1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全31件 (31件中 1-31件目)
1

7月最終日。月末週明けということで、朝から銀行に出向きデスクワークも目白押し。一旦事務所に戻って来たところで観光拠点土産処より電話あり、観光案内ご希望が。バタバタと準備をして30分後には観光拠点到着。お客様は成田よりお見えの女性お一人様で、近隣のお寺中心にご案内。終盤、今の仕事のキッカケに関して質問され、ついエンドレス状態で語らせていただきました(笑)。この度のご用命ありがとうございます!! 現場撤収後、フリーペーパーで見て気になっていたニューオープンのお店にランチへ。出向いたのは下川端・博多座裏にいつの間にかオープンしていた金田家 博多本店。食べたのは最もシンプルな黒豚ラーメン650円也。スープの第一印象は「一蘭」に似てると思った。が、クリーミーなスープの印象は次第に変化し、中盤以降は「元気一杯」に似てると。基本濃厚なスープは自分にとって後半しんどく、完食はしたものの加齢による(笑)味覚の変化かと自覚。この頃はうどんの出汁の方が身体にやさしく感じられますね♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま34位に。
2017.07.31
コメント(0)

7月最後の日曜日。午前中、久々の婚礼人力車&花嫁舟乗り換えプランへの対応で猛暑の中ご案内。最も大変なのは、布団のような衣装(白無垢姿)の新婦様なのだが、周囲の来賓の方々へ暑い中の感謝の言葉を何度も口にされ、頭が下がる思い。その根っからの明るい言霊がひと時の涼をもたらせてくれたような気もする。この度はご結婚、本当におめでとうございます。どうぞ末永くお幸せに!! 午後からの観光拠点待機では、何故か男性からの引き合いが多い日に。姫路や千葉からお見えの方との会話のつかみは飲食ネタで、博多ご当地のオススメ料理やラーメンが話題に。自分の知っている限りの情報をうんちくも織り交ぜながら提供する、さながらグルメ案内人力車(笑)。こういった飲食にまつわる質問は比較的多いため、日頃からニュースポット含めた研究・視察が欠かせない。姫路からお見えの20代の若者二人には天神のもつ鍋屋を紹介したのだが、彼らの一番の目的は、レベルの高い福岡美人を見に行くこと(笑)。十二分に目の保養になったのであれば幸いです♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま32位に。
2017.07.30
コメント(0)

週末土曜日は午前中の観光人力車ご予約対応でスタート。JR博多駅までの送迎ご希望のご婦人4名様をスタッフ2名でご案内。初福岡・初人力車を体験された山口・防府よりお見えのお客様、この度のご用命ありがとうございます。終了後の博多ラーメン店探訪、太宰府天満宮参拝と満喫できたのであれば幸いです♪ 連日の猛暑の下、ご予約以外での観光拠点営業はさすがに厳しい。炎天下を歩く方の姿は少なく冷房の効いた室内へと吸い込まれていく。私自身、一旦冷房の涼しさを体感していまうと中々屋外へと足が向かない。夏真っ盛りの季節だが、事前ご予約の観光人力車には意外に例年以上の引き合いが。貴重な夏の日に熱い汗を流そう! 業務終了後、早朝ストレッチレッスンでお世話になっている真弓ダンススタジオ恒例の発表会に参加。キャナルシティ博多近くのぽんプラザで開催された今回は、小グループに分割してのステージで例年とは趣の異なるものとなった。とは言え、NYを彷彿させるBGMやカラフルな衣装、ダイナミックなダンスは健在で、あっという間の一時間。ハワイからの特別ゲストお子様二名によるウクレレ演奏も秀逸。感性を刺激してくれる非日常体験に感謝! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま33位に。
2017.07.29
コメント(0)

毎年恒例の出張で観光人力車応援に出向く山鹿灯籠まつり。8月15日16日の固定された日程はお盆時期とも重なり宿泊先探しは至難の業。例年地元の方からの情報を基に、格安で泊まれる宿を確保。昨年はぎりぎりになってならのさこ温泉の宿泊施設に空きを見つけて何とか泊まることができた。今年も同じ路線でと思っていたところ、まさかの満室(-_-;)。地元同業者に相談し、最後の砦ということで教えてもらったのは山鹿市サイクリングターミナル(笑)。急いで電話し無事部屋を確保することができた!今年も平日ながら成果を上げられますように♪昨年の様子はコチラ。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま35位に。
2017.07.28
コメント(0)

木曜恒例の早朝ストレッチレッスンで始動し、その後即ご予約観光現場にスタッフ2名で対応。夕方にはヘアーカットに高取商店街まで出向いて気分もサッパリ。さすがに翌朝目覚めると筋肉痛でグッタリだったが、メンテナンスは必須。 ソファの買い替えに伴い、革製品ケアの必需品ラナパーが活躍。以前イス補修専門の職人さんから教えてもらって手に入れたもの。ついでに昔使用していた札入れも手入れしてみて使用前・使用後を。お手入れがクセになりそう(笑)。↓Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま37位に。
2017.07.27
コメント(0)

最近の個人的努力目標として、月に二回くらいは実家に帰省できるよう設定。母親の体調のことと、普段の昼間は犬とのみ一緒なだけなため、精神的なストレスを考慮してのこと。ペットも家族の一員とよく言われるが、言葉は交わせなくとも自らの意思表示をし、コミュニケーションを図ってくれる点では、大いなる癒し役♪もうかれこれ6年以上経過したが、彼の存在が独居老人の寂しさを紛らせてくれ、貴重な家族の一員となっているのは間違いない! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま37位に。
2017.07.26
コメント(0)

自宅兼事務所内のソファを一ヶ月ほど前に入れ替え、お気に入りとなっているが、そもそもそのキッカケとなった実家のソファ買い替え問題が保留となったまま。私が利用したフリマアプリメルカリアッテにはキーワードを保存したままのため、タイムリーな情報が刻々と入ってくる。たまにチェックしていたところ、希望に見合う上質そうなモノが破格値で出品されていた。自宅からも近隣なので日程を合わせて現物確認したところ、想像以上の美品!後日トラックでの受け取りアポを取りつけ、交渉成立。25日(火)無事に引き取り、小倉の実家へと搬送。 結局二ヶ月間で二回もソファの取引をしたことになるが、いずれも経年に伴う劣化を全く感じさせない美品で大正解!中々スマホ上の画像だけで判断するのは限界があるが、最終的には近隣在住の方が対象のため現物確認すれば済むこと。個人間売買は、自分なりの判断基準(私の場合は禁煙環境等)を必ず順守して事前に確認することにより、トラブルを未然に防ぐことが可能。一般の方でも出品することにより、プチ商売人感覚を体験することができ、単なるモノの売買だけでない人間関係の構築さえできる場合もあり、対面商売の楽しさを味わうことも可能♪Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま37位に。
2017.07.25
コメント(0)

人力屋創業時、今の観光拠点「博多町家ふるさと館」で偶然出逢ったのが初代館長の故・西島伊佐雄さん。自分の保有していた初代トラック(箱車)ボディに是非絵を描いて欲しいなあ、という強烈な願望で直談判し、実現したオリジナル童画。今も記念品用ポストカードとして活用させていただいている。今年9月に17回忌記念の飲食デザイン展が開催されるということで、広告協賛させていただく流れに。せっかくなので、今現在使用している人力屋のオリジナルロゴを活用させていただく。ちなみにロゴは(本来名刺用に作って下さった)パワールック・ミワコさん作品。改めて眺めてみると新旧デザイナーによる合作にも見え素敵♪絵心の全くない神谷にとって、今後も引き続き頼りになる力強い応援団! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま39位に。
2017.07.24
コメント(0)

ご予約現場なく終日観光拠点待機の日曜日。室内に待機させていただいている土産処では、今夏よりアイスキャンデーの販売を開始。連日の猛暑のお陰で売れ行きは好調のよう。たまたま5名のグループ男女が購入し屋外のベンチで食べていると、それにつられたのか即お二人の方が入店されてご購入。こういった季節限定商品の場合は特に、消費を喚起させるような見せ方・演出も重要。 通常観光拠点には、人力車二台のうちの一台を写真撮影用にセッティング。ずっと気になっていたのは、時間帯により背もたれ部分に直射日光があたり、色褪せする原因となること。かと言って幌(屋根にあたる部分)を完全に締め切ってしまうと、陰になるので写真撮影には不向き。適度なところで幌を止めて背もたれ部分に日が当たらないようにするのは至難の業であったが、今回打開策を発見。幌の金具部分のすき間に拾ってきた石を挟み込むことによって、中間くらいの位置で幌を固定することに成功!この状態に設定してから、心なしかお客様の利用頻度がアップしたような(笑)。創業から20年以上たった今でも、絶え間なく創意工夫の積み重ね。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま38位に。
2017.07.23
コメント(0)

灼熱の週末土曜日(笑)。何故か午後からの時間帯に結婚式関連2件、観光1件が集中したため、スタッフ3名で対応。筥崎宮迎賓館様の婚礼人力車送迎、リッツ5様お色直し入場演出、観光60分コース(広島のお客様)へのご用命ありがとうございます!!! 筥崎宮現場には本日デビューとなるスタッフに一任し往路送迎に立ち会い。以前の現場と当日直前にシュミレーションはしたものの、やはり初めての現場では緊張感も伴い頭で考えたとおりにはいかないもの。スタッフを育てるのは本当に手間がかかって根気のいる作業ではあるが、避けて通ることはできない。ここ数年は中々スタッフ人財に恵まれなかったこともあり、貴重な応募者の育成を手ぬかりなくやるべし! 業務終了後、地下鉄&徒歩で赤坂の飲食店まで。かつて自分が主宰していた早朝勉強会「坐忘塾」メンバー+目付け役だった故・かたつむりオジサンこと石川さんの弟さんが来福されたことに伴う同窓(?)懇親会。それぞれ境遇に変化はあるものの、元氣な顔で再会でき何より。石川さんの残された言葉を改めて噛みしめる。。「出会いにはリハーサルがない」 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま29位に。
2017.07.22
コメント(0)

脱サラして福岡に戻ってきたばかりの頃。興味のあった「イベント」関連の現場を体験するため、初期お世話になったバイトの一つが「キャラクターショー」の裏方スタッフ。ヒーローや悪役含め、被り物の中に入るのは習熟したスタッフの方で、自分は裏方の雑用係。音響関係で当初はスタートとストップのボタンを押すだけだったが、現場に慣れてくると「影マイク」をやらないかと。要はショーの演出をより盛り上げるため、ヒーローが悪役にパンチやキックを仕掛けた際「トーッ」、逆に攻撃を受けた際には「ウッ」と、声を出せないキャラクターに代わって影で声の演出を行うもの。確か初めてやったのが「別府杉乃井パレス」の現場だったと記憶するが、周囲の方の評価は上々♪その後も結構陰間アイク役を任されることになった。 当時の演目は「ビーファイターカブト」「カーレンジャー」のようなヒーローものが中心であったが、最も集客力あり子供の一番人気なのはご存知「アンパンマン」ショーであった(笑)。この当時の裏方仕事の際、ヒーローと子供たちとの記念撮影タイムがあるのだが、いかに子供たちの視線を惹きつけるかのノウハウが今現在の仕事(記念撮影)にも大いに役立っている。「ヒーローイベント」に関する新聞記事を見て、ふとそんなことを思い出した。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま37位に。
2017.07.21
コメント(0)

日々コツコツと断捨離並びに部屋の整理整頓を継続中。今現在は新旧のモノが混在してごった返しているが、今月中には落ち着く予定。不要品の処分に専ら利用しているのはヤフオク!やメルカリなのだが、処分するモノによって相応しい媒体が異なり、売却価格が大きく違ってくることも。 宅配便を利用しない比較的小さなモノを処分する場合、最も問題となるのが送料。メルカリなんかのフリマアプリでは送料込の価格が一般的となり、少しでも送料が高くなれば自らの利益が減ることにつながる。ヤマト運輸や郵便局の窓口で受け付けされる場合、穴の開いた特殊な定規で厚さを測って可否を判断されるのだが、前々からあの定規が欲しいなあと思っていた(笑)。アマゾンのネット通販でもいくつか販売されているものの、値段が高い割に評判はよろしくない。そんな折ヤフオク!で見つけたのが「厚さ測定定規A」(即決500円+送料164円)で、自分が最も活用するであろう3cm、2.5cm、と1cmの穴が開いている。個人の方の手作りで、皆が思っている不平不満不便を見事に解消してくれたもの。今や、同様のモノが多数メルカリにも出品されているようだが、自らの使い勝手のよいモノを選択したいもの。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま38位に。
2017.07.20
コメント(0)

前日の「ぐるたび」さん取材に引き続き、本日は遊び体験予約サイトアソビューさん経由のご予約で、新潟よりお見えのご夫婦を観光人力車でご案内。観光ガイドに終始大きく頷き、納得されるご主人の姿勢に当方の説明もつい延長気味に。終了後にお昼時となって食事処を質問され、ちょうど営業されていた近隣の天政さんをご紹介。お気に召したのであれば幸いです♪ 福岡~新潟は距離も遠く、中々往来することは少ない。私自身は過去の会社員時代に新潟県を二回訪問。一回目は佐渡のフルトライアスロンに参加するため、マイカーで岡山から移動。二回目は長野県松本市在住の頃、直江津(当時)経由で東北方面に向けマイカーを走らせたが、海岸沿いに延々と続く新潟県の広大さに度肝を抜かれ、新潟市で断念(-_-;)。関西の大学時代や就職後の転勤で全国各地を旅行することのできた環境のお陰で、様々な地方からお見えの方と会話が弾むことに改めて感謝!!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま39位に。
2017.07.19
コメント(0)

三連休明けの午前中は、大量にたまったメールをチェックし、秋口にお問い合わせをいただいているイベントの見積書作成し、大変お世話になっている方からの広告協賛依頼への返信を。タイトなスケジュールをこなした後、観光拠点現場へ。 この日は提携している外部サイトぐるたびさんから取材依頼があり、80分フルコースの道のりを実際にご案内しながら写真撮影。ライターの方自ら観光人力車を体験しながらの取材で、実際に感じる目線の高さ・風の心地よさ・アナログな乗り心地をうまく伝えて下さればありがたい。思えば創業してから10年近く、博多の観光人力車プランは営業・休業の繰り返しで、うまく機能していなかった。2005年に博多の拠点を復活させて以来、日々試行錯誤の積み重ねで今がある。まさに待てば海路の日和あり(今は状況が悪くとも、あせらずに待っていれば幸運はそのうちにやってくるということ)を実感!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま35位に。
2017.07.18
コメント(0)

三連休最終日の海の日。っていうか、今年は博多と小倉の祭りが15日(土)に重なり、プライベートでも東奔西走したため、あっという間の三連休。やはり山笠観覧時の睡眠不足が影響して、ずっと睡魔に襲われながらの現場仕事。最終日は当日早朝に電話が入り、筥崎宮で古希祝のお祓い後の食事会(筥崎宮迎賓館様)へ急遽人力車送迎の依頼が。お孫さん含めた集まりへのご用命、本当にありがとうございます! 祭りが終わった後の町中はしーんと静まり返り、聞こえてくるのは蝉しぐれ。すでに連日30度超えの夏日だが、本格的な夏の到来だ。アウトドア派の私は夏大好きなのだが、あいにく婚礼人力車はオフシーズン。今年は観光人力車への引き合いが意外に多いため、ナイトクルージング含めたプランをネットで積極的にPRしていこう!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま32位に。
2017.07.17
コメント(0)

小倉の実家で祭りの後の朝を迎え、お昼前には新幹線で博多へとんぼ返り。午後より観光ご予約があり、炎天下、大阪よりお見えのご夫婦を60分コースにご案内。さすがにこの灼熱だと流れる汗が半端でなく、頭に巻いた手拭いがぞうきんのように絞れる。夕方には翌日のブライダルフェアに向け、近隣ホテルへの搬入作業も。 ※小倉駅前の近代的ビル! 業務終了後、地下鉄で福岡空港へ。自宅最寄りの祇園駅から空港までの所要時間はわずか8分!地の利に感謝しながらターミナル2Fに今年1月オープンしたザ・フードタイムズへ。山笠営業の際応援に駆けつけてくれた大阪のK氏を見送るついでに、こちらのフードコートで初の食事を。さすがに三連休中とあって大勢の人でごった返していた。こんなニュースポットのことも自ら体験しないことには人様にうまく説明できませんし。連休も残すところあと一日。猛暑にめげず少しでも多くの売上を創り出そう! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま37位に。
2017.07.16
コメント(0)

難関の追い山笠見物に前後2時間ずつの仮眠で対応後、午前10時にはホテル会場へ現地入り。ご披露宴会場での人力車入場演出へのご用命で、結局13時頃までの拘束。その後観光拠点へ戻ったものの、さすがに疲労と睡眠不足ですごい睡魔が。夕方早めに現場を切り上げ、この日は新幹線で小倉へ移動し、小倉祇園太鼓に参加するため田町4丁目しらいんがたへ(笑)。 毎年恒例のこの集まりは、半分は同窓会を兼ねたもの。一年に一回全身全霊で太鼓を叩いて大声で発声するのは、思いっきりストレス解消につながることも改めて実感。やはり一方的に観覧していただく山笠より、皆でコミュニケーション可能な小倉の祇園太鼓の方が自分の性には合ってるみたい♪Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま40位に。
2017.07.15
コメント(0)

いよいよ博多祇園山笠クライマックスとなる追い山の前日。どんたく以来の登場となる大阪・堺のK氏と合流し、最後となる飾り山笠下見。午後よりご予約含めた観光人力車でのご案内を結局23時頃まで。中洲大通りが歩行者天国になってるのには驚かされた。いずれにしろ、追い山直前最後の観光営業を無事終えてから二時間ばかりの仮眠後、追い山見物へ。過去の教訓から自前の脚立持参は大正解!! ☆七番山笠「東流」・表標題:○△□宏仁照花(マルサンカクシカク、コウジンハ、ハナヲテラス)・人形師:白水英章氏・内容説明: 仙がい義梵(寛延三年~天保八年)は美濃国(岐阜県)の貧農に生まれ、十一歳で仏門に入り、行脚修行の後、寛政元年、三十九才に扶桑最初禅窟、安圀山聖福寺、第百二十三世の住職を努められました。生涯を通じ権勢にこびず、多くの人たちから敬慕され、教化の為、招いた書画は独自の気品とユーモアに富み、広く世に知られています。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2017.07.14
コメント(0)

午後より事前ご予約で観光案内の依頼あり。集団山見せのこの日は、明治通りの呉服町~天神間が交通規制で通行止めとなり、逆にこの時間帯の博多部では山笠が動くことがないため、15時からの時間を観光案内に充当。今年発行のパンフには「山笠舁出時刻表」のページがあり、自分たち裏方ご案内役にとって邪魔にならない動きをするために非常に重宝!山笠巡り営業ができるのも残すところ14日(金)一日のみ。最長24時までのナイト営業含めて、博多の魅力をお伝え致します♪観光人力車への至急のご用命は神谷(カミタニ)まで。神谷携帯:09088369724 ☆六番山笠「大黒流」・表標題:神威佛光契 (ジンイブッコウノチギリ)・人形師:西山陽一氏・内容説明: 神の御威光と佛の光 すなわち御慈悲とが固く結ばれ、万人に発展を促し、平和や安定をもたらす。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま56位に。
2017.07.13
コメント(0)

12日(水)は、15日(圡)早朝の追い山に向けたリハーサルの日。博多部と呼ばれる博多祇園山笠に関わる地域では、山笠が動く10日~15日までの間、すべてが山笠中心で交通規制がかかる。神谷の行動範囲は、観光拠点の西流、事務所の東流、駐車場の恵比須流とど真ん中に位置しており、この期間は山笠の動く時間帯を把握し細心の注意を払わないと大変なことになる。この界隈で物流業務にあたる方々は特に業務に支障あり、さぞかし大変かと。近隣の郵便局ポストには、山笠シフトによる集配時刻変更が掲示されていた。ちなみに13日(木)は集団山見せにより、呉服町~天神間の明治通りが通行止めとなり大渋滞必至のため、ご注意を。 ☆五番山笠「土居流」・表標題:決戦大江山(ケッセンオオエヤマ)・人形師:中村弘峰氏・内容説明: 一条天皇の時代、京の若君や姫君が次々と神隠しに遭うことがあった。安倍晴明の占うところによると大江山に棲む鬼の首領、酒呑童子の仕業だという。帝は源頼光に酒呑童子討伐を命じた。頼光は強力な家臣である頼光四天王(渡辺剛、坂田金時、碓井貞光、卜部季武)と藤原保昌らを従え大江山へ向かう。酒呑童子は山伏に扮した頼光たちを酒宴に招き入れた。頼光は神より給いし『神便鬼毒酒』を酒呑童子に勧め、たらふく飲んで全身に毒が回り動けなくなったところを一気に襲い掛かり、死闘の末ようやく成敗した。この物語をテーマにすることで皆で力を合わせ大きなものに立ち向かい、何かを成し遂げるという、『一致団結』のメッセージを老若男女問わず多くの人々に発信したいと願う。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま50位に。
2017.07.12
コメント(0)

先月くらいから手元の不要品処分と入れ替えの商品購入に、フリマ・アプリのメルカリとメルカリ アッテを積極的に活用。かつてはオークション(特にヤフオク!)で賄っていた市場だが、スマホ一つで簡単にできる手軽さもあり、完全にハマってしまった(笑)。ただメルカリの仕掛ける手法は、ヤフオクの不満・デメリットを明らかに意識した解消策を次々に打ち出しており、短期間で出品数1日50万品以上、月間流通額100億円超えとなったのも頷ける。ヤフオクと差別化した最も大きな点は以下3点。・提示された金額(価格交渉できる可能性も)での即決で、タイムリーな決済が可能。・送料込での取引が中心のため、支払い金額が明確。・取引されたお金が一旦メルカリ側にプールされるので、このお金を利用したリピート購入の需要を自らが創出。まっ、一般的なネット通販含め「すきま時間」を利用して、スマホ一台で断捨離と買い物の楽しさを享受できる点が一番の魅力かと♪1,000万円の時計をスマホで購入するのも現実に。 ※参考サイト「急成長『メルカリ』人気の理由と“落とし穴”」☆四番山笠「恵比須流」・表標題:三級浪高魚化龍(サンキュウナミタカクシテウオリュウトカス)・人形師:亀田均氏・内容説明: 中国太古の神話上の聖天子、舜(シュン)の時代、黄河は度々氾濫し、民衆は苦しんで居ました。舜は鯀(コン)に黄河の治水を命じましたが、失敗したので殺されてしまいます。その子、禹(ウ)が亡き父の遺志を継ぎ大事業に取り組むこと十三年、ついに成功します。禹は龍門山を三段に切り落とし、水を分散させます。その三段の瀑布が『龍門の三級』です。水の勢いは百雷の如しと言われ、この三段の瀑布を登りきった魚はめったにいません。まさに『当竜門』です。恵比須さんのお力で魚たちは龍となって登ることでしょう。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま47位に。
2017.07.11
コメント(0)

週明け月曜日も前日ご予約をいただいたお客様の観光人力車案内でスタート。山笠期間限定の飾り山笠巡りで、中洲流に始まり川端中央街、東流へと移動。道中は極力オフィス街を避けて裏道に入り、管原道真公ゆかりの綱敷天満宮へもご案内。博多の町中に点在する歴史遺産の存在は、20年ほど前に遡る勉強あればこそ。今年の舁き山に登場する東流の仙涯和尚さんは私自身も一ファンであり、その説明には一段と力がこもる。普段はほとんどの方が気付いていないが、町中の電柱にも博多の歴史を学べる看板が至るところに!☆三番山笠「千代流」・表標題:天晴継承譽之鬼退治(アッパレケイショウホマレノオニタイジ)・人形師:川崎修一氏・内容説明: 古来より邪気を払う意味で鬼退治の伝説は数多く存在します。そうした武勇を受け継ぐこと、すなわち継承を大人の鐘馗から子供の金太郎へ、として表現します。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま55位に。
2017.07.10
コメント(0)

午前中、博多百年蔵様→十日恵比須神社への婚礼人力車ご用命で、雨の中ご案内。コース途中にある千代流の飾り山笠を遠目に眺めながら、往路のみの送迎。新婦様たってのご希望が叶って本当によかったですね。どうぞお二方、末永くお幸せに!! 雨の降り止んだ午後より観光拠点にセッティング。9日(日)は山笠お汐井とりの日にあたり、夕方以降は動きがとり難くなるため、16時で営業終了して撤収。わずかな時間にも飾り山笠巡りへの声掛けがありラッキー! そして業務終了後、同級生Y君が東京からの出張で来福ということで、小倉・思永(しえい)中学つながりのメンバーにも博多に集結してもらい、全4名で近隣居酒屋へ。何年か前に同じメンバーで再会して以来だが、笑える話であっという間の3時間。神谷の都合に合わせてもらっての博多での宴席に感謝!Y君、何とかFacebook登録やってみてね(笑)。☆二番山笠「西流」・表標題:肥後虎不屈逆境(ヒゴノトラギャッキョウニクッセズ)・人形師:西川直樹氏・内容説明: 加藤清正は、安土桃山時代(千五百六十二生)の武将、肥後の国(熊本)の大名で尾張国愛知郡中村の生まれ、幼名夜叉丸、元服後に虎之介清正、豊臣秀吉と同郷の出身、幼少(十二歳)より秀吉に仕える。清正の武名は、天正十一年、賤ヶ岳の戦いで七本槍の一人として功名を挙げたのに始まる。秀吉の朝鮮侵略の先兵的役割を果たし漢陽を攻略、李朝の二皇子を捕縛した。その時の虎退治は有名。その後の関ヶ原の戦いで東軍に参加し、やがて肥後一国(五十四万石)の大名となる。清正は、日本三大名城の一つである熊本城の形成に努めるとともに独特の手法で肥後の四大河川を改修、灌漑用水の便を図り約八千町歩の新田を開発した。その為『土木の神様』と称された徳川幕府に服従する一方で、豊臣家の存続を念願、豊臣秀頼の二条城会見にも従い豊臣家の危機を救った。その帰途、船中で病にかかり、間もなく病没(五十歳)一生を秀吉に捧げた武将である。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2017.07.09
コメント(0)

週末土曜日の天気予報は降水確率70%の雨マーク。いつ降り始めてもいいような体制で観光人力車セッティングを行うが、時折青空も見えるほどの天候に。とにかく湿度が高く蒸し暑い。そんな中事前ご予約で現れたのは北海道旭川市よりお見えのカップルの方。梅雨のない北海道の方には、さすがにこの暑さと湿度はこたえた模様。最終到着地点の天神方面に向け、櫛田神社出発→飾り山笠拝観→赤煉瓦文化館とこの時季定番コースへご案内。人生初の福岡訪問、この日の夜の海鮮グルメ等、満喫されたのであれば幸いです♪ 私自身は北海道を過去二回訪問。いずれも会社員時代だが、一つはバブリーな時代の(笑)スキージャンボリーで富良野へ。二回目は100kmを走破するサロマ湖ウルトラマラソンに出場(完走)したのをキッカケに、レース後マウンテンバイクで北の果ての宗谷岬・礼文島を回り、最後はJRで札幌まで。かつての冒険旅行が今現在の仕事のベースになっているのは確か。冒険(アドベンチャー)・チャレンジは明日への希望の源泉!☆一番山笠「中洲流」・表標題:一喝百雷如(いっかつひゃくらいのごとし)・人形師:溝口堂央氏・内容説明: 中国禅宗の初祖として尊仰されている菩提達磨がインドから初めて中国の地を踏んだ時、師の名声を聞き及んだ梁の武帝が面会を切望した。武帝は多くの寺院を建立し沢山の僧侶を庇護していた。武帝は会うとこのことを話し『私にはどれほどの功徳があるのだろうか?』といかにも鼻高々に問うた。その問答が『亭問うて曰く朕即位して巳来。寺を造り経を写し僧を度すこと、あげて記す可からず。(数えきれないほど)何の功徳有や』『師曰く無功徳と百雷の如く一喝した。そして武帝の心を喝破氏し戒めたのである。この人形は私の先代の師匠である、中村衍涯氏の代表作である。『喝』を舁山笠人形として製作致しました。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま35位に。
2017.07.08
コメント(0)

七夕の日。夕方までにデスクワーク終了し、夜お誘いを受けた大人の交流会“TANABATA ナイト”に参加。ドレスコード=あなたらしいオシャレということで、滅多に着ることのない浴衣姿で♪会場となった大名のピアノサロンには60名ほどの方が集まっていたが、女子比率めっちゃ高し。この場には直接の知り合いはいないが、紹介者の知人経由で席へと案内され周囲の方と雑談。和太鼓ソロのオープニングから乾杯、食事タイムへと進み、何だかよくわからない流れに任せて、周りにいる方々と歓談。自分の仕事が特殊なためか、よくある質問攻めとなり、つい調子に乗って体験談を爆笑交じりで(笑)。結局よくわからない流れのまま、あっという間に2時間が経過し、この会合はお開きに。すぐお隣の会場で二次会もセッティングされていたが、つい意気投合した野郎メンバー3名で春吉の屋台風居酒屋へ(汗)。とは言え、交流会の会場では10数年ぶりにある起業家経営者と再会し、積もる話も。組織を持たぬ零細個人事業主は孤立しがちで、自ら行動しない限りつい引きこもり状態にもなり得る。たまには外の世界へと飛び出して「まだ、ここにない、出会い。」と遭遇しないとね♪ ※今回の浴衣(自前)着付けに際し、一番ネックとなっていた角帯の結び方をYouTubeでマスター(笑)。クリップ使用した以下簡単動画のお陰で、初心者の私にもできた!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま38位に。
2017.07.07
コメント(0)

日々の雑事に紛れてうっかりしていたが、7月1日は21回目の創業記念日であった。山笠開幕日の直前、たまたま新聞記事として取り上げられたのがキッカケで、山笠が始まる日に観光営業を開始と勢いで言ってしまった(-_-;)。観光営業に関して何のリサーチもなく、ましてや料金もコースも決まっておらず、まさに無謀な開業。二週間の試行錯誤期間中には、川端商店街ど真ん中で待機したりと今ではあり得ないことまで経験(笑)。とは言え、そんな無謀な行動の積み重ねの結果、徐々に自分なりのノウハウを体得。20年以上経った今でも、観光営業にはこれが正解というものは存在しないが、成功事例に共通する最大公約数的なノウハウは確かにある。他の商売同様、だから商いは飽きないのだ。時の変遷と共に入れ替わりもあるが、ご用命いただけるお得意様お客様に改めて感謝し、今後も日々精進して参ります!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま35位に。
2017.07.06
コメント(0)

5日(水)からの大雨で、福岡県南部から大分県にかけて甚大な被害が出ている模様。幸い福岡県北部の福岡市内では今のところ大きな被害はないのだが、梅雨真っ只中に油断は禁物。自分たちの現場は基本屋外仕事のため、雨天が続くと即業績にマイナス。と、改めて週間天気予報を確認してみると、いつの間にか来週の火曜まで雨マークが(-_-;)。天候に関しては不可抗力であり、ここは成り行きを静観する以外ない。どうかこれ以上の被害が広がることなく収束しますように。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま35位に。
2017.07.05
コメント(0)

台風3号が接近しつつある3日(月)夜、当日ご予約で何とナイトクルージングの依頼が。まだ雨風も問題ないため、19時より対応。ここはライトアップされた飾り山笠の拝観中心にコース設定し、上川端通、中洲流、博多リバレイン辺りを周遊。さすがに台風接近に備え、中洲流では鉄筋の足場まで組んでの臨戦体制。定番の昭和通り沿い中洲夜景スポットや赤煉瓦文化館、須崎橋にも立ち寄り無事終了。「人力車 福岡 博多」みたいな検索ワードで私どものHPにたどり着いた人力車リピーターのお客様、この度のご用命ありがとうございます! 舁き山の動き始める7月10日(月)以降、昼間~夕方は交通規制のために観光人力車の動きがとり難くなる。が、夜の部の営業は特に支障なく、ライトアップされた飾り山笠を拝観することができてオススメ♪事前ご予約制で14日(金)夜まで熱烈歓迎!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま36位に。
2017.07.04
コメント(0)

お得意様宛に毎月発行しているニュースレター(人力屋かわら版)文月号を以下シェア致します。 いつも大変お世話になり、ありがとうございます。人力屋 神谷です。先月下旬に入り、ようやく梅雨らしい天候となりました。博多の町中には豪華絢爛な飾り山笠の山小屋が建ち、祭りムードが充満。例年通り追い山笠の終焉と共に梅雨明けするよう祈りつつ、以下「かわら版」文月号をお届け致します。【今月のトピックス】☆(同僚の)結婚式に呼ばれたら~「皆で楽しむ」心がけ*結婚式を盛り立てる際の留意点(日経新聞コラム・常識ナビより引用)・「内輪受け」を避け、出席者が皆楽しめるような仕掛けを。・品を欠くものや危険なことは避ける。・余興のほとんどがDVD上映中心だと、暗い中で出席者が無言のまま大画面を眺める時間が長くなり、場が盛り下がる可能性も。・余興に掛ける時間は8分程度を目安に。・スピーチの時間は5分程度を目安に(少し短いと思うくらいに収める)。【今月のお薦めイベント】☆博多祇園山笠2017「舁き山笠」標題紹介 一番山笠 中洲流:一喝百雷如(イッカツヒャクライノゴトシ)二番山笠 西流:肥後虎不屈逆境(ヒゴノトラギャッキョウニクッセズ)三番山笠 千代流:天晴継承譽之鬼退治(アッパレケイショウホマレノオニタイジ)四番山笠 恵比須流:三級浪高魚化龍(サンキュウナミタカクシテウオリュウトカス)五番山笠 土居流:決戦大江山(ケッセンオオエヤマ)六番山笠 大黒流:神威佛光契 (ジンイブッコウノチギリ)七番山笠 東流:○△□宏仁照花(マルサンカクシカク コウジンハ ハナヲテラス) 【編集後記】 先月末は3年半ぶりに、プライベートで知人の結婚披露宴に出席致しました。参加者視点で披露宴の流れを客観的に観察してみますとスピーチや余興の巧拙が非常によくわかり、貴重な勉強の場ともなりました。今月のトピックスでも触れましたが、余興演出は8分以内、DVD上映はほどほどに、ということを生の現場でまさに実感!自ら演出に携わる際には、肝に銘じたいと思います。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま38位に。
2017.07.03
コメント(0)

前日に引き続き猛暑の下、終日観光拠点に待機しての営業。事前ご予約の二組のお客様含め、気付けばラッシュ日に。佐賀(ホームステイのアメリカ人含む)、山形、長崎、早良区よりお見えのお客様、ご用命ありがとうございます。この時期限定の飾り山笠ご案内に振り替えさせていただき、目一杯駆け巡った結果、手のひらにはマメが(笑)。シャツも手拭も着替えするほど大量の汗をかき、裏方案内役として活躍できたのは、まさに山笠効果!ユネスコ無形文化遺産にも登録された地元博多の祭りに感謝!! ※大量の汗を流した後のこの日の気分は、ジムビーム・ハイボール♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま35位に。
2017.07.02
コメント(0)

最高気温32度超となった週末土曜日。お昼頃、観光人力車に事前ご予約のお客様4名様をスタッフ2名でご案内。うち名古屋からお見えのお二人を含め、皆さま女性のご友人。猛暑の中でも一旦動き始めれば人力車上は意外に涼しく、皆様の口から歓声が♪この日は博多祇園山笠開幕初日でもあり、ついご案内にも力が入り時間もオーバー気味に。本日ご用命のお客様、拙いホームページの情報だけしかない中、本当にありがとうございます!! 本日の観光拠点は子供山笠が通過することもあり、15時頃まで一旦撤収。その間近隣の飾り山笠を勉強を兼ねて拝観。東流並びに博多リバレインへと出向き、2017年の新作山笠を観賞。そうそう櫛田神社境内の飾り山笠はいの一番で。来週9日(日)までは「静」の祭りだが、ライトアップされるナイトタイムがよりオススメ。人力車でのナイトクルージングプランに飾り山笠拝観を組み込むことも可能です♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま35位に。
2017.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1