全5件 (5件中 1-5件目)
1
4週間に1冊の読書読書の秋も 同じペースです。まずは 夏に読んだ3冊を日記に 7月に読んだのは 藤本泉の 『時をきざむ潮』1977年の 第23回 江戸川乱歩書受賞作品です。釜石、宮古、中閉伊…3.11 大震災の報道で よく聞く地名が出てきます。作品で見られる のどかな東北がこの作品の30年前は勿論 1年前でも こんな災害にあるとは 想像もしなかった……と思いながら 読みました。 8月は 『透明な季節』(梶龍雄)『時をきざむ潮』と 江戸川乱歩賞を同時受賞した作品です。谷中、根津神社、不忍池、亀有など身近な場所が舞台で軍国主義の 暗い時代の話。結局、なぜ『透明な季節』という題名なのか?よくわからないまま、読み終えました。 9月は『五十万年前の死角』(伴野朗)第22回江戸川乱歩賞受賞作品(1976年)です。これも 日中戦争の時の話で 舞台は北京。金庫に入れてあった北京原人(化石)が消えます。この作品を読むまでは発見された北京原人は1人分と思っていました。作品の中では 40体以上となっていてウィキペディアを覗くと 十数体 と書かれていました。ついでに ウィキペディアを見ると「北京原人がアメリカに輸送される途中に紛失した」のは実話のようです。 以上 夏の3冊 ストーリーよりも わき道に逸れながら読んだ3冊です。 今 読んでいる 『蝶たちは今』は(上の3冊よりも 更に1年前の作品)ストーリーが愉しめる作品のようです。
2011年09月29日
コメント(10)

厳しい暑さも いよいよフィナーレ?2階のゴーヤカーテンの実も黄金化するものが増えてきました。今日の最高気温予想は33℃ですが 暑い中の作業は嫌だし…明日からは 天気予報に傘のマークが出ているのでゴーヤカーテンは 昨日、ありがとう~と御礼を言いながら 完全撤去しましたで、収穫したゴーヤ総数は 556個。(長レイシの苗 3個から 72個収穫)(太ゴーヤの苗 8個から 484個収穫)(収穫スタートは 7月26日の3個。 収穫ピークは9月5日の113個)(撤去した9月17日の収穫は60個小さいのも沢山) 3cm以下の小さいのもを除くと ざっと500個ということでしょうかと言っても どれも市販のゴーヤの半分以下の大きさなので重さは?…と 考えると…佃煮を15回作ったので 500g×15=7.5kgその他を加えて ざっと 10kgくらいの収穫だった事になります。さあ ちびっ子ちゃん、この結果を 自由研究に お使いください…と言いたいところですが、もう夏休みも終わっていますね。ところで 我が家の庭に、夏に勝手に生えてできた この黒い種は何の種でしょう? 花も実も 小さなピーマンのようだったので近所の畑から飛んできたピーマン?あるいは 姫様の畑から? あるいは まさやんの畑から飛んできたピーマン?…と期待していたら、結局 雑草だったようです。
2011年09月18日
コメント(21)

残暑が厳しいです。今日の最高気温 32度予想とかゴーヤカーテンが茶色く老化して、見苦しいので昨日、撤去作業開始。一階の窓に吊るしていたカーテンは外して残りは今日撤去するつもりでしたが昨日から残暑が厳しく 室内に入る日射しも強くて残りの撤去は、来週に延期です。年寄りゴーヤカーテン まだまだ 役に立っています。
2011年09月10日
コメント(16)

「お宅の横にある電柱を少し移動させる工事を8月に予定しています」と 東京電力から話があったのは、震災の ちょっと前でした。が、やはり 8月が過ぎても 何の連絡もありません。(今の電柱は老朽化したわけでもなさそうです。消防車が通れる幅を確保したかったのだろうと思います。) 帝王貝細工の花を ドライフラワーにして残しました。満開になってから切り取って乾かすとタンポポのような種が成長します。土で育てている時でも雨が降ると崩れそうになるので8月下旬からの雨が続く前に ドライフラワーにしました。今は オオバンソウと仲良く花瓶の中です。(バラの花は 頂き物の造花です)
2011年09月02日
コメント(16)

9月1日の今日 では ありません。先日の日曜日避難場所に指定されている小学校の防災訓練へ5年くらい前に、役員をしていた時にも 参加しましたがあの時は、消火器を使う訓練程度。今回は、もっと 真剣で、避難生活想定です。簡易トイレ(約25万円)の組み立ては避難住民の作業とかで組み立ての実演がありましたが…出した大と小の流れる先を分ける装置の組み立てなど、結構 難 しそうでした。非常時の備蓄倉庫見るも寂しい量、水の備蓄も少ししかなくて…(100人分も無いとか?)「2000世帯7000人全員に行き渡る量はありません。各自、家に3日分の備蓄をお願いします。ウェットティッシュも必ず入れておいて下さい」もしもの時が来ないことを祈りながら自宅に もう1つ 非常用品を満たしたペールを増やさないと と気持ちを新たにしました。(今は専用ペール1つを軒先に置いて 一応一式入れてあります) ゴーヤカーテン、下の方に黄色い葉が見えてきました。2階の部屋のグリーンカーテンを見るとまだまだ頑張ってもらおうと…
2011年09月01日
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1