全14件 (14件中 1-14件目)
1

1月最終週ですね 週末は2月だです。。今年は年頭からいろいろやってるので、密度の濃い1月です♪ さて、パン焼き、順調です お店に新玉ねぎを発見したので、パンに入れました♪ 新玉ねぎをみじん切りにして、レンジで水気を飛ばすのですが、新玉ねぎなので なかなか水分が飛びません。 生地に練りこんで捏ねて発酵させました。 ゆっくり発酵です 焼く前に玉ねぎのスライスをマヨネーズで和えたのをのせて焼きました とってもいい香りです~ これは特に焼きたてがおすすめです! 断面はこちら しっとり、ふわふわ~ ♪ 玉ねぎのいい香りです。たまねぎの甘さもとっても いいかんじのお食事パンです ベーコンエッグと一緒というのがおいしいかも~ (*^_^*)♪
2014/01/27
コメント(12)

今日は風が強くて寒かったです 寒かったからではないのですが、調子の悪かったパソコンは使っているととても ストレスになるので、新しいパソコンを使えるように設定やらプログラムのインストールを しました。 もうちょっと設定やインストールが残っていますが、なんとか使えるようになりました。 本日は新しいパソコンからアップします 昨日、焼いたパンです これは、来月のパン教室のための試作です 小さいパウンド型で2つ焼きました プレーンの生地とココアの生地を捏ねて、さらにチョコシートを作って折込をしました カットしてみました シートがまだ固まってない状態で折込したので、ねじねじにできませんでした パン教室のときはもっと時間が限られているので、シートを作るのは難しいかもしれません ほかの方法を考えましょう 甘さは控えめなので、お食事パンにもなります。 全粒粉も入れましたが、この場合は 強力粉、または、準強力粉だけでいいかもしれません。 今回は準強力粉で焼いたので、外側がさくっとします!♪ 再度試作しましょう 新しいパソコンなので、文字変換が思うようにいきません。 早く私がよくよく使う言葉を覚えてくださいー!! とパソコンに言い聞かせました (^-^) これから、また少し設定をします
2014/01/26
コメント(8)

水曜日、無料のセミナーを聞きに行きました ビルの3階でセミナーがあったのですが、2階では、最近出店、あるいは、起業した人 たちがお店を出していました。 仙台市では、起業をサポートしていて、小さなお店を始める人たちがたくさんいます。 パン屋さん、お菓子屋さん、アクセサリー屋さんが多いです。 パンもアクセサリーもそれなにり作れる人はゴマンといますよね。 その中で続けていくのは大変だろうなぁ、、と思いました パン屋さんがひとつ出店していたので、ベーコンエピを買いました 長さは20センチくらいで小さ目ですが、250円でした。 もうひとつ、食パンの1/4くらいのがありましたが、400円だったので、ベーコンエピ を選びました レーズン酵母を使って、砂糖は粗製糖、塩は沖縄でバターは使っていなくて グレープシードオイルを使っているそうです。 粉は国産なのかと聞いたら、カナダのを使っているということでした。 パンはスーパーにいけば安いのがたくさん並んでいます。 それでも、このベーコンエピが食べたい!と思うお客さんがどれほどいるのかなと 思いました。 美味しいんだけど、美味しいだけでは、難しいね そんなことを思った一日でした。
2014/01/25
コメント(14)

今年になっていろいろなことにチャレンジして、日々忙しいです。 あれ、なんでこんなになっちゃったのかな。。。 まぁ、楽しいからこのまま行こうかな、、 というわけで、? 昨日の日曜はブイヤベースを作りました ブイヤベースというのは、魚介類のスープです 玉ねぎとトマトを炒めたなかに、お魚で取った出汁をいれて、魚介類をいれて 煮るお料理です ほんとうはもっとお魚をまるごと入れたかったのですが、今回は試食なので ぶつ切りにして入れたけど、作ったあとで、やっぱりまるのまま入れればよかった と思いました。 そうなると、もっと大きな鍋が必要だわ、、それにお魚ももっと入れたいなぁ 今回は小さ目のエビが20尾くらい、アサリ2パック ハタハタ2匹 どんこ1匹 カレイを1匹 お出汁用に鯛のアラ アラといっても頭の部分もあって身もいっぱいついてました この鯛のアラが1パック200円だったのはお買い得でした。 東京あたりで作るとなると高級お料理になっちゃうんだろうなぁ。 海が近くて、新鮮で安い魚介類がいっぱいあるところしか作れないかもなぁ。。 食べ方は、パンにアイオリを塗って、スープを入れてまず食べます その後、魚介類を入れて食べます 今回はぶつ切りで入れたので、具も一緒に食べました パンもこれに合わせて焼きましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました 9人で集まって食べました 海の香りがいっぱい詰まって美味しかったです 次回は本格的なブイヤベースを作ろう(^_^)/♪
2014/01/20
コメント(10)

今週は寒くて動きが鈍くなってます。 寒くてもあちこち動けるようにしたいと思いつつも、ジョギングできていません しかし、パンは焼きました、運動じゃないですが。。 海産物を使ったのを焼きたいと思っています できあがりはこんなふうです まんまる パン粉をのせて、焼きました 中は3重になっています ホタテフライを入れて、その外側にカレーを入れています お味は、ぱっとしない。。 試食をお願いしたお友達には、ホタテは表にでて見えるほうがいい! と言われました 確かに、、、 何が入っているかわからないと手が出ないかもなぁ。。 まさかホタテがごろっと入っているとは想像もしないよね。 反省点満載の試作1号でした
2014/01/16
コメント(14)

仙台では今日がどんと祭です お正月飾りやお札などを神社へ持って行き、炊き上げます わたしも近くの神社へ行ってきました 夕方5時くらいから火が入れられて、始まります たき火にあたると1年間、風邪もひかずに健康で過ごせるといわれています 地域によっては、日にちも、呼び方も違うみたいですが、基本的には同じですね 小正月でゆっくりしたいですね~ 明日は休みならいいけど、そんなはずもなく、予定もびっしりです。。 神社では、甘酒と玉こんにゃくを売っていましたが、我慢してお札だけ いただいて帰ってきました
2014/01/14
コメント(6)

3連休でしたが、仕事もあってのんびりできず終わりそうです 寒いのでジョギングもお休みしてしまいました。 来週からは、がんばろう。 部屋にこもって、まずはお片付けをしました。 新しいパソコンのための スペースを作りました。 その後はプラモデルの組み立て。 昨年からずっとたまってた分を一気に組み立てました 完成したら動くらしいけど、まだセンサーや電源は組み込んでいません。 月に1度4つくらいの部品が送られてきて、少しずつ組み立てるのですが、 完成は夏ごろの予定です。 一気に全部組み立てられないので、ちょっと放置してたら、20個も溜まって じゃまっけなくらいになってました。←梱包がデカくてかさばるのでした。 それぞれパーツを組み立てて、箱をまとめて今度の古紙回収へ出します すっきりしました まだばらばらのパーツなので、遊べません、、色塗っちゃおうかなぁ。。
2014/01/13
コメント(6)

今日は昼からどんどん気温が下がって夕方から雪が降り始めました 週末にかけてかなり寒そうです。 さて、今年わたしは、週に1度パンかお菓子を焼こうと思いました 継続できるようがんばります!(^^)! そしてその第1回目 今年はコレをやりたい ずっと焼いてこなかったので、感覚もなにもかも忘れてしまいました、、 フランスパン 昨日の夜に捏ねて朝焼きました 思ったとおりのてんてろのパンですわ、、 これが今の私の実力です ホシノ酵母を起こして焼いたのですが、酵母の機嫌が悪かったのに無視して 使いました。発酵が遅くてどうしたのかと思いましたが、気にせずそのまま続行 しました さぁ、変だと思ったのにそのまま焼いた結果がこれです ぼーっとしてやってるとこんな結果しかでません 反省点はいっぱいあります まずは酵母の機嫌をなおしてもらいましょう。 気温が低くて寒かったのかなあ。。。 今夜も冷えてるから、あっためてあげよう。。 今年の目標。。。。。週に1度はパンを焼く!
2014/01/09
コメント(8)

いつもお菓子の材料を買っているcuoca(クオカ)で福袋がでました その中に、型や粉のセットがあったので注文しました 本当は、パン焼きのセットが欲しかったけど、10まんえん!もするので断念しました 1名様限定というから相当お得だったと思うけど、機械に頼らず手捏ねでいきましょう 私が買ったのは、お菓子の型がふたつのセットです 本日届きました 1万円の福袋ですが、13,000円くらい入っているようです。 薄力粉、アーモンド粉、ココナツ、スプレイのオイル、 レモンのクリーミーペースト そして、パイナップル砂糖漬け スプレイオイルは型に油をぬるのに便利でいいなーと思っていました お料理でもフライパンに油をしくときに便利だよね♪ それで、レモンのクリーミーペーストとパイナップルの砂糖漬け。。 これはどのように使ったらいいかな、、思案中 福袋は自分の欲しいと思っていなかったものも入ってくるから、お楽しみというのも あるのだけど、不要と思うのもあって難しいです。 使ったことのないレモンペーストとパイナップルですが、何か考えます 新しい素材で新しいお菓子ができるといいなー(*^_^*)♪ まずどんなものか食べてみることにします
2014/01/08
コメント(10)

今日も寒かったですね 明日から天気が下り坂で気温も下がってくるようです これから一番寒い季節になりますね さて、昨日、アップしたガレット・デ・ロワに入れるフェーブについて書きます ガレット・デ・ロアとは、、、 フランスの地方ごとに少しずつ異なるが、最も一般的なものは紙の王冠がのった折りパイにフランジパーヌ(アーモンドクリーム)が入ったパイ菓子で、中にフェーヴ(fève、ソラマメの意)と呼ばれる陶製の小さな人形が一つ入っている。公現節(1月6日)に家族で切り分けて食べ、フェーヴが当たった人は王冠を被り、祝福を受け、幸運が1年間継続するといわれる とWikiにあります もともとは、そら豆(フェーブ)を入れていたそうですが、今では陶器の他にプラスチック 製があるようです 私がもっているのはこちらです キリスト誕生の物語のフェーブ パン屋さんのフェーブ ワインを作る人(ヴィニュロン)のフェーブ パン屋さんのは、小麦や、バゲット、ミルクなどのセットです だいたい10個くらいのセットです ヴィニュロンは 葡萄や、葡萄踏みをする人などのセット 大きさは一つの高さは大きいので2センチほどです かわいくて集め出すときりがありません。 このシリーズの他にお菓子や車、船 などいろいろです、毎年違ったセットが販売されます。 見ると欲しくなるので、最近は見ないようにしています ガレット・デ・ロア 材料 パイ生地 準強力粉、バター 塩、水、 アーモンドクリーム アーモンドプードル バター 三温糖 卵 は同量で50g 紅茶葉1g グランマニエ 5cc コーンスターチ 5g フェーブ 1個 と王冠 ケーキを切り分けて、フェーヴ入りのにあたった人はその日一日、王様が女王様に なれるというものです 楽しい趣向のお菓子ですね♪
2014/01/07
コメント(6)

今日から仕事始めの方がほとんどかな、、寒い一日でした。 ときどき雪が舞いました 私は土曜から仕事が始まっているので、今日は比較的ゆとりを持てました さぁ、ゆとりがあったら、お菓子作り(^_^)/♪ 今日は1月6日なので、ガレット・デ・ロワを焼きました パイ生地の中身は普通は、アーモンドクリームですが、紅茶葉とグランマニエを 加えて香りを加えました♪ クリームをてんこもりにしたので、形が均一になりませんでした、、 もうすこしきれいに焼けるように丁寧に作らないといけませんね、、反省です 冠まで作れずアルミホイルをカットして上にのせてみました、、 断面はこんなふうに紅茶葉が入っているのがみえます、アールグレイです♪ このアーモンドクリームが美味しくて食べ過ぎてしまいました、、 フェーブはキリスト誕生の物語のものを使っています 陶器の小さなおもちゃですが、いろいろな形があって集めるのが楽しいです
2014/01/06
コメント(9)

1月3日 今年は最初から飛ばしてきましょう (^_^)/ 年末年始、美味しいものをいっぱい食べて、少々食べ過ぎであります 明日からは仕事も始まるので、シンプルパンを焼きました 今年の初焼きは早いよ~♪ 準強力粉(フランスパン用粉) 強力粉、 薄力粉、ライ麦粉、全粒粉と5種のブレンド 水、砂糖、塩、イーストは小量でゆっくり発酵させました ふんわりタイプのライトなライ麦パンです まだ粗熱がとれないので、カットは明日の朝です いい香り~ 今夜は香りだけ楽しみましょう
2014/01/03
コメント(10)

2日は仙台の初売りです 早朝からみなさん気合いれてお店に並びます 私は昨年末からパソコンの調子が悪いので、新しいのをサブパソコンとして ほしかったので、パソコン屋さんへ行きました。 初売りにパソコン屋というのもいかにもオタクだわ、、 パソコンはwindows7で、SSDとHDDのを選びました。 SSDのほうがストレスなく 動きがスムーズなので、これを選びました。 OSは、8の評判があまり良くないので 7にしました。まぁ、しばらくは7でも大丈夫だよね。 その後、街中へ行ったのですが、既に闘いは終わってました、、、 みなさん両手に戦利品をかかえています 朝7時開店なのに、2日前から並んでいた人もいるとか、、、すごすぎます。。。 そのお店がこちらのお茶屋さんです 大きなお茶箱に豪華な家電製品の目録が入っているのです。。 どれほどのものが入っているかは定かではありませんが、掃除機とか、、冷蔵庫? とか、、なんでもすごいらしいです、、、 それで、お茶はどれくらい入っているのかしら。。。いつも完売になっているので わかりません、、、 来年あたり早起きできたら、そこのところを探ってみようかな。 私はデパートで、かねてより欲しかったグリルパンを買いました。 地下食料品売場も福袋はほとんど売り切れでした。 中には抽選というお品もありました 105万円のワインなんて誰が買うのでしょうか、、、 ケーキも抽選のものがありました 30センチ四方でフルーツがのっかてるケーキが2000円って、、、安いのかな、、 自分で作ったらもっと安くできるように思うけど。。。 そしてパン屋さん 2014年だから2014円なんだろうけど、いくらなんでも高すぎだと思うけど、、、 材料が高いのかなぁ、、ヴァローナのチョコってそんなに高かったかなぁ。。 ジャンポールエヴァンは高いけど、ヴァローナはそんなにしないよね、、、 そんな私の思いなど関係なく、どんどん売れていきます。。。 初売りの勢いでしょうか、、、 どんなふうにチョコが巻き込んであるのか、近くでよく見たかったけど、次々と お客さんがトレイに乗せてお買い上げになるので、よくわかりませんでした、、 まぁ、いいや、自分で焼こう! (*^_^*) そうそうケーキもパンも自分で焼こう♪ 2014年の初売りも敗戦で終わったのでした 4日から仕事なので、明日は家でお勉強です
2014/01/02
コメント(12)

あけましておめでとうございます 昨年は大変お世話になりました 本年もどうぞ宜しくお願いいたします 昨年の元日の日記を見たら、年賀状を書いていて、今年は余裕をもっていきたい などと書いておりました 今年もまったく同じで進歩がないです 昨日の大晦日は、スカイプでの講座があると思いその予習をしたり、掃除、年賀状 作り、お買いものなど慌ただしく過ごしました 結局冬休みということで、講座はお休みだったのですが、最後までばたばたとしました 今年こそは、余裕をもって行動したいです さて、今日はやっと年賀状38枚を書き投函しました まだ途中です。この後、作業します みなさま、今しばらくお待ちくださいね 今年も変わらず木版でしたが、シンプルです、、 頑固に木版と手書きを通しています 来年こそは、元旦に届くようがんばろう さて、今年、がんばりたいことを書きます まず、いままで後回しだったお絵描きを今年はがんがんやろうとおもいます それから、パンとお菓子もがんがん焼く! そして、語学をがんばりたいです この3本柱です おや、、仕事はどうしたのかな、、、 仕事はもちろんしっかりやって、↑の3つをがんばりたいです さて、明日は仙台の初売りです 私はパソコンショップへいきます! それから、街中へ参戦してきます がんばろう (^_^)/おー!
2014/01/01
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1