全9件 (9件中 1-9件目)
1
東京都1107局 23区 904局(練馬区61・江戸川区56・新宿区54・杉並区52・大田区52・港区51・千代田区50・中央区48・葛飾区44・足立区41・江東区38・世田谷区35・台東区34・渋谷区34・文京区33・板橋区33・北区32・豊島区31・中野区28・品川区28・墨田区26・目黒区23・荒川区20)多摩地区 203局(西東京市18・八王子市17・武蔵野市16・日野市15・府中市14・調布市11・小平市8・東村山市7・昭島市7・狛江市7・東久留米市7・国立市7・稲城市7・立川市7・青梅市6・あきる野市6・福生市6・国分寺市6・東大和市6・小金井市5・清瀬市4・武蔵村山市4・三鷹市4・羽村市2・奥多摩町2・多摩市2・町田市2) 千葉県286局(市川市36・船橋市33・松戸市25・千葉市中央区17・柏市17・千葉市美浜区15・習志野市14・我孫子市11・浦安市8・鎌ヶ谷市8・市原市8・成田市8・君津市6・千葉市緑区6・流山市6・千葉市花見川区5・八千代市5・千葉市稲毛区5・南房総市4・佐倉市4・野田市4・八日市場市4・木更津市3・八街市3・富津市2・館山市2・鴨川市2・勝浦市2・印西市2・茂原市2・鋸南町2・千葉市若葉区2・横芝光町2・東金市2・山武市2・大多喜町1・いすみ市1・栄町1・長生村1・袖ヶ浦市1・旭市1・銚子市1・香取市1・一宮町1)千葉市は全部で50局 神奈川県222局(藤沢市15・横浜市中区14・横須賀市13・小田原市12・横浜市金沢区12・横浜市神奈川区10・川崎市中原区10・横浜市青葉区10・横浜市港北区8・大和市8・横浜市磯子区8・鎌倉市7・横浜市西区7・川崎市川崎区7・横浜市鶴見区7・横浜市保土ヶ谷区6・横浜市旭区6・川崎市幸区6・横浜市南区4・横浜市泉区4・横浜市都筑区4・川崎市麻生区4・川崎市多摩区4・南足柄市3・横浜市栄区3・川崎市宮前区3・横浜市緑区3・相模原市中央区2・海老名市2・横浜市瀬谷区2・箱根町2・相模原市南区2・逗子市2・川崎市高津区2・相模原市緑区2・松田町1・茅ヶ崎市1・寒川町1・座間市1・山北町1・大井町1・三浦市1・横浜市港南区1) ※横浜市は全部で108局・川崎市全部で36局・相模原市全部で6局埼玉県214局(川口市21・所沢市15・越谷市12・新座市10・戸田市9・さいたま市中央区8・川越市8・さいたま市浦和区7・和光市6・深谷市6・蕨市6・入間市6・志木市5・草加市5・狭山市4・行田市4・寄居町4・さいたま市北区4・熊谷市4・坂戸市4・吉川市4・さいたま市南区4・鴻巣市3・久喜市3・朝霞市3・宮代町3・杉戸町3・三郷市3・八潮市3・毛呂山町3・長瀞町2・小川町2・東松山市2・富士見市2・白岡町2・春日部市2・日高市2・飯能市1・羽生市1・嵐山町1・滑川町1・越生町1・北本市1・桶川市1・上尾市1・神川町1・美里町1・ふじみ野市1・さいたま市緑区1・蓮田市1・さいたま市見沼区1・鶴ヶ島市1・上里町1・本庄市1・ときがわ町1・さいたま市西区1・さいたま市桜区1)※さいたま市は全部で27局 茨城県71局(ひたちなか市9・筑西市8・取手市8・常陸大宮市7・笠間市7・常総市5・大子町4・下妻市4・牛久市4・那珂市3・龍ヶ崎市2・土浦市2・水戸市2・つくばみらい市1・古河市1・結城市1・桜川市1・石岡市1・小美玉市1)群馬県63局(前橋市11・高崎市9・安中市5・伊勢崎市5・富岡市5・桐生市5・太田市5・渋川市3・みどり市3・大泉町2・みなかみ町2・甘楽町2・藤岡市2・館林市2・邑楽町1・下仁田町1)栃木県57局(宇都宮市8・栃木市7・日光市7・壬生町5・佐野市4・真岡市4・足利市4・那須烏山市3・高根沢町2・那須塩原市2・さくら市2・矢板市2・小山市2・野木町2・益子町1・大田原市1・鹿沼市1)新潟県57局(柏崎市9・糸魚川市6・上越市4・十日町市4・五泉市4・南魚沼市4・新潟市西蒲区3・燕市3・三条市3・弥彦村2・上越市2・刈羽村2・阿賀町2・関川村1・長岡市1・津南町1・小千谷市1・新発田市1・新潟市北区1・新潟市東区1・新潟市中央区1・村上市1)※新潟市は全部で6局兵庫県53局(姫路市14・西宮市9・神戸市北区6・三田市5・宝塚市4・小野市4・三木市3・明石市3・姫路市1・猪名川町1・神戸市西区1・高砂市1・播磨町1)※神戸市は全部で7局愛知県52局(豊橋市9・半田市5・一宮市5・豊田市5・愛西市3・扶桑町3・名古屋市南区2・東浦町2・稲沢市2・犬山市2・瀬戸市2・岡崎市2・安城市1・名古屋市中川区1・名古屋市熱田区1・武豊町1・津島市1・岩倉市1・北名古屋市1・名古屋市西区1・清須市1・春日井市1) ※名古屋市は全部で5局 静岡県47局(静岡市清水区8・伊豆の国市5・熱海市4・三島市4・富士市4・長泉町3・裾野市2・小山町2・浜松市西区2・静岡市駿河区2・湖西市2・浜松市北区2・伊東市1・沼津市1・御殿場市1・島田市1・袋井市1・浜松市南区1・函南町1)※静岡市全部で10局・浜松市全部で5局富山県47局(富山市12・高岡市7・射水市6・立山町5・黒部市5・魚津市3・氷見市2・南栃市2・入善市2・砺波市1・朝日町1・舟橋村1)長野県43局 (上田市7・飯山市3・中野市3・千曲市3・山ノ内町3・筑北村3・安曇野市3・松本市2・松川村2・松川町2・大桑村2・栄村1・長野市1・小布施町1・軽井沢町1・御代田町1・麻績村1・伊那市1・高森町1・飯島町1・木曽町1)山梨県37局 (都留市6・大月市6・市川三郷市4・甲州市4・富士吉田市3・上野原市2・甲府市2・笛吹市2・韮崎市2・昭和町1・身延町1・中央市1・西桂町1・山梨市1・甲斐市1)山形県35局(鶴岡市8・長井市5・庄内町4・最上町3・山形市2・寒河江市2・白鷹町2・新庄市2・戸沢村2・中山町1・山辺町1・舟形町1・南陽市1・酒田市1)三重県31局(四日市市8・伊勢市5・いなべ市3・桑名市3・四日市市2・鳥羽市2・伊賀市2・菰野町2・玉城町1・多気町1・松坂市1・鈴鹿市1)大阪府30局(河内長野市4・富田林市4・枚方市4・岬町3・交野市3・泉佐野市2・豊能町2・藤井寺市2・大阪市旭区2・阪南市1・羽曳野市1・守口市1・門真市1)※大阪市は全部で2局山口県25局(山口市6・萩市4・周南市4・美祢市3・長門市3・岩国市2・下松市2・防府市1)岐阜県23局(可児市4・海津市3・羽島市3・多治見市3・養老町2・岐阜市2・御嵩町2・大垣市1・池田町1・揖斐川町1・笠松町1)岡山県20局(岡山県北区6・新見市5・真庭市3・玉野市3・高梁市2・倉敷市1) ※岡山市は全部で6局和歌山県20局(和歌山市9・橋本市4・かつらぎ町2・紀の川市2・九度山町2・岩出市1) 福岡県19局(飯塚市4・北九州市小倉南区2・刈田町2・行橋市2・北九州市門司区1・北九州市小倉北区1・築上町1・筑紫野市1・田川市1・篠栗町1・粕屋町1・須恵町1・宇美町1)※北九州市は全部で4局北海道17局(浦臼町3・岩見沢市3・留萌市2・由仁町2・栗山町2・旭川市1・秩父別町1・新十津川町1・当別町1・月形町1)京都府15局(京丹後市5・宮津市3・宇治市3・与謝野町1・笠置町1・南山城村1・京都市伏見区1)京都市は全部で1局石川県14局(七尾市5・白山市3・金沢市2・野々市町2・穴水町1・内灘町1)奈良県14局(生駒市5・平群町3・三郷町2・王寺町1・五条市1・御所市1・高取町1)鳥取県12局(八頭町8・鳥取市3・若桜町1) 滋賀県12局(甲賀市4・豊郷町2・湖南市2・日野町1・近江八幡市1・彦根市1・多賀町1)愛媛県10局(松山市2・大洲市2・伊予市2・松野町2・宇和島市1・鬼北町1)秋田県10局 (由利本荘市7・にかほ市2・八峰町1)佐賀県9局 (伊万里市7・唐津市2)青森県9局 (深浦町3・青森市3・外ヶ浜町2・今別町1) 宮城県8局(石巻市4・大崎市3・女川町1) 福井県8局(大野市7・福井市1) 福島県8局(田村市3・白河市1・鏡石町1・矢吹町1・郡山市1・小野町1)長崎県6局 (佐世保市2・松浦市2・佐々町1・平戸市1) 高知県5局(四万十町3・高知市2) 広島県5局(安芸高田市2・広島市安佐北区1・庄原市1・三次市1) ※広島市は全部で1局島根県5局 (川本町2・美郷町2・津和野町1)徳島県4局(三好市4)香川県1局(善通寺市1)合計2731局である。写真は上越線大沢駅に進入する115系電車。にほんブログ村
2012年12月31日
コメント(0)
2012年の年間の旅行貯金活動の訪問記録をここにまとめる。東京都175局23区 75局(新宿区19・渋谷区14・港区10・千代田区5・足立区5・中野区4・江東区4・目黒区4・ 品川区3・世田谷区3・豊島区3・中央区1)多摩地区 100局(日野市15・西東京市10・武蔵野市10・調布市8・八王子市8・狛江市7・東久留米市7・ 国立市7・稲城市7・国分寺市4・府中市4・武蔵村山市4・立川市2・東大和市2・ 三鷹市2・多摩市2・町田市1)埼玉県71局(戸田市9・新座市8・越谷市7・川口市7・蕨市6・川越市4・志木市4・宮代町3・杉戸町3・ 三郷市3・吉川市3・八潮市3・日高市2・毛呂山町2・草加市2・ときがわ町1・ 入間市1・さいたま市西区1・さいたま市桜区1・さいたま市南区1)※さいたま市は合計で3局千葉県45局(柏市10・千葉市美浜区8・成田市8・八日市場市4・松戸市4・市川市3・横芝光町2・ 東金市2・山武市1・千葉市稲毛区1・流山市1・一宮町1)※千葉市は全部で9局愛知県39局(豊橋市9・一宮市5・豊田市5・愛西市3・扶桑町3・稲沢市2・犬山市2・瀬戸市2・ 岡崎市2・津島市1・岩倉市1・北名古屋市1・名古屋市西区1・清須市1・春日井市1)※名古屋市は全部で1局富山県30局(富山市12・立山町5・黒部市5・魚津市3・射水市2・高岡市2・舟橋村1) 神奈川県29局(横浜市青葉区10・川崎市川崎区5・川崎市麻生区4・川崎市宮前区3・川崎市高津区2・ 横浜市緑区2・川崎市多摩区1・相模原市緑区1・川崎市幸区1)※川崎市は全部で16局・横浜市は全部で12局・相模原市は全部で1局栃木県23局(栃木市7・宇都宮市6・壬生町5・足利市4・日光市1)大阪府22局(河内長野市4・富田林市4・枚方市4・交野市3・藤井寺市2・大阪市旭区2・羽曳野市1・ 守口市1・門真市1)※大阪市は全部で2局新潟県20局(十日町市4・五泉市4・南魚沼市3・阿賀町2・津南町1・小千谷市1・新発田市1・ 新潟市北区1・新潟市東区1・新潟市中央区1・村上市1)※新潟市は全部で3局群馬県20局(前橋市10・桐生市4・みどり市3・太田市2・館林市1)岐阜県15局(可児市4・羽島市3・多治見市3・岐阜市2・御嵩町2・笠松町1)山口県15局(山口市6・周南市4・岩国市2・下松市2・防府市1)山梨県12局(甲州市4・大月市2・笛吹市2・韮崎市2・山梨市1・甲斐市1)茨城県11局(笠間市4・土浦市2・牛久市1・石岡市1・小美玉市1・水戸市1・取手市1)山形県11局(鶴岡市8・庄内町2・酒田市1)三重県11局(四日市市8・菰野町2・鈴鹿市1)福岡県10局(飯塚市4・筑紫野市1・田川市1・篠栗町1・粕屋町1・須恵町1・宇美町1)秋田県10局(由利本荘市7・にかほ市2・八峰町1) 佐賀県9局(伊万里市7・唐津市2) 青森県9局(深浦町3・青森市3・外ヶ浜町2・今別町1)長野県8局(松川町2・大桑村2・伊那市1・高森町1・飯島町1・木曽町1)長崎県6局(佐世保市2・松浦市2・佐々町1・平戸市1)和歌山県5局(橋本市3・九度山町2)島根県5局(川本町2・美郷町2・津和野町1)京都府4局(宇治市3・京都市伏見区1)※京都市は全部で1局静岡県3局 (浜松市北区2・湖西市1)※浜松市は全部で2局広島県1局 (三次市1)合計619局で確定。去年の725局に比べて減少だが、東京都の減少分で、遠征分はむしろ多い印象で内容は濃い。東京都の減少は大分制覇してきているから仕方ないだろう。写真は香椎線須恵駅に進入する列車。にほんブログ村
2012年12月30日
コメント(0)
2012年12月の旅行貯金活動の記録のまとめ愛知県19局(豊橋市9・豊田市5・瀬戸市2・岡崎市2・春日井市1)三重県11局(四日市市8・菰野町2・鈴鹿市1)神奈川県6局(川崎市川崎区5・川崎市幸区1)埼玉県5局(八潮市3・草加市2)静岡県3局(浜松市北区2・湖西市1)以上44局で確定。残念ながら50局越えは出来なかった。ただ、新規乗車や新規乗下車駅は多いし、遠征が過半を占めているので、局数は少ないが、活動の充実度合いは満足である。にほんブログ村
2012年12月29日
コメント(0)
今日は南武線の全駅乗下車達成をすべく、出かけた。本年最後の行動である。とりあえず京急川崎で下車をして「川崎ソリッドスクエア内局」貯金。よくある巨大ビジネスビル。この趣味をするようになって、ちょくちょくこのようなビルに訪問するようになった。エントランス部に池があり、大きな岩がごろごろとあるのが個性的である。「川崎日進町ビル内局」貯金、八丁畷乗車。京急の改札で入った後、JRのいわゆる簡易スイカ読み取り機にタッチしないと面倒なことになる。東京都心から一番近い棒線であろうか?川崎新町下車。2面2線で駅舎が存在していてしかも有人駅であるのは意外であった。アーチ型の地下通路や機能的な駅舎など、昭和の香りが濃い。(写真)「川崎渡田向町局」貯金。活気があるほどではないのだが、古くからの商店街がそれなりの規模であり、そういうイメージではなかったので面食らう。「川崎大島局」「川崎東大島局」「川崎藤崎局」貯金。渡田ほどの商店街ではないのだが、商店街が点在。古くからの住宅地密集地。工業地帯のイメージがあったのだが、そうではなかった。バス路線が川崎市交通局と臨港バスで分厚く運行している。帰りに川崎駅まで戻るのに乗ったバスも乗車率は高かった。今日の成果新規乗下車駅1駅南武線 支線(川崎新町)旅行貯金6局すべて神奈川県(川崎市川崎区5・川崎市幸区1)南武線は氷見線、相模線、烏山線、伊東線、京葉線、日光線、久留里線、吉備線、御殿場線、左沢線、石巻線、五日市線、横須賀線、陸羽西線、青梅線、弥彦線、赤羽線、根岸線、草津線、武豊線、高崎線、水戸線、八高線、川越線、東金線、太多線、白新線、外房線に続く29番目のJR線全駅乗下車完了である。にほんブログ村
2012年12月28日
コメント(0)
今日は未乗下車駅の東武伊勢崎線草加下車から歩きを行う。「草加住吉局」「中草加局」貯金。草加宿の面影が残っているのは発見であった。商店街もその地にあるが、残念ながら活気を失っているように見えた。表紙の写真はある小学校だが、敷地内に道路が貫通していて、平日の昼間のみ歩行者用道路として通れる。なんか逆のような気もするのだがそのような運用であった。ただ、そのような光景で地域と小学生のふれあいが増えているように思えてよかった。八潮市内に入り「八潮柳之宮局」「八潮中馬場局」「八潮中央二局」貯金。TXの八潮乗車。駅前共々非常にゆったりとした造りであり、駅のほうは新幹線の駅を思わせる。今日の成果新規乗下車駅2駅東武伊勢崎線(草加)つくばエキスプレス(八潮)旅行貯金5局すべて埼玉県(八潮市3・草加市2)以上にほんブログ村
2012年12月20日
コメント(0)
今日は豊橋鉄道の乗り歩きを主として活動を行う。渥美線は1992年に完乗の記録が残っているが、ほとんど記憶にないので新鮮味もある。渥美線の新豊橋で窓口で市内線の方の1日乗車券共々購入。新豊橋は小さいながら現代的ターミナルで、元東急の電車は、目蒲線や池上線で3両で元々走っていたわけで、ダウンサイジング感はない。朝の利用も学生が主とはいえ、通勤利用も多く、都市型輸送である。芦原下車。対向ホームで交換可能。そのほかは簡易な駅であるがそのシンプルさがすがすがしい感じですらある。向ヶ丘下車。棒線駅である。植田下車。この頻発路線で待合所があるのはサービス上好ましい。杉山下車。駅前の小商店の乗車券販売所の看板の発見がうれしい。豊島下車。棒線駅だが田原方面はカーブしていて、森の中から列車来る感じで悪くない。やぐま台下車。名前らしく新興住宅地の中にある駅である。神戸下車。近くはロードサイド店が並ぶところだが、鉄道利用とは余り関係なさそう。歩きで三河田原乗車。駅舎は立派で豊鉄バスが伊良湖方面に接続する他、バス路線が結構ある。また、鉄道そのものも街の玄関としての貫禄がある。老津下車「老津局」貯金。住宅地であるが、古くからの開けたところのようである。大清水下車「豊橋大清水局」貯金。駅員配置の古くからの駅舎はいい佇まいで、豊鉄バスも駅舎のすぐそばから接続。印象に残る駅である。高師下車「豊橋高師局」貯金。2階建ての駅舎とカーブの島式ホームである。高師緑地を歩き「豊橋南栄局」貯金、南栄乗車。周辺は都市部郊外の趣であるが、駅舎のテナントは空であった。駅前の大木に明かりがつけられていて、夜はイルミネーションになるのだろう。愛知大学前下車。棒線だが大学敷地と国道に挟まれた駅は独特の景観。歩きで「豊橋福岡局」貯金、小池乗車。柳生橋下車。きれいに整備されなおされた駅で、力が入っている感じがよい。「豊橋松山局」貯金。これにて渥美線全駅乗下車完了。意外にも個性的な駅が多く、駅めぐりとしては楽しむことが出来た。続いて市内(東田本線)の乗り歩きに向かう。駅前大通乗車。周辺は百貨店や雑居ビルが並ぶがいまいち活気に乏しい感じがした。東八町下車「豊橋西新町局」貯金、前畑乗車。周辺は住宅地が主のところであるが、やはり路面電車のあるところは公共交通利用にはやはり便利がいいと思う。赤岩口下車「豊橋井原局」貯金。電車の車庫も印象的だが、周辺も郊外の町という感じでその事実は意外性があった。歩きで運動公園前へ。富山地鉄の大学前に似た印象を持った。井原下車。日本で最小半径の軌道であるが、そのような記載は見当たらなかった。(見落としの可能性もある)歩きで「豊橋岩田局」貯金、競艇場前乗車。まず、両方向共通の安全地帯が珍しい。と同時に留置線のこじんまり感が凄い(写真)市内線にきたら是非下車をお勧めしたい電停である。駅前まで乗り通し、豊橋鉄道の乗り歩きを終了。豊橋からJRで新所原下車「新所原局」貯金。駅前は典型的な地方部の駅だが、東海道本線の各駅は他に比べてやはり利用が多い印象である。天竜浜名湖鉄道で共通フリーきっぷ西ルート版を購入。14時を回ったこの時刻に買うのもあれだが、これでも金額的には得である。下車ではないが浜名湖佐久米でゆりかもめの餌付けを見る。気賀下車「細江局」貯金。無人駅だが主要駅らしい木造駅舎が残る。中華料理屋などが駅舎を活用。また、びっくりしたのは遠州鉄道のバス営業所があり、規模が大きく、事務所も近代的であったこと。浜松への直通バスも毎時2本以上確保していた。西気賀下車「西気賀局」貯金。カーブの対向ホーム+構内踏切で駅舎も現存。駅舎は洋食屋さんが入っている。営業時間外だったので、のぞいてみたのだが、値段もそれなりにする本格的レストランであった。西鹿島下車。乗換駅として人の動きに活気があった。遠州鉄道のバスが奥地に入るようだが、JRバスの代替路線であり、いずれ乗ってみたい。遠州鉄道を乗り通しだけ行う。近代的な鉄道で地味ながらも好ましい。この後の浜松の遠鉄百貨店も含めて、地域でかなりの力があることが分かる。関東目線だと気がつきずらいことである。本日の歩きはこれにて終了。東名高速バスで帰る。渋滞はなかったが、乗降に手間取り25分くらいの遅れが発生していて、途中乗車の客にはきびしいようにも思った。今日の成果新規乗車区間豊橋電鉄 東田本線(駅前ー赤岩口・井原ー運動公園前)天竜浜名湖鉄道(西鹿島ー新所原)遠州鉄道(新浜松ー西鹿島)新規乗下車駅27駅豊橋鉄道 渥美線(柳生橋・小池・愛知大学前・南栄・高師・芦原・植田・向ヶ丘・大清水・老津・杉山・やぐま台・豊島・神戸)東田本線(駅前・駅前大通・東八町・前畑・競艇場前・井原・赤岩口・運動公園前)JR東海道本線(新所原)天竜浜名湖鉄道(気賀・西気賀)遠州鉄道(新浜松・西鹿島)旅行貯金12局愛知県9局(豊橋市9)静岡県3局(浜松市北区2・湖西市1)以上にほんブログ村
2012年12月14日
コメント(2)
今日は近鉄の三重北部版1日乗車券を使い、支線群の乗り歩きを行う。のぞみで名古屋入りし、きしめんで朝食をとり、近鉄改札口へ。近鉄四日市から湯の山線に入る。片勾配といえるような路線であり、3両ワンマン運転である。まず乗り通し、湯の山温泉下車。実際は温泉口と名づけるべきところだが、駅そのものも観光地の玄関らしい駅舎・駅前である。非常に寒い。大羽根園下車「菰野大羽根園簡易局」貯金、中菰野乗車。大羽根園は低層団地で開発からの月日が感じられ、落ち着いた住宅地である。中菰野は島式ホーム+構内踏切の先にある小さな駅舎だが、駅員配置。菰野下車「菰野局」貯金。古い街道沿いの街で今も面影が残るところである。桜下車「四日市西局」貯金。駅改札は地下である。局近辺はロードサイド店が並ぶところ。高角下車「四日市川島局」貯金、駅舎にそれぞれ特徴はないが、同じような巨大私鉄名鉄と違い、各駅駅員配置があるのは乗客サービス上は明らかに上である。また、パークアンドライドもある程度行われている様子である。伊勢松本下車「四日市松本局」「四日市中川原局」貯金、中川原乗車。このあたりは完全に四日市市街の郊外といったところである。周辺は車が主体の町であるが、鉄道利用にも不便は感じられない立地である。30分間隔の本数は少しきびしいとも思うが・・。中川原の構内踏切の駅舎はピンクの縁取りがされていて、これはこれで明るい感じがしてアクセントになっていた。対向ホームで慣例上左側通行と思い込み、湯の山方面ホームで待ちをしてしまった。対向ホームで右側通行は珍しいように思う。今、ネット情報で両方向原則駅舎側のホームを使用するのかとも思ったが、そうでないようである。続いてナローゲージ2路線へと進む。近鉄四日市で同一駅であるが、まるで別の鉄道会社のような配置で、ラッチも別となる。高架下のホームはこれはこれで味がある。到着列車からは高校生が大量下車。わずか一駅でも八王子線が廃止にならないのはこの輸送があるからであろう。まず西日野に向かい、下車。元中間駅だが、行き止まり式の先に簡易な駅舎があるスタイルは元々からの終着駅のようだ。歩きで内部線南日永乗車。赤瓦屋根の駅舎で時代からは取り残されているが全盛期を彷彿させる。小古曽下車。小さな詰所とも言えるような駅舎だが、遠い昔は有人駅だったのだろう。歩きで「四日市小古曽局」貯金、内部乗車。車庫があるからかもしれないがちゃんと有人駅であった。駅舎は特徴はないが、こじんまりした車庫はジオラマのよう。追分下車「四日市追分局」貯金、泊乗車。特段変わった駅ではないが、佇まいは情緒があるものである。また旧街道沿いであることも歩くことで発見。日永下車(写真)。地方私鉄でちょくちょく見る分岐した後にホームがあるパターン。カーブのRののきつさで、失礼ながら遊園地の電車のようである。歩きで「四日市赤堀局」貯金、赤堀乗車。旧街道を歩くのは楽しい。また赤堀は棒線だがホーム端にある簡易な駅舎は大木と寄り添うというか同化しているとさえも思えるもので、下車をお勧めできる駅である。名古屋線をさらに下り、伊勢若松下車。大黒屋光太夫は自分は知らなかったが、駅前にはその説明文がある。駅は分岐駅かつ急行停車駅であるが、商店などは見えなかった。鈴鹿線に入り、平田町まで乗り通し下車。鈴鹿市のはずれくらいの予想であったのだが、町並みが広がり、人通りの多い。亀山駅行き三重交通も発着していた。歩きで「鈴鹿算所局」貯金、三日市乗車。広い構内であるが、駅舎がない棒線駅である。ここで局の営業時時間が終わりだったので、近鉄四日市まで戻る。営業時間が遅くにずれている「近鉄四日市駅前局」貯金をする。正直周辺中心街は地方都市らしく、活気を失っているように見えた。駅ビルの近鉄百貨店だけは別のように見えた。この後名古屋に戻り、さらに名鉄で豊橋まで行き、きょうの活動を終了。μチケットを買い、特別車展望室に乗車をした。景色は暗くて分からなかったが、ミュージックホーンを味わうことが出来たのは思わぬ収穫であった。今日の成果新規乗車区間近鉄湯の山線(近鉄四日市ー湯の山温泉) 内部線(近鉄四日市ー内部) 八王子線(日永ー西日野) 鈴鹿線(伊勢若松ー平田町)名鉄 名古屋本線(山王ー神宮前・本笠寺ー豊橋)新規乗下車駅21駅近鉄 名古屋線(近鉄四日市・伊勢若松) 湯の山線(中川原・伊勢松本・伊勢川島・高角・桜・菰野・中菰野・大羽根園・湯の山温泉) 内部線(赤堀・日永・南日永・泊・追分・小古曽・内部) 八王子線(西日野) 鈴鹿線(三日市・平田町)旅行貯金11局すべて三重県(四日市市8・菰野町2・鈴鹿市1)以上にほんブログ村
2012年12月13日
コメント(0)
夜行高速バスで栄で降りた朝はかなりの寒さで、東京と比べ一段低い印象である。名古屋市営地下鉄東山線で藤が丘に進む。7時代の都心から離れる方向なのに、乗車率はかなりのもので、正直予想外であった。藤が丘はバスターミナルなどがあり、周辺も成熟した商業地で名古屋郊外の都市という感じである。日本で唯一の磁気浮上式鉄道の愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)に進む。ホームは地下にあり、高架の地下鉄からはずいぶん下がる感じである。逆にリニモからくると上がる感じがするだろう。日本で唯一とはいえ、乗る分にはあまり他の新交通システムと違いは感じられない。杁ヶ池公園下車。近くに大きなショッピングセンターがある。ただリニモの利用に大きく結びついているかは疑問である。やはり基本的には地域柄車が主体に思う。歩きではなみずき通乗車。地下にもぐる過程にある駅なので一見地平ホームにも見え、この種の路線の駅としては少しアクセントがある。芸大通下車歩きで長久手古戦場乗車。トヨタ博物館はいずれ来たい施設である。トヨタ系列の研究所や名鉄バス名古屋営業所などがある。また各学校に向けてのバスの便があるが、それは名鉄バスでの運行であった。公園西下車。ここでも名鉄バスによる学校向けの便(路線バス)がある。観覧車が見事である。愛・地球博記念公園下車。こちらは公園の巨大な駐車場が目立つ感じである。ただ、大学があり利用はそれなりにあった。陶磁資料館南下車。一番利用が少ないようであるが、やはり朝ということでそれなりに降車客はいた。だが、乗車客は少ない模様である。八草下車。これにてリニモ全駅乗下車完了である。リニモは乗った時間帯がラッシュ時ということもあるが、3両編成はいずれも満員でロケーションの割には乗っているように思った。愛知環状鉄道に入る。期間限定で1日フリー乗車券が発売になっていて、今回の遠征の動機となった。こういうのってどれくらいの実績が出るのだろう?自分としては発売は非常にありがたいので、できる限り使いたいと思っている。コストの関係もあるが、いちいち乗車券を買わないメリットも大きい。中水野下車。駅員配置が意外な感じもしたが、里山と新しい住宅地が混在するようなところ。駅前には名鉄バスも乗り入れる。乗用車駐車場もある。高蔵寺下車「高蔵寺駅前局」貯金。駅中は大都市郊外の駅という感じだが、駅近辺はそれほど商業施設が多い感じではない。ただ、名鉄バスがかなりの本数乗り入れ、今地図で確認すると、大規模団地が離れたところに多く存在するようである。瀬戸市下車「瀬戸效範局」貯金、名鉄瀬戸線水野乗車。瀬戸市の中心とは逆に向いて歩いているのだが、こちらも古くからの町並みがあった。水野は駅舎はある。名鉄瀬戸線新瀬戸下車、再び愛知環状鉄道瀬戸市乗車。瀬戸口下車。盛土上の駅で構内は広い。貨物駅の跡かと思ったが、よくよく考えれば国鉄時代には開業すらしていない。ただ、そういう計画はあったのではないかと思う構造である。山口下車「瀬戸山口局」貯金。高架下の簡易な駅構造が特徴的。周辺は車向けの商店は多い。篠原下車。対向ホームでそれぞれに直接出入りする簡易な構造。静かなところで天候のいい日にはのんびりするのによさそうな駅。ただし今日は寒かった。保見下車「保見局」貯金。山口と同じような高架駅で車掌車が側らに置いてあるが時間がぎりぎりだったのでよく見れなかった。貝津下車。周辺は広い平野のようだが、2005年開業の新駅ということで納得。パークアンドライドの拠点という感じか。四郷下車「豊田北局」貯金。盛土上の駅で通路に簡易な改札を設けている感じであるが駅員は不在。新鉄道らしく駅前広場は広い。新豊田下車「豊田若宮局」貯金。駅前に大きな百貨店。もちろんこれは名鉄が存在すればこそであろうが、車社会の豊田市にこのようなものが存在するのは意外な気もした。末野原下車「豊田大林局」貯金。駅は掘割で簡易であるが周辺は成熟した住宅地。車が9割5分はトヨタ車である。歩きで三河豊田乗車。あのトヨタの玄関口であるが駅から余りそのようなオーラは感じられない。でもラッシュ時には人が凄いのだろう。永覚下車。トヨタ上郷工場や東名上郷SAなど名の知れた施設があるが、駅そのものは非常に簡易である。三河上郷下車「上郷局」貯金。周辺は住宅地が主流。地形も平坦である。北野桝塚下車。愛知環状鉄道の本社であり、かつては自動車輸送の一大拠点であったわけであるが、その遺構を発見することは出来かった。近くのコンビニで一息ついた。駅は高架下にあることもありちょっと暗いイメージである。大門下車「岡崎大樹寺局」貯金。この駅も高架駅としては簡易なつくりである。北岡崎下車「岡崎日名局」貯金。ここから専用線が出ていてとは思えない。愛知環状鉄道に多い簡易な高架駅ではなく、標準的な高架駅であるが、驚いたことに駅員無配置時間帯には駅改札や待合スペースは閉鎖になり、ホームへは勝手口みたいなところから出入りになるようである。飯山線上今井も似たような扱いであるが乗客サービス上どうかと思う扱いである。岡崎に出て、下車をして本日の歩きを終了。愛知環状鉄道は完全に地域の足として根付いていて、廃止も検討されたとは思えないような鉄道で、車社会の中健闘している様子であった。この後豊橋から、2時間に1本の「ひかり」に乗り、18時過ぎには東京着であった。今日の成果新規乗車区間名古屋市交通局 東山線(栄ー藤が丘)愛知高速交通 東部丘陵線(藤が丘ー八草)愛知環状鉄道(岡崎ー高蔵寺)新規乗下車駅30駅名古屋市交通局東山線(栄・藤が丘)愛知高速交通 東部丘陵線(はなみずき通/杁ヶ池公園/長久手古戦場/芸大通/公園西/愛・地球博記念公園/陶磁資料館南)愛知環状鉄道(北岡崎・大門・北野桝塚・三河上郷・永覚・末野原・三河豊田・新豊田・四郷・貝津・保見・篠原・八草・山口・瀬戸口・瀬戸市・中水野・高蔵寺)名古屋鉄道瀬戸線(水野・新瀬戸)JR東海 東海道本線(岡崎)旅行貯金10局すべて愛知県(豊田市5・瀬戸市2・岡崎市2・春日井市1)以上にほんブログ村
2012年12月07日
コメント(0)
今日は夜行高速バス「新宿ー名古屋線」に乗り、愛知に向かう。京王と名鉄の共同運行だが、夜行だけで2便あるのはある意味健闘している。ツアーバスがそれこそ無数にある区間だが、ネットで割引運賃を確保すれば、3500円である。はっきり言ってツアーバス対策であろうが乗車率がよくても採算が気になる。4列シートの夜行は8月乗車の弘南バス「パンダ号」以来であるが、慣れてしまえば、問題ないというのも分かってきた。空いていれば2席独占できるのだからコストパフォーマンスは高い。今回は隣にいたが。一列目はグレードアップ席だが、一番前という配置はそれだけでアップ料金を払う気が失せる気がするのだがどうなのだろうか?特にこの路線は乗降扱いが途中にもあり、今回も実際に八王子での乗車や中津川の降車があり、落ち着かないようにも思った。質実剛健なイメージの高速バスでそのあたりは京王や名鉄の方針なのかもしれない。写真は少しピンボケだが、翌朝に降車した栄にて。ほぼ定刻の到着であった。にほんブログ村
2012年12月06日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1