全21件 (21件中 1-21件目)
1

今週も仕事がてんこもりです。はやく仕事をやっつけないとなー・・・ 今月もあと1日。2月だわ~ 早っ。。 1月から3月は毎年怒涛のように過ぎ去るのよね。今年は流されないように がんばりたいです。 昨年のクリスマスに買ったチョコがあったのを思い出してだしてきました フランスのボナというメーカーのチョコです 円柱の缶は、ショコラショーで削ったチョコが入っています。チョコにはちみつも 加わっています。 はちみつの存在を感じる~♪ ボダイジュのはちみつだね♪ これをケーキに使ってみたい(*^_^*) タブレットのチョコは、赤いのが、クリスマス限定のチョコで3種のカカオがミックス されています。 緑のは、カカオ・レアル・デル・ソコヌスコ ソコヌスコという貴重な品種を復活させた!?とか、、、すごーい メキシコ産のカカオで栽培が難しいそうです。 ワインで言ったら、グランクリュです♪ 白いのは、カカオの生産王国ベネズエラ産のカカオ、チュアオ。 力強い味はカカオのロマネコンティと呼ばれているそうです。 一片食べてみたけど、カカオの香りがしっかり伝わります 日本ではミルクチョコレートが人気だけど、これはミルクは入っていません デュバイヨルでもタブレットはミルクは入ってなかったなぁ。 ケーキにしたら、すごくいい香りの贅沢なのになりそうだなぁ。。。 カカオも、ワインや、小麦のようにテロワール、その産地の特色が現れますね。 今年は産地を活かしたお菓子を作ってみたいなぁ。。。 想像は膨らむ、ふくらむ。。(*^_^*)♪♪
2013/01/30
コメント(8)

夕方、100円ショップへ行きました お店の入口はバレンタインのラッピングやお菓子の材料や道具が並んでいました 昨年よりすごい量!そしてかわいいのが多い! すごいです~ 進化する100円ショップ! お菓子を入れる箱やケースがかわいいのがおおいね♪ 袋もかわいいのがたくさん! お隣の本屋さんでは、チョコのレシピ本がたくさん並んでいます。 バレンタインってもしかしてクリスマスよりすごいかも。。 わたしは今年はなにを焼こうかなー この時期はあれこれ考えて楽しいですね。 週末はもう2月ですからね、今年はちゃんと作りたいものができたらいいな。 がんばろう(*^_^*)♪ ということで、箱とケースを買ってきました。 100円とは思えないかわいさ♪ そういえば、西友には別の100円ショップがあったなぁ。。パルコにもあったよなぁ。。 行ってみたい。。。。
2013/01/29
コメント(4)

日曜にもすこし仕事したりして、曜日感覚ないです。 休むときは休まないとだめだね、、今週はメリハリつけて週末はお菓子とパン焼き しようとおもいます♪ 昨日のつづきのおからパウダーで焼くクッキーのつづきです。 冷蔵庫で休ませても生地がぼろっとなるので、崩れないよう気をつけながら 円柱型にしてカードでカットして天板に並べました。 もっときれいに成形できたらいいなー。。今後の課題だなー。。 焼き上がりはこんなかんじ やっぱり形がいまいちだよね、もっとかわいくしたい。。 焼き上がりはさくさくでしたが、翌日は固くなってカリカリになりました ほんのり甘くてコーヒーの香りがしてついつい食べてしまう。。 おいしー♪ (*^_^*) 形がいまいちだけど、もっと食べたい♪♪ rozeさん 、レシピありがとう。 もう少し上手な形ができるよう研究します。
2013/01/28
コメント(4)

今朝起きたら雪が積もっていました。 車に積もった雪かきをしました。 今冬は雪かきが多いなー きのう、おともだちの、 やよちゃん から、たくさんのラッピンググッズとチョコクリーム、 栗が届きました。 やよちゃん、ありがとう。 いっぱいあるのでうれしいです。使わせていただきますね 今日は、お昼におともだちの会があって参加してきました。 今年は保険の話や体操、お料理、お花見会もしようと話し合いました お買いものをして帰ってきたらなんだか疲れてしまってそのままお昼寝を してしまいました。運動不足で疲れやすくなっているのかも。 夕方、クッキーを焼いてみようと思い、ロゼタンのレシピの おからパウダーでさくさく♪コーヒークッキー を作ってみるころにしました。 コーヒーがうまく混ざりません、、 まとまることはまとまるので、このまま生地をのばしてみよう。。。。めん棒♪太いのを作りました! 直径50ミリ これ太くて使いやすい~ !(^^)! と思ったけど、生地が、ぼろっと。。。 少し残っていたたまごを全部入れ、牛乳も小さじ1くらい加えました。 かなり捏ねたのでコーヒーがだんだん、なじんできたよ それでも生地がぼろっとする感じで俵形にする途中で崩れてきます。 冷蔵庫で休ませました。。 明日につづきます・・・・ 上手にできるといいなぁ。。
2013/01/27
コメント(8)

今夜からまた雪の予報ですが、外はまだ雨のようです これから雪に変わるかな。 今日はまたどっちゃり仕事が増えました パンも焼きたいしお菓子も焼きたいのですが、時間作れるかな、、、 深夜になってお菓子も焼けないので、あれこれパンやお菓子のことを考えます この間、クロワッサンを焼いていて思ったのですが、めん棒ってなかなかうまく 使えないよね~ めん棒って、前から思っていたのだけど、なぜ、この太さでこの長さなんでしょうね。 使いやすいサイズだとは思えない。。 クッキー生地をきれいにのばすのはすごく難しいと思う。 このサイズが気に入らない、、、 みなさんはどうおもいますか? こんなふうに思ったことありますか?
2013/01/24
コメント(11)

今朝起きたら雪が積もっていました。 やっと融けるかな、と思ったらまた積もってしまった。。 今年は雪が多いです。 午前中、市内に打ち合わせに行くも、渋滞で時間がかかります。 一つのことをやるのも時間がかかるので、一日にできることが少なくなります。 結果、仕事がたまる、たまる、たまる。。 あまりコンをつめても効率悪いので、適当に息抜きします。 今日のブログにちょこっとイラストレータというソフトでお絵かきをしました。 今度作ってみようと思うお菓子の絵です(*^_^*)♪ 棒にケーキがついていて、チョココーティングとかしてかわいくしたい♪ チョココーティングをすると、チョコが乾くまでこの棒付きのものをどうやって 固定しましょうか。 どこかに棒を刺して立てておけるようなものがあればいいんだよね~ 回りを見渡してないので、これは作るしかないでしょう。。 ということで、棒立てを作ることにしました♪ あ、、仕事がいっぱい。。。 いつ作ろう。。。 それが問題なんです~
2013/01/22
コメント(8)

大寒すぎていまが一番寒いときですね。 それでも、最近、ちょっと陽が延びたようにおもいます♪ うれしいな。 休みでも仕事しているので、曜日感覚がまったくなく、今日は月曜なのだと 何度も自分に言い聞かせてました。 先日パン教室でいただいたお菓子を本日の3時のおやつにいただきました びーあい(パン教室をやったところ)の、ぞうかばさんがおっしゃるには ”いかがわしいお菓子” だそうで、、、どんなお菓子なんでしょうね 小倉トーストラングドシャ。。。 あんこ、バター、トースト のお菓子。。。 名古屋では有名で流行っているのか? 卵白が多めのラングドシャのようにみえます、、これがトーストなんだね 小倉は、さらし餡のクリームを固めたようなもの。。 食べてみたら、あんこのお味はわかりませんでした、、、 たぶん、パッケージの写真をみながら、そのお味を想像しながら食べる お菓子・・・?? じっと絵をみながら食べました。 みなさんはおやつにどんなものを食べていますか?
2013/01/21
コメント(10)

今週は寒いですね 雪が融けずに凍っています。 ビルの陰になっている道路はまるでスケート場です。 つるつるぴっかぴっか! そんな道路をわざわざ横断する人が多いのはなぜ? 凍っているところを避けて横断すればいいとおもうけど。。。?? 銀行へ行った帰り、お店でチョコを売っているのを発見しました♪ 家の近くのスーパーでもバレンタインのチョコ売場が作られていましたが 今年も早くもチョコが並び始めました。 かわいいパッケージです。ちょこっと買っちゃいました(*^。^*) カタログももらってきたよ♪ かわいい~♪ 今年はかわいいのが流行りなのかなー♪ これからバレンタインまでいろいろなチョコが楽しめそうです♪ 明日はもう土曜日。仕事残っているんだよね、、、
2013/01/18
コメント(8)

昨日の大雪が今朝は凍って道路は渋滞しました。 最低気温が-5°でとっても寒い朝でした。 午前はパン教室でした。 発酵中にビルの暖房設備の不具合で暖房がすごく弱くなってしまって室温が下がり なかなか発酵が進まず時間が大幅に遅れ、さらに冷蔵庫までもあまり温度が下がらず 生地を冷やす時間も長くなってしまいました。 中途半端でバターの折込をしたので、バターが生地からでてきたりしちゃいました。 オーブンに入れて、祈るような気持ちでしたが、なんとか膨らんでくれました。 生地温度が高くて、折込しててバターが生地からでてきてしまいました ガスオーブンなので、火力が強いね。 表面がさっくさくに焼けました。 カレーのスープとコンソメのスープ サラダも作って試食です 焼き立てクロワッサンはさっくさくで中が中が柔らかくできました。 なんとか出来上がってほっとしました。 焼き立てはほんと美味しいね。美味しくできてよかったです 帰ってきてなんだかものすごく疲れてしまいました。 さて、あとは仕事がいっぱい残っています。 仕事しよう~
2013/01/16
コメント(6)

今朝は雪かきからスタート 昨日の雪は20センチにもなりました。 こんなに降ったのはずいぶん久しぶりだなー 適当に雪かきをしてあとは太陽にまかせたのですが、1日では融けきれるものじゃない 夕方になって凍ってきたので、明日もまた大渋滞になるだろうな。。 今日は午後から街中へいきました。 銀行が入っているビルの一角、昨年、ゾウプロ展をやった場所ですがそこで 別の展示会をやっていました。 工芸の展示でした。 その中でわたしを釘づけにしたものがありました! 種も仕掛けもなく、、、板とワイン瓶 なにか見えないもので支えられているわけではありません。 板とワイン瓶だけ! バランスを保って静止している これ、すごいねー! どうなっているんだろう。。こっちから、あっちからぐるぐるこの作品のまわりを 見ました こういのうおもしろい!! 不思議だよね~ すきだわ~こういうの。。 (*^_^*) しばし見入ってしまいました。 わたしもこんな作品作ってみたいなー さて、明日はパン教室。 楽しみです。 その前に今夜も仕事。
2013/01/15
コメント(4)

3連休最終日は大雪 大雪警報がでています 朝からどんどん降って、どんどん積もっています。 家からでずに図面描きをしていましたが、午後からお正月のお飾りを外して 近くの神社へ持っていきました。 今日14日は、どんと祭です。 足を取られながら行きました。 歩いて約10分くらい すでに始まっていました。 きょうは雪なので、早めに始まったようです。 境内にある、この木は桜かな、もうちいさい芽をつけているんだね。 帰り道、橋の上から、なにか白いものが動いているのが見えました! 鳥さん?! 黒っぽい子のあとに白い子たちが一列になって凍った川を泳いで います (゜.゜) さむくないのかなー ズームアップ♪ あ、あひるさんかな 楽しいのかなぁ。。。
2013/01/14
コメント(4)

今日は暖かでした ジョギングやパン焼き、お菓子焼きもしたかったけど、仕事をしていました。 最近は一筋縄ではいかないものが多くて図面を書くのにも時間がかかります。 なにより1枚で済まずに5枚くらい書かなければなりません。 この段階で普段の労力の5倍。 ここ数か月こんな調子なので、集中力が続かないというか、図面を書いていると 途中で気力なくなってしまいます (+_+) だめだぁ。。 気力が持続するようななにかいい方法ないかなー 知っていたら教えてください~ ギンナンを買ってきました。 お鍋に入れようかなと思って、銀杏割り専用のハサミ みたいなものでパチンと割って殻をむきます。2個、3個と割っていくうちに 袋のなかから、変わった形のものがでてきました。 写真の左はよくみる形です。 そして、真ん中と左のは1面多いです。 なんとこれは、メスなんですって! すると、見慣れた形のはオスなんですね。 ギンナンにオスとメスがあるなんて知りませんでした、、、 お味も違うのかなぁ。。。 というか、メスを植えると芽がでる? あれ、オスを植えると芽がでない?? うーん、どうなんでしょう 食べてみたいし、植えてもみたい。。。 はげしくなやむ~
2013/01/13
コメント(6)

今日はすこしあたたかでした♪ 今週はいろいろあってストレスも溜まりましたが、週末をむかえなんとか 落ち着きました。 パン教室の試作もやっとこれならいいかなと思えるくらいにできました。 やはり生地は冷やすのがいいようです。 2時間でクロワッサン♪ レシピ完成しました~ (*^_^*)♪ わぉ♪ 前よりそれっぽいよね 生地を冷やしたらときれいな形になりました 断面はこんな感じ 2時間でここまでできたらまぁ合格点はいただけるでしょうか ちなみに、以前に作ったふつうのレシピで作ったクロワッサンはこちら 時間をかけて作ったのにはかなわないとおもうけど、でも2時間でここまで できるとは、私も思っていませんでした。 2時間でクロワッサンができたら、これからいつでも思い立ったら作れそうだね。 来週水曜日、パン教室でみなさんきれいに焼けるといいな 楽しみです
2013/01/12
コメント(8)

毎日寒いですね。今日は風がすごく強かったです。凍った空気がすごい勢いで 飛んでくるので痛いほどでした 今夜はパン教室のクロワッサンの試作をしました。 バターが流れ出てしまいました、、、 先日焼いた方がよかったわ。。。 焼成今度を低くしてみよう。 バター折込した後も生地を冷やしてみようかな。 明日、もういちど試作します。 パン教室、危うし、、、、
2013/01/11
コメント(4)

今日はわりと暖かだったような気がします。だんだん寒さに慣れてきたかな。。 いえいえ、たぶん、ジョギングの筋肉痛のほうが辛いので寒さが気にならなかった。。 のかも。。 パンのレシピや作り方のサイトはたくさんありますね。 わたしも、あちこち見ていますが、その中に「e-パン工房」というサイトがあって ときどき見ていました。 主に見るだけで、あれこれ作っていたわけではありませんが、材料もベーカーズ%など 細かく記載されていたし、作り方にしても画像つきで、丁寧な説明がありました。 たぶん、このサイトのパンを全部そのとおりにやっていたら、パン屋さんにも なれそうな、そんなサイトでした。 そのサイトを昨日、久しぶりに見に行ったら、削除されていたようで見ることは できませんでした。 気になっていろいろ調べたら、このサイトを作った方が病気かなにかで閉鎖された ような記事をみつけました。 さらに、このパンのサイトでパン作りをお勉強された方がたくさんいるらしく、サイトを 再現しようとしてすこしずつ新たにみんなで作っているということも知りました。 ちゃんとメモをとっていたのか、レシピが再現できるほど、親しまれていたサイト だったのですね。 わたしも作って写真を撮っていたものがひとつありました。 ハイジの白パンの生地の中にクリームチーズとたしか、カスタードをまぜたクリーム をいれたとおもいます。 ふんわりでクリームがとっても美味しかったです。 再現されたレシピをもとに、焼いてみようかな みんなに親しまれていたサイトが突然なくなってしまうのは淋しいね。 と同時に、私が何かの理由でブログアップできなくなったら、このブログは そのままずっとこのままになるのだろうか、、とも考えます。 自分の意思ではないのに、放置されてしまうことになるのはどうしたものか。。。 ネットは便利なようで、まだどこか不便なところもあります。 いろいろ考えさせられます
2013/01/08
コメント(8)

毎日寒いです。。 昨日の夕方、ジョギング3キロしたら、今日は筋肉痛です。 お正月ずっと家にこもっていたので、運動不足でした。 明日は痛いのとれるかなー。。 昨日はクッキーの他にクロワッサンも焼きました。 16日にパン教室をやります。 今回のお題は「2時間でクロワッサン!」 なんだかいつも無謀なパン教室になってるなぁ。。 前回は2時間フランスパンでした。 今回はリクエストにお応えしてクロワッサン。 しかし、本当に2時間でクロワッサンが焼けるのだろうか。。。 まずは第1回目の試作 クロワッサンはこんなにバターを使うの?? というくらい大量にバターが入ります。 今回の試作では、生地に50g折込に80gを使いました。 試食したら、このバター量では物足りなさを感じる。。。 一応層はできているので、クロワッサンという気分は味わえます。 ヘルシークロワッサンという感じかな。。 食べたとき、ちょっと粉っぽさがあります。発酵時間が足りなかったせいかな 昨日は寒かったので、発酵に時間かかりました。 全行程でかかった時間は約2時間半です。 30分縮めるには発酵温度を上げなければなりません。 今週中に再度試作してレシピを完成させなければなりません。 うまくいくといいなぁ。。
2013/01/07
コメント(8)

今日は寒い。 昨日から寒の入りなのかな、これから2月まで寒いなぁ・・・ 寒いとおうちにこもって外出しないから運動不足になっています。 ジョギングもしようとは思うけど、なかなか行く気になれません、、、 思いっきりがたりない。。? 今日は午前からお菓子を焼きました。 roze-pi さんのロゼタンのレシピで黒ゴマのクッキー レシピはここです おからパウダーでサクサク♪黒ゴマクッキー 乾燥おからは初めてつかう素材です。 バターを入れてこまかく生地にまぜるのはなかなかできなくて時間かかりました。 おからがかさかさだから時間かかるのかな。。 黒ゴマのかわりにねりゴマを入れました。 生地がまとまらなくて、牛乳大さじ3もいれてみました。 それで、30分くらい冷蔵庫にいれたのですが、ぎゅっと両手でかためても ぼろっとなって、型でぬけるような生地ではなくて、ロールケーキを焼く天板に 広げてやきました。 まんなかは生地が厚いので、しっとりというか、しねっとした食感。 はじっこは生地が薄いからさくさく。焼き色もついてはじっこのほうがすき。 真ん中のほうはぎゅうぎゅう生地をおしつけて、これでいいのかわからず中途半端で オーブンに入れました。 (ぎゅうぎゅうに伸ばしてうすく広げたほうがよかったかも。。。) 不安なままにオーブンにいれると結果もそのままにでますね。。 どこか分量まちがったかな。。。 もういちど来週作ってみよう。 今度はプレーンで焼いてみます。 今日はもうひとつ、クロワッサンを試作しています。 クロワッサンもまともに焼けば8時間くらいかかりますが、それを2時間で焼こうという 半ば無謀な試みをしています。
2013/01/06
コメント(7)

昨日は強風で寒かったですね。今日は風もなく、お天気も良かったので、 朝のうちに仕事をして、街へでかけました。 毎年、デパートの催事場で奥州仙台七福神の出開帳があります。 デパートの催事場に七福神がすべて集まるのです。今年で28年目で他県からも バスツアーでくるほどの人気です。 みんな一緒にご祈祷をしていただきました。 それから屋上にある恵比須さまにお参りをしました。 こちらは、人がいませんでした。 催事場に七福神がそろっているから屋上までは来ないのかな、、 ビルの屋上に神社があるというのも面白いね。 昨年大みそかにお参りにいったときにおみくじを引いて吉でした。 ここでもおみくじを引いたら、やっぱり吉でした。 木の枝に結び付けてきました。 えびすさまにお参りをしてからまた催事場に戻り、七福神の神様ひとりずつお参りを しました。 会場の中心に、七福神の祭壇があって、そのまわりに七人の神様のコーナーがあるんです。 そこをひとつずつお参りします。 市内にある神社やお寺の出張所となっています。 便利ですよね、7か所回らなくても催事場だけでいいのですから、、、 そこでも、しつこくおみくじをひきました 今度は大吉がでました。(*^_^*) 3度目で大吉♪ 3度もおみくじを引いたのは初めてです。 そういえば、今年の目標ってまだきめてないなぁ。。。 今年は期限間際でばたばたしないようにゆとりを持ちたいです。 パンやお菓子は研究を深めたいです。 他にもあるけど、まずはこの2つを重点的にやろうかな。。とおもいます。 明日はパンの研究をします (*^_^*) 初焼きです♪
2013/01/05
コメント(6)

今年の三が日はほぼ、年賀状つくりで終了しました。 昨年のやり残したことがいっぱいあって、まだ気持ちでは新年を迎える気持ちが できていませんでしたが、 年賀状を書き終えて、やっと年末がきたようにおもいます。 夕方、スキーショップへ行ってきました。 もう初売りも終了して福袋もありませんでしたが、お客さんはたくさんいました。 スキー靴が足に合わなくなったので、新しいのを買うことにしました。 お店の人のおすすめのを買いました。 赤がかわいいね~(*^_^*) 靴に合わせてもらうためにスキー板も持っていきました。 お店のお兄さんに「この板、平なとこでは滑らなくて止まっちゃうんです、、」 と言ったら、ワックスが合わないんだよと言われました。 それで、チューンナップをお願いしてきました。 今度はがんがん滑るようになるかなぁ。。わくわく(*^_^*) さぁ、明日から仕事します。 こっちはすべらないようにしないとね。
2013/01/03
コメント(8)

正月2日 仙台では、豪華景品で有名な初売りがありました 朝2時から並んだという人もいたようです。毎年ものすごい賑わいなんです が、私は年賀状作り。 まる一日かかりました。 先ほどやっと版画ができて、今から宛名を書きます。 明日には投函できそうです。 みなさんのお手元に届くのはいつかな、松の内までには届くと思うので、 もう少しお待ちくださいね。 今年の賀状はお地味です。 地道に行きたい2013年です。 まんさくの花をモチーフにしました 50枚刷りました ちょっとまだ足りないかも。。。 今年は合わせて賀状を出したところをちゃんと管理したいと思います。
2013/01/02
コメント(6)

あけましておめでとうございます 昨年はキャパ以上に仕事を詰め込んで年内に終わらなかった作業があります。 今年はそれを引きずっての幕開けです。 2013年は余裕を持っていきたいとおもいます。 余裕を持ったわけじゃないけど、昨日、お参りだけは済ませました、早参り? さすがに大晦日は空いてました。 お参りが終わったら、雪が舞ってきて寒くなりました。 今日は一日混雑しているだろうなぁ。。。 これから、お参りは前日にしようかな(*^。^*)♪ そして、元日 今日は、年賀状を作っています。 いまだ、制作中なんです。。。 この筆はずいぶん古くて、買い替えたのが数本あるのですが、この筆のほうが 描きやすくって、いまだに使っています。 筆1本でも、なかなか自分の手に合うものってないものですね。 大事に使うことにします。 で、年賀状は今日も完成できません。 ここまできたら、もうあわてて作っても同じなので、焦らず作ることにします。 もうすこしお待ちくださいね。 あ、明日は仙台の初売りでした。。 私は年賀状優先にします。 仕事もあるしなぁ。。。 優先順位としては、年賀状、仕事、お買いものです。 こんな調子ですが、本年もよろしくお願いいたします。
2013/01/01
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
