全27件 (27件中 1-27件目)
1
さしゃとかおが高校になったら、もっと自分の時間ができるかと思っていたけれど、車の送迎とかもあって、さほどでもなく。毎日が主婦業、母親業で忙しかったんだけど、最近になってようやく生活リズムが安定してきた。てなことで、今年の目標~back numberのドームライブに行く観光英語検定 2級合格名古屋に帰省海外旅行に行く…がんばって、働こう。
2018.02.28
コメント(0)
![]()
49歳の誕生日。子どもが大きくなっていくわけだし、私も歳をとるわけで。数字にすると、ちょっと驚くわ。あと1年で天命を知ることができるのだろうか…
2018.02.27
コメント(0)
久しぶりに美容院へ。ヘアマニキュアとカットをしてもらった。アラフィフだけに、見た目の清潔感が必要、というか、小ざっぱりしておかないとなーと思う。
2018.02.26
コメント(0)
今日は、かおのライブにさしゃとダンナくんが見におでかけ。私は先月行ったし、今回はパス。月イチくらいでいいかなーと。来月の春休みはフェスも含めて、4回くらいライブがあるらしい。
2018.02.25
コメント(0)
![]()
さしゃは選択科目で書道をとっているんだけど、夏はウチワに句を書いたり、きれいな色紙にかな文字を書いたり、楽しそう。
2018.02.24
コメント(0)
Huluの海外ドラマの新作のコーナーに「パレーズ・エンド」というのがあって、あれ?この人って…と思ったら、シャーロックに出ていたベネディクト・カンバーバッチだった。1話は見たけど、これは…うーん。2話以降はちょっと保留。まぁ、「Breaking Bad」みたいに、途中からおもしろくなるパターンもあるし。今のところ、継続して見ているのは、「ツタンカーメン」「マジシャンズ」「インポスターズ」の3つ。
2018.02.23
コメント(0)
![]()
ここ最近、キャベツや白菜の値段が高い。さしゃの利用する駅にあるスーパーは、野菜が安いので、「学校帰りにキャベツが安かったら、買ってきてよー」と言ったら、買ってきてくれた。小サイズで1個300円。えぇぇぇ…。あのスーパーでもこの値段とは。お好み焼きとかロールキャベツは、しばらく、できないなー。
2018.02.22
コメント(0)
![]()
バレンタイン以降、家の中に、甘い物が増えているので、会社の昼休みに食べるオヤツ用で、1つずつ持って行ったりしている。ブラックサンダーとか。きのこの山「メープルバニラ味」とか。←激甘
2018.02.21
コメント(0)
![]()
さしゃの学校の廊下に貼りだされていたポスター。…最近、スプラやっていないなー。
2018.02.20
コメント(0)
![]()
さしゃが弓道部の友達と、TDSにおでかけ。ピクサーのかわいい缶のお菓子をお土産にもらった。3月までの限定デザインとか。
2018.02.19
コメント(0)
![]()
かおが、バンドのマネージャーの女子とサンリオピューロランドにおでかけ。ぐでたまのクッキーをお土産に買ってきてくれた。
2018.02.18
コメント(0)
食器を落として割ってしまう頻度、というのは家庭によって違うとは思うけど、我が家は多い方だと思う。今年に入って、かおが1回、ダンナくんが1回。私は、ガラスのグラスとか、割れ易いのは、あまり使わずに、マグとか、プラカップを使っているんだけど、できれば皿とかも、プラで済ませたいところ。食器洗浄機OKなのとかになると、なかなかいいデザインがないんだけど。ちなみにカレー皿とか、フランフランとかのプラのオーバルのが活躍している。
2018.02.17
コメント(0)
今日は、かおのクリニックへ。先日の失神外来でのことを報告したら、「じゃ、次回は、その結果を踏まえて、考えましょう」ってことになった。次回は1ケ月後くらいに電話で予約することに。薬もここしばらく止めてみたところ、問題なさそうなので、経過観察、といったところか。
2018.02.16
コメント(0)
![]()
バレンタインの友チョコ交換やらで、家の中が甘いお菓子だらけ。手作りのは、さしゃが昨晩、がんばって食べていたけど、それでも結構な量。今時のJKは、男子よりも女子で交換するのが多いらしい。さしゃのクラスでは、朝早く、女子が集まって、買ってきたお菓子を山積みにして、「どうぞ」と黒板に書き、クラスの男子が登校して、どう反応するか、みんなで楽しく見ていたらしい。男女の仲のいいクラスだし、「お、おぅ…」って感じで、概ね好評だったとか。楽しそうでええねー。
2018.02.15
コメント(0)
今日は、仕事を休んで、かおの失神外来へ。診断書を持っていたものの、今までの病歴というか、経過があれこれあるので、問診に時間がかかった。脳波や心電図など複数の検査を受けなくてはいけないとかで、別途予約をした。時間がかかるので、学校のある日だと早退か、休みを取らなくてはいけない。けど、「年間11日以上欠席すると進級できない」という学校のルールもあるので、現在5.5日の欠席実績のあるかおとしては、予備を取っておきたいところ。風邪ひくかもしれないし。てなことで、春休みに入ってすぐの日を選んで予約。ほぼ1ケ月先だけど、それまで何事もないといいんだけど。
2018.02.14
コメント(0)
さしゃが「少し早いけど」と私に誕生日プレゼントをくれた。back numberのライブビデオ。昨年のツアーの埼玉アリーナの。てか、やっぱり上手い。ドラムの和也さんはチャーミングだし、ベースの寿さんは楽しそうにコーラスしてるし、ボーカルの依与吏さんは声も息継ぎすら、セクシー。かっこいいわー。
2018.02.12
コメント(0)
かおがライブが遅くなったので、バンドメンバーの家(一人暮らし・男子)にみんなで泊まる、と22時過ぎに電話してきた。うちのルールは、最寄りの駅に車でお迎えにいく最終時間が23時、というのが一番遅い門限の約束。いきなり、電話してきて、「泊まる」はダメでしょう。「遅くなってもいいから帰ってきて」と言ったところ、「泊まるから」とガチャ切りすること数回。ライブの打ち上げでメンバーのお父さんも一緒に食事しているみたいだったので、「電話をかわって」とかおに言い、「すみませんが、うちの家庭では23時が門限なので、帰るように言ってもらえませんか?」とお願いした。きちんとした方で、「責任を持って帰します」と返事がもらえて、ホッとした。一応、遅くはなったものの、帰宅したかおだけど、反発が半端ない。「何で、他のメンバーは楽しくみんなで泊まっているのに、私だけ帰らなくちゃいけないの!」と。てか、男子の所に泊まるのはダメでしょう。女子がもう1人(メンバーの彼女)いるからとはいえ、みんな高校生だし。保護者がいる家で、あらかじめ連絡して挨拶して…という、予定を立てていたらまだしも。とりあえず、高校を卒業するまでは、条件整っていない外泊は禁止ってことで。これが厳しいのかどうかは、家庭によって意見は違うだろうけど、うちは外泊はダメだなー。
2018.02.11
コメント(0)
名古屋から母が伯母の家に遊びに来ているので、私もおでかけ。伯母が風邪で、体調不良のため、外出はせずに、3人でオリンピックをTV観戦しながら、のんびりと過ごした。しかし、知らないオリンピック競技がたくさん増えていて、驚いた。冬期はフィギュアとジャンプくらいしか見ていなかったからなー。
2018.02.10
コメント(0)
昨日、失神外来のある病院の予約が取れたので、今日は、クリニックの先生に紹介状をかいてもらいに行った。今まで服用していた薬は、少容量のため、続けても止めてもどちらでもいいとか。具合が悪くなったら、また飲んでもいいし、とのこと。かおは、どっちでもいい感じだったけど、とりあえず、1週間分だけ処方してもらった。
2018.02.09
コメント(0)
![]()
1ケ月前くらいに、メイちゃんに食べられてしまった、アマリリスの球根の芽。根元にあった花になる予定の部分が、ごっそりないので、花が咲く予定はないんだけど、菖蒲みたいな葉っぱが、観葉植物になっている。
2018.02.08
コメント(0)
Huluプレミア「ツタンカーメン 呪われた王家の血」を見始めた。歴史物と言えば、「オスマン帝国外伝」がダントツで面白かったけど、それと比べると、若干ストーリー展開が遅いというか、設定に捻りが足りないような。でも、見ちゃうけど。
2018.02.07
コメント(0)
かおがライブを見にいった日の夜。22時くらいにライブ会場近くの駅にいるのを位置情報で知っていたので、そろそろ帰ってくるかなーと思っていた。そんな時に、かおの携帯から着信があったので、「最寄りの駅まで車で迎えにきて」とiいう電話かと思いきや、救急隊の人からだった。かおが失神して倒れて、意識が朦朧としているとか。救急車で搬送されるらしい。以前、倒れた時は、すぐに迎えに行ける距離だったので、家に連れて帰ることができたんだけど、今回は、車で30分以上かかる場所。救急隊の人いわく、「搬送先が決まったらまた連絡します」とのこと。とりあえず、すぐに病院に行けるように、駅近くを目標に車で出発。途中で、搬送先の連絡があったので、ナビをセットしなおして、病院に到着。病院に着くと、グッタリしたかおが。一応、いくつかの検査をして、1時間半くらいで、かおも歩けるくらいに回復。帰宅した時には、すでに1時過ぎ。ここのところ、薬を飲んでいて、調子が良かったように見えたんだけど、ひょっとして、失神の原因は他にあるのかもしれない。ストレス性の失神は、倒れてもすぐに意識が戻ることが多いらしく、かおの様に、倒れた時の記憶がないとか、意識が戻るのに時間がかかる場合は、てんかんの疑いもあるらしい。いずれにせよ、昨年の10月から軽い失神を含めると5回目だし、何とかしないとなー。
2018.02.06
コメント(0)
![]()
今日は、帰り道がてら、小田原へ。あらかじめ、ネットで予約しておいた、鈴廣で竹輪と蒲鉾作りの体験をした。意外にも、かおの作った竹輪がこんがりおいしそうな焦げ目がついていた。ちなみにかおは、小学校4年生の時にもここでちくわ作りの体験をしている。その後は、小田原へ。小田原城の坂道は上らず、きんじろうカフェでカレーを食べた。ストーブがあるとはいえ、屋外だったし、風が強くて、寒かった。写真は昨日、熱海で食べた「三色丼(生しらす、ゆでしらす、甘エビ)」
2018.02.05
コメント(0)
![]()
昨日1日、寝ていたこともあり、体調は回復傾向。とはいえ、まだ咳込むことがあるので、マスク着用。てか、この時期は風邪じゃなくても常にマスクだけど。てなことで、予定通り、かお、伯母、私の女3人旅へ出発。車で2時間ちょっとで熱海到着。熱海梅園を見学。たくさんの種類の中で、黄色の梅があったので、見ていたら、伯母が「蠟梅でしょ」と教えてくれた。厳密には、ウメでなくバラ科の植物とか。花びらが蝋細工のような半透明なツヤがあることから、「蠟梅」というらしい。アラフィフにして初めて知ったわー。
2018.02.04
コメント(0)
さしゃの風邪がうつったのか、同じ様な症状(咳、体の節々の痛み)が出るようになった。熱はなし。明日は旅行の予定なので、とりあえず、大事をとって、ひたすら寝ることに。さしゃ本人は、ケロッと治ったので、風邪は人にうつしたら治る、のは本当かも…。えぇぇ…
2018.02.03
コメント(0)
今日は午前休をもらって、さしゃの内科に付き添い。熱は朝には平熱になったものの、「体の節々が痛い」と言っていたし、グッタリしていたから、ほぼインフルだろうと思っていたんだけど、予想に反して、結果は白。風邪薬を処方されたのみだった。とりあえず、さしゃを家に寝かせてから、私は午後から仕事に。隔離部屋で仕事にならなくてよかったわ。
2018.02.02
コメント(0)
![]()
午後、さしゃが熱で学校を早退。この時期、真っ先に疑うのは、インフルなわけで。保健室の先生から電話をもらった時にも、「今、流行っているんですよー」と言われたし。このタイミングだと、明日の朝に病院で検査かな。さしゃの部屋の暖房と加湿器をつけて、水分補給用のペットボトルを置いて、インフル対策部屋を準備した。うつされないようにしないとー。ちなみに私の会社では家族がインフルになった場合の規定があって、家族が発症してから3日間は感染の危険性があるとかで、別室で仕事をすることになる。
2018.02.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


![]()