全31件 (31件中 1-31件目)
1
最近、「数独」がマイブームのさしゃとかおと私。いや、さしゃと私か。かおは初級問題でも、なかなか解けず、30分くらいたつと「うきーーーーっ」と諦めモードに。さしゃは、しつこい粘着質の性格が数独に合っているのか、中級でも、時間をかけて答えを出している。驚きの集中力というか、正解しているだけに、すごいと思う。ちなみに私はネットでコツとかを見たりして、今の所、ハンデ10分で何とか付き合っている。脳トレにはいいかも。
2011.08.31
コメント(0)
モンハン3rd HDなのだけど‥どうもPSPとの接続がうまくいっていないようだ‥。説明書通りに、PS3本体の方で、無線LANをOFFにして、チャンネルも自動でNGだったので、1同士で合わせてやってみたのだけど、オンライン浴場に接続できませんとのメッセージが。当然、PSPの画面でも、一人ぼっち状態なわけで。色々ネットで調べてみたのだけど、同じような現象というか、エラーが出ている人もいるらしい。なので、根本的に間違っているということはなさそうなのだけど‥原因不明。結果、PS3を有線接続にするといいらしい、とのこと。‥有線接続できなくて、アドホックパーティ諦めたわけで、今更、長ーーーいケーブル買う気にもなれず。となると、PS3をルーターのある寝室に持ってきて、小さいTVに接続するくらいしか、PSPと繋げて遊ぶことは出来ないわけで。HDなのに、意味ないがな。ノートPCのディスプレイくらいしかないサイズのブラウン管TVに繋げるなんて‥。すっかり、意気消沈の私。
2011.08.30
コメント(0)
ようやく夏休みも終わり、さしゃとかおも学校へ。あー‥長かった夏休み。まだ給食が始まるまで、お弁当作りはあるけれど、ヤレヤレという感じ。とりあえず、元気は外で放出してくれー!と切に思っていたので、学校が始まってくれて、ホント助かる。自分で持ち物とか揃えたり、宿題チェックもできるので、それは楽なんだけど、いかんせん、片付けが‥。片付けができる子になる魔法の言葉、ないでしょうか‥。
2011.08.29
コメント(0)
今日は予約本が届いたということで、図書館へ。おそらく1年以上前に予約した、東野圭吾の「カッコウの卵は誰のもの」。サラッと読めてしまって、重い部分がないというか、感情移入しにくいキャラ設定というか‥。次の貸し出しために、なるべく早く届きそうな本を予約しようかな、と思った。
2011.08.28
コメント(0)
今日は伯母の家の町内会の盆踊り大会へ。さしゃとかおは、風船ヨーヨーやスーパーボールすくい、紐くじ、輪投げと遊びまくり。焼き鳥や焼きそばもおいしかった♪暗くなってからは、盆踊り。キヨシのズンドコ節が踊れるようになった。
2011.08.27
コメント(0)
さて、今日は仕事が終わってから、モンハンのPSPのセーブデータをPS3にコピーする準備。まずは、PCにバックアップをとる。間違ってセーブデータが消えちゃったら、ハンター引退の危機に陥りかねないし。それからPS3を(アドホックを試したときに、で有線の接続設定になっていたので。結局TV画面が小さくて失敗だったけど)無線の設定に変更。で、PS3のアップロードして再起動。「ゲーム-PSP Remaster」でPSPのセーブデータの画面にして、△ボタンでコピーを選択。‥とここまでは、サクサク進んだのだけど、コピーを選択した後、保存先に何故か「PSP」が出てくる。あれ?何で?しかも「保存先に同じ名前のファイルがあります。上書きしますか?」のメッセージも。‥違うよな。と思いながら、アレコレしてみるけど、やっぱり保存先はPSPのアイコンが表示される。PS3のセーブデータには、昨日始めたキャラのデータが入っていないし、うぬぬぬぬぬ‥わからん。とりあえず、バックアップしてあるし‥と思い、ポチッ。はい、消えました。てか、PS3で作ったデータがPSPに上書きされてるし。「まぁ、そうなるわなー」と独り言。PCに保存してあったデータをまたPSPに戻して、再チャレンジ。PSPのセーブデータを選ぶ時に、モンハンのアイコンにばかり目が行って、「これしか選べないよなー」と思っていたけど、矢印キーで上にセーブデータらしきものがあった。あーこっちか。ということで、めでたくコピーできた。が、持ち物のレア度の高いものは換金されてコピーされてるし、これってどうなの?全部コピーする方法とかあるのかなー。とりあえず、今日は時間がないので、終了。それにしても‥このTVでは、モチベーション上がらんわ。
2011.08.26
コメント(0)
今日は、モンハン3rdHDの発売日。もちろん、アマゾンで予約済みだったので、夕方帰宅すると、郵便受けに届いていた。とりあえずPS3に入れてみるか、画像はいかほどに‥と見たところ‥あー‥まぁ、なんだ。一言で言ったら、「うちのTVではダメだわ」かな。PSPよりは画面は大きいけど‥けど‥ブラウン管ですから。鮮やかな色がチラチラして、見難い。しかも文字がギザギザして読みにくい。はー‥予想以上に残念な結果に。まぁ、かおは何故か大喜びだったけど。(TVゲームなら子どもでも遊べるとでも思ったのか?Wii感覚で)あーあ。新しい液晶TVが欲しい‥‥大画面でなくていいから、HDMI端子のついているので。電機屋覗いてみようかな。
2011.08.25
コメント(0)
毎朝7時半に、メイの散歩に行く、さしゃとかお。ご近所で犬を飼っている人は多くて、それくらいの時間帯だと、5ワンコくらいと会うらしい。犬つながりというか、ご近所さんで私が知らない人でも、何故かさしゃとかおは、面識があったりする。犬友、すごい。
2011.08.24
コメント(0)
気になっていた「漢字検定」問題は1週間後にもらえるそうなので、まだ自己採点はできないのだけど、まぁ、さしゃは、大丈夫っぽい。問題はかおだ。試験前に、さしゃが、「音読み訓読みで迷った時、濁音やラ行から始まる読みは音読み」(例外はあるけど)とコツを教えたら、「濁音やラ行が入っている漢字は音読み」と思い込んだらしく、その法則に沿って、答えを選んだらしい。‥何でまた、その一言でそう思っちゃうのかねー。今まで勉強してきたのは何だったのよ?来週の問題の持ち帰りも待たずに、結果が予想できるわ。春に受けなおしだ、受けなおしっ!
2011.08.23
コメント(0)
明日はさしゃとかおの漢字検定の日、なのだが‥。ここ2ケ月くらいで、書き込み式の問題集をさしゃは2冊半、かおは2冊やったわけで、間違った箇所はノートに書き出して、復習しているので、大丈夫なはず‥なのだけど。‥あまり大丈夫じゃなさそう。何でかねー?物覚えが悪いのかねー?
2011.08.22
コメント(0)
実家から旅行の荷物の残りが届いて、片付けたり、明日からは、ダンナくんも仕事ということで、夏休みは終わりモード。さしゃとかおは、あと1週間あるので、宿題のチェックとか。もう4年生だし、どんな宿題が出て、どこまで終わっているのかとかは、口頭でチェックするくらいだけど、来週になって「あ、これ忘れてた」とかいうのがあるんだろうなー。一応、自由研究の画用紙に作成する時のレイアウトとかは手伝ったけど、どうなんだかー。
2011.08.21
コメント(0)
今日も仕事。連休のある週の土曜日は、たまに出勤日だったりする。ちなみにダンナくんが休みの日には、お弁当は自分の分だけ作る。てか、最初のうちは、朝、出勤前に3人分のお弁当or昼食を作っていたんだけどねぇ。そこまでやっていられない、というのが本音で、今は無理せず「じゃ、よろしくねー」ということで。ダンナくんも、素麺湯がくくらいなら、出来るでしょうし、さしゃとかおもホットケーキ焼けるし、お弁当のおかず程度なら作れるし。でも、聞くところによると、3回に1回はラーメンを食べに行ったりして、外食しているらしいけど。‥まぁ、お任せしているので、何も言わない。
2011.08.20
コメント(0)
巷では、まだお盆休み。ダンナくんも然り。私は出勤だったけど、デスクワークだし、家にいるより静かだし、かえって気が楽かも、なんて。夕方帰宅した後は、冷蔵庫が空っぽ状態なので、買い出しに行った。人それぞれだけど、私は野菜とかの産地を選んで買うようにしている。さしゃとかおも、まだ子どもだし、やはり心配。検査していないのだから、消費者としては、産地を見て各自判断するしかないし。15年前のNHK番組「チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染」を見て、何かが起こってからでは遅い、今できるだけの事をしよう、と改めて思った。
2011.08.19
コメント(0)
まぁ、4日目と言っても、帰るだけの日だったわけで、特筆することもなく。今回の旅行の感想を思いつくままに‥・ツアーは手っ取り早く観光スポットをまわれるのが利点。また、現地ガイドさんが本にも載っていないようなことも含めて、色々解説してくれるので、楽ちん。自由時間が少なくて、買い物が観光客向けの店で購入することになるので割高になるのが難点。・心配していたトイレ事情も、結局私は、キレイそうな場所だけで済ませたので問題なし。妹は一度、三国城で溝トイレ(溝をまたいで用を済ませる→溝の水は時間が経つと流れる=時間が経たないとブツは流れないまま、そのまま次の人が利用する=隣の個室の溝と一直線に繋がっているので、ブツが流れてくることもある)を経験したそうだけど。・DS「中国語三昧」で勉強した日常会話。少し話しかけてみたら、返ってきた中国語が全くヒアリングできず。中途半端に試すものではない、と実感。・食事の異物混入率が高い。マレーシアでローカルの店もよく行ったけど、それと比べても高いように思う。その場で吐きそうになるくらいひどいのもあり、何度もあって、トラウマになった。・豫園はもう一度、時間をかけて、ゆっくり見てまわりたい。・お土産のグリコのプリッツ(上海蟹味、エビチリ味とか)は、コンビニかスーパーで買うべし。・鼻が利く人には、つらい地域もある。(私は全然平気だったけど)・行きの飛行機は1時間40分遅れ。帰りは50分遅れ。まぁ、許容範囲内。ホテルのレストランも6時半オープンのはずが、20分遅れ、30分遅れ。8時にバス出発する日は、少し焦った。ちなみに明日から仕事なので、この日は、夕方新幹線で横浜に帰りました。メイちゃん連れて。
2011.08.18
コメント(0)

今日は8時にホテルを出発。昨日、時間が押して行けなかった「シルク博物館」へ。「ああ野麦峠」に出てくるような機械を(実演だけだろうけど)使っていて、ビックリ。「それ、ほどいて行ったら、中に蛹がいるんだよね?」とドキドキ。あえて見ないようにしていたけど、案内の人が、「昔は中の蛹も食べてたんですよ」とか言うし、うわ、想像しちゃったよ。生きている蚕が展示されていなくて幸いでした。夏掛け布団が薄くて軽くて、良さ気だったので、ダンナくんのお土産として購入。その後は上海に移動。SWFC(上海ワールド・フィナンシャル・センター)のビルに上った。展望フロアの高さが474mで、世界一ということもあって、天気が悪いと、雲しか見えない真っ白状態とか。この日も雲ってはいたけれど、視界は何とか。床が透明のガラスになっている箇所があり、下を覗いて見たら、怖かった~。 ここでランチをした後、豫園へ移動。明の時代の庭園。かなり人気の観光スポットらしく、イタリア人の団体や、インド人の団体も。確かに、これまた写真を撮りたくなる「千と千尋」にも出てきそうな建物や、絵になる風景が盛りだくさん。私もパー子のように撮りまくった。 豫園の脇の生活道路を通ってバスまで戻り、外灘へ。「あー、よくドラマとかのロケにありそうな川沿い+上海のビルの風景だわー」と思いながら、次回は夜に来て見たいかもーと。 そして最後の観光スポット、新天地へ。昔の建物をリニューアルして店舗にしたとか。洋風の小奇麗な通りで、少し散歩するにはいいかも。ここにあるスタバで、上海限定のマグを自分用お土産として購入。残念ながら、ここでカメラのバッテリーが切れてしまった。200枚くらい撮ったかな。後ほどMixiのアルバムにでもアップロードする予定。
2011.08.17
コメント(0)

ホテルを8時半に出発し、まずは無錫の観光スポット「三国城」へ。ガイドさんによると、映画「レッドクリフ」のロケもしたとか。 到着すると、ちょうど戦国時代の戦闘シーンのショーがやっていた。すべて、中国語の台詞なので、誰がどの役をやっているのか分からず‥でもまぁ、馬上で剣を振り回しての戦闘とかは、見ごたえがあった。 ショーの後は、5分くらい歩いて、隣接した太湖へ。遊覧船に乗ったのだけど、これまた、中国語のアナウンスすらなく、ただただ、湖を30分くらい、直線的に行って戻るという、単調なもの。クーラーはおろか、扇風機もなく、暑かった。正直、また来たとしても、乗らんな‥と思った。 その後、ツアーにはお約束の「淡水真珠専門店」でのショッピングがあり、そこでランチ。ちなみに真珠クリーム、「デパートでも売っています。ここは直販だから、半額以下で買えます。」ということだった。最初の言い値は置いておいて、1個1000円には値下がるので、逆にそれ以上では高い買い物になるので注意。次は、蘇州へ移動。世界遺産の「拙政園」を見学。明の時代の政府高官がごっそり賄賂を集めて財を成し、作った庭園。最終的には、追放されて、庭は没収。「拙い政治」という皮肉った名がつけられたそうな。四季を愛でるための東屋の丸窓からの風景は、長い年月を経て、大木がそれを邪魔してしまったりしていたけれど、写真スポット満載の庭だった。 お次は「寒山寺」。ここの住職は、愛知万博の時に親善大使として来日したとかで、卓球の愛ちゃんと一緒に会場で写っている写真が飾られていた。ちなみに寄付3万円で住職直筆の掛け軸がもらえる。瑪瑙のブレスレットは100元(1300円くらい)。良さ気な感じだったけど、よく見たら、石に「佛」の字が印字されていた‥。いかにも数珠っぽいので、アクセサリーとして普段使いするのは、チョットなー‥と思い、諦めた。このお寺、年末のNHK「ゆく年くる年」でも紹介されたらしい。鐘をつくのは今は有料とか。ツアーは時間がないので、スルー。残念。 ツアーは忙しい。次は「山塘街」へ移動。ここで30分の自由行動。7里(28kmくらい)続く川沿いに作られた街で、「観光名所として小奇麗にされている通りと、トンネルより先の地元の人の市場っぽい通り、どちらに行きますか?」とのことで、生活感あふれる通りを歩いた。男性のTシャツめくり率が高くて(←Tシャツの裾を捲り上げるのが流行っているらしい。中には脱いだ方が涼しいんじゃないの?ってくらい捲くっている人もいる)、生きたニワトリやウズラがカゴで売っていたり、人だかりがあって、覗いてみたら、「プラスチック版ゴキブリホイホイ」(←何十匹も生きたのが入っている実演販売)だったり。生活感たっぷりの通りでした。 その後は「刺繍博物館」へ。これまた見学の後は、ショッピングですよ。てか、芸術品クラスの物はさすがにお値段も高く、目の保養だけに。夕食後も続く観光名所巡り。胥門(しょもん)。春秋戦国時代の城門とか。(世界史に疎い私なので、詳しくはググって下され)オプショナルのナイトクルーズは、胥門に隣接した公園の川から出発している。クーラーの効いた小船に乗って、ライトアップされた城壁や柳並木を見た。ちなみにツアー価格で3000円。現地価格は‥考えないことにしよう。
2011.08.16
コメント(0)
さてさて、待ちわびた、旅行ですよ。妹の車でセントレアへ。予定通りにチェックインをするはずが、着くなり、エアチャイナの上海行きの前便が遅れているとのアナウンス。こりゃ、私達の乗る次の便も‥と思っていたら、案の定、1時間40分遅れに。まぁ、この程度の遅れなら、許容範囲かな。飛行機は3列×3列。多少狭いけど、まぁ、3時間程度だし、モンハンしたりしてたら、すぐに到着。今回の旅はHISご一行様の22名のツアー。大所帯ですな。上海(PU DONG)空港到着後、リニアで移動する予定が、時間がないので、予定変更。すぐにバスで近くのレストランへ。てか、もう22時ですが。(日本時間は23時)その後、宿泊先の蘇州のホテルへ。一応、今日中に到着したので良かった良かった。シャワーして、寝ました。SUZHOU SUYUAN HOTEL(蘇州蘇苑飯店)部屋は清潔で小奇麗。シャワー&トイレも普通に使えました。
2011.08.15
コメント(0)
子ども達は、縁日に連れて行ってもらったり、科学館に連れて行ってもらったり、遊びまくりの毎日。明日は、私と妹は一路上海へ。さしゃとかおは、名古屋駅でダンナくんと合流して、ダンナくんの実家へ。メイちゃんはリキちゃんと一緒に、姪っ子が世話をしてくれるらしい。助かるわー。夕方、100均でガムテと洗濯紐購入。旅行本を読んでいて、「あると便利なもの」とあったので。
2011.08.14
コメント(0)
今日は、幼馴染、古の女子4人でランチ。それぞれ、近隣に嫁いだものの、なかなか会う機会はなく、年に2回の帰省の時にお茶でもしながら、近況報告などを‥という感じ。少子化の中、それぞれ2人の子持ちなわけで、年代も近いので、子どもの話だったり。私ともう1人は職場の話をしたり。話は尽きず、続きは、また帰省した時にねーということに。よく笑い、よく話した4時間でした。‥って!何時の間に4時間も経ってたんだ、とビックリ。
2011.08.13
コメント(0)
さーて、今日から帰省。新幹線で、さしゃとかお、私の3人で一路名古屋へ。もとい、メイちゃんも。途中、キャリーの中で、「ワフッ‥!」とか1,2回うなってたけど、まぁ、予想よりはおとなしかったかな。妹に近所の駅まで車で迎えにきてもらって、実家へ。姪っ子2人も加えて、女子ばっかり。賑やかさも倍増、いやそれ以上かも。夕食は、妹の作ったモロヘイヤのカレー。‥実家では、動かない私なのだ。てか、妹のワンコのリキちゃんと会って、メイちゃん吠えまくり。女子4人ははしゃぐし、もう‥何というか‥ご近所迷惑ですよ、ホント。明日、菓子折り持って挨拶する予定。3泊4日、お騒がせします‥。
2011.08.12
コメント(0)
明日から、帰省ということで、私も荷物作り。今回は私だけ、帰省+上海旅行なのだ。‥とはいえ、帰るのは実家だし、旅行も3泊4日だし、夏だし、ということで、昨年買ったキャスターバッグで荷造り終了。機内持ち込みサイズ、なおかつ5kg以下。てか、今回はメイちゃんも一緒なので、できるだけ身軽にしておかないと!なのだ。さしゃとかおはそれぞれ大きめリュックに、着替えやら宿題やら。かおはちゃっかり(ダンナくんに貸してもらって)DSとか入れてるし、さしゃはいらん物(ティッシュも3,4個とか)詰めてるし。まぁ、いいんだけど。宿題と漢検の本だけは忘れないでねー。
2011.08.11
コメント(0)
予定なら、今日は仕事を休んで、美容院でパーマしてコザッパリするはずだったんだけど、先週の誤飲騒ぎで、休みをもらったので、そうはいかず、出勤。デジタルパーマ、好きなんだけど、3時間かかるから、平日は難しいのだ。仕方なく、夕方、カットの予約を入れて、美容院へ。あぁぁ‥ほとんどウェーブが残ってないわ‥と、カット前の鏡の中の髪を見て、改めてガッカリ。でもまぁ、そこはプロの技ということで、小奇麗な感じになった。来月は早めに予約を入れておこーっと。
2011.08.10
コメント(0)
メダカの水槽のタニシがまた増殖した‥。前回同様、近所の子にカメの餌として、引き取ってもらったんだけど、このサイクルで増殖すると正直困るなー。一応、引き取ってもらう時には、(卵がついていることもあるので)水草ごと渡しているんだけど、元水槽に小さいのが残っているらしい。反面、メダカは、共食いするのか、不思議と数が減っていたりする‥。
2011.08.09
コメント(0)
ここんとこ、携帯ゲームばかりで、狩りはさっぱり‥だったんだけど、「お母さん!これ!モンハンのCMやってる!」と、さしゃが、「ほらほら♪」と挑発(?)8月25日発売のPS3のモンハン、アマゾンの買い物カートに入れっぱなしで、その先のポチッ☆をしていなかったんだけど、ついに!予約購入~。3rdみたいに売り切れることはないと思うんだけど、やっぱり当日に欲しいし。てか、アドホック、PSPで飛ばすのがなくなるわけだから、有線接続じゃなくてもOKなのかな?だとしたら、結構遊べるかも。あーーーーーでも、うちのTV、昭和なブラウン管なんだよなぁぁぁぁぁぁケーブルTVだから、地デジ関係なし=買い換える必要なしってことで、継続使用なわけで。時代は3Dだってのに、ブラウン管‥バブル期に作られた85年製(過去修理2回)買い替えしたいぃぃぃぃぃ。TV画面より、PSPの方が画像が良かったら、笑えるよ、ホント。‥いや、ありえるだけに、笑えない。
2011.08.08
コメント(0)
先日、メイプルをトリミングに連れて行く時に、会社の近くで盲導犬の訓練をしているのを見たさしゃ。「よく見るよ。近くに訓練センターとかがあるんじゃないかなー」と言ったところ、夏休みの宿題が「盲導犬について調べること」なので、どこにあるか調べて欲しい、見学したい、と言う。‥まぁ、調べるくらいなら、と思って検索したら、ちょうど「盲導犬体験デー」というのが夏休み企画としてあるらしく、参加募集をしていた。で、それが今日。夏休みということもあって、参加者は小学生連れの家族がほとんど。目の見えない人、見えにくい人の生活、盲導犬の訓練について、等など、いろいろ初耳のこともあり、さしゃも熱心にノートをとっていた。犬舎を見学したり、実際にアイマスクをして、白杖で歩いてみたり、盲導犬と一緒に歩いてみたり、という体験もあって、盛りだくさんの1時間半。私は、昨日の疲れが取れず、ヘロヘロだったけど。
2011.08.07
コメント(0)
今日は土曜日だけど、大掃除の為、出勤。年に2回、長期休みの前にあるのだ。私も今回で3回目で、少しは慣れてきたので、気分的に楽だった。体は疲れたけど。
2011.08.06
コメント(0)
今日は、さしゃとかお、二人でばあばの家におでかけ。「ちゃんと勉強道具も持っていきなさいよ」と言ったのに、かおは、小さいバッグ一つで、筆箱も持っていないし。‥遊びに行く気、満々。かたや、さしゃは、新しい漢検の本や読書用の本を入れたりして、準備万端。何かねぇ?この差は。
2011.08.05
コメント(0)
「この歳になって誤飲」なのか、「この歳だから誤飲」なのかは、おいといて。悩んだ結果、病院に行くことに。中くらいの規模のかかりつけ病院は整形外科しかないので、救急外来のある病院に電話して問い合わせた。事情を話したところ、「誤飲したガラスのサイズも不明。というか、本当に飲んだかどうかも不明。(喉が痛いとか、出血とかの)自覚症状もなし。」ということで、病院としては、「心配なら来て下さい。すぐに検査ができるかどうかはわかりませんが。」というスタンスだった。そうだよねー。私としても、かなり迷うところで。でも、今検査しておかないと、数日後になっちゃったら、全くわからない状態になってしまうわけで。ここはスッキリ「あるならある。ないならない。」とはっきりさせたいわけで。1日後の排便とか、心配しながら、待っていられない、ということで、病院にGO!受付で、問診票を記入して、処置室に呼ばれて、電話で対応してくれた看護師さんに血圧とか測ってもらったり。で、先生(←これまた若いイケメン)に、ガラスを誤飲した場合の危険性とか、今後考えられることとか、説明を受けた。レントゲンは映らないとのことで、「CT撮りますか?」ということに。MRIと違って、数分で終わるらしいので、「お願いします」と即答。予約なしだったけど、10分くらいの待ち時間で撮ってもらうことができて、検査結果もすぐに出た。待合室でイケメン先生が、「画像には異常はありませんでした。でもCTに映らないくらいの小さいのがあるかもしれないので、今後‥」とかの、説明があった。この先生、若いのに、教科書通りというか、模範解答のような細かい説明をしてくれて、勉強してるんだなーと思った。まぁ、何はともあれ、大きなガラス破片の誤飲はなかったということで、一安心。
2011.08.04
コメント(2)
夕食後、かおがプラのコップとガラスのコップを重ねて運んでいたところ、手がすべって、フローリング床に落とした。プラは割れなかったけれど、ガラスのコップは粉々。半径1m以上にまで飛び散る破片。それを慎重に30分以上かけて、濡らしたキッチンペーパーや掃除機を使って、片付けた。‥もう汗だく。(途中からクーラーつけたけど)一仕事終えて、お風呂に入って、「あーーー疲れたーーー」とコップに麦茶を注ぎ、一気飲み。‥コップの底に2cmくらいのガラスの破片発見。こ、このコップは‥さっき一緒に落としたコップか!!割れた後、何の気なしに、床に転がっていたプラカップはテーブルの上に置いて、作業をしていた。でもって、これまた、何の気なしに、テーブルを片付けた時に移動させていたから、気付かなかった。しかも、藍色のプラなので、中身も見えず。ガラスの破片、飲んじゃったかねぇぇぇぇぇぇぇ??
2011.08.03
コメント(0)
今日はヤマハの音楽教室の日。待っている間に、本屋で今月の本を購入。先月は、結構内容重めの「犬たちをおくる日」とかだったので、今月は「リトル・プリンセス」のシリーズを選んだ。ちなみに図書館で1年前の7月に予約した「若おかみは小学生」の続きが、やっと後2人待ちになった。横浜市の図書館って、人口に対しての、蔵書が少なすぎ‥。
2011.08.02
コメント(0)
今日は、さしゃとかお、メイプルと一緒に、早めのおでかけ。私の仕事前に、メイプルをトリミングに出すのだ。トリマースクールのカットモデルということで、朝、預けて、夕方引取り、ということで。メイちゃんもトリミング4回目だし、大分慣れたはず‥。行きのバスでは、「おん」と低い声で2,3回吠えた。‥ジャーキーで何とか、ごまかす。スクールに着いたら、もう尻尾がまるまって、ビビリまくり。まぁ、初めての場所だからねぇ。気をもたせるといけないので、「じゃ、またねー」とあっさり退散。夕方、お迎えに行くと、ソフトケージがすごい揺れていて(中でメイプルが「出せ出せ」と暴れていて)すごかった‥。じゃ、少し散歩していく?ということで、軽く歩いて、落ち着かせてから帰宅。‥今回は、さしゃとかおが夏休みだったから、行きも帰りも3人だったけどm、来月からは、私が1人でキャリーバックを持って、出勤前に預けて&仕事終わったら引き取って、というスタイルになるわけで。チョット大変そうだなー。
2011.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


