全31件 (31件中 1-31件目)
1
2ばあばのおかげで、普段よりもノンビリ過ごしている私。TV台まわりを掃除してもらったり、洗濯を手伝ってもらったり。小人の靴屋のように、寝ている間に‥いや会社に行っている間に、きれいになっている。しかしまぁ、昼間ずっと子供たちの相手をしていて、疲れんのかねぇ‥。さしゃは声も大きいし、おせじでも二人とも物静かな女の子とは言えんし。‥あ、日記の口調も名古屋弁になっとるわ。
2011.03.31
コメント(0)
今日から、私の伯母も来てくれて、2ばあば状態。うるさい母の代わりに、やさしいばあば達に世話をしてもらい、さしゃとかおもさぞかし羽を伸ばせることでしょう。私は、と言えば、身内に気を遣うわけでもなく、PCをしたり、狩りをしたり。HR5になって、苦戦中です。XLink kai、再度挑戦するも、繋がらず。あきらめて、PS3のアドホックにするか、迷い中。TC用のキーボード、5000円くらいするんだよなぁ‥。
2011.03.30
コメント(0)
予定なら、今日から6泊7日でさしゃとかおの従姉妹と私の母が来る予定だったけれど、余震と計画停電があるため、母だけで来ることに。私は、今月、さしゃとかおの溶連菌とインフルエンザB型騒動で、会社を休んでいたので、ばあばに子守をお願いすることに。ついでに、かおの算数とさしゃの書写を見てやって頂戴、とお願いした。春休みのうちに、何とか治しておかないとー‥なのだ。
2011.03.29
コメント(0)
連日、ワンコの話題になってしまうけど、今日でメイプルは生後4ケ月。ケージの中でのトイレは、9割方OKになり、食糞もない。部屋に放すと、滑り止め用に敷いてあるマットの上でオシッコするけど。御飯は1日2回。(40g×2)サイエンスダイエットの仔犬用。おやつは1回コングにクリームを入れて。細いジャーキーは、ウンチをトレーでできた時のご褒美用で3、4回くらい。1日に多い時で5回もウンチするし、オシッコもチビチビする。ほとんどさしゃとかおで片付けているので、二人ともがんばっているなーと思う。
2011.03.28
コメント(0)
くつろぐメイプル。我が家に来て、1週間。毛がのびるのが早いのか、すでにモップ状態だったりする。来週あたり、トリミングに出してみるかな。
2011.03.27
コメント(0)
近所にある木。モチモチの木みたいなので、撮ってみた。
2011.03.26
コメント(0)
今日は小学校の修了式。「あゆみ」という通知表をもらってきた。まぁ、ぼちぼち、かな。春休みには、苦手な算数と、さしゃの乱れた文字を直さねば‥。
2011.03.25
コメント(0)
先週の尿検査の結果を聞きに、内科へ。今回は蛋白は出なかった。潜血は+2だったけど。先生曰く、前回の血液検査では、腎臓機能に異常は見られないということだったので、潜血は出てるけど、経過観察でいいでしょう、ってことに。えー‥まぁ、腎臓でなければ、いいか、と私も気にしないことにした。
2011.03.24
コメント(0)
図書館に予約して、半年くらいたってから、手にした東野圭吾の「プラチナデータ」を読んだ。彼の作品は、他にも数冊読んでいて、結構好きな作家なのだけど‥今回のは、ストーリーの設定が既出のような、オチが読めてしまうような、という感じだった。まぁ、さらっと読めておもしろかったんだけど。ちなみに「カッコウの卵は誰のもの」は、2週間前は、まだ100人以上の待ちだった。
2011.03.23
コメント(0)
「今週くらいから関東圏のガソリン供給不足が解消されます」とニュースで言っていた通り、ガソリンスタンドの順番待ちの長蛇の列がなくなった。バス通勤しているので、これがあると、2車線中の1車線が順番待ちをする車の列で埋まってしまい、すごい渋滞になって、倍以上時間がかかってしまうのだ。ホント、解消されて良かった。
2011.03.22
コメント(0)
メイプルのケージを買ったのはいいけれど、トイレシートをかじって食べてしまうので、メッシュのカバーがついているタイプのを改めて購入。クッションの寝床もあるけど、これまた、かじるかじる。中の綿が出てきそうだし。デニム素材とか、硬めの布にしないと、ダメみたい。トイプーは毎日ブラッシングしないと、毛玉になってほぐれにくくなるので、少しずつしているんだけど、どうやら、気に入らない様子で、オシリの方や後ろ足をブラッシングすると、「ガルルル」とうなるし。でも、しないとさらに、ダマになって、引っ張ると痛いだろうし、ホドホドが難しい。「小さい頃から、どこを触っても怒らないように慣れさせて下さい」とペットショップの人は言っていたけど、今のところ、背中しかブラシできていない。まだ狂犬病の予防接種が終わっていないので、噛まれない程度にしておこう。
2011.03.21
コメント(0)
半年前から、「春休みになったら、犬を飼おう」という計画があり、そろそろ、来週あたりから短縮授業になるから‥と考えていた。2週間前に、ペットショップでさしゃとかおのお気に入りのワンコもいて、でもワクチンが3回終わっていなかったのと、まだ少しタイミングが早かったので、また来週に来よう、ということになっていたら、その前日に地震。以来、こんな時期だし、どうしたものかな‥と考えていたのだけど、「まだいる?売れちゃってない?」と毎日、さしゃとかおに聞かれて、さらに迷っていた。そこに、予想外にダンナくんがカレンダーの予定に「わんちゃんひきとり」(今日)と書かれた文字を見て、何を思ったのか、片道1時間かけて、そのペットショップに行くことに。店のHPには、まだいるようだったけど、実際はどうかな‥と思いきや、2週間前のワンコがいた。こんな時期に‥とも思ったけれど、小さな家族が増えて、気持ちが明るくなった。11/29生まれのトイプー(アプリコット)の女の子、メイプルちゃんです。
2011.03.20
コメント(2)
昨日の卒業式のお祝いに在校生へ「ナボナ2個」が配られて、今朝、子ども会からも「ナボナ2個」を戴いた。何故ナボナ? まぁ、おいしいから嬉しいんだけど。昔のイメージだと、紅白まんじゅうだけど、最近はナボナなのか、と思った。
2011.03.19
コメント(0)
先日の健康診断の結果を会社経由でもらった。尿検査が潜血+3、蛋白+3で、再検査になった。‥ひょっとして、腎臓とか悪いのかな、と心配になる。腰痛もあったし。いやいや、色々仕事とかで忙しかったし、疲れが出ただけかも、とも。でも、なるべく早めに調べた方がいいと思い、検査結果を持って、いつもの内科に行き、再検査してもらった。結果は1週間後。血液検査は、総コリステロールが134(HDL-53、LDL72)ということで、正常値150-219mg/dlに比べて、低いということで「L」のマークが。高脂血症ということで、薬を服用していたんだけど、薬が効きすぎたのか?先生に「リピドールを止めてもいいか」と相談したところ、「急に止めるのはよくないので、半分の量にしましょう」ということで、10mgから5mgに変更になった。
2011.03.18
コメント(0)
会社のビルもコンクリートの壁にヒビが入ったり、地下の駐車場のシャッターの電源が壊れたり、検査室の棚が倒れてキャビネットのガラスが割れたり‥と被害があった。職場は計画停電の除外地域なので、通常業務に差し支えはないけれど、宮城の工場は、やっとオフィスのサーバーが復活したくらい。JRも本数を減らしての運行、急に運休になったりする状況なので、通勤ラッシュはさらに過酷なものになっているらしい。計画停電は4月までの予定だけど、それ以降も続く可能性もあるし、この状況で何とか対応するしかないのかな、と思う。乾電池のスペーサーは、業者から「民間への販売が止められたので、注文をキャンセルさせていただきます」とのメールが届いた。自宅も、今ある懐中電灯で何とかするしかないかな。近所のスーパーも計画停電で時短営業。信号機も警察官が交通整理をしているものの、通行量の少ない交差点は、整理する人もおらず、かなり危険。車での移動は、日が落ちる前に済ませないと、と思った。
2011.03.17
コメント(0)
TVで原発事故のニュースを見るたび、不安になるけれど、横浜市は今のところ、大丈夫らしい。横浜市内における、放射線量の測定状況被災地のことを思うと、いたたまれないけど、今は、買いだめしない、節電する、募金する、できることをするしかない。
2011.03.16
コメント(0)
1週間ぶりにさしゃとかお、二人とも登校。とはいえ、給食が中止になったので、通常授業から短縮授業に変更。ちなみに昨日の給食は、パン、牛乳、チーズだけだったらしい。計画停電が始まったことでピアノ教室も臨時に休講になることに。すでに単1電池は売り切れ。ネットで単3電池を単1に変えるエネループのスペーサーを注文したけれど、発送予定は1週間以上とのメール連絡があった。計画停電自体も、どのグループになるのか、何時に始まるのか、本当に実施されるのか、とか、かなり混乱したけれど、結局、うちの停電はなかった。
2011.03.15
コメント(0)
今朝、6時前にさしゃがひどい腹痛になり、急遽病院に連れて行くことになった。診察でエコー検査をしたところ、盲腸も腫れていないし、他の臓器も異常なさそう、ただ腸内にゆるい便があり、少し腫れている、ということだった。溶連菌の抗生剤が強いため、腸が荒れたらしく、抗生剤を服用している時に飲む整腸剤を処方してもらった。ダンナくんが午前休をもらうということで、さしゃを連れて帰宅。私はそのまま仕事へ。その後、午後休をもらい、交代することに。会社からの帰りのバスの中で、「朝のバスがいつも40分くらいで運行している距離がガソリンスタンドを待つ車の列のため、渋滞して3時間以上かかりました」と放送があった。そして、「今は売り切れのため、その渋滞はなくなりました」とも。それでも、次のタンクローリーの入荷を待っている車が10台以上、列を成していた。この渋滞は、しばらく続きそうだな、と思った。
2011.03.14
コメント(1)
いつも週末に食料を買出しに行っていたので、空っぽの冷蔵庫を埋めるべく、買い物へ。スーパーは野菜類はあるものの、かなり品薄。パン売り場はすべて売り切れだった。とりあえず1週間分の食料とトイレットペーパーを1パック購入。帰り道にガソリンが残り少なくなっていたことに気付き、ガソリンスタンドに寄った。この時はいつもと同じ混み具合だったけど、翌朝、驚くことになっていた。
2011.03.13
コメント(0)
何度か震度3クラスの余震があり、その度に、ひょっとして余震じゃなくて、関東震源の本震かも‥と、ドキドキした。かおの熱はリレンザが効いて下がったけれど、まだうつる時期だし、私も二人を置いて出かけることもできず、家にずっといることに。TVでは、地震のニュースを見ていたけれど、新しい映像が届くたび、新しい情報が入るたびに、想像以上の被害に驚いた。
2011.03.12
コメント(0)
今朝もかおは38度から下がらず。ひょっとして、溶連菌とインフルを併発しているかもしれないので、朝イチでクリニックへ。待ち時間に会社に欠勤の電話連絡を入れる。仕方がないことだけど‥申し訳ない。検査結果は予想通り、インフルエンザB型(+)リレンザを処方してもらった。さしゃも咳がひどくなってきたので、気管支拡張剤とホクナリンテープを処方してもらった。学校帰りのクラスのお友達が連絡帳を届けてくれた。今日は卒業を祝う会なので、5年生以下は、14時下校なのだ。そしてしばらく、リビングでゴロゴロしていたら、地震。いつもの地震かな、と思って、そのままゲームをしていたら、揺れが止まらず大きくなってきた。震度3?いや4かも?と思いながら、止まる気配のない揺れに驚いて、とりあえず、リビングの窓を開けて、庭に出た。家が倒壊することはない、本棚も地震対策してあるし、とは思ったけれど、何があるかわからないので、庭の方が安全だろう、と思って。窓ガラスが割れる可能性もあるので、それに気をつけながら、揺れが収まるのを待った。子供たちには、「大丈夫大丈夫」と平気な顔を装ったけど、内心、すごく怖かった。ずっと揺れているので、気持ちが悪くなってくるし。関西の震災の時に、名古屋で揺れたのを思い出して、震源はどこなんだろう?と心配になった。ここでこんなに揺れるなら、震源地に近いところは、もっと揺れているはず。‥少し収まってから、リビングに戻り、TVをつけたら、大変な事になっていた。その後も余震が何度も来るし、電話は繋がらないし、家でじっとしていることに。幸い、電気やガスも止まらずにいたので、家にいる分には、問題はなかった。首都圏のJRは運行していないとニュースでもあったので、今日はダンナくんは帰宅できないだろうと思っていたら、22時前になって帰宅。聞けば、下りの新幹線が動き始めたので、東京ー新横浜経由で帰って来れたらしい。夜も何度か余震があった。
2011.03.11
コメント(1)
今朝は出勤して、昨日の欠勤届と今日の早退届を提出。仕事は山ほどあるけれど、締め切りがまだ先だったので、後日挽回せねば、というところ。午後から帰宅して、伯母も来てくれたので、熱はあるけど元気な二人と一緒に、ビデオを見たり、リビングでゴロゴロしたり。さしゃの方の熱は、37度台の微熱で、たまに咳き込む程度だけど、かおの熱は相変わらず38度台。夜には39度台に上がるけど、眠れているのようなので、解熱剤は使わずにすんだ。
2011.03.10
コメント(0)
今日は、下校当番のため、仕事は午後休の予定‥だったのだけど、朝っぱらからさしゃが微熱があるため、会社に電話し、お休みにしてもらった。家でゴロゴロしていたら、学校のかおの担任の先生から電話。「かおちゃんが、具合が悪いそうで、今、保健室にいます。37度7分あるので、お迎えに来て下さい」うわ、来た、と思ったけれど、迎えに行き、そのまま昨日のクリニックへ。「双子の姉が昨日、溶連菌が出ているので、検査して下さい」とお願いしたところ、ビンゴ。かおも溶連菌(+)ちなみにインフルは熱が出たばかりということで、検査をしても、反応が出ないことがあるので、熱が続いたら、また来て検査して下さい、ということに。あーあ、同時期に来て、良かったというべきか、とりあえず、明日はダンナくんが午前休が取れるとのことなので、出勤(午前だけ)することに。
2011.03.09
コメント(2)
会社から帰るバスの中で、かおからメール。「さしゃが熱。37度7分ある。」聞けば、学校から帰宅する時に気分が悪くなり、体がだるくなってきて、家で体温を測ったら熱があったという。昨日も夕方から発熱したのだけど、朝になったら平熱になっていたので、いつもの一晩風邪か、と思っていたけれど、二日目となると、本格的な熱風邪っぽい。今日はピアノの日だったので、とりあえず、かおだけピアノに送って行き、さしゃは病院に連れて行くことに。診察で、喉が赤く腫れていると言われて、「溶連菌とインフルが流行っているんですよ。熱が2日目なら、インフルも検査できるので、2つ検査してみましょう」と言われて、検査したところ、インフル(-)、溶連菌(+)が出た。溶連菌って、聞いたことあるけど、実際になるのは初めてで、どんなものかピンとせず。抗生物質を2週間服用(元気になっても飲みきり)で、最後にオシッコの検査をするという。まれに腎炎になる場合があるらしい。先生は「今年に入って3回かかった子もいるんですよ」と軽く言っていたのだけど、結構、怖い病気だ‥。
2011.03.08
コメント(0)
花粉症&風邪の予防ということで、我が家には、マスクの買い置きが3箱くらいある。「大人用」「女性・子供用」「立体型」だけど、このうち「女性・子供用」というのがクセモノで、ゴムが短すぎるのだ。9歳の子供でさえ、このマスクをつけると、耳が痛くなる。私や頭のサイズ大きめのかおに至っては、ゴムが耳にかからない。ちなみに、私の頭のサイズは平均的だと思う。一体、どんな規格で「女性・子供用」とうたっているんだ?ゴムをびろんびろん伸ばしてから、何とかさしゃがつけているけれど、二度と「女性・子供用」は箱買いしない、と思った。
2011.03.07
コメント(0)
今日は近所のホームセンターで、犬のグッズの下調べ。ケージのサイズをメモったり、フェンスの値段をチェックしたり。ケージのサイズは、実際に部屋に置いてみないと、大きさが予想しにくいので、メモしたサイズの床面積を新聞で作って、置いてみたり。お留守番が長くなりがちなので、ケージを大きくしたほうがいいのかな、とも。
2011.03.06
コメント(0)
今日は会社の健康診断。片道1時間半以上かかるクリニックまで、おでかけ。問診の時に、「大きな病気とかしたことありますか?」と聞かれ、「ないです」と答えたあと、そうだ、と思い、「高血圧と高脂血症で、リピドールとメインテートを飲んでいます」と答えたら、「それは、大きな病気でしょうが」と一喝された。てか、受付の時の問診表に書いたんだけど。でもって、血圧検査する時にも、言ったし。まぁ、それぞれに言わなくてはいけないということか。結果は1週間後。鉄剤は、飲んでいたし、貧血は出ない‥はず。
2011.03.05
コメント(0)
今日も夕方、学校へ。PTA室のPCが新しくなってOSが7になっているものだから、使い勝手がわからず、少し手間取った。先日、とったスキャナーの画像が印刷してみたら、文字が薄くて、読みにくいので、文字を上からなぞり直して、再度スキャンすることに。えぇぇぇー‥と思ったけれど、仕方ない。明度を変えて、濃くすると、背景に色が入ってしまうし、高度な修正が出来るソフトはないし。取り直し、16枚、がんばります。
2011.03.04
コメント(0)
今日はひな祭りということで、ちらし寿司とハマグリ‥もとい、ハマグリは高かったので、アサリのお味噌汁を作った。あとはお刺身。ひな祭りのお菓子も食べた。
2011.03.03
コメント(2)
‥昨日、終わったかと思ってた、広報のお仕事、実は連絡の行き違いというか、アレレなことで、メッセージの切り張り作業も含め、4ページ分を作ることに。締め切りは金曜日。おう、結構大変かも。でもまぁ、前回作った時に、結構使えるイラストサイトも見つけたし、ここは、ハンターを止めて、エディターになりますか。ナルガクルガの双剣、見切り+3にしたので、狩りに出かけたいところ、だけど。
2011.03.02
コメント(0)
先週の参観日の時に受け取った、PTAの広報誌に載せる、卒業生のメッセージカード(約100人)をスキャナーで読み込んで、サイズ調整して、JPGファイルにする作業が、ようやく終わった。まだこれから校正に入って、修正が出るだろうけど、とりあえず、山場は越えたって感じで、ホッとした。X-LINK Kaiはまだ繋がらないままだし(てか、ごちゃごちゃいじっていたら、無線LANが繋がらなくなったし。危機的状況。)有線で繋がったからいいけど、広報の作業が終わるまでは、ネットワークを触るのは止めておくことにした。ネットが繋がらなくなったら、仕事できないし。役員さんか教えてもらった、Firestrageのサイト、結構使えて、オススメです。メールに添付すると重いかもー、というデータを送るのに最適。
2011.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
