全3件 (3件中 1-3件目)
1

今日、お散歩で訪れた公園で見た花藤の花に似ていて マメ科の花のようです。「君の名は?」と写真を見せてスマホに尋ねると「ニセアカシア」別名「ハリエンジュ」と。一応 検索して確認してみました。やはり 「ニセアカシア」のようです。他にも いろんな事が書かれていました。西田佐知子さんや石原裕次郎さん、その他いろんな歌に出てくる「アカシア」はほとんどがこの「ニセアカシア」だと言われているとか。「ニセアカシアは 外来種で、25mにもなる高木。切っても切っても 脇芽が出てくるので駆除に苦労する」とも。確かに 全体を見ると すでに高木です。「やせ地でも育つ」という事なら黄砂で困っている砂漠で殖えてもらうというのは どう?
2021年04月26日
コメント(14)

鬼滅の刃に登場する藤。市川市の高圓寺に 樹齢200年の藤棚があると聞いて 今日、見に行きました。京成八幡駅から 30分歩いて 高圓寺を目指します。途中の民家に綺麗な藤が咲いていました。高圓寺の入口にも 樹齢200年の藤は…満開には 少し早かったです房の長さはそんなに長くはありませんが見上げると 青空から 降りかかってくるようで 綺麗でした。満開になると 見物人が集まります。今年も(昨年同様)間もなく(4月中旬頃) お寺の門を閉めて人が入れないようにするそうです。コロナが治まったら今度は満開の時に ぜひ 。
2021年04月11日
コメント(12)

暖かかった春の日々でしたが昨日あたりから 冬の布団が欲しいくらいに冷え込んできています。これを「花冷え」というのでしょうがソメイヨシノは早々と散って葉桜になりつつあります。代わりに というか…ドウダンツツジの花が咲いています。luumamaさん「ソナタ家のツツジはどんなかな?」という事ですがソナタ家にはツツジという名のものはこれだけです。他にはサツキがありますが植えた場所が悪いのか?花は殆ど咲いてくれなくて雑草除けの役割は果たしてくれています。
2021年04月06日
コメント(14)
全3件 (3件中 1-3件目)
1