善に向かうのかどうかという目で、連絡を密にして一緒に見て行きます。
2017.10.13
コメント(0)

今日から、丸ノ内朝大学秋学期が始まりました。 奄美大島だけじゃないのです。他の島の事もふくめて、伝統文化を学びます。 言葉一つとっても、島によってずいぶん違うそうです。 文化もずいぶん違います。 例えば、相撲の土俵の丸い形は、薩摩藩が統治するようになってからのことで、円形の土俵から足が出たり手をついたら負けではなく、背中がついたら負けというルールだったそうです。 蛇の話もありました。 宮城県では、踏めと教えると教師になった友人に聞いたことがあります。 奄美群島では、見かけたら逃げろと教えるそうです。毒性が強いのですから、当然ですね。大人は用心棒という棒で叩き殺すそうです。 日本列島では、神社でのご神体としてまつられることもあるヘビですが、奄美群島の価値観では悪いものの象徴と考えられ、まつる事は決してないそうです。 そして、フィールドワークはヨロン島です。 そのフィールドワークでは、祭りに参加するので、仮面を作ります。 あぶらねんど。 幼稚園児だったころ、心の底から嫌いでした。 今のものは当時に比べて脂っこくないのですが、嫌いという感覚は40年以上経っても健在で、あまりの嫌さに作業が進まないのには驚きました。 あぶらねんどは、仮面の型を作るのに使います。 能の面は木でできていましたが、奄美群島では紙で作ります。 仮面をつけると別人格になるようで、仮面をつけて踊る方にはシャイな性格の方が多いとのことでした。 ジム・キャリーだけじゃないのですね。(笑) 祭りは、元々神事なのですから、失礼のないように、学んで当日を迎えたいものです。 それにしても12月上旬のヨロン島。あったかいのでしょうか。楽しみです。
2017.10.12
コメント(0)
お申し込みの際のメールアドレスは、PCからのメールを受信できる設定でお願いします。お振込や、会場のご連絡などの他にも、途中で何か気になる症状が生じた時の、連絡先でもあります。お申し込みの際には、30時間以内に返信しますし、場合によってはお電話もしますが、連絡がない時は、ご自分の連絡先の確認もお願いします。
2017.10.11
コメント(0)

以前書いた 筋反射では、レメディーを選びません。 も、大反響でしたが。 波動で選ぶのは日本独自の方法で、世界中で行われているホメオパシーとは別のモノです。 こちらは、プロが使うコンピューターソフトで、ちゃんと話を聞いたうえで、分析の際に使用します。 世界中で使われているモノです。 波動ねぇ・・・・。 そんなに信用して大丈夫?って、クライアントに教わりました。 守秘義務に触れない程度のざっくりした書き方にしておきますが、波動の機械で「異常なし」という方が、あまりに不調が続くので病院に行ったら、手遅れ状態の深刻な病状だったということでした。 という、実例もあります。 見てきたような事と、実際に見たことは違います。 批判だとか対立ではなく、泣いている人がいるという、実際に基づく話をしています。 私は、波動でレメディーを選びません。
2017.10.10
コメント(0)

初診枠は、残席1です。 11月11日 14:30~16:30 →満席になりました。 会場は、新大阪駅周辺です。(お申込み頂いた方に、お知らせいたします。) 大阪での初診は、 27000円(税込)です。 お申込み受付は、終了しました。 個人セッションは、どんなケースに利用できますか? 過去に書いた記事を、ご覧下さい。 この場合、個人セッションです。同じことを何回も言うのは、それを聞いて欲しいから。敏感なひとその症状に効く薬は、ありません。薬を飲むことができません。何科にかかったらいいのかわかりません。併用 (通院中の方も、お気軽にご相談ください。)動悸がするんですが、病院では異常ないって言われます。
2017.10.08
コメント(0)

伊勢佐木モールでよく目にするこのポスター。 禅僧ヘンリ・ミトワを追ったドキュメンタリーです。 ヨコハマメリーで知られる中村 高寛監督の新作ということで、伊勢佐木町界隈の力の入れようったら・・・・。 昨年、横浜シネマリンで「ヨコハマメリー」を観た際には、FBのコメント欄が大賑わいでした。 ヨコハマメリー 新作のヒットを祝って、リバイバル上映が10月14日から横浜ニューテアトルであります。 100席ちょっとの小さな映画館は、横浜の映画文化だそうです。 昨今は娯楽が映画以外にもあったり、大きな映画館の方に行く人が多かったり・・・ですが、個性的なラインナップですっかり魅了されています。 ちなみに今回のリバイバル上映は、ポレポレ東中野でも行われるそうです。 戦後の横浜の事がよくわかる秀作です。ぜひ、お運びください。
2017.10.06
コメント(0)
参加型医療・1は、こちら。参加型医療・2は、こちら。参加型医療・3は、こちら。参加型医療・4は、こちら。 食物アレルギーは、食べられないモノが増えていくという方が、個人セッションを利用します。 用法容量を守って薬を飲んで、きちんと通院して、入院までして原因食材を摂っても、反応が出ないのだけれど、日常生活で食べる際には反応が・・・というケースは、病院ではお手上げです。 抗アレルギー薬を変えたり2つ処方して、除去食をしっかり行って・・・も、ダメなんです。 どうしましょう。 ホメオパシーの個人セッションは、 精神 ↓ 神経 ↓免疫 の精神、神経の部分も扱いますので、食べたら反応するという恐怖感や感受性、「食べちゃダメ。絶対。」の強い義務感の軽減を目指すとともに、自律神経の所見もふまえて処方を行います。 食材の制限解除は、本人任せで行います。もちろん、無理はさせませんし、強要もいたしません。 食べたいと言って食べてみたら、大丈夫だったとか、お友達と一緒に食べて大丈夫だったとか、おつきあいでの外食で少しだけ試してみて大丈夫だったとか、実際に「食べても大丈夫。」を積み重ねて、解除を進めていきます。 多分、タイミングや許容量は、本人が一番よく知っているのでしょうね。 焦らず長い目で見て下さい。 ただし、こうしたことは、適切な処方の際にだけ起こることです。
2017.10.04
コメント(0)

ホメオパシーの個人セッションには、まだ参加して頂きたいことがあるのですが、コメントでご質問を頂きましたので、詳しくお答えしたいと思います。 「レメディーで薬疹が出ることが、ありますか?」 まず、薬疹というのは、薬剤によって引き起こされる皮膚の症状のことです。レメディーは薬ではないので、レメディーを摂った後の皮膚の症状については、アレルギーだけとは限らない少々複雑な事情があります。 元々皮膚にトラブルがあった。 これまで全く皮膚にトラブルはない。 では、背景が異なります。 元々皮膚にトラブルがあった。 個人セッションでは、レメディーを摂って、即、症状がゼロになるのではありません。以前あった症状が出たり引っ込んだりしながら、治癒へ向かうというホメオパシーに独特なプロセスがあります。 元々皮膚にトラブルがあった方で、以前にあったのと同じ場所や、同じタイプの皮膚の症状の場合は、以前あった症状をさかのぼって経験しているという表現で皮膚の症状が出ていると思われます。 この場合は、皮膚の症状が出た後、どうなるのかという目で見て行きます。 その際には、別のレメディーは摂らずに経過を見るのか、症状に合わせたレメディーを摂るのかは、個人セッションで処方をしたホメオパスにご相談ください。 これまで全く皮膚にトラブルはない。 という方の場合は、レメディーの持つ症状を、身体が表現するプルーヴィングで出ている症状の可能性を、考えます。 プルーヴィングって何でしょう?こちらをご覧ください。 プルーヴィング・1プルーヴィング・2 原材料は、天然のものだから、安心安全・・・とは、限らないのです。 それ、レメディーのせいかもしれません。ということで、レメディーは摂らずに経過を見て下さい。
2017.10.03
コメント(0)
ホメオパシーの個人セッション は、初回が2時間で、2回目以降が1時間です。往診、Skypeでのセッションも行っています。アイオロジー診断 は、1時間です。*ホメオパシーの個人セッション、アイオロジー診断は、東京でも受けられます。馬喰町のイストビレッジ、神楽坂のセラピースペースパレット、になりますが、馬喰町のイストビレッジは、子連れで利用することができません。通常の代金にレンタルスペース代金が加算されます。Skypeによる個人セミナー は、2時間です。 【 10月 】 10月 9日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 10月10日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 10月13日(金)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 10月14日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 10月15日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 10月16日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 10月17日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 10月18日(水)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 10月23日(月)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 10月24日(火)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 10月28日(土)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ 10月29日(日)10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~ お問い合わせ・ご予約は、 フォーム から。 ご希望の日時を、第3希望までお知らせ下さい。
2017.10.02
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1