全5件 (5件中 1-5件目)
1

こんばんは 昨日、やっと梅雨明けし、一気に真夏日の30度と夏です 今日も連日の暑さ、、まいるなぁ。。 これからしばらく暑い日が続くのね、例年なら七夕過ぎると涼しい風が吹いて暦どおりに 秋風がそよそよと心地いいのですが、今年はどうかなぁ・・残暑厳しそう。。 手術した右手がまだ痛いし動かないしで何をやってものろのろなのですが、おともだちの naenataさん から美味しいおうどんいただきました!(^^)! naenataさん、いつもありがとうございます 伊香保名物の水沢うどんは、大河ドラマでもやってましたよね、 ぴかぴか、つるつるコシがあって美味しくいただきました! ごちそうさまでした ご紹介遅れてすみません、、 暑いときに冷たくしたおうどんは喉越しもよくって最高です(^^)/ うまうまでしたぁ おててが不自由なので、かんたんに食べられるのが嬉しいです 固いものを包丁で切るのは3か月先ね! と先生に言われていますが、そんな事言ってられないのよね、、 でもリンゴって結構固いです、皮を剥くのも薄くむけなくってもったいないです、、 まぁ仕方ないかな、、 左手ばかり余計に使うので、近頃左手がしびれてきました、、まずいなあ。。 左手も手術することになったら大変なので、どうにかして使わないよ算段しないと、、、 今日はほぼ、食べて寝るの生活でした 夜は鰻を食べる予定ですからチンするだけなの~(*^^*) あぁ、、毎日鰻だといいなぁ。。。笑 こないだ、仙台の病院へ行ったとき、お昼に食べたピザが美味しかったので、 お写真載せますね~♪ ナポリピザのお店 マリナーラソースにフレッシュ野菜たっぷりのせてうまうまでした(^^♪ 毎日ピザでもいいなー あ~ ぐーたらになってるなぁ。。 明日は山形へ行く予定です
2016/07/30
コメント(9)

今日は雨が降ったり止んだり そのせいか、眠くてだる~い。。。 昨日、抜糸に病院へ行きました どうやって抜糸するのかと思ったら、ピンセットで糸を引っ張ってハサミで切るのね~ ざわざわしちゃったわ、、えーん、、怖がり、痛がりなわたし、、((+_+)) なんとか無事終わって、 先生が、「さぁ、どんどん手を使っていいよ!つかいましょう!!」 とか言ってもさ、昨日の今日で動くはずもなく、ちょっと動かすと痛いし、第一、動かないよぉ。。 もちろん重たいものは持てないし、怖くて持つつもりもありません、、 少しずつ、恐る恐る動かしてはいるのですが、、こんなんじゃ動くようにはならないのかな、 もっとハゲしくやるベキ? 記念に? 抜糸前のおててです 親指がね、延ばさなくて内側に曲がってるふうでしょう、、、外側に開けないのです 延ばしたり曲げたりのリハビリがんばらばいと。。 そんなわけで、まだ左手生活続行中です、、 お友達の ちゃおりんさん から、はちみつドリンクをいただきました (*^^*) 生姜、ブルーベリー、ゆずの3種でそれぞれしっかり素材の香りやお味があって、蜂蜜も 濃厚なの! 元気でそう(*^^*) ちゃおりんさん、いつもお心遣いいただきましてありがとうございます みんなでいただいています~
2016/07/17
コメント(10)

こんばんは~ 7日の手術から8日経ちました。明日16日は抜糸です 手に当てていた板は一昨日外していただき、今は絆創膏に包帯ぐるぐる巻きです 傷は6センチくらい、縫い目もくっきりあります 右手でぐーをしようとすると固くて動きが悪いです、、 右手が使えなくなってもやらなくちゃならないことはたくさんあります、、 まず、食事はね、これは結構簡単でした 右手でお箸を持っている図を想像して、それをちょうど鏡に映したように反転するというか、 図面書きの言葉で言ったら、鏡面複写ね その図をイメージして左手を動かすの(^^)/ これでまぁ、だいたいのものは食べられます うしし(*^^*) 次は文字を書くことですが、お箸の応用編みたいな感じだけど、筆圧がうまくかからず ミミズの這ったような、(古! 文字になります でもね、そんなんでも、郵便局で送金できたもんね、住所、氏名、金額を書いたけど判読できた みたい (*^^*)やったぁ そして、この際だからと左手で文字を書く練習のほか、お絵かきや塗り絵もしてみたよ 今すごく流行っている塗り絵ですが、こんな風な塗り方でなくて、単色で濃淡をだすみたいです でも私はこんなふうにいろいろな色を使っちゃうのよね、、ま、昔からそうやってきたのだから これでいいか、、 線からはみ出さずに塗れているからこれもよしとしよう♪ でもさすがにお料理は難しいです、特に包丁ね、力が入らない そして、ハサミが難しいです。 お惣菜を買ってきても袋が開けられない、、開かない、、((+_+)) でも家には大きなキッチン鋏があってカーブしているのが良いらしく、これなら左手でもカットできます スーパーでニンジンとゴボウの千切りになった袋詰めを買ってきてきんぴらを作りました あとは適当にやって、お弁当も作ったよ お洗濯にアイロンとか家事もそれなりに、、 仕事はさすがにミミズの這った文字では通用しないので、パソコンで打ってます サインはさすがにパソではだめなので、ミミズのサイン、、 そして、シフォンスタンドを久しぶりに仕様変更というか、新たなサイズの部品を作ることに なり、図面やら書いています 手術前も左手オンリーの練習をしていたのですが、つい右手がでちゃってあまり練習にはなって いませんでした それが、手術していざ左手だけしか使えなくなったら、まぁ、なんとかなるものね、、 明日、抜糸だけど、まだ使えるようにはならないよね、、実際、動かないし、、 てかさ、この間左手を異常に酷使してなんだか、ぴきぴきいうのだけど、、、 大丈夫なのか!? 乞うご期待!?
2016/07/15
コメント(10)

7日に無事手術終わりました 部分麻酔だったので、先生や看護師さんのお話が聞こえるので、なかなか面白い体験でした 3センチくらい切ったのですが麻酔がよく効いたのか朝4時半ころまでは痛みがなかったのですが、 それから、痛みだしました とはいっても前に手術したときのような痛みはないです(過去におなか切ったことあります) 家に帰ってからお昼寝して、仕事を少ししました 明日には痛みも引くといいなぁ 左手だけしか使えないので、ほぼ何もできませんが、ごはんは左でお箸持って食べてます 食べるのは頑張れる! 笑 指がむくんで太くなっている 手術の昨日は病院の隣のホテルに泊まり、本日消毒してもらいました ロビーには七夕飾り 朝食もしっかり食べました (*^^*) 今夜はもう寝よう コメントのお返事、みなさんのところのコメントはできる範囲でいたしますので お許しくださいね
2016/07/08
コメント(12)

日曜はハーブ料理教室でした 朝は雨でしたが、昼前に止んで、終了時には晴れてきて、お天気も回復♪ 参加してくださった方は、28名くらいいたかな、、 調理台が5つだったので、講師用のも使っていただいて、5グループに分けて お料理開始です 私はそれぞれの調理台を回りながら、アドバイスして回りました 今回のメニューは、焼き野菜とハンバーグ、そしてフォカッチャを作りました 最初は少し手の込んだものを作ろうかと思っていましたが、ちいさなお子さんが参加するというので ハンバーグにしました いつも作っているものだと作りやすいし、それにハーブを入れるのだから、おうちに帰ってからも ハーブを活用していただけるかなと思いました ハンバーグは、ふつう?のハンバーグにハーブを入れるだけでなく、豚こま肉を包丁で細かくするところ からスタートです ひき肉を使うよりこっちのほうがお肉感もでて美味しいです(*^^*) 豆板醤、ケチャップ、ソースも入れて、ハーブのパセリや、セージを入れました スパイスは、胡椒にナツメグね(*^^*) 焼き野菜はグリルを使って、野菜にローズマリーを乗せて焼きました フォカッチャにもローズマリーをちぎってトッピングしました もうね、20名越えると、みなさん、てんでばらばらにやるので、ほんと忙しかったです 作り慣れてるハンバーグだしね、笑 そんなので、お写真1枚も撮れずじまいでしたので、参加した方がfacebookに載せているのを お借りしました 事前に私が焼いたフォカッチャはこちら みなさん、楽しそうで何よりでした さて、7日、七夕ですが、手術です、、
2016/07/04
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1