全30件 (30件中 1-30件目)
1
先日受けた、英検4級の結果が届いた。自己採点通り、二人とも合格。まずはめでたしめでたし。次は3級かー。まぁ、あと1年あるし、がんばれば何とかなるのかも。来年くらいから、会話のレッスンもしないと、かなー。うへー。
2011.06.30
コメント(0)
今日は授業参観のため、仕事は休みに。午前中は、家の片付けをしたり、掃除をしたり。午後からは、結構忙しくなった。というのも、せっかく休みをとるんだから、ということで、毎月2回の下校当番を1日で済ます(低学年の帰宅時間と高学年の帰宅時間)予定にしたからだ。なので、13時55分から下校当番で通学路に立ち、その後、学校に行き、授業参観、マーチングの衣装説明会。で15時から下校当番2回目、その後、学年懇談会に参加。ずいぶん、バタバタした感じになってしまって、暑い日だったので、移動するにも体力消耗が半端なかった。21時就寝。
2011.06.29
コメント(0)
木曜日から始まるプール授業‥なのに、水着一式が見つからず。月初に「水着が小さくなっていたら、買い替えないといけないから、着てみてね」と言っておいたのにもかかわらず。さしゃは「ゴーグルのゴムが切れかかっている」と申告があったので、2週間前に購入したんだけど。今になって、二人とも「全部(プールバッグごと)見当たらない」とは、何事?部屋、片付けて探しなさい!と怒号が飛んだわけで。てか、何度「片付けなさい」と言っても、物置部屋と化している状態なので、さすがに腹が立って、おもちゃカゴに入っているのや、引き出しに押し込んである物を一切合切、ポリバケツ用のビニール袋に、ガーッと入れた。もともと、折り紙や本、プラのおもちゃとか、髪留めとか、ごちゃごちゃに入っていたので、それをまとめたからと言って、問題はない。で、大きなビニール袋を5つほど作ったら、部屋がすっきりした。でも、スッキリした子供部屋からは、水着セットは見つからず、「ここにはない」と判断。子供関係の物はこの部屋しか置かないんだけどなーと思いながらも、別の部屋を探すことに。結局、水着セットは、寝室のクローゼットにあった旅行用トランクの中から出てきた。もともと子供部屋に置いてあったトランクは衣装箱として使っていたのだ。それをダンナくんが片付けをした時に、寝室のクローゼットに移動させたことが見つからなかった原因、というわけで。私も、そう言えば、数ケ月前に、何か片付けてたなー‥としか記憶になく。今回はさしゃとかおに非があったとは言いがたい結果だったけど、これを機に部屋を片付けねば、と思った。
2011.06.28
コメント(0)
朝、かおが「指が痛くて、字がかけない」というので、連絡帳にその旨を書いておいた。夕方に、病院に行かないとなーと思っていたけど、帰宅して具合を聞いてみたら、「だいぶ良くなった。字も書ける」とのことだったので、まぁ、大丈夫かなーと。今回、初めて整形外科を探したんだけど、結構少ないなーと気づいた。あてにしていた病院は夕方16時半までだし、駐車場も少ないし。
2011.06.27
コメント(0)
今日はマンガ喫茶で、「うさぎドロップ」を読破。さらっと読めました。マンガといえば、「仁」。ドラマの最終回が、マンガの原作と違っていた。まぁ、全体的にドラマの方が恋愛色が濃いストーリーになってたし、ああいうラストの方がまとまるのかなーとも。
2011.06.26
コメント(0)
昨日の夕方、かおがメイプルを捕まえようと、追いかけっこしていて、テーブルに右手を強打。曲がらないくらい痛いと言うけれど、腫れて熱を持っているわけでもないので、とりあえず様子を見ることに。昼からはコストコへ。現地到着してから、会員カードを忘れたことに気づき、カウンターで仮のカードを作ってもらった。コレ!といって、目新しい買い物はなかったけれど、試食で豚バラを焼いたのがおいしかったので、購入。夕食にチンチャオロースーにして食べた。
2011.06.25
コメント(0)
マーチングの練習で、かおがコルネット(トランペットの小さいの)を学校から借りてきた。今度から、週末は持ち帰って個人練習するとか。ピアノの練習は電子ピアノだから、ヘッドフォンすればいいけど、これは‥ねぇ。部屋の窓を閉め切っても、ドアから音がもれて、家の中に響く。廊下の窓とかも閉めないと、近所迷惑にもなりかねない。これから暑くなるし、家の窓全部閉めてるのは、経済的じゃないので、部屋のドアに遮音カーテンとか取り付けてみようかな、と考え中。
2011.06.24
コメント(2)
さしゃとかおの漢字検定の勉強は、テキストを毎日2ページ。音読みと訓読みとか、私でも「あれ?どっちだったっけ?」と思うことが。毒 どく は音読み。象 ぞう も音読み。陸 りく も音読み。えー?そうなんだ。実は、これ、規則があるらしい。「濁音で始まる読み、ラ行で始まる読み、が音読みになる」うわー。知らなんだ。
2011.06.23
コメント(0)
暑い。かなり暑い。職場は節電のために、冷房はギリギリまでつけない方針らしく、もう我慢大会のように、汗だくになってPCに向っているわけで。てか、こんなに暑いと集中力も欠けて、かえって仕事の方の効率が下がるような気もする。ちょうど、震災で受けた、ビル内の大規模修理も入って、風通しのドアや窓も開けられず。マイ・うちわ率も高いのだけど、あおぎながら仕事するわけにもいかず。暑さ対策として、いろいろネットで検索したけれど、扇風機は電源が必要だし、保冷ジェルマフラーみたいなのは効果が短いし‥で、まさに一長一短。いっそのこと、冷えピタとか、首の後ろに貼っちゃった方が、効果も長いし、いいかも、と。ちなみに午後になると、さすがに許容室温を越えるらしく、冷房が入ります。耐えられない暑さ→何とか耐えられる暑さになる、程度だけど。まだ6月なのにー。
2011.06.22
コメント(0)
先日のアレルギーのこともあって、ネットでロクシタンのシャンプーを購入。以前使っていたのは、リニューアルされてなくなったのか、名前が見当たらなかったので、「ファイブハーブス」というのにした。香りは「あーコレコレ」という慣れたものだったし、髪もしっとりしたし、指の湿疹も出なかった。でも、一旦荒れた皮膚は、なかなか元通りには治らないわけで。台所を仕事をしたり、石鹸で顔を洗ったりすると、薄くなった皮膚がダメージを受けて、アカギレになったりする。私は洗濯洗剤は、石鹸だと手間がかかると思ってしまい、合成洗剤を使っている。でもって、先日、うっかり粉が指にかかってしまい、すぐに水で洗い流したけれど、ひどいことに。痛いわ、薄い皮膚の下に湿疹が出て、痒くなるわで、もう大変。主婦湿疹を患ったことがある人なら、分かるかもしれないけど、治りきらないうちに、2回目の接触があると、かなりひどいことになってしまう。主婦湿疹歴10年以上の私が思うに、軽度のパターンなら、湿疹(水泡)ができる→数日後になくなって、薄皮がめくれる→治る(2週間くらい)中程度は、湿疹→掻いて薄皮がめくれる→アカギレが数箇所できる→薄いカサブタができる→カサブタめくれる→治る(1ケ月くらい)ひどい時は、湿疹→掻いて薄皮めくれる→新たなダメージを受ける→薄くなった皮膚の下に水泡が出来る+範囲が広がる→掻いてかなり皮めくれる→薄いカサブタができる→カサブタめくれる→治る(2ケ月くらい)ちなみに、一番効果のあるのは、ワセリンをマメに塗ることだ。ベタつく時は、ティッシュを巻いておく。5分くらいすると、ほどよく脂分が抜けて、普通に物も触れるようになる。ガーゼとかで、ずっとカバーするのは、かえって皮膚がふやけてしまい、カサブタになる前に薄皮がめくれて、治りが遅くなるような気がする。‥まぁ、医者ではないので、単なる経験上の意見なのだけど。あと1ケ月、がんばります‥。
2011.06.21
コメント(0)
小4にもなると、女の子は付き合いが難しくなってくる、というか、お友達関係の悩みが出てくるわけで。まぁ、私も小学校の頃を思い出したりしてもそうだし、そんなもんだ、と思う。子どもにしてみたら、ヘビーな悩み事であるとは思うけれど、こればかりは経験値を積んで、打たれ強くなったり、うまくスルーすべく、世渡りの術を得ないといけないわけで。いろいろ私が話を聞いて、その都度、対処法とかもアドバイス程度に言うのだけど、本人にしてみたら、今ひとつ納得できないようで。深刻な問題になる前に、少しずつ、慣れるというか、自分なりにうまく立ち回れるようになってくれればいいんだけど。ふと、思いついたように、「人生なんてね~、RPGゲームと同じみたいなもんよ。かおたちなんて、まだレベル3くらいだから、まだまだこれから。いろんな敵と戦って、経験値つんで、いろんなイマージェンにも出会うし、敵だと思っていても、仲間にすることも出来るし。敵と戦うことで、相手の得意技が使えるようになったり。まぁ、手ごわい敵が出てきたら、お母さんを召還することもできるし、体力がなくなったら、家に帰ってゆっくり寝れば、回復するし。でしょ?」と言ってみたら、意外と「そっか!強い敵に会ったら、逃げてもいいし。(モンハンの)温泉つかったら、ピンポンポーン☆ってなるよね。」と納得していた。いや、モンハンはアクションゲームなわけで。正確には、温泉は体力回復ではなくて、体力とスタミナの増強だから。と、心の中で、思ったけれど、「まぁ、そんな感じかなー」とだけ、答えておいた。‥てか、こんな説明で、ホントにいいのか?
2011.06.20
コメント(0)
昨日のじゃがいも掘りで、気力も体力も使い果たした私。どんだけ基礎体力がないのやら。自分でも驚く。朝から、偏頭痛で寝込む。薬飲んで、アイスノンして、寝る。‥あんまり良くならず、昼過ぎても、布団の上でゴロゴロ。夕方になって、多少回復したので、掃除機とアイロンだけかけた。ルンバ、欲しいなー。メイちゃんが吠えるから、使えなさそうだけど。
2011.06.19
コメント(0)
今日は子ども会のジャガイモ掘り。今回は私もお手伝いで付き添ったんだけど、予想以上に黒いのや、赤茶色のや、緑のや‥虫が出るわ出るわ。ハサミムシやミミズ(中サイズ)なら、普通にスルーできるくらい、虫スキルは鍛えられたはずだけど、そんな程度ではない。大きすぎ。足ありすぎ。やわらかすぎ。(←さしゃが掘っている時に間違って潰した)うねりすぎ。節目が気持ち悪すぎ。種類多すぎ。‥もうね、お手伝いにならんわよ。来年はゴム手袋とスコップ持って行こう。軍手じゃダメだー。怖くて掘れん。
2011.06.18
コメント(0)
最近、グリーにはまっている。どれくらいかと言うと、朝、仕事にでかけて、帰ってくる頃には、バッテリーが夕方には10%を切るくらい。誘われて始めたドラコレの他に、体力がたまるまで、何かアプリないかなー?と見ていたら、バイオハザード発見してしまったから、さあ大変。普通のPSPとかのソフトに比べて、こういうネトゲというのは、最終的なゴールがない、もしくは相当の時間を要するわけで。なので、自分ルールを決めている。「課金アイテムには手を出さない」このルールなら、多分、数ケ月もしたら、「課金の壁」にぶち当たるからだ。レアなカードやメンバーがいないと、勝てない状況になって、諦めざるをえなくなるわけで。パケ放題はフルに活用してるけど。
2011.06.17
コメント(0)
玄関に置いてあるメダカの水槽。普段はさしゃとかおがエサをあげたり、週末水槽の掃除をしたりと、世話をしている。私は、数ケ月に1度、中の水草を追加する程度の気のかけようだったのだけど、ふと気づいたら、大変なことになっていた。タニシが繁殖しすぎて、何じゃこりゃー状態に。メダカを飼っているというよりも‥タニシを飼っているといった方がいいような、大家族。てか、もう気持ち悪いくらいに増えちゃってるんだけど。どうしよう、これ。
2011.06.16
コメント(0)
水曜日は習い事もなくて、学校も15時帰り。他の曜日と比べると、のんびりできるので、ばあばがさしゃとかおの誕生日のお祝いに来てくれた。みんなからお祝いしてもらえる誕生日って、幸せだなーと思う。
2011.06.15
コメント(0)
今日はさしゃとかおの10歳の誕生日。とはいえ、いつも通り、学校へ。かおはマーチング同好会のパート決めオーディションというイベントがあったりして、緊張して登校していった。で、まぁ、いつも通り、ピアノの練習に行って、その帰りにコージーコーナーで誕生日のケーキを購入。お誕生日会も先日終わったし、夕食はホッケだったりする‥。私も母親業10年かー‥ふぅ。
2011.06.14
コメント(0)
今年の学校のプールの授業、入るか入らせないか、保護者に判断するべく、学校からお便りが届いた。明記していなかったけれど、当然、放射線のことだろうなー‥と。私もたまにチェックしている、全国放射能情報に加えて、横浜市環境創造局のデータも見ている。ざっとだけど、それぞれのHPの0.05マイクロシーベルト、28ナノグレイが、今のところ、平均的な数値かな、と。ちなみに1ナノグレイ=0.0008マイクロシーベルト。数値に差があるのは、観測地が違うからであって。いろんなサイトもあって、ここでは神奈川県の観測地は川崎と横須賀になっていて、換算すると、0.05マイクロシーベルトくらいになる。あと横浜市教育委員会の出している、市内小学校の校庭で計測いている数値はここ。日替わりで、各地の小学校を計測している様子。‥数値だけでなく、いろいろ考えないといけないな、と思う。
2011.06.13
コメント(0)
今日は英検受験の日。去年と同じ試験場だったので、迷うこともなく、スムーズに受けることができた。私は、といえば、保護者控え室(教室)の一番後ろで、イヤホンして、狩りしていました。待ち時間含めて1時間半あったので、久々にウカム狩ったり。あとはひたすら、ロアルドロスで狂足エキス集めたり。「やっぱり、ロアルは雷攻撃+2のが効果あるなー」とか、思ったりしながら。試験の結果は、まだ先だけど、自己採点ではどうやら大丈夫みたい。名前とか受験番号のマークシートさえあっていたら、合格かなーという感じ。はー‥お疲れ様。ホント私も疲れたよ。やっと、リスニング問題の読み上げから開放されたわーふぅ。
2011.06.12
コメント(0)
今日は、さしゃとかおの誕生日会。午前中に、鎌倉ニュージャーマンに予約しておいたケーキを取りに行き、お友達が来る1時まで、お菓子やジュースをセッティング。会が始まってからは、ケーキを切ったり、ビンゴの数字を読み上げたりして、サポートして、基本的に子ども達だけで、楽しんでいた様子。オモチャとか何もない部屋だったのに、部屋を暗くしてお化け屋敷ごっことか、押入れからタオルケットを出してきて、お医者さんごっことかに使っていたらしい。このお医者さんごっこ、医龍好きなかおは「先生、心肺停止です!」とか、「バチスタは‥」とか、一人で言ってて、かなり浮いていました。まぁ、無事終わって、良かった良かった。「10」の形のケーキ、写真撮るの忘れたのが残念。
2011.06.11
コメント(0)
明日は、さしゃとかおの誕生日会ということで、部屋を片付けたり、部屋を片付けたり、部屋を片付けたり‥で、とりあえず、片付けんと!!ということで、さしゃとかおにも「片付けな、誕生日会は中止だでね」←本気モードの名古屋弁(「け」にアクセントをつけます)と通達したところ、慌ててワタワタと片付けておりました。「まずはいらん物を捨てな」←くどいようですが、「て」にアクセントをつける名古屋弁です。さしゃとかおも私は有言実行と身にしみてわかっているので、必死の様子。てか、1週間前から通達してあったのに、何故またここまで散らかすかねぇ。まぁ、私の子ども時代もこんなんだったので、わからんわけでもないけど。
2011.06.10
コメント(0)
さしゃとかおの通っている公文で、漢字検定が受けられて、3月に8級を受けた。で、今度は、また来年の3月に受けようかなーと思っていたら、今回の連絡の紙に、「7級(4年生相当)は8月受験のみ」という日程だった。うわー‥どうしよう。1ケ月で先取り学習できるもんかなー。てか、まだ子どもだけで勉強できんもんかなー。(英検の付き合うのもかなり面倒だったしー←本音)とりあえず、過去問でも買ってこよう、と思った。申込みは、来月までなので、様子を見てから‥かな。
2011.06.09
コメント(0)
4年生になって、宿題にPCを使うものが増えた。「昔の暮らし」という単元で「50年前の近所の様子を調べる」とか、「盲導犬について調べる」「ダムについて調べる」とか。その度に「パソコン貸して~」とさしゃやかおがヤフーキッズのサイトとかで調べているんだけど、コレ!というのがヒットせず、結局、私のところにやってくる。「昔の写真が出てこないー」とか。PC検索の達人‥ではないけれど、ダテに1日PCの前に座っているわけでもないので、「そういう時はー‥」とかイロイロ考えて、検索単語を工夫してみたりするわけだ。ちなみに、昭和○年代なら航空写真が残っている地区もあるので、それを印刷したり。ダムのしくみについてのページは、アニメーションになっていて、そのまま印刷ができなかったので、わざわざプリントスクリーンでコピーして、切り貼りしてから印刷したり。そろそろ、こういうのも教えてもいいかなーと思った。いや、単に面倒ってこともあるけど。
2011.06.08
コメント(0)
ヤマハでチラシをもらってきた。「アート&デザイン ワークショップ」の第4弾。今回はレゴでロボットを作るらしい。作ったのは持ち帰りできないそうだけど、かおが「やってみたい」というので、申し込んでみようかな、と思った。
2011.06.07
コメント(0)
花粉症の季節が終わったかと安心していたら、何かのアレルギーで咳が出るようになった。この季節‥黄砂とかかなー?すでに高血圧の薬やらを服用しているので、さらに抗アレルギー剤も服用‥てのは、避けたいので、ウイルス用のマスクで対応することに。ホント、会社とかで咳き込むと困ってしまう。マスク、ヴィックスドロップや水筒、タオルハンカチも机に常備しているけど、一旦咳が出ると尋常じゃない咳き込みようなので‥。まぁ、お手洗いが近い席なので、発作並みと予感した時には、立席するようにはしているけど。年を取って、さらに耐性がなくなってきたような‥。この間の洗剤アレルギーで荒れた指もまだ治ってないし、困ったもんだ。
2011.06.06
コメント(0)
うちのメイちゃん。何故か、ほとんど世話をしていない私が一番好きらしく、朝も顔を見ると、「おかーさぁぁぁん!メイちゃんも起きたよ!メイちゃんも起きたよ!ほらほら!こんなに元気!」と猛烈にアピールしてくる。私:台所、メイちゃん:リビング。その間にはペット用柵があるわけで。ガシャンガシャンとジャンプしまくり。「はいはい、お早ようねー」と柵ごしに、頭をなでてあげようものなら、「おはよ、おはよ!」じょぉぉぉ‥と、ちびる。(うれション)お留守番は慣れてきたのか、出かける前にケージに入れても、暴れなくなったし、キュンキュン啼くこともなくなった。‥帰宅すると、またうれションするのだけど。たまにリビングでPCしてると膝に乗っかってきて、アゴをテーブルに載せて寝てます。珍しく、写真が撮れたのでUP。
2011.06.05
コメント(0)
今日は朝イチから眼科へ。二人ともメガネ作り直さないとダメかなーと思いきや、かおの方は、0.8と1.0見えているとのことで、このままでOKとか。さしゃは予想通り、近視がすすんでいて、レンズ交換。フレームはそのまま使うので、預かりになった。月曜日の夕方までメガネなしなのだけど、本人いわく、「(メガネなしだと)ぼやけるから、怖い~」そうだ。たしかに裸眼で0.3くらいだと、心もとないよねー。まぁ、2日間、我慢してちょーだい。毎年フレームごと買い換えるわけにはいかんのよ。
2011.06.04
コメント(0)

先月、強羅公園の中にある陶芸工房で作った器が届いた。「コーンフレークの器」くらいかなーと思って作ったのだけど、焼いたら、若干小さくなったので、小鉢みたいな感じになった。上薬、かおは黄色、さしゃは白。同じ土から出来ているのに、それぞれ個性というか、仕上がりの雰囲気が随分違うなーと思った。
2011.06.03
コメント(0)
6月は学校で歯科検診があるので、先週、早めに行きつけの歯科検診でチェックしてもらったので安心していたら‥眼科検診の結果をもらってきた。「要検査」の紙。さしゃもかおも、メガネありでも0.8ないとか。うわー‥1年で結構落ちたんだなーと。そんな話を妹としていたら、「オルソケラトロジー」という話が出てきた。私は初耳だったけど、数年前から実際している知り合いもいるとか。簡単に言えば、「夜寝ている間に専用のコンタクトレンズを付けて、朝、外すと視力が上がっている」ということらしい。角膜を矯正するという、そのレンズ、10万円なりー。そのお値段もそうだけど、こういう治療の出始めって、不安要素もあるわけで。ピンホールメガネくらいにしておこうかな。
2011.06.02
コメント(0)
モンハンに加えて、DS「えいごで旅するリトル・チャロ」を始めた。まぁ、さしゃとかお用に、と思ったんだけど、とりあえず母がやっておかないと、ストーリーが進まなくなったら、質問攻めになるわけなので、さくっとクリアしておくか、ということなんだけど。さくっと‥のつもりが、結構これがまた、ミニゲームとか面倒くさくて、10時間経過しても1/3程度の進み具合。てか、英語に関係にないゲームとかあるし、英語学習というには中途半端で、RPGとしては、アイテムを使うとかそういうのも少ないし、ミニゲームも子供だまし程度だし。ストーリー物とすると、そういったゲームやらRPG要素があるので、さくさく読み進むこともできないし‥‥とりあえず、学習ソフト、RPG、どのジャンルにしても、中途半端なのだ。始めたからには、コンプリートを目指すけど、よほどのチャロのファンでないと、オススメできないソフトだなーと思った。
2011.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1