全35件 (35件中 1-35件目)
1
再度すみません。今日本サッカー協会のHPを覗いたら先日書いた「3月3日のアジアカップ予選vsバーレーン」のTVがNHK-BSにて生放送の決定報告されていました。本当にすみません☆これで一安心。取り合えずご報告です!
2010年02月28日
コメント(0)
決まってしまったことにウジウジ言うつもりは毛頭ありません!今日エスパニョールの中村俊輔の横浜FM復帰記者会見が行われたそうです!移籍理由は皆さんが想像される通りだと思います。今シーズン開幕前にスコットランドのセルティックから念願のリーガエスパニョールに活躍の場を移したわけですが思っていたよりの慣れるのに時間がかかり結局ポジションを勝ち取ることが出来ぬまま時間だけが過ぎていく感じでした。私自身もこのエスパニュールへの移籍で期待していた一人ですし本当に残念でなりません。特にこの当事者が私が好きな『中村俊輔』だからなおさらです!非常に残念でなりません。ただ、こればっかりは俊輔が悪いのではないように思います。もちろん適応できなかった彼にも能力の課題があったかもわかりませんが彼はスペインへの憧れが強すぎて結論をあせりすぎた感はありますよね?セルティック時代は監督の戦略戦術に俊輔中心のチームを作ることが出来ましたが、監督さんの考え方や好き嫌いがありますからたまたま彼がエスパニョールの戦術にマッチしなかっただけだと思います。彼が日本に帰ってくること自体は嬉しいことですし大歓迎なのですが彼が戻ることで欧州で活躍する日本人がまた一人減ってしまう寂しさもこれまたあるのも事実です!これまでにも書いてきてますが私は日本人プレイヤーがもっともっとたくさん欧州へ飛び出していくべきと思っています。小野が戻り稲本が戻り、そして今回の彼の決断!それまでにワールドカップという大事な時期で試合に出たいという感情もあるのはわかりますが長谷部・森本・松井・本田の4人しか代表レベルで欧州で活躍する選手がいなくなります。ワールドカップという世界最大の国際イベントを第一に考えた際に彼らが戻りたい気持ちもわかります。であれば次の移籍が出てこないとこのまま減る一方になるようで不安です。この1月でも移籍のうわさは新聞記事でもたくさん見ました。闘莉王、香川、内田と言った代表クラスの選手たちです!でも実現したのは名古屋からVVV(オランダ)に移籍した吉田だけです!理由が今回の俊輔と同じワールドカップに向けてのリスク。欧州はこれまでも述べてきているように秋開幕の春閉幕です!1月移籍は日本にとってはシーズンまたぎの移籍ですが移籍先にとってはシーズンの半ばでの合流になります。余計慎重になりますよね。ある程度チームの形が出来ていて後半に向けて失敗がしにくく監督としても冒険しずらいじきでしょう。そんな中で新しい戦力を移籍で獲得してもよっぽどの実績があって適応能力のある選手であれば別ですがそんなスペシャリストは宝くじに当たるよりの難しいかけですね!私としても新しく出ていく彼らにそんなリスクで選手価値を下げさせるのも嫌です。今後もこのような問題は出てくるはずですし早急に春秋制への移行を実現してもらい解決に向かってもらいたいです。今回の俊輔J復帰のニュースを見て余計に強く思いました。
2010年02月28日
コメント(0)
今日は2010Jリーグの開幕前夜祭、FUJIZEROXスーパーカップが行われました。土曜日なのに仕事でしたので帰宅後すぐダビングしていたDVDを見て鹿島のPK勝利をインプットしました。これから日記は話題豊富でその日その日で何を書こうか逆に悩むのではとちょっと怖いしかなり楽しみでもあります。んで今日ですが普通であればスパーカップのことを書くはずですが私は少し変わっているので敢えて先週のやべっちFCからの話題を!私は子供たちと一緒に布団に入り寝るようにしているので毎週『やべっちFC』は翌日の月曜日にダビングしたものを見ています。小さい子供がいるとチャンネル争いにも勝てないのでどうしてもサッカーや大好きなバラエティ番組が生で見れないのです!もう1台TVが欲しいのですが当然のごとくそんな贅沢はできないですし、置くスペースすらありません!そんな生活をしているとサッカーのことを考える時間が減ってくると感じこの「ニモ堂のサッカー日記」を始めたみたいなものです!さておき、そのやべっちFCのコーナーで『テク‐1グランプリが2月14日から始まりました。そこに我がセレッソ代表として乾選手が出場していました。彼の披露したテクニックには本当にびっくり!ほかの選手に比べてタッチが柔らかくて、翼君じゃないですけどボールと体が一体化しているような感じです!初代天才の小野伸二以来のタイプですね?実際のゲームでもそのテクニックは活かされていて中盤をドリブルで突破し、予想できないトリッキーなプレイでゴールを決める、本当にほぼほぼの日本人のタイプにはない選手です!如何しても日本人は組織で対抗する習慣があってマニュアル化してしまうことが多いですが、彼のように個人で意外性のあるプレイで瞬間的に打破できる選手が今の日本に必要な気がしてなりません。もちろん個人だけでは勝てないのが団体競技ですから自己中心的になっても駄目ですがメッシのドリブルやCロナウドのような突破があるからこそRマドリードやバルセロナと言ったビッグクラブが存在するのしょう。フィジカルの強化に力を入れれば乾はこれからの日本人の最高傑作プレイヤーになると感じさせてくれます。来週は4季ぶりのJ1の舞台でセレッソは戦うわけですが香川、家長、清武ら若い選手が乾選手と連携して楽しいサッカーで旋風を巻き起こすでしょう!ひとつ注目してみてください。
2010年02月27日
コメント(0)
今日は1日ホンマに嫌な感じですね?雨はもちろん、花粉もめちゃくちゃ飛んでいて鼻はでるわ・くしゃみはでるわ・目は痒いわで本当に仕事どころではありませんでした。唯一の救いは今日が金曜で明日は休み、っと思っていたのですがナント出勤しなければならなくなりました。(泣)実は昨日の日記にも書きましたが今日で現在のエリア最終日だったのですが思ったよりも個人はもちろんチームも数字が厳しく伸びませんでした。来週月曜日が最終日になり現場に出て少しでも上澄みできるようになりました。子供たちとの団欒の大切な時間ですが決まったものはしょうがないので日曜日に充実した時間を過ごしたいと思います。また、今日は皆さん見ましたか?そう、バンクーバー五輪のフィギアスケート女子FP!ちょうど昼ご飯に入った定食屋でTV放送していて食い入るように見てしまいました。本当に惜しかったですね?真央ちゃん本当に素晴らしい演技で銀メダル獲得です!そしてミキティ、鈴木も含めて日本人3人入賞と本当にフィギア王国日本って感じですね。金メダルを獲得できなかったことは悔しいでしょうし4年間という日数は非常に長いです。ただ、今日のキムヨナの演技はライバル国にも感動を与えてくれました。TVでの観戦でしたが今日は日本中が感動をさせてもらったのではないでしょうか?とうまくまとまったところで!またまたその『TV放送について』皆さんご存じないですか?3月3日のアジアカップ予選、バーレーン戦の放送予定を。今週に入ってからDVDを予約しようと思い地上波はもちろんBS,CS,ケーブルと確認してみたんですがヒットしませんでした。本当でしょうか?まさかですよね?こんなことがあっていいのでしょうか!これまでホームでのA代表の試合でこの約20年TV放送がなかったことはゼロ回じゃないでしょうか?真央ちゃんみたいに感動を与えれないのでしょうか?スポンサーに払う価値がないと判断されたんでしょうか?協会はこの放送なしが事実であればどのように考えているのか教えてもらいたいです。TV放送する時だけドンドン開示するもののなければこれですか?昨年のアウェーでのバーレーン戦や今年1月のアウェイでのイエメン戦のときも一切説明がありませんでした。今日本代表がどのような状況に追い込まれているかを考えて、岡田さんの続投の際に言っていたフォローするの言葉が本当ならば何が何でも我々の目に代表の活躍を映すべきではなかったのですか?ちょっと信じられません!(もしTV放送の予定が入っていて私が知らないだけならすみません!)ちなみにCSではオランダの試合やフランスの試合が予定されています。ちょうどこの日は国際Aマッチデーで世界各地でワールドカップに向けた強化試合が組まれています。自国の試合が放送されなくて他国の試合が放送される。ましてや自国が本大会の出場権を持っていないならまだしも本大会で同組になったライバル国の放送を優先してるんです。ま、私の見当違いを祈りますが明日はJの開幕前のスーパーカップです!09J王者鹿島と天皇杯覇者G大阪の一戦ですがこちらはTV放送があるので満喫したいと思います。って明日は仕事やから生で見られへん(泣)!!
2010年02月26日
コメント(0)
いよいよ現在の営業エリアとも明日でお別れです。私が今働いている仕事は定期的に営業エリアが変更するのですが昨年春に入社してから京都市内、広島県福山、滋賀県大津、京都長岡京、神戸市、芦屋市&西宮市と本当に転々としています。地域によってお客様のタイプが違いいろんな勉強ができるので本当にいい経験ができてます。来週からはおそらく神戸市の西側に変更になる予定です。※広報がいつもぎりぎりで気持ちの切り替えが大変です!さて、これまで日本サッカーやアジアサッカーを中心に書いてきましたがたまには欧州のサッカーについて書きたいと思います。いまや世界のサッカーの中心はイングランド・スペイン・イタリア・ドイツといったヨーロッパです!南米やアフリカのスターは欧州の主要リーグに集まり我らが日本の選手たちも欧州へのステップアップを目標にしている選手が多いです!UEFA(ヨーロッパサッカー連盟)のマーケティングがうまいのか各国のリーグ運営がうまいのかはたまた、各クラブの戦略なのかはそれぞれあると思うのですが間違いなく注目は欧州です!ワールドカップには欧州から13カ国とどの大陸よりも出場枠が多いですし(加盟国数の違いもありますが・・・)、ロシアやアイルランドなど強豪国も本大会に出られない非常にハードな大陸です!ワールドカップは世界最強を決定する大会ですがヨーロッパのNO.1を決めるのがワールドカップの2年後に行われる’EURO’になります!次回2012年はウクライナとポーランドの共同開催が決定していてワールドカップ終了後の9月から各地で予選が行われます。先日ドローが行われ各国ともに情報収集に余念がない状況でしょう。まったく新しいチームになる国もあれば現状に多少の修正で戦っていく国もあるでしょう!予選を戦っていく中で新しいメンバーを試して戦力化していく形が多いと思います。そんな中、先日2月15日にその次の大会EURO2016の開催地立候補が締め切られたみたいです。フランス・イタリア・トルコの3カ国の立候補だったみたいですが今年の5月28日に決定されるようです!これまでフランス・イタリアは開催経験もありますし是非トルコでの開催でサッカー普及の一環も兼ねて決まってくれればうれしい限りです!最近のトルコと言えばあのフース・ヒディングが8月から代表監督にあることが決定したみたいですし強化のほうも着々と進むでしょう!民族間の問題で欧州のイメージの中では少し荒っぽいイメージですが治安の改善が懸念されるところでしょうか?なにはともあれワールドカップ終了後も欧州サッカーからはひと時も目が離せない状況が続きそうでですね。代表GAMEが特に好きな私にとってはAsian Cup、アフリカネーションズ杯、コパアメリカ、ゴールドカップももちろんですがEUROは1998年から毎回見てきていますから非常に興味を持って予選から楽しみにしています。なんか文章がまとまりませんが・・・!今日は本田がCSKAモスクワでの公式戦デビュー(UEFAチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦第1レグ)でまずまずの貢献度だったみたいなので笑顔で今日のブログを締めくくりたいと思います!じゃ、また明日!
2010年02月25日
コメント(0)
みなさんこんばんは!昨日のACLの試合で川崎の中村憲剛があごの骨を折るけがをしてしまったみたいですね?J開幕前の大事な時期のこのケガはとても痛いですね?フルタイム出場の意識は買いますが川崎にとってもワールドカップを控える日本代表にとっても中心的な選手ですし心配なニュースです。アジアでの闘いはとてもハードですしフィジカルだけでなく危機管理も注意していかなくてはならないのでしょう。さて、第1節2日目。先ほどACL初参戦の広島がホームに中国の山東魯能を迎えての試合が終わりました。BS朝日で生放送を見ていたのですが経験不足なのか何かイライラする試合でした。緩急が全くなく相手にとっては本当にありがたい内容でした。先日の東アジア選手権の日本代表を見ているようでした。佐藤寿人と言った瞬間的な動きだしのスペシャリストを擁しながらも強みを活かせずダラ~っと時間だけが過ぎていく感じでした。これがアジアを経験していないクラブなのでしょう!ただ、前向きに考えてこれが初戦であったということは広島にとって修正がききます。欧州に比べてもアウェイでのデメリットはアジアの場合少ないように感じます。2節、3節と広島はアウェイの試合に臨むスケジュールですが今日の試合内容を繰り返さないことに期待します!※佐藤だけでなく槙野や李、高萩、服部、西川と代表クラスから地味ではあるけれど職人気質の仕事をするプレイヤーがいます。また、つい今しがたG大阪のアウェイゲームが終了したみたいです。ACL限定ですがアウェイ試合(海外クラブに限る)10連勝中と快進撃を続けていましたが遂に記録は途切れてしまいました。韓国の水原三星とのアウェイゲームで0-0のスコアレスドローだったようです!通常言われるアウェーでの勝ち点1は御の字でしょうし、結果だけ見ればまずまずの出だしではないでしょうか?これで日本勢全クラブ初戦を終えたわけですが1勝2敗1分けと厳しいスタートとなりました。韓国や中国も本気でこのタイトルを取りに来てます。もっともっと激しい戦いがリーグの後半には待ち受けてます。横綱相撲じゃないですが、ガッツリ自信を持って1戦1戦勝ち点を上澄みしていきましょう!以前にも書きましたが日本人の強みは瞬間的なすばしっこさと勤勉さです!今日の広島のようにずっと同じペースで試合を進めてしまっては勝てっこありません。緩急つけて瞬間的にスピードをあげてみたり緩めてみたり相手にとって意外な動き、発想を仕掛けていかないと日本人の強みは活かせません。選手や監督はもちろん『そんなこと言われんでもわかるわ』とおっしゃるかもしれませんが私が今日見た素直な感想ですので悪く思わず真摯に受け止めてもらいたいものです。さて、明日から上司2人が東京の本社の会議に出席するため不在になります。営業としての期日も迫った時期ですので何とかこの厳しいご時世を打破して帰ってこられたときに褒めてもらえるよう明日も『がんばり~す』(國母風)
2010年02月24日
コメント(0)
今週に入ってからは本当に暖かい気候ですね?もう春がそこまで来てるって感じがします。私的には花粉が例年よりも少なく感じます。これはすごく喜ばしいことです!薬を飲まなくてもシーズンを終わることができればなおいいですがそこまで順調にはいかなでしょうね?さて、待ちに待ったクラブレベルでの2010シーズンが開幕しました。Jリーグ開幕に先立って本日アジアチャンピオンズリーグ(通称ACL)が開幕しました。つい今しがたグループリーグ第1節初日のゲームが終わりました。ホームで開幕を迎えた09Jリーグチャンピオン鹿島は中国の長春亜泰との試合でした。国内では硬くタイトルを獲得しているクラブですがアジアには縁がなくよくてもトーナメント進出と言った結果しか残せていません。今年のタイトル獲得に並々ならぬ執着があるでしょう。昨シーズン最終戦で退場の小笠原は出場停止でしたが代わりに主将に任命された中田浩二が上げた前半の1点を守り切り初戦白星スタートを切りました。リーグ6試合の1試合が終わっただけですがホームでの白星、リーグ自体に勢いをつける意味でも非常に大きい勝ち点3です。守備陣もきっちり完封に成功し本当に順調な滑り出しです。昨年の悔しさを是非11月の東京国立での決勝で晴らしてもらいたいです!もう1試合、川崎はアウェイで韓国の城南一和との一戦に臨みました。この試合は結果しかわかりませんが残念なことに0-2で逆に完封負けスタートとなりました。鹿島同様にタイトルに縁がないことに加えて07年、09年と参加している今大会は惜しいtころまで生きながらも本当に悔しい敗戦を繰り返してます。何が何でも意気込みは鹿島以上かもしれません。関塚前監督のチームというイメージが先行してますが高畠新監督はコーチとしてクラブのことも選手のことも理解しているため戦術としても大きくブレることはないでしょう!この敗戦をきっちり修正してJリーグ開幕を迎え2節以降の快進撃に期待しましょう!明日はG大阪がアウェイで水原三星(韓国)と、初参戦の広島がホームで山東魯能(中国)との試合が組まれています。昨年同様、4クラブすべてがラウンド16に進みできればベスト4をJ独占となるような形にしてもらいたいです。ということを考えても全クラブにグループリーグ1位突破してもらわなければ希望はかないません!昨年みたいにラウンド16でJ直接対決は避けてもらい今年こそはタイトル奪還に向けていい1年にしたいものです!代表のほうで最近元気がなく今日発売のダイジェスト&マガジンでも代表監督続投についてたくさん記事が取り上げられてますが、クラブレベルから日本サッカーの元気(勢い)を取り戻そうではありませんか!!
2010年02月23日
コメント(0)
また、新しい週が始りました。先日お話に出ました上司の件ですが先週から会社に復帰しました。思ったよりも早い復帰で喜ばしいのですが逆に体調が心配です。早速、さすがというべきか新規の契約を2件も取ってきました。恐るべし・・・!私自身もうかうかしてられませんね?さて、Yahooニュースにも上がってましたが未定だったワールドカップまでの強化試合のすべてが発表されましたね。4月27日に大阪長居スタジアムでセルビアと。※チケット取れたら是非見に行きたいです!そして5月24日には埼玉2002スタジアムで先日の東アジア選手権で完敗した韓国との一戦が組まれました。今度は欧州組もそろっての本気モードでの対戦です。岡田さんまさか連敗だけは避けてくださいよ。ちなみにこの韓国戦が日本国内での最終戦でワールドカップに向けた壮行試合となります。そして欧州キャンプへ出発!5月30日にはオーストリアでイングランドとの試合です!母国開催以来の優勝を虎視眈々と狙う強豪国とのマッチアップになりました。ある程度本番を想定した試合ですのでお互い本気の中で怪我だけが心配ですがどれだけ日本が強豪国相手に手ごたえある試合ができるか楽しみです!そしてワールドカップまでのラスト試合としてコートジボアールとの試合がスイスで行われます。当初2009年にアフリカ勢とたくさん試合をしているのでカメルーン対策をしないみたいな情報が入っていたのですがやっぱり組まれましたね?泣いても笑っても残された試合は3月3日のアジアカップ予選のバーレーン戦も含めて5試合となりました。岡田さんの続投が決まってしまって文句を言ってもしょうがないので私は心の底から期待しますし応援します!決して楽な試合はひとつもありませんがキャンプも含めて最高の状態で南アフリカに入ってもらいたいです。私が先日から岡田さんや日本サッカー協会の批判を繰り返しましたが逆に見返してくれるくらい変化を見せてもらいたいものです!東アジア選手権での横断幕やブーイングに決して弱腰にならないでください。私も営業経験が長いですがクレームをくれるお客様は我々のことの真剣に考えてくれていて私という人間だったり企業の商品に期待してくれているからクレームをくれるのです!本当に嫌いだったり期待していなければ何も言わずに他者と勝手に契約してほったらかしにするはず!私は今回の一連の解任騒動に対して本気で日本サッカーのことを好きで期待しているから起こった騒動だと思っています。その期待を裏切らないでほしい!一度信頼を失った時の信頼回復はめちゃくちゃむずかしい作業です!ただどれだけ信頼している関係でも崩れる時はあっけないほどに早いです!犬飼さんをはじめ日本サッカー協会の方々はその気持ちを絶対忘れず取り組んでもらいたいです。もちろん選手たちにも・・・!セルビアは欧州のブラジルと言われた旧ユーゴスラビアの国!朴智星らを擁する本気の韓国は間違いなく現在の日本より欧州で活躍する選手がたくさんいて経験という意味でも上!カペッロに率いられたイングランドは言わずと知れたスター軍団!ルーニー・テリーなど世界でも指折りのスターぞろいです!ドログバという破壊的なストライカーがいて身体能力に勝るコートジボアールはカメルーン対策がわんさかと体験できる重要な試合です。一時も無駄にできる時間はありません!さあ、準備は整いました。後は実行あるのみ。ベスト4という目標に変更はなさそうなのできっちりのスケジュールを立て戦略を練って悔いのない闘いに期待しましょう!それまでは明日から始まるACLや来週はスーパーカップ、そして再来週にはJリーグの新シーズンが始まるので時間を楽しみます!おやすみなさい!
2010年02月22日
コメント(0)
今日は小中高と同級生だった連れが紳士服屋で働いているためスーツを買いに行きました! ホンマに申し訳ないくらいに安くしてくれて家計的にスッゴイ助かりました! これまでもスーツ買わなあかんと思ったら彼の店に行く様にはしてますが今後も多少遠くても行きつづけるでしょう。 さて今日は、このブログを始めた頃にも話題にしました「Jリーグの開幕時期」について。 犬飼さん(日本サッカー協会会長)が希望する秋春制とJリーグ側が結論を出した現状維持の春秋制の議論です。 賛否両論ありますが第3者的にこの議論をまとめてみると。 犬飼さんが[秋春制]を主張する理由は三菱自動車のオランダ法人の社長をされていた関係で悪く言えばミーハー。または欧州被れな発想にも感じます! ただ、現在の世界サッカーの中心は間違いなくスペイン、イタリア、イングランド、ドイツ等欧州です! 北欧の地域を除いてほとんどが秋春制を実施していてUEFAチャンピオンズリーグやEUROカップも秋開幕で春にチャンピオンが決まるスケジュールとなっています! 参考に出来る部分は真似をしてみるのも良いでしょう! 日本国内のみの興行ではなくACLやCWC等クラブレベルでも世界に繋がっています。 各国運営が違うので一律化は厳しいでしょうが極力アジア内で統一した方がいいでしょう! アジアチャンピオンズリーグが本格化されて改革が行われる中、平行してスケジュール調整も必要になりそうです。 開幕時期を秋にするか春にするかは私はやっぱり秋が良いと思っています。 理由はこれまで述べてきた通りです。 四季がある日本にとって冬の開催は厳しいとの意見が多数見られると思いますが何回もこのブログでも書いたようにウインターブレイクで対応出来るはず! また新加入の時期について。これは高校や大学等日本では4月から新年度が始まり翌年3月に年度末を迎えるサイクルがあります。 また下部リーグに当たるJFLや地域リーグも開幕時期を見直さなければなりません! まず新加入時期についてですがこれは今バレーボールやラグビー、フットサル等日本国内のスポーツ全国TOPリーグを参考に出来ないでしょうか? サッカーだけが出来ないってのもおかしいですよね? 今と比較するのではなくて全く白紙の状態から議論を重ね、メリット&デメリットをさらけ出して解決策を練りながら実現に進んでもらいたいです。 今年はスケジュールも決まってるので無理ですがワールドカップ終了後は移行しやすいので4年後に期待しましょう! 他の球技に出来てサッカーだけ不可能っていうのは言い訳にはなりませんから!
2010年02月21日
コメント(0)
日本サッカー協会が発行している「JFAnews」2月号が19日に届きました! 年間の定期購読しているのですが来月で更新です。 また金が…(泣) 詳しく読んでみると、さらに金が必要になりそうです。 というのも2008年終了までの日本代表関係(A、五輪、U-20、U-17、なでしこ、U-20女子、U-17女子、フットサル、ビーチと各年代、各カテゴリー)のこれまでの公式記録集が去年発売されました。 もちろんそれは買いました! ただ、今回それ以降の公式記録集の2009年版が出たのです! 私は毎月JFAnewsで全カテゴリー代表の公式記録をエクセルで入力管理しているので必要ないんですがやっぱり欲しい。 月末に出費がかさみますね? 私は営業なんで歩合を稼ぐしかないですね? 実は去年公式記録集が出た時に他の国々の同様の記録集は手に入らないのかネットで検索してみました。 私の捜し方が悪いのか見つかりませんでした。 ※誰か知ってたら教えてください。 特に韓国が欲しいですね! 永遠のライバルと言われ長いですが実は知ってそうで知らない事が多いんです。 知らなくても良いかも知れませんがやっぱり気になるんですよね~(泣) それぞれ分析をすることで傾向も分かり育成から強化・マーケット等意識出来るヒントが隠されていると思うんです。 後世界の強豪と言われるブラジル、アルゼンチン、ドイツ、イタリア、フランス、イングランド、スペイン等も参考にしたいですね。 私が欲しいのは、1、試合日2、観客動員数3、対戦相手4、ホームorアウェーorセントラル5、大会名6、スコア7、監督名8、ユニホーム色9、天気10、スタジアム名11、得点者(時間)12、失点時間13、警告&退場。 しかも全世代、全カテゴリーの情報。 入手方法ないかな?
2010年02月20日
コメント(0)
今日の会社の帰りにいつも使っていたローソンが閉店の貼紙! 毎週totoを購入していてまさに便利やったのに~(泣) せちがらい世の中ですね。 営業で飛込みをしていても景気のいい話は滅多に聞かないですしもっと明るい前向きな世の中になってもらいたいです。 政治任せではなくてマスコミが不景気不景気と騒がずみんなが進んでお金を使える余暇を作りださなければならないですね? どっか景気の良い話を皆さん知りませんか? さて、今週のダイジェストにも記事がありますが東アジア選手権覇者の中国界エライ事になってるみたいです。 噂では八百長疑惑やカンフーサッカーの情報はありましたがまさか協会あげての組織ぐるみの犯行だったとは(驚) 記事の内容を見てると前協会会長はまさに金の猛者だったみたいですね。 日本でも昔野球賭博があって(今もあるかも)八百長が実際あったみたいですね? Jリーグには? totoが国の許可の下でキッチリ管理されながら正当に行われてると思います。 川淵さん達が先を見据えた判断したのでしょう。 我等サッカーを愛する人間からしたら実は試合が始まる前から結果がわかっていてそれを知らずに必死に応援していたらショックですよね? 中国サッカーが盛り上がらなかった理由はそこにあったのでしょう。 新会長は厳格な方らしいですし、東アジア選手権で幸先の良いスタートを切れたので改善が見られるかもしれません。 そうすると日本にとっても東アジアだけでなくアジア全体の競合として警戒しなければいけない国になります。 大歓迎ですね? 韓国、中国、北朝鮮が強くないと日本の成長はないですしもちろんサウジアラビアやイラン、オーストラリアがお互い競争しあって、協力しあってアジアの力を上げて行かなければなりません! これから改善された中国サッカーに注目です!
2010年02月19日
コメント(0)
皆さんバンクーバー冬季五輪楽しんでいますか? 上村愛子さん、メダルには後一歩及びませんでしたが本当に感動をもらいました。 スピードスケートでは長島、加藤が500Mで2位、3位と今五輪の日本初メダルを獲得しました! 期待に応える、まさに昨日の日記の内容そのものですね? それを考えると日本人も捨てたもんじゃないですよね? さて、そんな盛り上がりを見せるオリンピックですが、我等がサッカーは夏季五輪! 次は2012年ロンドンにて開催されます! 年齢制限の件で二転三転しましたが結局U-23で落ち着いたみたいですね? 日本にとっても09年のU-20ワールドカップに出場出来なかった年代が世界と真剣勝負をする権利が出来ました!※もちろん予選突破が条件ですが… 96年のアトランタ五輪から4大会連続でアジア予選を突破し本大会に出ています。 68年のメキシコ五輪では今だに語られる銅メダルを獲得してます。 まだ予選方式や組合せも未定ですが明るい結果になってほしいものです! 以前も書きましたが五輪がU-23で行きつづけるならば、半分以上はA代表の中心でメンバー構成するチームになるべきでしょう! 理由はいくつかあります。 ○ワールドカップの2年前に開催されるので世代交代が行われる最中 ○強化がA代表と五輪代表を分けずに済む ○世界的に同世代のスターがいる ○コンセプトを共有できる ○五輪のみの残りの半分の選手に刺激を与えれる 等など… アルゼンチンやブラジル、ナイジェリアやカメルーン、スペイン等五輪で結果を出している国々はすでにA代表で活躍しているスターがたくさんいます! 日本でこれまでの五輪代表で理想は00年のシドニー大会でしょう。 小野や稲本等のゴールデンエイジ、中村俊輔や明神等の上の世代とA代表に選出されているメンバー達が多かったです。 監督がトルシエが兼任していたことも影響大だったと思います! 協会として岡田さんでワールドカップ出場との判断をしたみたいなのでその後就任する代表監督に五輪と兼任してもらう。 もしくは意思疎通がキッチリ出来る体制で臨む事が出来ればまたメダル獲得に期待できるのではないでしょうか? 香川や金崎、乾、吉田、柿谷、原口、山田、宇佐美、宮吉、柴崎といったロンドン世代は期待できるのではと感じています!※中盤ばっかりやけど(笑) 現代表に呼ばれている選手もいるけれど来年位にはもっとたくさんの選手がA代表に名前を連ねる様にならなくてはいけません。 五輪はFIFAの管轄ではないので最高峰とは言えないかも知れませんが南米やアフリカが本気で金メダルを取りに来る格好の場です! 活かさない訳にはいかないでしょう。 まだ再来年の話ですがちょっくら日記にしてみました! また明日。 追伸;アクセス頂き有難うございます! 書きたいネタはたくさんあるんですが伝えたい事が皆さんにご理解頂いてるか自信がありません! ただの自己満足で書いてしまっているのではと不安になる時があります。 ※正直自己満足で書いてますが… もっと創意工夫して皆さんに分かりやすく書いていける様文章力に磨きをかけ精進していくのでこれからも宜しくお願いします!
2010年02月18日
コメント(0)
ここ最近ずっと強い国と今の日本サッカーの違いを考えています! 歴史?いや違う! アフリカ勢やアメリカと比べても日本には17年というプロの土壌があるし今の代表のほとんどがJリーグは当たり前の時代の選手達。 彼らが他の海外の国々の選手と歴史が違うということは有り得ない! 文化?いや違う! 文化はすべての国が特徴あって違うはず。 ブラジルには陽気な楽しい文化があるのでサッカーも必然的にリズミカルなサッカーが主流! 同じ南米でもアルゼンチンはスピードも早く攻守の切替の素早いカウンターサッカーのイメージ! 生活習慣や宗教、所得層など国によって違うので日本だからと言うものは理由にならないと思います! もちろん技術や戦術など指導者のタイプによっても異なります。 私が思う違いはメンタル面とハングリーさではないかと感じています。 上司の顔色ばかり気にして指示通にしか行動できない。 要はマニュアル対応って奴ですね。 後は昨日も書きましたが自分が認められて高く価値を付けていく意識のなさでしょうか? 評価は回りが勝手にしてくれる、が回りの責任にしてませんか? もちろん回りが評価するんですがその評価を勝ち取るのは自分自身! 欧州から誘われないのは個人の問題。 どちらにしても私が今感じる日本人は何事も他人任せ!ということ。 こんな選手に期待するかというと…。 点を取って欲しい場面で点を取れるストライカー。 誰もが予想だにしないパスを出せるゲームメーカー。 危ないと感じた場面で体を張ってカバーリングして相手の攻撃を止めるディフェンダー。 要は周囲の期待に応える事が出来るプレイヤーを応援したいです! 90年代前半とばかり比較して本当に恐縮ですが、KAZUがまさにそんな存在でしたよね? 今だにカリスマなのはキャラクターだけでなくグランドでの期待に応えるべくメンタルを持っていたからではないでしょうか? 私も含め日本人の回りの目を気にする、回りに合わせる、謙虚な部分がプロ選手として「我がが我がが」精神を邪魔してしまってるんでしょう。 こればっかりはすぐに解決出来ないかも知れませんが幼い頃からの育成で変わるし、KAZUのように同じ日本人でも日本にないサッカー文化を持った国で若いうちに経験を積むのもひとつの解決策かもしれないですね。 今は個性が押し潰される環境にあるためスターがいないのでしょう! 失敗した時の回りの目より、期待に応えた時の嬉しさをイメージしてチャレンジしてもらいたい。 例え失敗しても思い切って次のために頑張ってくれた方がいいはずですよ。 そこから新しい発想が個性として生まれ、サポーターはついて来るのです。 プラチナ世代の皆さんそんなプレイヤーになってください。 新しいスター誕生に期待します!
2010年02月17日
コメント(0)
ここ数日SAMURAI BLUEの件でイライラしているので今日は気持ちを変えてフットサルについて! 少し古いニュースになりますがFリーグで名古屋オーシャンズが早々と優勝を決めました! 唯一のプロチームで07~08シーズンのリーグスタートから3季連続の優勝となりました! 名古屋にとってこの早い優勝はメリットで去年から始まったAFCアジアクラブフットサル選手権に集中できるのです。 イランやウズベキスタンといったアジアの強豪とクラブレベルで真剣勝負の場です。 恐らく初めてではないでしょうか? ここで結果を出し他のアジアの国々のクラブのレベルを知りたいですしこれまで代表の話題しかアジア情報がないので貴重ですね。 今回参加しないFリーグのクラブにとっても物差しになる大会になるでしょう! A代表、各年代代表、なでしこ、女子各年代代表、フットサル代表、ビーチサッカー代表と代表レベルはアジアのTOPです。 クラブで見てもJクラブは結果を出してます。 次はフットサルの番です。 急がなくても構いません。でも相手国のクラブに脅威を持たせるような試合をしてもらいたいです! 今明るい話題の少ない日本サッカーですがぜひ期待をして見守っています。 優勝おめでとうございます! そしてアジア選手権頑張れ! 来年以降我等がシュライカー大阪や町田、浦安など名古屋ばかりでなく新しいタイトルホルダーを出しましょう。 そうすれば自ずと日本フットサル界の底上げを意味します!
2010年02月16日
コメント(0)
犬飼さん、岡田さんの存続を明言しときながらチャッカリ解任準備してますね~!このタイミングでの解任にリスクがあるとの事ですがどんなリスクでしょうか?結果が同じであれば変えた方がいいはずですよ。迷ってる間に時間は更に過ぎていきます。バーレーン戦まで結論先送りですか?余計に変えられません!だから今選手にも危機感を持たせないと公式戦にもかかわらず「この結果が今でよかった」とか抜かすんですよ。東アジア選手権はワールドカップのための準備のための大会ですか?だからワールドカップ出場権を持っていない中国が優勝したのでしょうか。それやったら大会自体やめてワールドカップに向けた親善試合をやった方がいいはずですよ。今朝のスポーツ新聞各紙にもありましたが自分達だけで戦っていると協会含め勘違いしているように感じます!彼らはどの様にしてご飯を食べているか改めて考え治さないといけません。あまりにも不細工な試合の連続でサポーター(サポートする人)がいなくなるんちゃいます?そりゃあの横断幕やブーイングは当然のものだしあれを見て聞いて協会のお偉いさん達はどう感じたんでしょうか!私達は企業でいう株主みたいなものです。説明責任を果たして下さい。そして岡田さんを解任するのであれば会長さんあなたもキッチリ責任取らないとダメですよ。どうせぬけねけと居座るつもりかも知れませんが誰も納得しませんよ。ミルティノビッチを何故呼んだのか。それも説明が必要ですね。私は日本代表をずっと見てきてここまでイライラしたことはありません!ここまで不安に感じた事もありません!ぜひこの東アジア選手権が終わったこのタイミングで期待を持たせてもらえませんか?本当に勝たせてくれる会長&監督でお願いします!
2010年02月15日
コメント(0)
勝っても優勝のない韓国に敗れ去りました! ワールドカップベスト4はどこ行ったんでしょうか? 本大会予選で最終予選にさえ進出出来なかった中国に勝ち切らず。 しかもワールドカップで予選リーグ突破すら可能性のない韓国に成すすべなく完敗。 岡田さんって言いましたっけ? 自ら身を引く方法もありますよ! 東アジアで3位が後4ヶ月で世界で4位になれますか? しかも今回ホームでの開催。 過去のどんな試合のブーイングの中で1番キツい内容でしたね。 選手に関してはこれまでの試合に比べて必死さも伝わりましたし悔しさも感じられました! 監督もどきさんのインタビューでも課題が何かも全く分からないしもしかしたら彼も課題を分かってないんじゃないですか? 常に課題が見つかったと言っていて国際試合は課題を見つける場所ですか? 課題が山ほど見つかっても勝たなければ意味がない! 克服能力がなければ次はないわけやし! 本当最近の日本サッカーに明るい前向きな話題がなでしこ以外にありませんね?※安藤はドイツデビュー戦で初ゴールをあげたみたいですし。 私達が求めるモノが年々大きくなっていってます。 当たり前ですよね。 人も企業も現状で満足するイコール衰退っていいますよね。 ただ前進すらせず足踏みどころか完全に後退してますね? そりゃTV放送も減るし動員数も減りますわ! イライラが止まりません。 これから4ヶ月あるし監督を海外の経験ある指導者に任せた方がいいですよ。 絶対に! このままじゃ本当に取り替えしの付かない事になりそうです! ヒディングがロシア代表監督の契約を6月以降更新しないみたいですし今の時点で連れて来てワールドカップ以後も任したらいいですやん。 中国やナイジェリアも狙ってるみたいですがこんなときぐらいサッカー協会としての交渉力を見せて下さいよ! 犬飼さん、あなたは代表の悪口しか言えないんでしょうか? そんなTOPはいりませんよ。 岡田さんだけじゃなくあなたが責任取らないと! このイライラどう抑えたらいいでしょうか。 あ、そうや。寝る事にします!
2010年02月14日
コメント(0)
今更ながらですが何でミドルスブラに行かなかったんや。 と疑いたくなるニュースですね。 まさに自分勝手というか自己中心というか。 確かにレッジーナやセルティックの中心選手として輝かしい活躍をしてきた事は疑いない事実やし日本人として誇らしい選手です。 代表選手としても2000年、2004年とアジア杯連覇の立役者でしたし2005年のコンフェデ杯でブラジル相手に決めたスーパーゴールは絶対忘れないでしょう。 2000年代の日本を代表する選手です。 ただ、今回このタイミングの移籍の噂が事実としたら彼が98年のキングカズになるのではという恐怖からでしょうか? 監督は当時と同じあの”岡田さん”です! 私は中村俊輔が大好きな選手だしまだまだ日本代表に必要な選手であると思っています! 彼が帰って来るのはこのタイミングじゃなくワールドカップ終了後なはず。 そもそもJクラブにとっても開幕を一ヶ月切って最後の強化スケジュールに入ってきた時期です。 1月末の移籍マーケットが締まる段階で決定するのであればまだしも…! 奇しくも前セルティックの監督がミドルスブラの監督をやっていて熱烈にアプローチしていたみたいな記事も見ました。 イングランドの1部(実質プレミアの2部に該当)所属でTOPリーグでないところに岡田さんへのアピールができないと判断したのだろうか? これまで岡田ジャパンの中心にいてたしどこのクラブに行っても視察には来るはず。 もっと自信を持って決断してほしかった。 さ、今日は東アジア選手権男子最終日。 初優勝をかけた韓国戦ですが、中国VS香港が2-0だったため2点差以上の勝利が必要になりました。 最後くらいスッキリとした試合をみたいですね?
2010年02月14日
コメント(0)
今朝パソコンメールを開けたら両親からメールが来ていました! 突然なんやろ?と内容を読んでみるとこの私のブログを毎日見てくれているとの事! そこには感想が書いてありちょっと涙が…。 嬉しいですね。 余韻に浸るのはほどほどに。 つい先程、東アジア選手権の女子最終戦が終わりました! 中国は台湾にキッチリ3-0と結果を出しましたね? なでしこは中国VS台湾の結果に関係なく引き分け以上で連覇は決まる状況で韓国戦を迎えます。 そんな中、2-1とまたしても全勝優勝を成し遂げました! おめでとうございます! やった~(泣) これで先月のチリ遠征に続いてのタイトル獲得です! 来年のワールドカップに向けて勝ち癖を付けるのは良いことです。 さらに春に行われるアジア杯(兼ワールドカップ予選)に向けても対戦国に脅威を与えることに成功しました。 北朝鮮がいろいろあって出場しなかったので今の力関係で行くと妥当な結果ですがキッチリ結果を出しました! 今のなでしこを見ていると澤などの北京世代だけでなく若い選手達がうまく融合されてますね? 先日の台湾戦はスタメンの平均年齢21.4歳と非常に若い布陣で臨みました。 10代の岩渕や高瀬などはU-20ワールドカップにも出場できる年代です。 これから最低でも10年は第一線で活躍出来るでしょう! いずれ彼女らも安藤や永里の様に海外に移籍していくはずです。 今後の成長率は計り知れません! 彼女達若い選手にとってはアメリカやドイツといった女子の強豪国に対する苦手意識はありません! 何てったって年代別ワールドカップで勝ってますからね。 サッカーを楽しみながら成長できる素晴らしい経験をしています! 今朝のエルゴラッソにも六川さんの「見たまま、撮ったまま」にもありますがサッカーをする歓びがなでしこには存在するのでしょう。 プロ化に動き出した92年以降の男子代表に似ている様に感じます! 男子にしても同じ国の女子代表にいい例がある訳ですから参考にしながら強化を計ってもらいたいです。 長期活動でしたのでなでしこリーグの開幕までそれぞれゆっくり体調管理してもらって各所属クラブで活躍しまた新たな活性化出来る選手が出てくる循環が欲しいですね? 本当にチリ遠征&東アジア選手権とご苦労様でした。そしておめでとうございます! さらに夢を持たせてくれて有難うございます! さ、明日はバレンタインデー、いや、日韓戦です。 W優勝に女子は結果を出しました。 後は男子がキッチリ結果を出してもらいましょう! こっちは中国VS香港の結果次第ということもあるしボロ勝ちが必要です! 簡単ではないけれども実現することで自信に繋がります! 今の代表に必要な”自信”です。 ガムシャラに戦って自信を勝ち取ってやりましょう。
2010年02月13日
コメント(0)
ちまたでは風邪が流行ってるみたいですね? うちの娘は昨日幼稚園に行ってすぐに嘔吐し早退させ、高熱を出して寝込んでます! ※可哀相に~(泣) そして昨日飲んだ前職の2人のメンバーんとこの子供も同じ様に吐いて熱出したみたいです! 私自身も今週は体調が崩れしんどい週だったので皆さんは大丈夫ですか? さて、昨日お休みしたサッカー日記ですが今日は東アジア選手権男子はないので今月末から開幕するACLについて再び! エルゴラッソ情報によりますと今年のACL決勝が東京国立に決まったようです。 え? また? 09シーズンからリニューアルしたACLでこれまでのホーム&アウェー方式の決勝戦から一発勝負になりました。 UEFAチャンピオンズリーグに習っての変革でしたね! 持ち回りで開催地を毎年決めて行く予定だったはずが…! 皆さんよくよく思い出して下さい。 09シーズンの決勝舞台はどこか覚えてはりますか? そう東京国立です。 立候補はイラン、サウジアラビアもしていたみたいです。 決定基準が私にはわかりませんが、流石に2年連続はね? 昨年のリニューアルはAFCから川淵さんが依頼を受けて企画したものです。 日本にとっては是が非でも成功させなければなりません! ただ、今回の東京決定はショックでした。 例え無理してでも日本以外の国で開催してほしかったです。 理由はいくつかあります。 ○アジア各国で注目される大会になる ○その国に外貨が入って来る ○放映権が売れる ○ACLのレベル自体が上がる ○日本クラブが決勝に進出した場合CWCにむけていい経験になる などなど… せめて去年みたいに地上波なしはやめてくださいな。
2010年02月13日
コメント(0)
昨日休みで明日からまた休みや~! ということで今日は飲み会でこんな時間の更新になりました。 体調が悪いにも関わらずまずは会社の飲み会に参加。 そして事前に約束していた前職のメンバーとの飲み会とまたまた連チャンをしてきました。 前半は同世代のメンバーが揃う他の課の方々と一緒に所長に誘ってもらって串かつ屋に行きました! 普段仕事で話する機会も少ないのでめちゃくちゃ刺激をもらいました! 後半の約束があったので途中退席しましたがまた今日のような会に参加したいです。 その後に行った前職会ですが4人が集まりました。 この会は定期的に集まる仲良し会みたいなもので気兼ねなく笑えるメンバーです。 皆それぞれ違う会社で働いていますが近況報告から懐かし話、しょうもない話とあっという間の3時間でした。 また春には集まりたいですがどうなることか…! んで少し酔ってるのもあるので今日の日記はサッカー抜きでまた明日から書き込みます。 東アジア選手権も最終戦が迫ってますし今後も宜しくお願いします!
2010年02月12日
コメント(0)
ガラガラのスタジアムにて今香港戦終了です。 スタメンを見てまた中国戦の悪夢かと思ってしまいました。 岡田さんに勉強と言う言葉が存在しないと考えさせられました! 試合終了時のブーイングも今日もありますね? 前半は得に教科書通にしかパスも繋がないし動き出しも遅くってまさかの引き分けを覚悟してしまいました。 そんな中後半からは平山の出場でリズムを良くバリエーションも増えました。 シュートを打とうと言う意識があり飛込も積極的でした。 外した時の悔しさは闘莉王並みとまではいかないまでも前面に出してましたよね? 皆さんはどう思いますか? 私は彼に合格点をあげてもいいと思ってます! 苦手なドリブルも仕掛けて縦に抜けたり、サイドに張って中にクロスを上げたりチャレンジしていると伝わってきました。 後欲を言えばフィニッシュかな? ポジション取りで裏にスペースを作って玉田や大久保、香川等細かい動き出しが出来る選手を活かす流れがもっと欲しかった! 韓国戦は今日みたいに行かないはずやし更に質の高い連係と発想が必要になりますね? 中国のお陰でまだ優勝の可能性があります。 恐らく中国は香港戦でキッチリ勝点3を取って来るでしょうから攻めざるを得ない試合になります。 韓国にしても勝たないと可能性はない訳なんで真剣勝負になります。 中国戦みたいなしょうもない試合だけは絶対やめて新しい期待を持たせる試合をお願いします! 私には縁のないバレンタインデーに韓国戦という予定を作ってもらったので自分で買ったチョコを食べながらの観戦します。
2010年02月11日
コメント(0)
今日は昨日までの疲れが貯まっていた事で今日は昼寝もして回復に努めました! さて、男子の東アジア選手権香港戦がキックオフの時間となりました。 その内容はまた後にして15時から女子の試合が行われました! 台湾戦ですが16歳の岩渕が代表2戦目にして初ゴール&2ゴール目を決め3-0で完封勝ちでしたね! 今のなでしこの力からするとちょっと寂しいスコアですが、これで2戦連続完封と首位。 最終日、韓国との試合に引き分け以上で大会連覇が決まります。 実はなでしこジャパンは2008年北京オリンピックの3位決定戦のドイツに敗れて以降10試合負けなし中です。 過程、欧州遠征でドイツ&フランスと計3試合。 ニュージーランドとの国際親善試合。 先月のチリ遠征、東アジア選手権と8勝2分けの成績です。 このまま更新で男子のスペインのように無敵艦隊を形成しましょう!
2010年02月11日
コメント(0)
休日はいいですな~! 今週が祝日なかったら体力的にきつかった(泣) 昨日今日とめちゃ暑かったから余計体調ダウンって感じかも…! こないだ久々に前職で付き合いのあったお客様に電話する機会がありました! 今回契約には至らなかったのですが後々前向きにご検討頂けるとのことで人脈って大事やと感じました! んで今日の第2弾ですが…! 本日の東アジア選手権!男女ともに中国VS韓国戦。 韓国は男女ともに初戦で完勝していてスタートダッシュに成功しました。 そんな中結果ですが、 男子は全く予想していなかった結果ですね? 中国が3-0で韓国を破りました! やっちゃいましたね~! ここで明日の香港戦の得失点差がタイトルを左右しそうですね! あの岡田ジャパンに神が降りたかな? そして女子ですがこれまた中国が勝ちましたね。 2-1と私の予想はハズレました。 これでなでしこの優勝はほぼ決定ですかね? 男女それぞれ明日の試合がいかに大量得点で勝てるかが勝負ですね? こないだは中国にムカつきを覚えましたが今日は褒めてあげたいです。 開催国ですしダブルでタイトルを獲得してもらいましょう! 女子の今日の結果は番狂わせではないですが男子はヤバイ結果ですね。 私がサッカーを観るようになって25年近くなりますが中国が韓国相手に3点差をつけての勝利は記憶の中では初めてではないでしょうか。 中国のこの強さが本物か韓国が散々たる内容だったかわかりませんが…! 明日の日本は中央大学との練習試合で4得点の平山の爆発に期待して明日の祝日をいい一日にしたいですね?
2010年02月10日
コメント(0)
今朝の夢に中学時代のサッカー部顧問と当時のメンバーが出てきて私らは今の大人の姿なんですが先生は当時のままで変な感じでした。 今の先生の姿を知らないって言うのもあるんですが…! 何か当時のメンバーと先生が今どうしているのか急に知りたくなってきました。 誰か同窓会してくれへんかな~。※完全他人任せですが! さて、明日は祝日!今日も雨とか言っときながらちょっとだけです! 傘が荷物になってしゃーない。 6日の恥ずかしい中国戦から中4日の明日に東アジア選手権、香港戦が行われます! 2度とあんな試合はゴメンです。 少なくとも5-0(韓国初戦スコア)以上は最低ノルマですよね? さて、今日もシーズン開幕に向けての日記。 昨日はACLについて書きましたが今日はJクラブの事です。 プロ野球のオープン戦と違って数試合しか各チーム予定してません。 もちろんシーズンのスケジュールが毎日連続ではないので比較は出来ません! それにACLのある4チーム、またスーパーカップ(昨シーズンのJ覇者VS天皇杯覇者)が27日にあるため調整スケジュールが変わります。 今年はワールドカップもあるので代表選手でACL出場権を持つ&スーパーカップ出場の鹿島&G大阪の中心選手(内田、小笠原、興梠、遠藤等)は超過密日程で体調管理が大変です! そんな中、最近またプレシーズンマッチに再びKクラブとJクラブの試合が増えて来ました。 隣接の国で気候も日本が暖かい点。 開幕時期が同じ為調整しやすい。 レベルが近い。 韓国人Jリーガーが増えた。 等々、理由はたくさんありますがいい傾向ですよ! 国際試合を練習試合ではあるものの経験することでのメリットは計り知れません! 水原が大宮と。これは張監督のコネクションですかね? 安もいますし。 提案としてACLに参加するクラブがもっと韓国や中国のクラブとプレマッチを組んでもいいのではと感じます。 もちろん雑誌でも結果のみになりますがこれからも交流は深めてもらいたいものです! 後はその交流から選手間の移籍も実現させましょう!
2010年02月10日
コメント(0)
今日は雨の予報だったので営業に出るときに傘を持って出たんですがこれまた一回もささずに今に至ります!全く持って腹立たしい限りです。しかも2月と言うのにめちゃ暑い一日でした!泣きそう。そんなブルーな話はさておき。今日はダイジェスト&マガジンの発売日。まだ熟読はしてませんが帰ってからの楽しみにしたいと思います。今シーズンもJクラブの始動が本格化し後はシーズン開幕を待つのみとなりました。Jリーグ開幕前にはACLが先立ってスタートしますね。今年は鹿島、川崎、G大阪、広島の4チームが日本から参戦します。鹿島はJリーグ3連覇はしたもののアジアのタイトル獲得はありません。川崎は07年、09年とアジアで悔しい思いをしてますしJを含めタイトルはまだありません。G大阪は08年のチャンピオンです。今年は例年のような積極補強はないものの西野長期政権のメリットを活かして奪還に挑みます!そして広島ですがG大阪の天皇杯優勝で勝ち取った出場権。あの攻撃サッカーでまさにチャレンジャーで挑めます。それぞれに意気込みがあります。去年浦項にタイトルを取られてますし日本にトルフィーを再度持ち帰ってきてもらいたいです。今月23日から熱戦の火ぶたが切って落とされますがまず東アジアラウンドでキッチリ1位抜けしてもらいホームでラウンド16に臨んでもらいましょう。そのために中国プレミア勢、韓国Kリーグ勢、オーストラリアAリーグ勢をリーグ戦で叩いて去年同様全チームが上に上がって最終的に念願のJクラブ同士の決勝を実現させましょう!CWCが今年もUAEでの開催が決まってますのでだからこそ今年は絶対優勝しなければいけませんよね?J開幕前に楽しみがべつにあるので今からじっくり対戦クラブの勉強をしたいと思います!
2010年02月09日
コメント(0)
今日は漫画の日らしいですね? って言うのも手塚治が亡くなった日だかららしいです。 日本の自慢できる文化ですし日本のアニメは世界で認められてますので皆さん漫画を読みましょう! 今日はアジアが生んだ現サッカー界のスター、朴智星について! 韓国の高校を卒業してご存知、京都サンガでプロ選手としてデビューしたプレイヤーです。 2002年、当時の韓国代表監督ヒディングに見出だされオランダの名門PSVに移籍しました。 瞬発力とタフな運動量でマンチェスターUにStepup移籍を実現させました。 完全なレギュラーとまでは行かないまでも間違いなく活躍しています! 日本人として羨ましい気持ちと同じ東アジア人として誇らしい気持ちと両面の感情がそこには存在します! 今シーズンは開幕当初ケガで出遅れていましたが1月末のアウェーでのアーセナル戦で駄目押しの3点目を記録するなど復活の兆しありですね。 新人時代からJリーグを経験し欧州のTOPクラブに旅立って活躍しているので他人事ではないですね? 私達日本人も同様の活躍が出来るはずだしやらなければいけませんね! 誰が実現してくれるのでしょうか。 非常に楽しみです! 私的に今の日本人で朴智星にスタイルが似ていると感じるのはセレッソ大阪の香川です。 彼には若さもあり得点能力もあり、ドリブル能力やゲームを決める運も味方に出来ます。 小野や本田、そして朴智星がそうであったようにオランダ経由で欧州をスタートすればスムーズのような気がします! マンチェスターUや、チェルシー、バルセロナ、レアルマドリード、バイエルンなどTOPクラブのレギュラーを確保するよう認められたいですね。 今はアフリカ選手がTOPクラブで欠かせない存在になってます。 世界のスターはチェルシーのドログバ、インテルのエトーなどアフリカ大陸の選手達が増えて、欧州や南米の選手達だけではなくなりましたね! アジア選手も朴智星で終わらせずに彼に続く選手を送り出す位にならないとまだまだ世界には追いつけません! 韓国や日本だけでなく中国やイラン、ウズベキスタンなどアジア各国から飛び出して欲しいものです。 ワールドカップ以後、この夏の移籍マーケットに注目したいと思います! そしてその活躍が将来漫画になる日が来るのを”漫画の日”にイメージして寝る準備をしたいと思います!
2010年02月08日
コメント(0)
やっぱりでしたね! 得点シーンだけ映像で見ましたが宮間のフリーキックと近賀の得点で2-0の快勝でした! 男子の相手に比べても世界基準の中国に結果をだしましたね! もう一つの試合、韓国VS台湾の結果は4-0で韓国勝利でしたね! 日本同様に韓国も女子の力もついて来ましたね? 最終日の直接対決が楽しみになってきましたね。 チリ遠征もそうでしたが勝つべき相手にキチンと得点を上げて結果を出す。 強いチームの戦い方が出来てますね~! 次は台湾戦。韓国が圧勝してますし得失点差を考えても5点差以上で勝ってもらいたいものです。 今のなでしこなら出来るでしょう! 誰もが本気で世界一になりたいと意識統一が出来ていると結果だけみてもわかります! 指揮官の差ですかね? ※男子代表監督さん、あなたですよ! 市場が違うし比較は出来ないもののかたや男子はワールドカップベスト4を目指し、女子はその上を行く世界一を目指しています! なのにベスト4が相当難しく感じ、世界一の方が簡単のような気になります! 比較したらあかんのは百も承知です。 だけどあまりの違いに比較したくもなりますよ。 昨日の男女の試合を見ていても余裕を持ってプレーし楽しんでるのが女子ですね? でもその中に必死さも加わってるといった感じでしょうか。 私の今大会の予想(女子のみ)ですが、第2戦日本VS台湾が(6-0)で中国VS韓国が(1-1)! そして最終日。中国VS台湾が(4-1)で日本VS韓国は(2-1)! 結果なでしこジャパン2大会連続の3連勝でV2達成! いかがでしょうか。 ちなみに男子に厳しく言うのは本気で勝ってもらいたいからですよ。
2010年02月07日
コメント(0)
ただいま~!さっき帰ってきて寝る準備をしていたところです。 実家で中国戦をTVで見ていて本当に腹が立ったので興奮冷めやらぬうちに更新したくパソコンに向かいます。岡田君、君は一体何をしたいねん?本当に勝つ気が合って本当に強いチームにしたいのかさっぱり見えてこない!「FW陣の連携がうまくいっていた」??????????何を見て上手くいっていたのか?たとえ一万歩ゆずってうまく連携が言っていたとしよう。であってもFW陣に連携など必要ない!点を取ってくれなくては・・・!あんな中国相手に点も取れない。かといって攻めまくっての引分ではなく普通に五分五分の試合をしてしまって恥ずかしくないのだろうか?この試合は親善試合でも何でもなくてタイトルがかかった大事な公式試合なはずですよね?前半が終わった段階で『これはやばい、早く手を打たないと』となってくれると多少なりとも期待していたんですが、後半開始時にまったく手を打たず・・・!監督としての才能を素人の私が疑うほどの采配ぶりでしたね?サイドからのスピードで勝負したいのはわかります。であれば、個人で縦に抜けるチャレンジをドンドン仕掛けなければならないはず!誰がこの試合でドリブルで仕掛けましたか?中国レベルで勝負できずによくぞま~『韓国にできたからワールドカップベスト4を目指す』と大きく出られましたね?夢生がいて香川といった若くてスピードがある勝負師がいてるにもかかわらず後半残り僅かになって夢生の投入があったくらいで本当に情けない!私は監督ではないので結果論しか言えませんが、平山をスタメンで使ってほしかった。玉田や岡崎とスピードのある小柄の選手と組ませることで平山のポストや彼の裏を抜けるそれこそ連携が図れシュートまで勝負できると感じました。現状のレベルの中国であれば後半バテてくるのは目に見えているのでその時に大久保、玉田と言ったかき回せる選手を投入して追い打ちをかける方が結果が出ていたように思います。監督ばかりの責任ではないかもしれません!ピッチ上でパフォーマンスをするのは選手たちですから!現状の代表選手に本気や根性が見られないのも問題でしょうね。過去の話で恐縮ですが、GONちゃん(中山)や柱谷(哲)、KAZU、ラモスのときのようにどうしても結果を出さなければいけない使命感みたいなものが今はないのでしょう。『SAMURAI BLUE』を名乗ってはいますが名ばかりで、本当のサムライに成り切れていないような試合でしょう。このふがいない試合が終了した後悔しくて言葉にならないと感じた選手がいてくれることを願いますがTV画面からは該当する選手は目にすることはできませんでした。最後まで泥くさく勝負しに行く。ラインをでることが分かっていてもボールを追いかける。かっこ悪いかもしれないがふがいない試合に悔しくて涙を流す!古き良き時代を再度見直したほうがいいかもしれません。Jリーグができて当たり前のように環境が整備されワールドカップにも連続で出れるようになりよく世間で言われる日本らしさが消されてしまっているように思います。駄目でもいいから最後まで走りまくる馬鹿正直なくらいガムシャラに、これが真面目で勤勉な日本人に向いた本当の姿かもしれません。それをやりましょう。技術云々じゃなく!この試合をいい教訓にしてもらい、再度香港戦。らしさを見せてください。岡田君、もう後がないよ!
2010年02月06日
コメント(0)
今日は休みで私の実家に来ています! 大阪と京都の境界近くなので自分の家に比べて何倍も寒く感じます(泣) 昼間は雪まで降ってましたからね! さぁ今日は今年最初のFIFA国際Aマッチデーについて。 ワールドカップイヤーの3ヶ月前という事もあり出場国は積極的にマッチメイクしていますね。 ちなみに日本とオーストラリアは前回のアジア杯で3位以内に入れず来年のアジア杯予選を戦わなければいけませんが(泣) 日本が予選リーグで同じ組に入ったカメルーン、オランダ、デンマークもキッチリ組んでますね~! カメルーンはアウェーでのイタリア戦。オランダはホームでアメリカ戦。 デンマークはアウェーでオーストリア戦! 相手の情報は気になるしこのタイミングで強化マッチを組める事が羨ましい限りです。 やっぱりアジア杯の開催年をEUROに併したほうが今後アジアを世界と張り合わす為にはいいと思います! アジアサッカーを魅力的にしスターを輩出するようになれば大会自体も他の大陸を気にせず盛り上がるはず! つまらない中国戦も終わったことやし今から自宅に帰ります。 また今日の試合を振り返りたいと思います!
2010年02月06日
コメント(0)
今週も終わりましたね~。 疲れました!ただ来週は木曜が祝日ですしちょっと得した気分になれますね(笑) さて、今日ですが…アマチュアサッカー界のこと。 日本サッカー界のプロの頂点がJ1リーグとしたらアマチュア界の頂点はJFL! 09年はSAGAWA SHIGAが2年ぶり2回目の優勝で幕を閉じました。 91年正月に国見高校で選手権優勝した時の中心スターの中口が監督を勤め見事アマチュアイズムのチームをNo.1に導きました! 10年はというと三菱水島がこの不景気の波に脱退。※地域リーグからの再出発! Jリーグへの準加盟申請中だった北九州と鳥取でしたが4位以内の条件をクリアした北九州だけがJ2に昇格し、鳥取は今年再チャレンジすることになります。 10年のJFLはその三菱水島の脱退と北九州の昇格で、地域リーグから2チームの昇格プラス下位の刈谷との入替戦で勝ったチームの参加になります。 年末に行われた地域社会人トーナメントでは連チャンでの過密日程の中、松本山雅と日立栃木が上位2位を決めJFLへの戦いの場を勝ち取りました! また3位だった金沢が刈谷とのホーム&アウェーの入替戦に勝利し念願の全国リーグに昇格しました。 JFL自体、年々アマチュア界の最高峰と言うよりもJ3的立位置に変化してきました。 HondaやSAGAWAみたいにアマチュアで行く方向性のクラブチームもあります。 ただ今後Jを目指す準プロクラブが多くなりました。 素晴らしいことです。 鳥取、長崎、町田、松本、金沢と準加盟申請中のクラブも増えてます! まだまだ露出度も低いので移動費など経費は大変やと思います!※これがキツいから私が日記にも書いたJ3構想。すなわちこのJFLから東西に分けて移動効率をあげる方法です! ま、何を言っても今年は変化ありませんから、Jリーグも良いけど裏でJFLを楽しんで観るのもひとつかもしれませんね? 元Jリーガー達の今を観るのもよし、今後Jリーグに引き抜かれ、Step upする若い選手もいます。 そんな楽しみ方もあるので是非地元での開催は見に行ってください。 明日から東アジア選手権ですね~
2010年02月05日
コメント(0)
Jリーグ開幕まで1ヶ月ですね!今日は一日憂鬱な日でした。体調が優れなかったのと仕事がサッパリ…(泣)もうアフターファイブなんでキッチリ気持ちはオフモードですけどね。ワールドカップイヤーとなると代表のユニホームの刷新に合わせて各メーカーモデルチェンジしますよね。クラブチームに関しては最近は毎年モデルチェンジしています。サポーターもやり繰り大変でしょうがないですよね。という私は日本代表のユニホームは99年バージョンから全て買っていて今年も少し値が下がったら買う予定です!他はいつもワールドカップ優勝国を買うと決めていたんですが98年のフランスのみでそれ以外は04スペイン、06ブラジル、02イタリアとか当時カッコイイと思ったものを買ってます。基本代表のみですね。20年前はアディダスが圧倒的に強くて他にpuma、アンブロ、Kappa、ヒュンメル等その国々の代表するメーカーが多かったですよね?最近はというとアディダスにNIKE、pumaの3大メーカーでしょうか?デザインもシンプルになり昔みたいにカラフルではなくなりました。より機能重視になってきたんでしょうか。今年のユニホームでいくとNIKEはまだ発表していないと思うので全てではないですがアディダスで言ったらスペインかな?pumaで言ったらアフリカ勢捨て難いですね?※アフリカネーションズカップ見ててもカッコイイしこれまでアフリカは買った事ないし!フランスはワールドカップ以後NIKEとの契約に変更みたいな話もありますし待つかな~?いろいろ悩みますが日本代表&1カ国買います!また金ためなあかん(泣)
2010年02月04日
コメント(0)
新しい営業先に今週から配属され高級住宅地「芦屋」を任されています! 高貴な街ですなあ。 庶民な私には縁のない街ではありますが仕事ですが、一瞬だけでもお金持ち気分を満喫したいと思います! さて、この日記でも再三書いてきましたが最近のサッカーのTV放送についてまた気になった事があったのでテーマにしました。 地上波での放送に期待できなくなりCSやBS頼みの昨今ですがAFC系の試合はTV朝日系が頑張ってますね。 またFIFA系はフジ系が凄い勢いですよね? ワールドカップ予選からカテゴリー別ワールドカップ(女子含む)、フットサルワールドカップ、ビーチワールドカップ等フジnextやフジoneが独占していますよね? ちなみに私は加入していないので見れませんが羨ましい限りです! 今週末から始まる東アジア選手権も男子の日本戦は地上波放送がありますが他の女子も含めた全試合放送があるみたいですもんね! 近々絶対加入します。 嫁に交渉します! 権利を勝ち取ってみせますよ!※怖いな~ 視聴率が取れなくなりスポンサーも付かなくなれば自ずと我々視聴者から金を取らんと成り立たないんでしょうか? 何とか収入を増やすよう努力して有料でもみたいです! TBS系はJリーグに力を入れて日テレ系はキリンカップとCWCに。 何か個性が出てますね? 私的にはフジ系のCSですね。
2010年02月03日
コメント(0)
ベネズエラ戦終わりましたね~! 解説の中で言ってましたがベネズエラは現地での練習を日本での19時に合わせて早朝5時からしてたみたいです! 若年層の強化に力を入れてるとの事でかなり本気でしたね? スコアレスドローでしたが見所は十二分にあった試合でした。 ワールドカップで対戦する国と比較するとまだまだかも知れませんが相手のプレッシャーも随分早くいいテストマッチになったんではないでしょうか。 さて、今日の本題はベネズエラ戦ではなくてトーナメントに入ってから日記に更新してきたアフリカネーションズカップ決勝の話! 開幕前から話題豊富の大会でしたが何とか無事閉幕を迎えました。 結果はというと私の予想を裏切りエジプトが1-0で史上初となる3連覇を成し遂げました! 予選リーグからの戦いは数字だけしかわかりませんが1番安定していたように感じます! ワールドカップ出場切符を取れず相当に悔しい思いをしたでしょう。 出場5カ国を押し退けてのタイトルは格別なはずです。 トーナメントで準々決勝でカメルーン、準決勝でアルジェリア、そして決勝でガーナとワールドカップ出場国を破ってきました。 何故か90年イタリア大会からワールドカップに縁がありません! 12年のネーションズカップでも快進撃を続け次の14年ワールドカップブラジル大会には是非出場権を獲得してもらいたいものです。 んで最後に嬉しい話題が…! そのアフリカネーションズカップですがGAORAでの録画放送が明日からあります。 たまたまケーブルTVのサッカー番組一覧を見ていたら毎日1試合放送されます。 嬉しくて予約できる限りダビング予約しちゃいました。 寝る前や週末に時間を作って映像を楽しみたいと思います! ではではお休みなさい!
2010年02月02日
コメント(0)
もう2月ですが昨日は初日から関西では雨模様で嫌~な一日でした! 今日は今からベネズエラ戦が始まります! 仕事を早めに切り上げて(もちろんやることやって)生放送でじっくり観戦したいです。 実はサッカー好きを公言して長いんですが生でのスタジアム観戦は10年近く行けてないんです。 生観戦は現実問題、TVとは視野も違うし見たい場所を自分の意志で見れます! しかもウルトラスの声援はTVでの迫力と全くもって違う臨場感がありますよね! 前職までは帰りも終電様で帰りに携帯ネットで結果を知る日々が続いてました(泣)! し、しかし昨年初夏に今の職場にお世話になるようになりメリハリのハッキリした会社で夕方のニュースを自宅で見れる時間に帰れます。 で、せっかくなので平日帰宅途中にスタジアムに行こうかと計画を立てようと考えています。 そんな時に4月7日に地元大阪長居スタジアムで代表戦が決定しました! 対戦相手は未定ですがワールドカップに向けて残り2ヶ月という大事な試合になります。 ある程度メンバーも固定に入り最後の調整となる試合です。 これまでの人生で経験したことのないスーツ観戦したいと思います! ※チケットがとれたらですが さて、今日の試合ですが国内組でのメンバー構成で新しい選手も加わり非常に見所はあります。 小笠原のゲーム支配や、平山の高さ、乾や金崎、香川といった20歳前後のスピード&テクニック。 またこれまでの岡田ジャパンの中心となっている憲剛や遠藤、岡崎、闘莉王、中澤等の成熟度も見てみたいです。 相手にとって不足なし。 相手はワールドカップには出ませんが一つ一つの確認作業を主な目的にする試合ですのでここで自信に変えて本番にピークを持って来れたらいいですね? 勝利はもちろんですがワールドカップに向けて我々サポーターが本番でこんなサッカーをしてくれるんや、と期待を持たせてくれる試合にしてもらわなければまたパッシングされますよ! さ~キックオフ!
2010年02月02日
コメント(0)
早いもので2010年も2月に入ってしまいましたね? 一日一日が本当にあっという間でこうやってオッサンになっていくんでしょうね。 昨日買い物帰りにふと面白そうな本がないか近くの本屋さんに寄ったんです。 買いたい本がなくても本屋に立ち寄るのが好きで 分野関係なく成功者の本を見つけるとついつい買ってしまうんです。 最近では野村監督(野球)、池上彰(元NHKアナ)、山本昌邦(サッカー)や「ユニクロVSしまむら」と言った流通業の本も読みました! また1985年から買い続けているサッカーダイジェストやサッカーマガジンなど専門誌も発売日には必ず本屋で購読しています! そして今日、本屋に立ち寄って買った本は「GIANT KILLING」13巻! ご想像通り&ご存知、漫画です! これまでのサッカー漫画では珍しい監督がスポットを浴びるストーリーで毎巻楽しく読んでます! 私はこの一年位で結構本を読む様になりましたがそれまでは読書といえば雑誌か漫画です! 今でも漫画から学ぶ事も考えさせる事もたくさんあります。 「GIANT~」は私達が普段生活する中で当たり前と言われていることをまず否定しそこから新しい発想を作り出す! またリーダー論にも繋がります。選手に考えてプレーをさせる。ただその考えに導く過程が功名で面白い! 今、漫画で購読しているのは「GIANT~」だけでもうすぐ「キャプテン翼」が再開すれば間違いなく買うと思います! ※もうすぐ発売っぽいですが… これからワールドカップなのでサッカー関連の本がたくさん出ると思いますが今のうちにお金貯めときます
2010年02月01日
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


![]()