1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全30件 (30件中 1-30件目)
1

あっという間に11月終了。例年のように七五三現場のみに忙殺されることなく、イベントや観光現場も充実し、人力屋本来の仕事が充実してきた証かと。必要最低限のレギュラースタッフに加え11月だけは臨時女性スタッフにもヘルプを要請。女性の臨時スタッフは皆、今年初めて七五三現場に入る方ばかりにも関わらず、わずか15分くらいのレクチャーだけで接客にあたってもらい、十分な成果が。前職創業社長が「女性は能力があり優秀!」と口癖のように言っていたことの意味合いを我が事として痛感。それに比べて肝心の男性車夫スタッフは相変わらずの人手不足かつ人財に恵まれない状況が続く。。私自身の器を更に大きくしなくては。 月末業務の合間にプライベートな買い物をメルカリで(笑)。本来宅配便で発送していただく予定であったが、たまたま出品者が近隣在住だと判明。更に仕事がオフの日に当たり、急遽近くで直接商品を受け取る流れに。改めて思ったのは、メールのやり取りだけだと相手の顔が見えず肉声の抑揚もないため、メールの文章だけを判断材料に「性悪説」的にとらえてしまいがちだということ。実際に出品者に会ってみて一瞬でイメージが180度変わる瞬間があった。それは笑顔。商売に携わる者として当たり前のことのように思えるが、笑顔の効用をものすごく実感する瞬間となった。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2017.11.30
コメント(0)

前日ご予約の観光案内は午前中なのだが、朝からあいにくの雨。ちょっとブルーな気分でいたが、車庫へと向かう頃には曇天に。雨が上がってラッキーなのは北海道・旭川よりお見えのお客様。初めての来福ということで、昼間の神社仏閣巡りご案内後、夜の屋台地図(天神方面)まで解説。昼も夜も福岡博多を満喫できたのであれば幸いです♪ 平成8年に私が現在の仕事を起業した当初は、結婚式やイベント現場への人力車出張サービスのみを想定していた。が、当地博多で観光営業的なこともできないかと、図書館で文献10冊くらいを借りて博多の歴史を改めて勉強してみると意外にもJR博多駅から程近い御供所町界隈に古刹が残っていることを知る。ひょっとしたら博多でも観光人力車の展開ができるかもと可能性を感じる。が、、、その当時の博多では「観光」に関して、一般の福岡市民はもちろんのこと、行政も全く無関心であり、中には「京都には歴史があるけど、博多には歴史がない」などとアホな発言をする輩も。ともあれ私一人の力ではどうしようもなく、観光実需がありそうな「太宰府」や「門司港レトロ」での展開を図った時期もある。長期に亘る試行錯誤の末、2005年(平成17年)原点に返って現在の博多の観光拠点に戻り、再度ゼロから観光営業を立ち上げ。時代の波は徐々に好転し、福岡市自体が観光面に目を向けるような施策に取り組む追い風もあって、博多に戻ってきたのは結果正解だったと。観光無風状態で起業した年からすでに21年が経過したが、当時と比較してネットのインフラまで充実している今の環境とではまさに雲泥の差。初期段階のビジネスモデル(出張サービス)が成り立つまでに10年、そしてもう一つのビジネスモデル(博多での観光人力車サービス)が日の目を見るまでに更に10年かかったということを身を持って実感!!!誰でも簡単、すぐ儲かる商売はない。 ※冒頭タイトル「一をつかみて無念無想」=赤子(赤ちゃん)が母親の着物をつかむが如く、一つのことに執着しなければ大事は成就できない。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムがあるになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま52位に。
2017.11.29
コメント(0)

火曜日恒例の朝活モーニングヨガに参加後、10時より観光人力車ご予約に対応。お昼をはさんで午後より前職後輩のK氏からゲストの方おもてなしとして観光依頼あり、男性二名をお乗せして博多の神社仏閣案内へ。この日は小春日和のような暖かさであったが、お寺の境内にある木々がようやくいい感じに紅葉。が、週末より流れ込む寒気の影響で、束の間の秋を実感する間もなく冬へと突入しそう。 結局夕方まで観光対応は続き、業務終了後に観光拠点を出ようとするタイミングに携帯に着信が。ガイドブックをご覧になられた方からの翌日の観光ご予約♪前日までにご予約をいただけるのは本当にありがたく、また連日のように不思議と続く「引き寄せ」のご縁に改めて感謝!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま50位に。
2017.11.28
コメント(0)

週明け月曜日は三ヶ月に一回の眼科定期検診でスタート。所要時間は基本2時間も掛かり、完全予約制のためこの日の行動は必然的に制約が。が、直前に観光ご予約が入り、当初11:30からのご希望を12時に変更していただいた。検診当日、やはり時間がずれ込み、病院を出た時点ですでに11時半過ぎ(-_-;)。この後一旦事務所に戻って衣装に着替え、更に車庫から人力車出庫、観光拠点まで自走で移動と、とても30分では無理な行程。とは言え、約束の時間に極力近づけるように自転車を飛ばし着替え最後の自走ダッシュした結果、奇跡的に12時きっかりに到着!まさに火事場の馬鹿力(笑)。お孫さんとのご乗車を楽しみにされていたお祖父様、この度のご用命ありがとうございます!! 最近は当日直前ご予約の観光依頼も増えており、最短時間で準備できるような体制をいつもどこにいても心掛けることが必須。最も面倒で手間のかかる衣装に関しても一考の必要が。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま51位に。
2017.11.27
コメント(0)

11月最後の日曜日は午後からのご予約のみで、ようやく気持ちにゆとりが。七五三記念撮影モードから観光モードへと営業シフトし、観光看板を復活セッティング。と同時に目の前のベンチに腰掛けていた女性お二人様から観光案内の依頼が。こちらから「押し売り」することなく「自然体」で接することによって、お客様側から声掛けしていただくのが自分たちの流儀。この日最初のお客様となったのは、前日の桑田佳祐ライブ目的で来福された千葉の方。帰りの飛行機までの空き時間、何の情報もない中私どものサービスをご利用して下さり、ありがとうございます!ビルの谷間に辛うじて残る古刹や「新たに」築造された歴史的建造物をお笑いネタを交えながらのご案内、お気に召していただけたのであれば幸いです♪ ※観光拠点・学芸員の方がJR博多駅前の無料配布で手に入れた美人にわか面。二○加煎餅とナリス化粧品のコラボ作品で博多マルイに新規オープンしたエステサロンの宣伝広告販促物。県外から進出してくる知名度の低い企業が地場で親しみのある産品を活用する取り組みは面白い! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま50位に。
2017.11.26
コメント(0)

週末土曜日は大安吉日にあたり、結婚式集中日。この日予定されている筥崎宮・警固神社・住吉神社の婚礼人力車送迎に外注スタッフ含めた2名で対応。私自身は自走で、博多~天神~清川~住吉~博多と東奔西走し、最後の締めが筥崎宮ご披露宴会場での獅子舞演舞。さすがにキャパの限界で、本日も終日すき間なく動くことができた。本日めでたくご結婚の新郎新婦様、末永くお幸せに!! 現場には魔物が、というアクシデントが本日最後の現場で発生。覆水盆に返らずIt's no use crying over spilt milk.で嘆いても仕方がないのだが、業務終了後の気持ちは憂鬱。さあ今月最後の日曜日、気持ちを切り替えて現場に臨もう♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま51位に。
2017.11.25
コメント(0)

前日祝日と土曜日に挟まれた貴重な平日。色々溜まっている現場以外の業務をテキパキと。前日で終了した七五三記念撮影営業時のお礼には神社へ直接出向いて。某神社の社務所に顔を出したところ、隣の窓口では先に来訪された方が宮司より何やらお説教されている雰囲気。耳だけ大きくして聴いていたが、これは一般論でも役に立ちそうだと思わせた説話は以下のとおり。「しめ縄の結び目のように吉と凶は交互に現れる。いいことばかりも悪いことばかりも長くは続かない。そのことを肝に銘じて欲しい。」まさに私の友人が好んで口にする(笑)「禍福は糾(あざな)える縄の如し」ということ。自らも調子に乗ることなく、ひたすら堅実で冷静な行動を心掛けたい。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2017.11.24
コメント(0)

本来「新嘗祭」にあたる11月23日は、七五三記念撮影営業の最終日。今年は全日程中のイベント等重複やスタッフ病欠に伴い、例年のような盛り上がりに欠ける内容となった。私担当現場の感触では、神社への参拝者激減で採算の取れない現場続出。来年以降の運営見直しを痛感する結果となった。最終日は筥崎宮・住吉神社二社での営業で、臨時スタッフが前年売り上げをほぼクリアしたのに対し、私の方は前年割れ(笑)。営業中に当日観光ご予約まで入ってきたため、早々に現場撤収して観光案内へとシフト変更。 夕方前後にご案内したのは広島&神奈川よりカップルでお見えのお客様。ネット検索による発注キッカケをヒアリングしてみたところ、以下のようなことが推察される。・お客様がネットでよく検索されるキーワードは「福岡」「博多」「観光」「体験」等。・提携している外部サイト3社は資本力のある大手企業のため、広告費を駆使して自社サイトが上位表示されるよう努力。・当方は、そんなサイトにぶら下がっているだけだが、検索によって見つけてもらえる確率がアップし受注増。まさに資本力の乏しい弱者にはありがたいコバンザメ商法(笑)が成立する結果となっている。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま45位に。
2017.11.23
コメント(0)

あいにくの雨の中、午後より観光人力車ご案内。大阪&東京よりお見えの女子旅のお客様、この度のご用命ありがとうございます。お客様よりヒアリングした本日の宴に登場したであろう博多グルメは、もつ鍋、屋台の焼きラーメン、イカの活き造りetc..食べ物ネタにばかり向きがちな福岡博多への旅の途上、博多祇園山笠・飾り山笠の拝観を筆頭に、山笠所縁のお寺巡りや博多唯一の酒蔵見学・試飲等、満喫していただけたのであれば幸いです。 雨上がりにスタッフ2名で人力車を拭き上げる作業は、通常の3倍くらいの労力が。今宵は事前にスケジュール合わせしていた大人なメンバーで一献。こんな身体に優しい飲み方がしっくりする年代になりましたね(笑)。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま41位に。
2017.11.22
コメント(0)

火曜日は恒例モーニング・ヨガ・レッスンでスタートし、午後からの来客に備えて事務所内の整理整頓清掃を。たまの来客は清掃にも気合い入るので必要かも(笑)。今回は外国人観光客(インバウンド)向けサービス提供に関し、某社&福岡市の担当者の方が来訪。当方の現状報告をした上、平日限定で実験的に取り組んでみる方向へ。一時間半に亘る面談ありがとうございます。 来客の方が帰られた直後に事務所電話に着信。某ホテルよりお二人様の観光ご依頼の電話。先ほどご来訪の方ともいつ何時、当日ご依頼の電話が掛かってくるかわからないので、気が抜けない旨話したばかりでビックリ。バタバタ準備して車庫へと向かいホテルまでお出迎え。札幌よりお見えのシニア層ご夫婦を観光ご案内。聴くところによると翌日は早朝に出発してタクシーで秋吉台(山口県)へ移動し、その日のうちに電車で城崎温泉(兵庫県)まで移動するという弾丸旅行!貴重な旅行日程をフルに満喫されたい行動力に脱帽。※Googleマイビジネスからのメールで、直近の検索状況報告が。観光名所などの一般的な業種を検索して当方のサイトにたどり着いた方が95%という現状に納得。私どもでは広告費は一切負担しておらず、外部サイト含めたネットの恩恵を再確認でき、ありがたい限り♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま41位に。
2017.11.21
コメント(0)

週明け月曜日、ゆっくりする間もなく香椎の現場撤収へ。全4日間の香椎宮前写真館での七五三イベントを無事終了し集金まで完了。お礼参りを兼ねて香椎宮へと参拝に。残る七五三絡みの現場は23日(木・祝)のみでフェードアウトへ。 本日トラックを駐車場から出庫する際、隣のお寺の塀(瓦部分)に接触してしまい瓦が大きく破損(-_-;)。原因は出庫する際、道路で待機する車の駐車位置にイラッときたこと。駐車場に戻って破損に気付き、お寺へと謝罪に。接触自体は二回目のことで、ひたすら平身低頭。穏やかに「また見積もりを取り連絡しますから」とおっしゃるご住職の表情にお怒りは微塵もなく、仏様のように見えた。自分自身に欠けているアンガーマネジメント、見習うべし! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま42位に。
2017.11.20
コメント(0)

今月5日(日)に引き続き、陶器の町・有田へのイベント出張第二弾。お昼過ぎお客様の途絶えるアイドリングタイムがあったものの、全体を通してまずまずの集客。今回は博多人力屋の関西在住スタッフに応援依頼し、私と二名で対応。有田へは二回目の訪問ということで、大方の土地勘と観光見どころも把握できており、人力車2台で楽しくご案内。現地でお世話して下さった有田観光協会スタッフの皆様方には大変お世話になり、本当にありがとうございます!有田の町の歴史に関し、造詣の深い貴重なお話も多々聴くことができ、有意義な出張となりました。 業務終了後、現場近くの小高い丘の上に鎮座する陶山神社へ参拝。何とこちらの鳥居は陶磁器製!佐賀市の松原神社、長崎市の宮地嶽神社の三社のみに陶磁器製の鳥居が存在するということで貴重。有田の町と今回のイベント仕事への感謝の気持ちを神前でお伝えし町を後にした。大安吉日にあたるこの日、福岡市内では香椎の七五三現場、博多の結婚式現場3件と人力車フル稼働であり、留守中の現場運営スタッフにも感謝したい。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま33位に。
2017.11.19
コメント(0)

前日夜に小倉へと移動し、関西スタッフと合流してとんぼ返りで博多へ。この日の天候は予報通り雨のち曇りで、仕事現場には午後入り。私担当は筥崎宮の七五三記念撮影現場。11月15日過ぎの直近の土曜日にはほとんど人出がないというジンクス通り、見事な閑散ぶり(笑)。ほんの数組のお客様に対応した後、早めの撤収。翌日現場の香椎への搬入、観光拠点の人力車撤収作業も前週に比べれば楽勝で、残る翌日出張の準備を。 この日の夕食はJR博多駅隣バスターミナル・ビル内の居酒屋で。関西スタッフの食したことのない「イカの活き作り」リクエストにお応えして、身体の温まる「水炊き」と共に。食べログ平均点の割には、この水炊きが大正解!出張前日に英気を養えた~~~!(笑) Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま32位に。
2017.11.18
コメント(0)

事務所近く上呉服町に先月28日ニューオープンした中華料理 龍興(りゅうこう)さん。まずはランチタイムに偵察のため訪問。4種類ある定食メニューから酢豚を選択。実は私、大の中華好きで中でも酢豚は大好物。酢豚を食べてみれば大方そのお店のレベルがわかる(笑)。結果オーライ好みの味で、同じ時間帯に来訪された方の大半が酢豚をオーダーされていた。中国語が飛び交う本格派の店内で、次回ディナーに期待したい♪ この日は朝から軽自動車を車検に出し、夕方完了するまでにデスクワークをできるところまでと思い奮闘していたが、ふと携帯に着信が。急遽人力車2台での観光案内ご依頼が入り、もう一名のスタッフも奇跡的に対応可能ということで、即営業モードに。神奈川よりお見えの(かつての)女子4名様、この度のご用命本当にありがとうございます!!※今回観光案内の際にも耳にしたが、ホテルスタッフやタクシードライバーに博多の観光見どころを尋ねたところ、特にないから太宰府へとの返答だったと(-_-;)。一般の福岡市民ならまだしも、いやしくも観光サービス業に従事する人間がいまだにそういった対応をされているのは情けなく論外。当方の本日のご案内は皆さまに大変喜ばれ、大いに感謝されましたぜ~!!(笑)Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま38位に。
2017.11.17
コメント(0)

午前中、冬場仕事の備品として使えるもの(新品)をメルカリ・アッテ経由で手渡し取引。今回で5回ほど購入者側で取引しているが、こちらのサイトでは質の高い掘り出し物が格安で手に入る確率高し。品物と一緒にチョコ&コーヒーの「お心遣い」まで頂戴し、商売人として見習うべき姿勢。 午後から事前ご予約の観光案内に対応。愛知県から仕事ついでにお見えの、遊び体験サイト・アソビュー経由でネットご予約された女性お一人様。フルコースでご案内した承天寺の枯山水庭園、博多百年蔵様でお買い上げいただいた日本酒と満喫していただけたのであれば幸いです。今冬一番の冷え込みとなったこの日、ようやくアンダー衣装を長袖に(笑)。今週末にかけ更に冷え込みが厳しくなりそうで屋外現場に備えた冬支度をぬかりなく! ※季節の風物詩ボジョレー・ヌーボーも小市民的に。NHKあさイチで見たように10秒ほど振ると香りが立ちます♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま37位に。
2017.11.16
コメント(0)

最近頻度は少ないが、ネットオークションやフリマアプリで不要品を出品・売却する際に思うこと。それは購入されて自分の手元に入って来る金額は同じでも、できれば気持ちよく取引できる方に購入して欲しいということ。オークションの場合、最も高値を付けた方が絶対的な落札者として確定するため、出品者としては選別の余地はない。が、最近売買の主流になっているフリマアプリでは、購入する前にコメントでやり取りでき、場合によっては相応しくない方(いきなりの値下げ要求や上から目線の言葉遣い等)を排除することも可能。これは商売同様、ある意味「お客様を選別」することにつながる。最近は購入者側の立場になることが多いのだが、初対面同様に第一印象が大切なため(笑)極力礼儀正しく丁寧な言葉遣いのコメントを心掛けている。販売する側には当然のことながら、購入する側にも然るべき品位が必要かと。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま39位に。
2017.11.15
コメント(0)

ここのところ日々ブログ・ネタに困らない神谷です(笑)。火曜日恒例となったモーニング・ヨガで一日をスタート。ようやくご予約仕事から一旦離れ、溜まりに溜まったデスクワークを一日かけて。エンドレス業務は終わることなく夕方一旦外出し、事務所へ戻ると電話が。HPをご覧になり当日ご予約のナイトクルージングご依頼で、しかも80分コース!即衣装も気持ちも現場モードに切り替え、いざ出陣。 宿泊先のホテルまで送迎に伺い、ご乗車されたのは沖縄&東京のカップルの方。ナイトクルージングは、ご希望によりコースとお時間のアレンジが可能なため、まずはヒアリング。お客様のご希望としては、・中洲の屋台が並んでいる光景を見てみたい。・到着地点は食事する予定の居酒屋で。ということで祇園のホテルを出発後、櫛田神社(飾り山笠ライトアップ拝観・記念撮影)→中洲・屋台街(通過)→博多リバレイン(通過)→須崎橋(博多港夜景並びにブラックライト・スポット)→赤煉瓦文化館(記念撮影)→アクロス福岡(通過)→ろばた焼 磯貝 天神店ホットなお二人への博多のガイド役として、十分役割を果たせたと自負します。好きで得意な分野の仕事で、お客様と楽しく会話しながら全ての質問にも受け答えし、然るべき報酬を感謝の言葉と共に頂戴する。なんて素敵な商売なんだ!!!(笑)これだから商いは飽きないですね♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま38位に。
2017.11.14
コメント(0)

週明け月曜日。前日酷使して全身筋肉痛ながら、午前中は香椎の現場撤収作業へ。ゆっくりする間もなく、午後からの観光案内準備で人力車3台をセッティング。14時より横浜より社員旅行でお見えの5名様をスタッフ3名でご案内。代表の方ご夫妻は、4年ほど前に個人的にご利用していただいたリピーター。商売を通じて県外のお客様とも懇意になれるのは、仕事冥利に尽きますね♪I様ご一行様、この度のリピご用命ありがとうございます!! タイトなスケジュールで現場に入っている時の食事は、移動の車中や立ったまま簡単に。なので業務終了後にゆっくりと味わうことのできる食事の美味しさは格別。現場ピークの日曜日の仕事を終え、久々にめっちゃおいし~いと感じたのは以下三つ。・住吉神社前パティスリーロディアルの「とろける生パフ」→生クリームで炊きあげたカスタードがたっぷり・夜の居酒屋でオーダーした山口のお酒貴(たか)特別純米→甘みを感じる好みの味・ファミマの惣菜やげん軟骨焼き→軟骨にしっかり肉がついていて旨み倍増!やげん軟骨好きにはたまりません(笑)Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま38位に。
2017.11.13
コメント(0)

11月12日(日)は本来の七五三日程である11月15日の直近前倒し日曜日にあたり、神社への参詣ピーク日。なのでこの日は自分たちの仕事として絶対に外せない日程であり、七五三関連4現場・結婚式関連1現場に対応。が、どうしても一現場(七五三記念撮影)に関してはスタッフの手配ができず、苦肉の策で講じたのは無人営業(笑)。幸いその神社ではピークにあたり、ボランティアのおばちゃんたちが近くのテントでご祈願受付のために待機。暗黙のうちに見張り番役となり、当方も別現場の合間にチェックに訪れる等できたため、大きな混乱なし。年々深刻化する人手不足を補填するため数十年後にはロボットで代替するような時代が来るかも(笑)。毎年必ず遭遇する風邪等による直前ドタキャンとも無縁で、よほど戦力になり得るかも!? 神社での七五三記念撮影3現場に関しては、私一人ですべての現場のセッティング&撤収、現地での当日臨時スタッフへの指導教育までやる必要があり、タイムスケジュールがめちゃめちゃタイト。その後もホテルオークラ様⇔住吉神社の結婚式送迎、挙式合間に住吉神社⇔櫛田神社間を自走で往復する等、とにかく早朝より夕方まで自分の足で走りに走りに走りまくったぞ!!!お陰様で本日の万歩計結果27,589歩、業務終了後の体重は今年最低の60.6kgに(笑)。とは言え、何よりも嬉しかったのは、臨時女性スタッフの生の声「今日はとっても楽しかったです。途中食事を満足に食べる暇もなく仕事に追われましたが、楽しさの方が上回りました~~~!!ありがとうございます♪」七五三対応は今月の約三週間のみ限定された特殊な市場であるが、一年365日一日でも多くスタッフがこんな感想を言える仕事を創造していくのが私のミッションかと。 ※この日行われた福岡マラソンは自身の身体を酷使した上に参加料12,960円。私は売り手よし・買い手よし・世間よしの「三方よし」に加え、みんなの笑顔+スタッフに仕事の楽しさを味わってもらうことまででき、気分は「五方よし」か? Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま39位に。
2017.11.12
コメント(0)

週末土曜日は七五三関連4現場、結婚式関連3現場と超タイトなスケジュールで東奔西走。レギュラー・スタッフの乏しい現状で、外部委託や派遣会社含めて協力要請。とは言え、神社への七五三参詣の集客は少子化の影響もあり絶対数が明らかに減少。さらに近年は混雑を避けて参詣に訪れる日が分散化しており(自分たちオリジナルの)従来の七五三記念撮影のビジネスモデルが神社によっては成り立ちにくくなってきた。スタッフ不足に伴い、外部スタッフに委託までして赤字になるのでは何のための仕事かわからなくなってきた。来年以降の体制見直しに関し、自分の中ではほぼ方針決定。※人力車にご乗車されて記念撮影をする場合、一般の方は正面からカメラを構えがち。が、それでは大きな車イスにでも乗車したように見え、人力車の魅力が半減以下。少し斜め方向から車輪を含めて撮影するのがオススメ! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2017.11.11
コメント(0)

今週末は七五三記念撮影巡業ピークにあたり準備すること山積みなのだが、寸暇を惜しんでFB告知の「小商い雑談会」ランチに参加するため天神サイゼリアへ。話題はモチベーション系からプライベートなオフレコ話まで多岐に渡ったが(笑)束の間のガス抜きの場。最も込み合う正午に入店し、天神ど真ん中のお店にワンコイン500円で2時間も粘り、店員から注意されるのではとハラハラしていたがお咎めなし。参加者3名だけのミニ雑談会、「悪口を言わない」栢野さんに感謝!(笑) 夕方よりトラックに積み込んでいる人力車2台を一旦積み下ろし、別の人力車1台を新たに積み込み香椎の写真館へ。翌日の七五三送迎現場へと搬入、会長と雑談した後駐車場へと戻る。再度人力車2台の積み込み作業を行ったが、まさに雨が降り始めるタイミングでぎりぎりセーフ。結局自宅へと戻れたのは3時間後で、この後もまだまだ作業は続く。と、意気込んでいたものの夕食後に寝落ちしてしまい、気付けば午前4時(-_-;)。夜明け前の静かな部屋で何にも邪魔されることなく黙々と作業を。この期に及んで、まさかの臨時スタッフ・ドタキャンまで入り、胃の痛い11月は続く(笑)。 ※画像は香椎の現場近くで見つけた中華料理店の「おせちオードブル」ご予約告知。限定30個でご予約が入るたびに店頭の残数がカウントダウン。これは部外者でも成り行きが気になる(笑)。お店の評判もよさそうで、今年チャレンジしてみようかと♪Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま34位に。
2017.11.10
コメント(0)

午前中に宅配便で携帯新端末が届き、早速旧端末からのデータ復元作業を画面指示に従って。一つだけ操作が止まったのはWiFi接続のパスワード入力。散々悩んだ挙句ふと添付マニュアルを開き、WiFiルーター機器に表示されている暗号化キーだと判明。ほどなく設定作業は完了し、不通時の着信履歴を確認すると一件のみで特に支障なし。それよりもその後すぐに携帯に着信あり、当日ご予約の観光依頼が入るラッキー♪すでにご予約済みの観光案内含め、午後から即現場仕事モードに。 業務終了後、来年のシステム手帳リフィルを購入するついでに新iPhone8用のケース・保護フィルムをJR博多シティ周辺で。使い始めたら忘れてしまうが、せめて切り替えの際は色々こだわりたいもの。それにしても容量アップした新端末はサクサクと機能して使い心地も最高。スマホはあくまでも仕事をスムーズに進めるための道具に過ぎないが、フルに活用して快適なアナログ現場を目指そう!! ※iPhoneXの人気過熱により、新製品ながらiPhone8が難なく手に入ったのはラッキー♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま33位に。
2017.11.09
コメント(0)

携帯電話なし生活三日目。この間幸い現場仕事は入ってなかったので、不要不急の外出は極力避け事務所内でのデスクワーク中心に。とは言え、創業以来常に肌身離さず手元にあった携帯がないことがここまで不安心理をあおるとは。屋外仕事中心の自分たちのような存在にとって、もはや携帯は必要不可欠なインフラ。今回のトラブルを教訓に万が一に備えたあんしん保証パックに改めて加入。天災も「まさか!」も忘れた頃にやってくる(笑)。※画像は、携帯代理店担当者がメールに添付して下さった端末発送の「お荷物問い合わせ」リンク。不安な心理状態の際こういったきめ細かな気遣いは、身に染みてありがたみを感じますね♪携帯、本日には到着予定。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま34位に。
2017.11.08
コメント(0)

目覚まし時計が鳴る前に起床し、火曜日朝活モーニング・ヨガでスタート。以前の体幹ストレッチ・レッスンに比べてハードではないが、呼吸法が一番のお気に入り。長期間続いていた咳もここのところほぼ収まった。しばらくこの路線を継続継続。 トラブルにより、携帯電話のない環境二日目。おそらく仕事絡みで携帯宛に連絡が入っているはずだが、その代わりに提携外部サイト経由で観光ご予約やFacebookのメール機能経由で獅子舞お問い合わせが入ってきた。現在のように多様な通信方法があれば、携帯電話が通じなくても代替できる手段は多数。お客様にはご迷惑をお掛けし本当に申し訳ない限りだが、代替手段を使ってでもご支持いただけることに心より感謝!問題の携帯は一両日中には新端末が手元に届いて復活予定。私自身も明確な意図さえあれば、それを実現するための方法は無限大にあるということを改めて肝に銘じよう!!※画像は本題とは無関係な、この日の夜BSでオンエアされた松本清張シリーズの一場面。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま35位に。
2017.11.07
コメント(0)

前日の有田出張から一夜明け、ようやく怒涛の三連休現場が終了。目覚めてすぐ携帯電話を手にしたところ全く反応なし。あれっと思い、電源コードを差し込んだりONOFFスイッチを長押ししたりするも変化なし。初めてのパターンだが、完全に機能不全となってしまった。とは言え、午前中は前日委託現場の撤収作業があり、こういったことに時間を割く暇なし。午後ようやく落ち着いた時点で過去の法人契約書面を探し出し、東京の代理店宛に連絡。たまたま電話に出られた担当者の方の適切な二者択一アドバイスに従い、iPhone8に機種変するという結論に。東京の倉庫からの発送で到着まで二三日はかかり、それまで携帯電話なしの環境に(-_-;)。月曜日、携帯なしの環境で一日を過ごしただけでも、落ち着かないことこの上なし。いかに携帯(スマホ)依存生活になっているかを痛感すると同時に、まさかの時に備えて携帯なしでも対応できるような体制構築の必要性を。具体的には、LINEのみで連絡を取り合っているスタッフの携帯番号登録も必須。 先月末からトラックのタイヤ4本交換、人力車タイヤ交換と経年劣化に伴う消耗品の出費に追われる。ほぼ365日24時間酷使している携帯電話にも当然のごとく寿命あり。ここのところ業務は順調だったが、そういう時にこそ「まさか!」の瞬間が訪れる。まさに「禍福は糾える縄の如し」かと。 ※画像は前日陶磁器店でいただいたビアグラスと購入した茶碗。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま39位に。
2017.11.06
コメント(0)

朝8時半に博多を出発し、佐賀・有田へ。今回は有田観光協会様からのご用命で有田まちなかフェスティバルのアトラクションとして、イベント人力車登場。有田独特のトンバイ塀のある裏通りを中心に人力車で散策する催しにスタッフ2名で対応。事前に郵送していただいたパンフ・資料で観光面での予習をし、現地入り後に観光協会スタッフの方より現場解説。着物モデルの方による動画含めた撮影で業務開始し、三々五々お見えになるお客様をご案内。着物着用の方は無料でご乗車になれるとあって着物比率高し。佐世保・伊万里・唐津等ほぼ県内の方中心のお客様に、快晴の下穏やかな風に吹かれながら秋の一日を満喫していただいた。現地観光協会スタッフの方々には大変お世話になりました!!※11月19日(日)にも再度イベント人力車運行予定。 有田町中心部を訪問するのは今回初めて。現地スタッフの方による解説では、現在の主要幹線・国道35号を挟んで南北を山に囲まれ、更にかつては東西に関所のようなものが設けられ、日本初の磁器の製法が外部に漏れないよう苦慮された歴史あり。また業務終了後に店主より声掛けされて訪問したアトリエ夢さん。店主より朝鮮半島から連れて来られた陶工李参平さん(有田焼の生みの親)の話を伺い大いに勉強になった。(陶器市シーズン以外)想像以上に閑散とした有田の町の苦境にも触れられ、いわゆる全国の過疎地に共通する根の深い問題を改めて実感。人力車イベントをやっただけで町おこしができるほど生易しい問題ではないが、店主のおっしゃる通り大量生産された陶磁器を販売するのでなく、個人のお客様をターゲットに絵付け体験のようなコト消費を地道に継続していくことも今後の生き残りには不可欠。手書きの猫のイラスト入り作品まで頂戴し感謝です!ちょうど欲しかった茶碗をこちらで購入させていただきました♪ ※緊急SOS!20171106 携帯電話が機能不全に。ご連絡はパソコンメールやFAXでお願い申し上げます。復旧まで時間かかりそうです。info@jinrikiya.comFAX:092-263-5750Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2017.11.05
コメント(0)

三連休二日目の土曜日。筥崎宮・住吉神社の七五三記念撮影、婚礼人力車&花嫁舟セットプラン、着物イベント、美容室→住吉神社七五三送迎と市内あちらこちらの現場にスタッフ3名で対応。途中通り雨もあり、神社の集客はイマイチ。夕方早めに撤収した後、翌日の香椎現場へ人力車事前搬入。 と、これで業務は終わらず、本日最後の締めは20時からのナイトクルージング対応。埼玉よりお見えのカップルの方をご希望ヒアリングにより、中洲夜景経由で天神の屋台まみちゃんまでご案内。からの、たまたま屋台より出て来られた関西女子お二人をはしご酒ついでに屋台バーえびちゃんまで送り。車庫へと戻る際に「一緒に飲みませんか?」とまさかの声掛けがあり、嫌いでない私は(笑)一旦車庫に撤収した後再度屋台バーえびちゃんへ。更に昭和通り沿い向かい側の屋台ともちゃんでラーメン(明らかに麺が変わった。長浜ラーメン独特の極細麺じゃないな)を食し、中洲ど真ん中のホテルまでお見送り。時計はすでに午前零時を回っている。翌日は佐賀・有田に向け朝8時には出発。気合いの入っとうけん、午前1時半就寝でも目覚まし時計の鳴る朝5時半直前には起床(笑)。さあ降水確率0%の三連休最終日、イベント会場一ヶ所に絞って、たくさんの笑顔に囲まれる「お客様参加型イベント」を実現しよう!!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2017.11.04
コメント(0)

三連休&七五三記念撮影巡業初日。神社二社での七五三対応、観光ご予約3件を臨時女性スタッフと私の二名で乗り切る。午前中私の待機した櫛田神社では、目の前に完成した博多券番の新事務所兼博多伝統芸能館(?)より芸妓さん数名が見えられ参拝も。町中では滅多に見かけることのない光景だけに、一瞬で周囲が華やかに♪自分たちの観光拠点すぐ近くにこういった施設ができたことは、色々な意味で追い風。 本日もタイトなスケジュールをこなし、住吉神社の現場撤収を完了した時点で、気持ちの緩みかトラックから降りる際に足を滑らせてスネを強打し負傷。大事には至らなかったが、やはりあまりにもゆとりのないタイムスケジュールのしわ寄せかと(-_-;)。少しでもヘルプできる可能性のあるスタッフを確保し、現状打破を図らねば。。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま44位に。
2017.11.03
コメント(0)

翌日11月3日から始まる七五三記念撮影巡業に向け、本来その準備にあてようと思っていた日。が、前日の電話で観光ご予約が2件入り、思いっきりタイトなスケジュールの一日に。・トラックの後方タイヤ4本すべて交換のため、朝9時には南区の整備工場へ入庫。・人力車車庫まで自転車移動し、スタッフ2名で観光拠点まで自走。・観光案内(金沢のお客様)対応後、人力車のタイヤ交換を2名で。タイヤはめ込み作業は一人では厳しい。・再度観光拠点に戻り、東京からお見えのカップルの方を観光ご案内。・夕方、再び整備工場へ自転車移動し、トラック受け取り。・日没後、七五三記念撮影用グッズを一年ぶりにチェックしトラック積み込み。・得意先より急遽電話の入ったイベント日程変更依頼に対応するため、スタッフ手配をLINEで。 一日終わってみれば、特に慌てふためくことなく全ての業務完了。しかも貴重な平日の現金収入を確保しながら。過去の仕事は結婚式現場主体で、得意先からの発注依存度の高いビジネスモデル(BtoB)であったが、ここのところようやく個人のお客様からの観光比率が高まりBtoCへとシフトしつつある。今後ジリ貧で縮小していくこと確実なブライダル市場に依存する形態では生き残りは厳しい。その意味では個人ターゲットの体験ビジネス・コト消費は今後の大きな柱になり得る。但し、末端のお客様へのきめ細かな対応必須のため、セブンイレブン的に夜討ち朝駆けで臨む心構え・覚悟が不可欠!食事・トイレ・入浴・現場案内等、あらゆる場面で電話がかかってきます(笑)。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま42位に。
2017.11.02
コメント(0)

お得意様宛に毎月発行しているニュースレター(人力屋かわら版)霜月号を以下シェア致します。 いつも大変お世話になり、ありがとうございます。人力屋 神谷です。10月後半は二週続けて季節外れの台風に見舞われ、雨の現場に泣かされました。今月は、今のところ晴天予報の連休でスタートできそうです。結婚式・イベント・観光シーズンピークの好天を祈念し以下「かわら版」霜月号をお届け致します。【今月のトピックス】☆ニューオープン施設!◆福岡空港国内線ターミナルビル「ラーメン滑走路」・オープン日:2017年11月21日(火)10:00~21:45(ラストオーダー21:00)「弟子屈(てしかが)ラーメン」(北海道)「つじ田」(東京)「まんかい」(大阪)「ラーメン 凪」(東京)※11月28日オープン「ラーメン海鳴」(福岡)「博多一幸舎」(福岡)「屋台ラーメン 玉龍」(福岡)・期間限定店舗「ワンタンメンの満月」(山形)「博多焦がし味噌専門 五行」(東京) 【今月のお薦めイベント】☆博多ライトアップウォーク2017 博多千年煌夜 ・日時:2017年11月1日(水)~5日(日)17:30~21:00(雨天決行)・有料会場:承天寺、東長寺(今年は福岡大仏のライトアップはありません)、妙楽寺、円覚寺、妙典寺、本岳寺、 正定寺、龍宮寺、善導寺、海元寺【当日券】1,500円 ※中学生以下は無料(要保護者同伴)・無料会場:櫛田神社、博多千年門、葛城地蔵尊 【編集後記】 週一で通っていた早朝ストレッチ&体幹レッスンが諸事情により一旦休講。その代わりに提案を受けたモーニング・ヨガを新たに始めることになり、先日初参加。照明を落としたスタジオでアロマの香りとヒーリングBGMの中行うヨガはまさに癒しの時間♪特に呼吸法が私のお気に入りで、咳に苦慮していた体調が何となく好転。かつての「5時から男」が今では「朝活!男」に(笑)。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま40位に。
2017.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1