全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は三菱みなとみらい技術館へおでかけ。HPの入館割引クーポンで、小学生は無料、大人も100円引き(=200円)になるので、行く予定の人は、印刷しておくことをオススメ。携帯クーポンでないところが、残念だけど。スペース的には、2階作りだし、そんなに広くはないけれど、2時間くらい遊べた。その間、私は休憩コーナーで、携帯ゲームしたりしてたんだけど。体験コーナーは予約受付がすでに終了していたので、さしゃがごねた。夏休み中に、午前に連れて行ってあげるから、ということで何とか。まぁ、近いし、(安いし)涼しいし、付き添うには楽かも。
2011.07.31
コメント(0)
今日はさしゃが「茄子カレー」に挑戦。茄子を切って、水に浸して、軽くアクを抜いた後、ザルに上げて、キッチンペーパーで水気を取る。茄子を油で炒める。皿に移す。ミンチを炒める。短冊切りにした人参を加える。茄子を加える。お湯を入れて煮込む。20分くらいしたら、ルーを入れて出来上がり。「いつもと同じ味だねー」とさしゃ。そりゃ、ルーが同じだからねぇ。
2011.07.30
コメント(0)
今日はプールレッスンもないし、さしゃは部活動もやっていないので、1人でばあばの家に行くことに。とは言っても、朝は私の出勤に合わせて出発、バスの乗り換え駅までは、一緒だったんだけど。どこにでかけるにしても、頭の中に地図が入っているに越したことはないので、少しずつ覚えてくれたらなーと思った。ばあばの家では、さしゃは勉強したり、ちゃんとおとなしく過ごしていたそうだ。1人だと、静かなのか‥なぁ?
2011.07.29
コメント(0)
アレルギー持ちの私。自然派シャンプーで指に主婦湿疹が出来たのは、ようやく落ち着いてきたものの、ここにきて、また新たな症状が。唇が荒れる。瞼が腫れる。耳たぶの下が切れる。これって、典型的なアレルギー症状じゃないか‥と気付いたわけで。で、考えられるのは、唇ってことで、ここ最近食べていたキウイかな?と。‥止めても治らず。洗顔石鹸も代えていないし、何だろう?って考えた末、やっぱりシャンプーかな、と。ロクシタンのは、大丈夫だと思っていたけれど、やっぱりダメだったみたいだ。指に湿疹はできないけど、また別の何かの成分が体に合わないんだろうな、という結論に。思い起こせば、数年前。瞼が腫れぼったくなって、どうもヒドイ顔になって困るという事があった。今思い返せば、シャンプーだったのかも、と。症状としては、すぐにアレルギー症状が出るのではなく、数週間使っていると、蓄積された何かが反応して、唇が荒れ、次に目やにが出て、瞼が腫れぼったくなり、耳切れの症状が出るという順番で。使ってすぐに症状が出ない、というので、今まではっきりとわからなかったけど、髪を洗う時に下を向いて、シャワーをかけたりする時、泡の湯が口や瞼にかかった時のヒリヒリ感で確信した。あーあ。せっかく、コレ!というシャンプーだと思ったのに。とりあえず、石鹸シャンプー+ロクシタンのコンディショナーで様子を見ることにした。この歳になると、クエン酸リンスだけでは、うるおいが足りないのよねぇ。
2011.07.28
コメント(2)
夏休みに入って、今週は、午前中は学校でプール、午後はマーチングの練習、という予定だったのが、月・火と雨でプールが中止。小雨程度ですぐ止んだし、こんなんで中止になるのかーと思ったけど、ひょっとしたら、雨に放射能が‥とかいう問題なのかもしれない。マーチングの練習はクーラーの効いた音楽室でしているそうなので、体力的にはまだ楽らしいけど、それでも、結構疲れるみたいで、かおは、夜はバタンキューという感じ。その分、さしゃが、全っ然、寝付きが悪くて、「いつまで起きてるの!成長ホルモンが出んよ!」と私が小言を言うこともしばしば。「頭や体にいいこと」といえば、早く寝かすことくらいしかやっていないだけに、うるさく言ったりする。規則正しい生活は基本だ!と思っている私だけど、自分はよく夜更かししたりする。大人だから、もう成長しないし、いいんだ、って、すごい勝手な解釈なわけで。
2011.07.27
コメント(0)
今日はかおのマーチング同好会の衣装説明会。午後休みをもらって、参加。衣装と説明の紙をもらい、何年ぶりかの針仕事。元の衣装にリボンを縫い付ける作業なのだけど‥うぬぬぬぬぬ‥中学校の時に家庭科2をとった記憶が蘇る‥。エプロンもスカートも、ほとんど母に手伝ってもらってたしーーー。それでも何とか、ミシンではなく手縫いだったので、まだマシ‥というか、何とか出来そうな感じ。ホッ☆8月中までに仕上げれば間に合うとのことだけど、出来れば、お盆前には終わらせたい。かおはコルネットの練習をしたり、手入れをしたり、がんばっているので、母も手伝わねば、と思う。
2011.07.26
コメント(0)
夏休み中だというのに、今日は小学校の個人面談。先生も大変だなーと思う。さしゃのクラスで話を聞いた後、かおのクラスへ。双子なので、時間差で予定を組んでくれるのがありがたい。まぁ、二人とも、大きな問題はなく、小さな問題も、この歳にありがちな事なので、こんなんかな、と思う。中学受験もしないし、小学校のうちは、お友達と遊ぶ時間を多く作ってあげたいなー。勉強は二の次、ということで。
2011.07.25
コメント(0)
週末のうち、1日でかけたら、もう1日はノンビリ過ごす。まぁ、私の場合は、マンガ喫茶行ったり、昼寝したり、ゲームしたり、ダラダラ。この息抜きが大切だと思う。ねぇ、メイちゃん。「そう?毎日私はゴロゴロしてるけど?」
2011.07.24
コメント(0)
ダンナくんが休日出勤ということもあって、今日は3人で、みなとみらいへおでかけ。ハワイアンイベントがやっているらしく、ワールドポーターズではフラのステージを見たりした。その後、汽車道を散歩したり、ブラブラ買い物。
2011.07.23
コメント(0)
かおが突然、「今日は私がシチューを作る」と言い出した。「あー‥まぁ、いいけどー」と、半分やる気なさげな私。鳥肉は1口サイズ、玉ねぎはクシ切りして、人参とジャガイモはカレーの時よりも大きめにしてー‥と手本を見せようとしたら、「いい。やるやる。」とのことだったので、まぁ、子供包丁だし、皮をむくのはピーラー使うし、大丈夫かなーと見学することに。鶏肉を炒めた時に脂が多くでたので、キッチンペーパーで吸い取った。(←ここだけ火傷が心配だったので、私が。)後の作業は、口は出したけど、手は出さず。出来上がったシチューは、いつもと同じでおいしかった。かおは、いつもより「おいしいー」と終始笑顔でおかわりしていた。「次はハンバーグに挑戦する」と言うので、いきなりその行程は一人では無理かなーと思い、「今度は和食で、ぶり照りくらいにしておいたら?」と提案してみたら、「わかった。そうする。」とやる気満々。料理とか味の塩梅は、やっぱり経験というか、色々やってみて身につくものだと思うので、いい傾向かも。
2011.07.22
コメント(0)
私は今だに、さしゃとかおの3人で、小の字になって寝ているのだけど、夏は色々大変。掛け布団をかけていないので、押さえが利かず、転がりまくるのだ。20時半に寝る2人だけど、私が寝る頃には、「えーっと、ドコが空いてるかな」という状態になるわけで。隙間見つけて、寝る場所を確保したりするのだけど、寝ている間も、蹴られたり、ぶつかってきたり。この間は、朝起きたら、さしゃの唇が切れて、流血した跡があった。腫れてるし。多分、かおに蹴られたんだと思う。驚くことに、そんな衝突があったにもかかわらず、二人とも記憶にないと言う。あとは、扇風機のタイマーが切れたのを再度つけて、そのままタイマーセットせずに、朝までつけっぱなし。空気は乾燥するわ、体温は下がるわ、風邪ひくっての。犯人はかおなんだけど、(←1人だけ暑がり)「記憶にありません」ときた。冬は(2人が蹴った)掛け布団をかける作業で眠りが浅いのだけど、夏は夏で、扇風機のつけっぱなしとか、寝相の悪さで、これまた熟睡できず。そんなこんな‥って感じだけど、子どもと一緒に寝るのって、嫌いじゃないかも。小さい時だけだしねー。
2011.07.21
コメント(0)
漢検まであと約1ケ月。さしゃとかおに書き込み式の本を渡したんだけど、さしゃは「もうすぐ終わるから、もう1冊買って」と。かおは?と思って聞いたら、「まだ半分くらいかなー」との返事。‥案の定、半分も進んでいなかった。7級って4年生相当の試験だし、公文で受けるし、受験料もかかるし。何とか受かってもらいたいんだけどーと思うわけで。さしゃに「かおの漢検の勉強をみてあげて」と依頼。漢字は暗記なわけで、ある程度反復したら、身につくと思うんだけど、逆を言えば、やらんかったら、全くできんわけで。とりあえず、1冊は終わらせなー。
2011.07.20
コメント(0)
夏休み前ということで、学校で育てているツルレイシ(ゴーヤ)の苗を持ち帰ってきた。花が咲いたら、綿棒とかで受粉させたりするんだろうか‥?ネットで調べてみたら、露地上栽培なら、虫がやってくれるそうだけど、そうでない場合はやっぱり必要らしい。せっかくだし、実がなって欲しいので、花が咲いたらやってみようかな。
2011.07.19
コメント(0)
毎日、朝晩と散歩に行くメイちゃん。公園でさしゃとかおと一緒に走ったり、運動をするわけで。もう、夕方になるとグッタリ。本当に疲れた日には、夜も8時にケージに入れると、爆睡している。普段なら、足音が近づくと、すぐに気付いて、「何?何?遊ぶの?」という感じなんだけど、近づいても、ピクリともしない時も。もう、ヘンな話、「息してるのかなー?」と心配になって確認しちゃう。外遊びもいいけど、夏バテには気をつけないとなー。
2011.07.18
コメント(0)
年頃の小学生が家にいればわかるかもしれない、というか、ひょっとしたら我が家だけかもしれないけど、休日は、ホント「子供がうるさい」兄弟ケンカはするし、部屋は散らかるし、「お昼マダー?」「夕御飯何ー?」だし、その他色々あって、「私を一人にしてっ!」と切に思うわけで。そんな時の現実逃避の場所と言えば、マンガ喫茶。クーラーの効いた場所で、マッサージ椅子に座って、アイスコーヒーでも飲みながら、静かに3時間過ごすわけで。「うさぎドロップ」も完結しちゃったし、何かいいシリーズ物ないかなー。妹へ。携帯にオススメなの、メールしといて。
2011.07.17
コメント(0)
今日は、ダンナくんが何を思い立ったのか、大宮にある「鉄道博物館に行く」と言い出した。うーん、混んでるだろうし、私は鉄子でないので、あまり興味はなく‥。でもせっかくだから、大宮周辺をぶらついてみようかな、ということで、さしゃとダンナくんは博物館、かおと私は買い物ブラブラ、ということに。鉄道博物館からモノレールみたいなのに乗って、1区で大宮、そこからさらに1区で新都心駅。Cocoonというショッピングモールでランチしたり買い物したり。そろそろ待ち合わせの時間かなーという頃に、大宮に移動、まだお呼びの電話がないので、クリスピー・クリームでお茶したり。まぁ、何でもない1日だったけど、結構歩いた。かおも文句言わずに、私に付き合っていたし。さしゃ曰く、「同じくらいの年の女の子、(鉄道博物館に)全然いなかったよ。まぁ、おもしろかったけどねー」だって。
2011.07.16
コメント(0)
今日は、夕方から森永工場の夏祭りへ。5年ぶりくらいかなー。お目当てはもちろん、工場出しのお菓子。キョロちゃんバッグ!←お菓子の詰め合わせ500円のを3パックと、200円のを2パックと、スピン、箱菓子のダース買いとー。初めてじゃないので、ちゃんと大きめのエコバッグも持参。準備万端なわけで。さしゃとかおは、焼きそばやフランクフルト、エダマメ、ラムネとかの屋台に並び、近所のお友達とも会い、お祭り気分イッパイ。来年もあるといいなー。
2011.07.15
コメント(0)
かおのマイブームは玉子焼き。寝起きのいいかおは、6時前に自分で起きる。でもって、マンガをこっそり読んでいたりする時もあるんだけど、最近は、朝食の準備を(気まぐれだけど)してくれるので、結構助かったりする。パンにハムとチーズを載せてトーストしている間に、玉子焼きを作ったり、トマトやきゅうり、キウイをカットしたり。この間の社会見学の時のお弁当も、自分で作っていたし、わが子ながら、感心する。ちなみにさしゃは、私と一緒に6時半に起き。朝の洗濯は、交代制。偶数の日がかお、奇数の日がさしゃ。前日の晩に私が済ませてしまうことが週の半分くらいあるので、まぁ、3人でローテーションと言う感じかな。
2011.07.14
コメント(0)
この夏のドラマ、初回だけど5つくらい見た。「それでも、生きていく」はアイシテル~絆~にも似た設定で、どうオチが来るのかまだわからない。「ブルドクター」と「チーム・バチスタ3」は、これまた同じような設定で、台詞も似ているし。でもって、現実のニュースでも、その問題が取り上げられたりして。‥何か意図があるのか?と思うこの頃。
2011.07.13
コメント(0)
JR東海のエクスプレス予約で、夏休みの帰省の新幹線を予約した。便利なもんだなー。てか、今回はメイちゃんも一緒だから新幹線だけど、予算を考えたら、次回はペットホテルに預けて、夜行バスとかで移動した方がいいかもー‥と思った。
2011.07.12
コメント(0)
ちょっとしたきっかけで始めた携帯サイトのゲームにはまっている私。バイオハザードとか懐かしのテトリスとかイロイロ。まぁ、パケ放題だからいいんだけど、課金アイテムの誘惑が‥。こういうのって、一回課金しちゃうと、ズルズルーっと大変なことになっちゃいそうなので、課金の壁に当たったら、スンナリ止める、と決めている。ちなみに、バイオはLV.60くらいで、壁が見えてきた‥。まだ続けてるけど。LV.70越えは難しそうだなー。
2011.07.11
コメント(0)
理科の授業の宿題で、「星の観察」があるのだけど、実際、夜空を見上げても、星が見えないわけで、宿題断念、という日が続いた。というか、天気以前に、ここらで星が見えたことってほとんどないような‥。見えても1個2個くらいで。そんなにまわりが明るいとも思えないし、目が悪くなったのわけでもないし。そんな都会ってわけでもないのに、何でかねー?
2011.07.10
コメント(0)
今日は、アメリカから一時帰国しているお友達とショッピング&夜御飯。最近、物欲センサーが立ってなかったこともあって、今更ながら、「バーゲンの時期だったんだー」と気付いた。御飯は、お友達オススメの沖縄料理屋へ。「ミミガー(豚耳)」初めて食べたかかも。クラゲっぽい食感、かな。お酒が強かったら、泡盛~といきたいところだけど、大人しめに飲む程度に。今日のメインはおしゃべりですからー。
2011.07.09
コメント(0)
去年買ったソニッケアのブラシが痛んできたので、同じ店でリピ購入。さしゃとかおには、ヘッドが小さいのがいいみたいだ。私は、相変わらず、乾電池式のスピンブラシを使っているけど。本体は3本目で、もうね、大好き。永久歯になってから、虫歯になったのは、妊娠中の奥歯1本だけ。親知らずも今のところ、1本も生えてきません。アレルギーがイロイロあって面倒だけど、歯だけは丈夫でラッキーだったかな。
2011.07.08
コメント(0)
七夕の願い事。さしゃは「メイちゃんと仲良くなれますように」かおは「マーチングでコルネットが上手になれますように」私は、「かおとさしゃがお片づけ上手になりますように!!!!!」
2011.07.07
コメント(0)
ちょっと音痴なかおと、かなり深刻な音痴なさしゃ。なんと、ここにきて、ヤマハの成果が出てきたのか、平均レベルまでになってきた‥ような気がする。高音はズレるというか、裏声にしても音程がアララな感じだけど、とりあえず、元の曲がわかるくらいに歌が歌えるようになった。まぁ、ヤマハのクラスは楽しいみたいだし、このまま続けて、せめてせめて平均的な音感が身についてくれるといいんだけど、こればかりは遺伝もあるのかも‥ゲフンゲフン。
2011.07.06
コメント(0)
さしゃとかおの小学校の教室も暑いけど、私の職場もかなり暑い。室温30度を超えないと冷房のスイッチは入らないし、入ったとしても設定温度は28度。‥文字通り、汗水流して働いているわけで。デスクワークなんだけど。ちなみに首の後ろに冷えピタ貼っている私。それでも汗がダラダラ。デブは暑さに弱いのよ。節電15%目標ということもあって、PCは省電力設定に切り替わり、画面も80%明るさダウン。職場はそんな節電モードにあって、我が家では、メイちゃんがクーラーの中で寝ている。もちろん、タイマー設定してあるし、設定も28度だけど。帰宅したら、クーラー切って、窓全開で扇風機。寝るときにはアイスノンで乗り切っております。
2011.07.05
コメント(0)
さしゃとかおの小学校は横浜市なので、教室に冷房がない。扇風機だけ。でもって、先週の授業参観の日は室内温度が37度以上あったとか。参観する人が多かったので、私は廊下から覗く程度だったけれど、確かに、温度も湿度も尋常ではなかった。懇談会の時に保護者から意見があったのか、翌日から水筒持参OKになったので、ずいぶんマシにはなったと思うけれど、それにしても、こんな状況でよく耐えられるなー‥と同情してしまう。そんな状況下で、流行っているのが、首に巻く、冷たいタオル。水につけておくと、中のスポンジに水が吸収して、しばらく気化熱とかで冷たいらしい。ここ数日で、かなりのブームになっている。ちなみにさしゃとかおはロフトで買った「しろくまの気持ち」というネーミングの物。うわ、こんなんで700円以上するのか‥と思ったりもするのだけど、同じタイプの物は薬局とかでも品薄で、見当たらず、ロフトで購入。あとでネットでもっと安く販売されているのを見つけて、微妙~にショック。まぁ、「今欲しくて探した」んだから、仕方ない。昼休みには、みんなで水道の所で冷やしに行っているらしい。
2011.07.04
コメント(0)
今日は近所のイベントにお友達と参加。ロボットを動かす、という内容のワークショップだったのだけど、それがまた予想以上に、おもしろそうだった。私もやってみたいくらいに。レゴのマインドストームというレゴで作った車(車体にセンサーがある)に、プログラムを読み込ませて、動かすというもの。うわ、こんなのあるんだ、欲しーーーー。今の子はいいよなー、こんなに手軽にロボットを動かせる物があってーと思った。
2011.07.03
コメント(0)
メダカ水槽のタニシが大繁殖して、そのまま半月放置しておいたら、ネズミ算式に、増え続け、もはや写真を撮って載せることすら、グロな状態に。生まれたてのも合わせたら、何百匹いることか‥。結局、一番いい方法が見つかった。近所のカメを飼っている同級生にエサとして引き取ってもらう、ということに。ジップロックコンテナの一番大きいのに、(卵がついている)水草ごと移し変えて、家まで持っていった。試しに1個与えてみたら、食べたらしい。良かった‥。今後は、タニシの繁殖力とカメの食欲との対決になりそうだ。
2011.07.02
コメント(0)
さしゃとかおに、お味噌汁の作り方を教えた。こんぶとかつお節でダシをとるところから。勉強よりも生活力をつけることが優先という考えなので、そろそろ料理も出来た方がいいかなーと。てか、片付けきちんとできるようになるのが一番優先かも。ポリ袋、まだ2つ残っています。
2011.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1