全15件 (15件中 1-15件目)
1

朝起きたら雲っていて雨が降りそうで、山は雪になるかな、、と思いながら 車で山形蔵王へいきました。 ご一緒してくださったのは、家族ぐるみのスキーのお仲間、おにいちゃんです。 山形市は霧で視界不良でしたが、スキー場は晴れてました (^_^)v うふ♪ 駐車場からゲレンデを見上げます、駐車場にもどってくるためには正面のこぶこぶ の斜面を滑ってこなければなりません。 さぁ、出発です♪ チケット売場前には大きすぎるゆきだるまがいました。 日曜日だというのにゲレンデはすいていて、リフトもゴンドラも待ち時間は ありませんでした、唯一、山頂行きのゴンドラで、15分くらい並びました。 ゴンドラからの風景です。 山頂の眺めです。 山頂で写真を撮ってもらいました ウエアは妹のものを借りました、大きかったけど、まぁいいか、、 スキーはサロモンのカービングスキーです、靴はラングです。 久しぶりなので、緊張しましたが、だんだん慣れてきました。 山頂からざんげ坂という坂をすべり、パラダイスゲレンデへ出て、 コブのある国体コースへいきました。 コブ斜面すきなんです、基本的にどんな斜面でも真っ直ぐに滑り降りる! ということにしているわたし、コブでもアイスバーンでもとにかく、真っ直ぐ すべりおります(^_^)v でもバーンが硬くて転びました、滑り方が滑り方なので、ハデに転びます。。 あはは、、 日常生活では、転ぶなんてことないけど、雪の上ではそれも楽しいです♪ 国体コースを滑るおにいちゃんです (^_^)v わたしは転んだままの姿勢で撮ってます、、、、 結構傾斜きついです。。 久しぶりだというのに、がんがん飛ばして滑りました 普段の運動不足で、足がふんばれなくって、ノンストップで斜面を滑れない。。。 毎日運動して鍛えなくっちゃ、、、 おにいちゃんにおいつけない? 、、、それはわたしが許さない~ がんばれ、わたし! つづく。。。 (^_^)v
2010/01/31
コメント(10)

昨日は夕方から新年会でした 髪をアップにして、それからスーツに長めのネックレスを2つ重ねて イヤリングもつけて、じゃらじゃらと、、笑 バッグにヒールの高いエナメルの靴 おもいっきり戦闘服 設計やさんたちの集まりで、ご挨拶して営業もかねてのものだったので 飲みというより仕事モードで参加しました。 会場が広いことろではなく、ばたばたと乾杯が始まったので写真を撮る余裕が ありませんでした。 でも、かなり目立ってたみたいで、収穫たくさんありました (^_^)v 参加者は、職業柄女性が少ないので、注目を浴びましたが、そんな中で 事務方の女性の方は、出身校とか聞いてきて、わたしは何高校なの。 となんだか、好戦的で興ざめしました。 学校なんてなんでもいいと思うけど、違うらしい、、、 どうも自分と比べて上下をつけたいらしくて、なおかつ廻りの人にもそれを 知らしめたい・・? 男性方はなんで結婚しないのかと質問するのね、 なんでそういう質問がすきなんでしょうね 新年会の抽選会用に持っていったワイン3本ですが、自分で飲めばよかった などと、へんな後悔をしています。 ぬおおおおお!!! 明日はおもいっきり、おもいっきり スキーをするじょ~ (^_^)v わぁい♪
2010/01/30
コメント(18)

最近はピアノの練習を熱心にやっているので、お菓子やパンがおろそかに なってます。 ブランクの期間が長かったので、指も目も楽譜についていけなかったのが 最近やっと慣れてきました。 でもまだまだ左指を鍛えないといけません。。。 2時間くらい弾くとようやく動くようになるんだけど、練習時間もそこで終了 しなくちゃいけないのが残念です。。一日4時間時間がとれるといいんだけどな。。 でもピアノを弾いているときは楽しいです。 今度録音してみたいけど、どうやればいいのかな、、調べてみないと。。 さて、ひさしぶりにお菓子です。 お友達が来るということで、夕方から作りました。 いちごのショートケーキです。 時間も時間なので、夕飯のデザートでした。 スポンジは、たまご3個 グラニュー糖 80g 薄力粉 90g 融かしバター30g めんどうなので共立てで焼きました。 シロップをぬって、クリームは、マスカルポーネ200gと生クリーム200gを 立てたものを混ぜています。グラニュー糖は小さじ1だけ入れました。 甘さはごく控えめです。 いちごを飾ってできあがり♪ シンプルないちごのショートケーキです 18cmの型です。 お友達もよろこんでくれました。 (^v^) よかったです。 いちごがお安くなってきたので、また作りましょう♪
2010/01/28
コメント(18)

今週は打ち合わせが多くて心身ともも疲れました 週末は久しぶりに映画を観てきました。 「 CHANEL & STRAVINSKY 」 です。 映画にでてくる調度品などは、当時のままなのではないかと思われます。 上の写真のグラスはラリックだと思います。 (しっかり予習をしてくるんだったわ。。。と反省です。。。) ストラヴィンスキーが、ピアノで作曲してしているときに飲んでいたブランンデー のグラスは多分、オールドバカラかな、、とこういうものを発見する喜び!♪ 観ていて楽しかったです。 シャネルの別荘のインテリアや内装はアールヌーボーの様式だったりするし あぁ、100年前といったらこんなふうだったんだなぁ。。とお話の内容を 置いてきぼりにして、たびたび、映像の中の装飾品に見入ってしましました。 そして、バックに流れるストラビンスキーのピアノに、あの時代独特の 新しいものへ向かう勢いとそれに呼応する戸惑いが混ざり合う不協和音のような 心細さが物語りに寄り添っています。 今から100年前というと科学では、生物物理が芽生え、相対性理論が発表され 芸術では、ピカソが、パリにでてきて、個展を開き、青の時代がはじまる頃です。 そんな時代、女性の服装はシャネルによって、コルセットからゆったりしたデザインや 素材のものに変えられていきます。ジャージーを始めて取り入れたのもシャネル だったのね。。 あ、、映画の内容とは著しくかけ離れてしまいました。 でも、この映画は、シャネルとストラヴィンスキーの恋のお話だけでなく 背景、お道具などたくさん楽しめるものが、わんさかあります。 もちろん、シャネルの服やアクセサリーもふんだんに登場します。 そろそろ映画の内容に触れないと。。。(^v^) シャネルが男性に求めるものは、男性にとってはかなり厳しいものなのではないかと 思います。 それは、とりもなおさず、シャネルが歩んできた道が並大抵のものではなかったという 証拠なのだと思いますが、それについていける男がいないってことなんだろうな、、、 と私は解釈しました。 こういう類の女は哀しいなと思う。 そのあたりは、私にも少しわかります。 簡単に諦めたり、愚痴をいったり何かのせいにするのを男が口にしようものなら いじめちゃいますから。。 というか、そういうのが我慢できないんでしょうね。。損な性格です。 シャネルみたいに第一線で働いていれば、なおさらなんだろうなと想像は容易いです。 ストラヴィンスキーの妻にシャネルが「良心はないのか」と詰め寄られるシーンが ありますが、それに対してシャネルは平然としてますが、あれは、どういうところから きてるのかと思うに、おそらく、彼女はもっと単純というか、素直な気持ちなんだ ろうなぁと思うに至りました。 背徳とか、良心というものの前のもっと単純っていうか、動物的ともいえるかな でもそれを許していたら、人間社会は弱肉強食というか、弱いものが立ち行かなく なりますので、社会的枠組みの中で規則やらを作っていったのだろうけど。。。 張り詰めた神経と仕事をせずにはいられないという性分を保っていくにはそれに 相応した快楽が必要なのかもしれない。。 もしかしたら、120%出し切って仕事をしていれば、それを中和するのに 体の快楽というものが必要なのか、、快楽というものは直接大脳を刺激するらしいので そいうこともあるのかもしれないです。 あ、、でもこれって、ソレだけじゃなくって、もちろん精神的、仕事的にお互いが日々 成長してるというのが大前提ですが。 普段私のお脳は省エネモードで20%も稼動してるかどうかなので、こういう問題は じゅんぬ、こんぷらんぱぁ、、なのです。 あぁ、ぱぁ、なんだ、、、、 話しが映画とはかけ離れてしまいました。。 どんな映画なんやろか? と思った方は↓へ。。 「 CHANEL & STRAVINSKY 」 rouse_chocolatさんの映画のご紹介とレビューはこちら↓です あわせてお読みくださいね。 rose さんの [CHANEL & STRAVINSKY ] 映画を観て、久しぶりに出してみました。来週、新年会があるなぁ。。。 これにしようかな。。。
2010/01/23
コメント(20)

日曜にフランス大使館楽しみすぎたせいか、翌日はちょっとだるいような。。 あ、、それは仕事だからかも。。 新宿から、神奈川の戸塚へ湘南新宿ラインで移動し、打ち合わせをしました。 お昼までかかったので、慌てて、横浜へ行こうとするも、降りるのを間違えて 川崎まで行ってしまった。。。 引き返し、今度は横浜市内の現場へ行こうと切符の自動販売機の上の路線図をみても 行きたい駅がなくって、インフォメーションにいきました。 そこで、、 「地下鉄があります」といわれ、地下鉄の乗り場をぐるぐるしながらもみつけました。 しかし!! 現場まで40分もかかる なんて! この時点で午後1時でした。 3時に千葉県の市川市へ行かなければなりません。。。 無理! (T_T) 現場へ行くのを断念し、市川へ移動、、3時に間に合ってそこで1時間ほど 打ち合わせをし、その後都内へもどって打ち合わせ。 全て終わったのが午後7時でした。 横浜の現場って横浜駅の近くだと思い込んでいたのですが、渋谷からのほうが近い? よく考えてみれば、たまプラザのそばだから、そうだよね。。。 よく確認せずにいたので、無謀な計画を立ててました。。 次回の出張のときに行くことにしよう。。。 今度はちゃんと場所と時間を確認しないと。。。って当たり前のことなのにぃ。。 で、、横浜なんですけど、いつも人が多くて混雑してるってイメージだったけど、、 地下鉄へいく地下道の風景はこんな風でした。。。 だれもいない、、、なにもない。。。。 こころぼそい。。。。(T_T) 泣きそうでした、、、 横浜ってこういう場所もあるんだぁ。。。 今回の出張はいつもより疲れました、、、まだ疲れがとれません。。。(T_T) 無謀な計画はたててはいけませんね。。。
2010/01/20
コメント(16)

昨日の土曜は仕事で本日、日曜日はお昼から東京にきています。 午後から行ったところは、フランスです (^◇^) うふ、、日本だけど、フランス。。。。 そう、フランス大使館です。 今月末まで旧フランス大使館が一般公開されています。 旧庁舎を壊すまえにアーティストによるオブジェや作品をみることができます。 NO MAN'S LAND ノーマン、、というタイトルですが、人がたくさんで入場制限までしていました。。 ノーマンならぬ、FULL MAN! でした。 大使館というから大きな部屋がたくさんあるのかと思ったら小部屋がたくさん あるんですね。 各部屋にアーティストの作品があります 大使館の一般公開は初めてだそうです。 なかなかおもしろかったです。 帰りに恵比寿でハヤシライスを食べました 明日は朝から仕事です
2010/01/17
コメント(16)

今日は寒くて、日中、雪も舞ったりしてました 夕方、オリオン座をみながらほっぺを冷たくして足早におうちへ帰るけど この空気の冷たさって嫌いじゃないです。 芯まで冷えそうなんだけど、新鮮な空気が体に入っていくみたいで きもちいいです。 あ、、でも長時間は辛い。。。なんて、贅沢な。。。 本日はクロワッサンを焼いてみました。 バターを少なめにしたので、さくさくというよりはパンに近いです。 私はこういうのも好き。 粉が150gに対してバター100gです。 これ以上入れるのが怖いのです。。 でもパン屋さんのクロワッサンは好きでときどき食べるのですが、 自分で作るときって、バターの多さに躊躇しますね。。。 焼く前の写真です。 230度で約20分焼きました。 たまごを塗ったのと塗らないのと2種あります。 ちょっと写真が暗くなってしまいました、、、 粉は、昨日の、「タイプ65」と「ゆきんこ」を使っています。 バターは、カルピスバターです。 卵、グラニュー糖、水、牛乳、イースト、塩 でもやっぱりハイカロかな。。。冬だから、いいか。。。(^v^)??
2010/01/13
コメント(18)

3連休も仕事があったりで日記もさぼりしてました。 パンやお菓子のほかにピアノの練習を始めたので、毎日2時間以上は ピアノに時間を割いています。 お餅がたくさんあってなかなかパンを焼けずにいましたが、やっと今年の 初焼きです。 水分をかなり増やしたので、捏ねるのが大変でした、、 結果、リュスティックのようなカンパーニュになりました。 形がぶさいく・・・・・ でも気泡はたっぷりと♪ 外側のクラストがばりっとして、中のクラムは、しっとり~ 噛むほどに香りが深まります (^_^)v これは、ワインでしょう。。。♪ 今年はワインの消費も増えそうな予感・・・・ういぃ~っす (^v^) あ、、明日、東京の予定でしたが、来週に延期になり少し余裕 (^_^)v 今夜はワインを飲もう♪ 強力粉 タイプ65 薄力粉 ゆきんこ 全粒粉、ライ麦粉、 塩、イースト、水、 砂糖タイプ65 はフランス産の準強力粉です。粗蛋白12.4% 灰分0.64%本場フランスの定番小麦粉です。奥ゆかしい風味を醸し出します。小麦(スワッソン種、アパシュ種、オルヴァンテ種、カンレミ種、ユコ種)◆原産国名 フランス◆保存方法 直射日光、高温多湿を避け冷暗所に保存◆賞味期限 製造より4ヶ月(未開封)◆栄養成分水分14.7% 灰分0.6% 脂質1.25% 蛋白質10.5% 炭水化物72.3% 粗繊維0.65% ゆきんこ は薄力粉で、商品名です。 粗蛋白8.5±0.7% 灰分0.39%口溶けの良いソフトなスポンジケーキ、クッキーに仕上がります。天ぷらや料理にも。◆栄養成分(100g当り)エネルギー373kcal 蛋白質7.7g 脂質1.7g 糖質75.0g 繊維質2.5g 水分12.8g 灰分0.3g ナトリウム2mg 以上、 富沢商店のHP から抜粋です。 (^v^) 私は、タイプ65が気に入ってますが、現在は欠品中です。。
2010/01/12
コメント(10)

仕事始めの1週間はエンジンもなかなかかかり難いのだけど、 そんなこと言っていられなくって、ばたばたしてます。 前の日記のお返事とご訪問は、本日夜に書きますね、ごめんなさい。 昨日、万年筆のインクがなくなったきたなぁと思って文房具やさんへ行ったら 私の持っている万年筆はショーケースから消えてなくなっていたの! 当然、スペアのインクも在庫なし。。。 モンブランとか、国産だと、パイロットだっかたな、、そういうのはあるのだけど、 私が使ってるのは、シェーファーというメーカーなのね これは、高校入学のお祝いにって頂いたのを、気に入って使っているのですが、 スペアインクがないなんて、使いたくても使えないという状況になりそうな。。。 ネットでは、いくつかみかけましたが、スペアインクをわざわざネットで買わないと いけないなんて。。。 そんな時代なんでしょうか、、 というか、長く使おうとおもったら、なくなりそうにないメーカーのを 使うべきなのかな、、、 といっても、この時代、大丈夫な企業というのはあるのかどうか、それも不安 ですよね。。。 万年筆といっても、万年まで行かないのかぁ。。。 使えるのに使えなくなってしまうのって、寂しいね、、、 この間作った、ドライフルーツのラム酒漬けです。 そろそろ使えそうかな、、 週末、3連休ですが、、、仕事になりそうです。
2010/01/08
コメント(16)

昨夜ものすごい強風でおうちが飛ばされるのではないかと思うくらいでした。 あまりに凄い音で眠れず、寝不足です。。。 仕事も本格的に始動です。来週は出張もあるので、準備もいまからしないとね。 やよちゃんからいただいたあんこも既になくなってしまったので、小豆を煮て あんこをつくりました。こしあんです。圧力鍋がないので、2日がかりです。 焦がさないように練る時、気をつかいますね。。 早速おしるこをつくりました♪ おもち1個でおなかいっぱいです、、、、 このおもちはパックのおもちなんですけど、半分に切れるように? 切り込みが入っているのね。 気づかなかった。。。。 1個じゃ多いよっていう事なの? 2個にしようかな、、と思ったわたしはぶーちゃんなのかしら。。 う~む・・・・
2010/01/06
コメント(20)

仕事始めはゆっくりと。。。していられなくて、重たいものを持ったり 高いとこに登ったり、力仕事したり。。 初日から、もりだくさんでした。 いまから来月いっぱいまで忙しい日々になります。 今夜のうちにのんびりしておきましょう。 本日のワインはこちら・・・ CLOS DE VOUGEOT 2004 Jean Grivot 臙脂がかった色です。 優しい香りです、酸味もこなれて、渾然一体という感じです。 滑らかでそれでいて芯がしっかりしています。 ふんわりと広がって、すうっと潔く消えていきます 美味しいです。 お供は、半生の無花果にブルーチーズをはさんだもの ショパンのバラードを聴いています。 この曲も弾きたいなぁ・・・ ゆるやかによっぱになります~~ (^v^) 外では、風の又三郎が暴れています・・・・
2010/01/05
コメント(10)

今日から仕事始めの方もいらっしゃると思います。 今日は道路がとても混雑していました。 新たな1年の開始ですね。 今年はよい年にしたいですね。 新年早々、 roseさん のカウプレに当たりまして、パンを頂きました。 本日はそのご紹介です。 roseさんといえば、このパンですね。 オニオンパン たまねぎの甘さがとってもいい感じなんです。 大ファンです。 ふんわりでとってもおいしい♪ それから、 黒糖ミネラルブレッド 黒糖にアーモンド粉、アーモンドスライスも♪ この甘さがなんともいえない美味しさです。香りもとってもいいです。 このまま、むしゃむしゃ食べたい衝動に、、いえ、すでにこのまま抱えて 食べてしまっています。。 チーズケーキ、おまけに入れていただきました。 濃厚そうでおいしそう! 仕事の合間にいただきます。 roseさん、ごちそうさま、ありがとうございます * * * * * 今日は、七福神の神様に新年の抱負をご報告してきました。 1年に1度、なんとデパートの催事場に神様が集まるんです ご祈祷の後、説法がありました。 初夢のお話でした。 初夢は年をとると見なくなるんですって! 長き夜のとをの眠(ねぶ)りの皆目覚め浪(なみ)乗り船の音のよき哉 ( ながきよのとをのねぶりのみなめざめなみのりふねのおとのよきかな ) この歌は、初めから読んでも、後ろから読んでも同じ音になる回文歌とし て有名な歌である。 正月2日の夜の初夢に、吉夢をみるために七福神の宝 船の絵を枕の下に置く風習があり、特にその絵にあるこの歌を3度読んで寝 ると吉夢になると信じられている。 のだそうです。 2日に見逃した方は旧暦のお正月でもいいんですって!♪ みなさん、2月の旧暦のお正月、もういちど初夢を!♪ (^_^)v
2010/01/04
コメント(18)

お正月3日。 ネコさんがプレゼントをもってやってきました。 おともだちの rose_chocolatさん が、500000ヒットなさって 偶然わたしが、その近辺でご訪問したので、プレゼントをお送りくださいました。 なんて嬉しい偶然なんでしょう♪ お正月なのにたくさん焼いていただいて、ありがとうございます。 詳細は明日アップさせていただきますね 今日は、ピアノの楽譜を買いに行きました。 ショパンのスケルツオです。 難しいけど、なんとか弾けるようがんばりたいです。 初売りのせいか、お店には、客さんがたくさんいました。 いまの電子ピアノってすごいのね、自動演奏とか、右手だけの演奏になるとか。。 私はグランドピアノやアップライトのしか弾いたことがなかったので、 びっくりしました。メトロノームも内蔵なのよ! おまけにピアノ以外のギターの音とかでるのが面白かったです。 価格も1万円も切るくらいのものからあるんですね。 でも安いのは鍵盤の数もすくないです。 ピアノは音が響くので、マンションなどでは、電子ピアノなんでしょうね。 でも鍵盤を叩く感じが電子ピアノはあら?っていう感じなのよね。 音はピアノの音?なんだけど、体に伝わる感じが違う。 それは鍵盤から弦に伝わって空気を振動してからでにしみこんでくるのとは 違うからかな。。これは私がピアノしか知らないからなんだろうけど。。 それでも、自分で弾いているのを同時に録音できたりする機能はすごいな って思いました。なるべく本来のピアノに近づけようとしてる努力って すごいなって思います。 なんだか浦島太郎になった気分でした。
2010/01/03
コメント(18)

今朝は早起きして、街に初売りに出かけました。 到着したのは、9時5分くらい前だったのですが、既に戦いは終わっている ような気配、、、 みなさん大きな袋を3つくらい持っています。 さすが、仙台の初売りですね、、、すごすぎます。。。 私は9時にセールが始まるお店目指していきましたので、遅れての参戦です。 すでに30人以上? お店の前に列ができていました。 9時少し前、ドアが開いて、さぁ、、開戦です。 でもこのお店のお客さんはわりとおとなしい感じの方が多くて争奪戦には なりませんでした。 5着のお買い上げです、これは姪ちゃんにと買いました。 それから自分用に仕事着です。 スーツなので、これもあまりお客さんがいなかったので、試着もして ゲットしました。 それから、アジェンダとかを買いました。 人がものすごくて撮影をしようにも出来ませんでした。。。 お昼前、休憩にと珈琲店にはいったら、お正月メニューだそうです。 ホシヤマ珈琲店 です。 パウンドケーキセットを注文しました。 私はいつもブラジルを飲んでいるのですが、ないので、ブレンドにしてみました。 濃い苦味の後、酸味がぎゅうっときます。。。 これは、ブラジルも入ってるけど、キリマンジャロにコロンビアも入ってるかも お店の人に聞いたら、やっぱり3種のブレンドだそうです。 キリマンジャロを少なくしてブラジルを増やして、ローストを少し弱めに して欲しいんだけど、、、 ここのブレンドは私にはちょっと濃いです、、、 このお店はいつもすいてるので、今日も空いてるかな、、とおもったら 初売りの日はさすがに忙しいのね。。 それでもお客さんの中には読書してる方もいました。 今日は読書もはかどらないだろうな。。。 本日ゲットしたものたち。。。。 人、人、人、、、で酔っ払いました、、、ぐるぐるです。。。
2010/01/02
コメント(14)

あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします 2010年 元旦は雪の朝です プランターのローズマリーが雪をかぶっています。 今年は深刻な不況の影響とかで、神社が大変な混雑でした かつてないほどの人出でした 200段以上ある石段の一番下から並んでいます。 文字通り、一歩、一歩の参拝です 約1時間ほどで、やっと拝殿がみえてきました、雪が降って手足が凍えます 遠くの風景も雪で視界不良です。 眼下は広瀬側 とにかく寒かった。。。。元旦から修行です 一年の計は元旦にあり と申します 今年のわたくしの抱負をここに記して1年、がんばりたいと思います タイトルにも書きましたが、「温故知新」 前に習ったことなどをもう一度やりなおし、新しい境地を開きたい * ピアノの復帰 * スキーの復帰 * 油絵の復帰 そして、仕事、これは復帰ではないけど、過去に戻ってもういちど検証し 新たな展開を図りたい パン焼きやお菓子作りもこれ以上にいろいろ研究してみたい とかなり欲張りな内容です 仕事もより以上力をいれながら、自分のことをがんばりたい 2010年を振り返った時に、よくやったなぁ、、と思えるように・・・ 明日2日は、仙台恒例、初売りです がんばってきます (^_^)v
2010/01/01
コメント(18)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


