全30件 (30件中 1-30件目)
1
かおはこのGW、ライブが3つ。たまたま予定が重なったらしいけど、ハードなスケジュールだなー。ライブのある日は、帰宅が遅くなるので、最寄りの駅まで、車で迎えに行くのがデフォ。もう先にお風呂とかも入っちゃって、何なら先に仮眠もしちゃうし。23時のお迎えも慣れたもんだわ。
2018.04.30
コメント(0)
サンダルの季節を前に、踵のお手入れ。前にも載せたかもしれないけど、ダイソーのかかとケアのシリコンカバー。もう、最強。ベビーフットとかで、角質ポロポロ落とすのも、革命的だったけど、このシリコンカバーを知ってからは、これ一択。お風呂あがりに、クリーム塗って、シリコンカバーして、10分くらいで、しっとり。アラフィフだし、準備なしではサンダルはきついから、マメに手入れしようと思う。
2018.04.29
コメント(0)
世間では、まさにGW、スタート、って感じだけど、我が家は、旅行の予定もなく。高校生ともなると、部活も忙しいし、お友達付き合いもあるわけで、家族でどこかに出かけるというのも、ほとんどなし。てか、今時のJKは「そんな時間があるなら、友達と出かけたい」っていうのが本音だし、まぁ、そうだろうなーとは思う。てなわけで、今日も特に予定もなし。
2018.04.28
コメント(0)
最近、感じているのは、ネットがこれだけ発達していると、何か新聞に載るような事件を起こすと、名前検索とかで検索されて、すぐに身バレしてしまい、それこそ家族構成から住所まで晒されてしまうのは、怖い‥ということ。このブログもFacebookみたいな実名じゃないけど、それこそ特定しようと思えば、たやすくできると思うし。万が一、私が何か事件を起こしたら、こういう日記とかもスクショされて、「こういう意見も持っている人だ」とか、何か指摘を受けてしまうかもしれない。特に、過激な発言はしないように気を付けてはいるけど、長くブログを続けていると、読んだ人が嫌な気持ちになっている発言もあるかもしれない、と思うし、ネットに上げて記録に残すのもどうかな…と思う今日この頃。私だけじゃなく家族の話とか、ひょっとしたら、将来、子ども達にしてみたら「こんなの載せないでよ」と思われるかもしれない。そんなこんなで、一応、そういう事を気にしながら文を書いていたりするので、言いたいことの半分くらいしか、言っていない感じ。でも今、思っていることを心のままに書いて、誰かに聞いてもらえたらなーという気持ちもある。そんな時、王様の耳はロバの耳的な、サイトを見つけました。SONOWATA「その時のワタシ」のことを残す、日記サイト。近々、始める予定。
2018.04.27
コメント(0)
ここのところ、色々あって、1ケ月分くらい日記を放置してしまった。まぁ、穴埋めというわけではないけれど、時系列無視で、思い出しながら、徒然と書いていこうかな。
2018.04.26
コメント(0)
今日は、坐骨神経痛の治療のため、カイロプラクティックへ。今回で、3回目。体のバランスは良くなってきている感じはするものの、たまにズキッとくる痛みは、まだある。先生いわく、整えるのに、3ケ月くらいかかるらしい。ちなみに、このカイロの先生、かおも1度施術してもらったことがある。かおの肩こりがひどく、右腕を挙げた時に、右耳に腕がつかなくて、整体に何度も通っていたんだけど、良くならず、ここのクリニックに連れていったところ、1回の施術で、右腕が耳につくようになったのだ。これには、かおも私もびっくり。てなことで、もうしばらく通ってみようとは思う。
2018.04.25
コメント(0)
昨日、先生との話し合いで、修学旅行先を北海道に変更することになったんだけど、どうやら、スムーズにはいかない雲行き。かおの友達は、ほとんどカナダを選択しているものだから、北海道選択の友達1人がいるグループに入れてもらうことに。ちなみに、他の3人は、1人が新しいクラスメート、もう2人は他のクラスの子らしい。すでに決まっている4人グループに、入れてもらうのは、女子としては、結構難しいわけで、部活つながりもないし、かなりのアウェイ感。「ホント、もう行きたくないんだけど」と、荒れているかお。「行かないと単位がもらえない」という葛藤もあって、気持ちが落ち着くのには、時間がかかりそう。これからの2ケ月の準備期間もあるし、グループワークとかで、仲良くなれればいいんだけど、どうかなぁ…。
2018.04.24
コメント(0)
今日は、かおの高校の担任の先生、保健の先生との3者面談。メインは「かおの修学旅行先をどうするか」ということ。修学旅行の4つある目的地のうち、かおはカナダを予定していて、ここ半年くらい、レポートやグループワークもすべて、そのテーマで進めていたんだけど、先週、学校で失神してから、どうも、「海外は無理なんじゃないか」ということに。担任の先生は、何とかカナダに行かせてあげたい、と言っていたんだけど、学年主任の先生は、国内に変更した方がいいのでは、と言われたとか。(かお:談)親の私としては、かおの希望(カナダ)を叶えてあげたいとは思うけど、強行して、何か問題があったら、困るし、ここは、国内が適当かな、と。失神外来の先生は、通常の生活には問題ないということで、検査入院の時に、修学旅行の話をした時も「カナダかー、6月はいいシーズンだよねぇ」と言っていたけど、「飛行機、旅行ともに、問題ありません」という診断書はもらえないと思うし、さすがに、こう頻繁(月イチ)に失神していると、不安要素はあるわけで。てんかんみたいに予防する薬もないし、低気圧とかが原因の体調不良とかもあったら、防ぎようがないわけで。結局、国内に変更する方向で、話は終了。
2018.04.23
コメント(0)
水道代は2ケ月に1度の支払いなんだけど、ここ2回、検針の人がポストインしたと思われる「水道代が増えすぎているので、漏水してるかチェックして」というチラシが入っていた。原因は、わかっていて、1月にダンナくんが帰国して、3人から4人住まいになったから。なので、そのまま、放置していたら、水道局から電話連絡があったらしい。理由を説明したら、納得してもらえたとか。ちなみに一番の原因はお風呂。今までは2日目は追い炊きしていたので、それだけでも使用量は倍になるわけで。その上、ゆったりお風呂に浸かりたいダンナくんは、2コマくらい湯量を増やしたりするし、歯磨きしながら、水出しっぱなしとか、普通にしてるし、水道代に関しては、気にしていない様子。4人家族で、1ケ月25平方メートルが平均らしいけど、うちは、2ケ月で55平方メートル。そう考えると、若干多め、って程度だとは思うんだけど、昨年の同じ時期が、7,800円で今年が15,700円。…やっぱり、どこか漏水してるんだろうか。
2018.04.22
コメント(0)
![]()
お菓子のメーカーで一番好きなのは、「ブルボン」。アルフォートの新しい味が発売されたら、絶対買うし。今、ハマっているのは、ブランチュール。マイルドカカオ、ちょうどいい甘さで、おいしー。
2018.04.21
コメント(0)
ここのところ、通勤、帰宅の時とかに、よく知らない人から、道を尋ねられたりする。まぁ、職場が主要駅から近いということもあって、人通りが多いこともあるんだけど。病院、警察署、郵便局、バス停、観光スポットとか、色々。ほとんど年配の人から、尋ねられるんだけど、イヤホンして音楽を聴いていても、普通に声をかけられる。てか、9割方、イヤホンでback number 聴いてる。大音量ではないので、すぐに気づくし、声をかけられたら、イヤホン外して対応、って感じなんだけど、他に人もたくさん歩いているのに、何故私?とちょっと不思議に思う。
2018.04.20
コメント(0)
朝9時過ぎ頃に、かおの学校の保健室から電話。また、かおが失神したらしい。とりあえずバイタルは異常なしということで、30分以上意識が戻らなかったら、また連絡下さい、と伝えた。すると、20分くらいたって、「今、目が覚めました」との連絡があった。転倒した時に、頭をぶつけているらしいけど、少しコブができている程度だというので、回復しだい、授業に戻ることに。今度は何が原因なんだろう…と考えると、ここ2日くらい低気圧で頭痛がするとか言っていたので、気圧の変化かなーと。水分、塩分、睡眠も以前より気を付けているし、それくらいしか思い当たらない。でも気圧だとすると、防ぎようがないというか、どう対処したらいいのか悩むところ。
2018.04.19
コメント(0)
さしゃが学校の宿題でパワーポイントとかを使っているんだけど、学校のPCでは、動画を貼り付けた時に、再生されないとのこと。先生からは、拡張子を確認するように、と言われたらしい。で、見たところ、MOVという拡張子だった。動画編集とか、PCでしたことがないので、よくわからないけど、mp4に変換したら、動くようになるのかな?と思い、変換。でもその後、MicrosoftのHPをよく見てみたら、>PowerPoint 2013 以降のみ。32 ビット版の PowerPoint 2010 の場合、コンピューターに QuickTime Player がインストールされている場合にのみ、.mp4 または .mov ファイルを再生できますとあるので、ひょっとして、学校のPCのバージョンの問題で、mp4でもダメかも…と思い、mpgにも変換しておいた。てか、今ってこんなに拡張子の種類があるんだーとビックリ。
2018.04.18
コメント(0)
![]()
かおが、スタバの限定「ストロベリーフラペチーノ」がどうしても飲みたい!というので、近所のスタバをハシゴして、ようやくゲット。私も一口もらったけど、イチゴが程よいサイズで潰れていて、おいしかった。
2018.04.17
コメント(0)
今日は、甲状腺にできたしこりの検査結果を聞きに行くため、午後休をとった。結果は、「腺腫様甲状腺腫」。要するに、良性のしこりらしい。今後は、1年に1回、検査をして、経過観察、ということに。まずはホッとした。そして1年後の検査予約も。予約票、なくさないようにしないとなー。
2018.04.16
コメント(0)
じゃがりこのサラダチキン味。さしゃが「メイちゃんのドッグフードと同じ匂いがする」と言っていたけど、なるほど、似てる。何となく、さしゃは躊躇して食べなかったけど、私は普通に食べられた。まぁ、合成の香料だから似てるのはわかるけど、あまりにも身近な匂いで、驚いた。
2018.04.15
コメント(0)
今日は、かおの高校の保護者会へ。新しいクラスの保護者の顔合わせと、6月の修学旅行の説明がメイン。担任の先生は、世界史の先生で、サッカー部の顧問の若い先生。会社務めをした後、世界各地に長期旅行したりして、その後、教職に就いたそうで、話を聞く感じでは、生徒にも人気がある先生、という雰囲気。何より、かおとの相性も良さそうで、ホッとした。
2018.04.14
コメント(0)
ここの所、左の骨盤の内側とか、左のお尻の下の部分とか、左足の側面の付け根とか、3か所くらい、痛みがある。この場所は…坐骨神経痛だ。足の付け根が不意にズキッと痛むと、膝ががくっとなって、転びそうになる。でもって、今回は、結構痛みがある。夜寝る時とか、どの体勢をとっても、ズキズキした鈍痛がするのだ。整形外科か整体か…と病院を悩んで、結局、かおが以前お世話になったカイロのクリニックに予約を入れた。初診で説明込みで45分くらい。若干痛みは残っているけど、体全体がやわらかくなった感じがする。立つ姿勢のバランスが悪いということで、家でする体操(1日3回3分程度)を教えてもらった。
2018.04.13
コメント(0)
かおの健康チェック用に、「GanRiver 活動量計 スマートブレスレット」というのを購入。主にスポーツをする人用のものだけど、かおの場合は、心拍数をチェックして、数値が低くなったら、座ったり、横になったりして休憩するため。特に気圧が低い時とか、自律神経のバランスが悪くなりそうな場合には、逐一チェックすることで、突然の失神を予防できるかも、ということで。ちなみに、Bluetoothでi phoneに連動することで、睡眠中の眠りのチェックもできるという優れもの。深い眠りが1時間、浅い眠りが6時間という感じで、数値になって出るのだ。これで、摂った水分量と塩分が記録できたら、完璧なんだけどなー。ちなみに、毎日の気圧は、「頭痛ーる」というアプリでチェックしている。
2018.04.12
コメント(0)
今日は、ノーマルタイヤへ交換するため、オートバックスへ。あらかじめ予約してあったんだけど、受付から終了まで1時間以上かかった。前回の交換は15分程度だったので、作業自体はそれ位かと思っていただけに、待ち時間が長く感じた。年に2回、持っていくだけなんだけど、何故こんなに面倒くさく感じるのか。多分、帰宅してからも、積み下ろしと保管場所までの移動とかあるから、かな。タイヤって1本でも結構重いし。オールシーズンタイヤというのもあるみたいなので、次回、買う予定があったら、考えてもいいかも。
2018.04.11
コメント(0)
さしゃは、弓道部で使っている足袋をお風呂で下洗いした後、洗濯機に入れる。結構マメな性格というか、面倒くさがらずにやっている。「毎回毎回、えらいねぇー」とさしゃに言ったら、「白い足袋は汚れをきちんと落とさんと、少しずつ黒くなってくでね。」との返事。…名古屋弁がネイティブ並みで、驚いた。浜っ子なのに。
2018.04.10
コメント(0)
さしゃとかおの門限は、23時。最寄り駅からバスで家まで20分くらいかかり、夜は本数も少なるということから、間に合わない場合は、あらかじめ連絡を入れて、最寄り駅に23時に私が車で迎えに行く、ということになっている。しかし、かおの場合、バンドのライブとかで、現地解散が22時とかだと、その最寄り駅に着くのが23時を過ぎる場合がある。当然、家で到着時間の連絡を待っている私としては、やきもきするし、またか!と腹立たしい思いもする。かおの場合、睡眠不足は失神の原因にもなっているし、特に翌日学校があったりする日は、遅くても6時には起きないといけないわけで。てか、自分の体調に対して、本人に自覚がなさすぎて、腹が立つったらない。夜遅く帰ってきて、睡眠時間足りなくて、翌日失神して怪我したり、まわりに迷惑かけるなんて、言語道断なのに、「大丈夫、大丈夫」とか、甘く見ているとしか言いようがない。何度言い方を変えて言っても、直らないし、きつく言えば、逆切れするしで、ホント面倒。
2018.04.09
コメント(0)
私はいつも通勤の時に、イヤホンで音楽を聴いているんだけど、この間、充電したまま、忘れてしまい、バス停についてから気づいた。取りに戻る時間はないし、今日1日は仕方ないか…と思ったんだけど、音楽がないと、人の会話する声とか、結構気になるものだなーと思った。特に、普通よりも大きな声で会話していたり、子供がぐずる声とか。疲れが溜まっているのかなー。
2018.04.08
コメント(0)
よく新横浜駅を通るのだけど、ここ数年、ずーーーっと工事中で車線規制がある。大規模な工事だし、期間がかかるのはわかるけど、この工事日程、予定よりもかなり遅れている。地盤が原因らしいけど、また工期が延期になるんじゃ…と気になるところ。相鉄・東急直通で新横浜を通る、「日吉~(新横浜)~羽沢」は、2019年4月が2022年度下期に延期。その先の、相鉄・JR線直通の「羽沢~西谷」は、2015年4月の開業予定が2019年度下期に延期になっている。全線開通したら、家から海老名までのアクセスが30分くらい短縮になるので、将来的にかおの通学ルートとして期待していたんだけど、在学中には、無理そうだわ…。新横浜から羽沢まで、バスが出ればいいなー。
2018.04.07
コメント(0)
うちはお風呂の脱衣室にある引き出し棚に、タオル類を収納してあるんだけど、その引き出しのひとつは、パンツ用になっている。家族4人分入れていて、常にギュウギュウの収納なので、何とかしないとなー思っている。そこで考えたのが、「年頃の女子(JK)は、お父さんのパンツと一緒に収納されるのは気になるものなんだろうか」ということ。自分自身の頃は、女子力が低かったから気にならなかったんだけど、さしゃとかおは「ブラと下着がお揃いのがいい」とか、好みも色々あるみたいなので、そろそろプライバシーというか、引き出しを分ける時期かなーと。今時のJKは分けているんだろうか…。
2018.04.06
コメント(0)
さて、今日は、さしゃの始業式。かおほど、感情の浮き沈みが少ないものの、やはり2年間、クラス替えなしなので、メンバーが気になるところ。さしゃに感想を聞いたところ、1年生の時に、同じクラスだった子は数人だけで、同じ弓道部の子が1人いたそう。まぁ、雰囲気としては、みんなフレンドリーな感じなので、良かったけれど、担任の先生は、かなりホームルームの時間が長いそうで、部活にすぐに行きたいさしゃにしてみたら、少しテンポが合わないかなーと言っていた。1年生の時の担任の先生が、逆にホームルームの連絡が秒で終わるタイプだったので、特にそう感じたのかも。
2018.04.05
コメント(0)
今日は、かおの始業式。もうね、何が気になるって、クラス替えと担任の先生。文系は2クラスしかないらしく、かおと仲のいい子は、理系の方が多かったりするものだから、「クラスの面子、最悪なんだけど!」「もう(学校)行く気なくした」とか、というのが、結構な確率であるわけで。機嫌が悪いのを当たられても、面倒くさいなーと心配していたんだけど、そこそこアタリだったらしい。苦手だった文系の子とは、5割の確率だったけど、別のクラスになったし、担任の先生も、気さくで大らかな雰囲気で、教科担任もベストと思えるくらいだったらしい。ホント、ホッとしたわ。2年と3年は、クラス替えも担任替えもないし、ここで、つまづいたら、この先ずっと、問題が起こりまくりなわけで、まさに、私にとっても、運命の分かれ道的な重要な日だったのだ。やれやれ。
2018.04.04
コメント(0)
![]()
さしゃのリクエストで「月島もんじゃ焼セット」を購入。キャベツと豚肉とお餅、チーズを追加で。ホットプレートだったけど、そこそこ焦げて、おいしかった。ちなみに、もんじゃで使う、小さいへらみたいなの、「はがし」というらしい。オリンピックで売っていた。やっぱり、これがないとねぇ。
2018.04.03
コメント(0)
今日は、かおの退院と検査結果を聞きに、15時に病室にお迎え。「検査、どうだった?」と聞いたところ、24時間のホルター心電図と心臓負荷検査だけで、心配していた「わざと失神する状況にして、その状態の心電図などを調べる」という検査はしなかったそう。その検査がメインだったのに、なんで?と聞いたら、今朝の採血の時に失神したそうで、心電図によると7秒くらい心臓が止まっていたとか。かおが目覚めた時には、主治医の先生の他、数人の先生が病室に来ていて、心電図を見たりして、何やら話し合いの最中だったそう。結果的には、自然に(?)失神したので、検査の必要はなくなり、「迷走神経反射」による失神だと診断ついたとか。この失神を防ぐには、「1日1.5リットルの水分補給」「十分な睡眠」「ストレスを減らす」ことがポイントらしい。かおは、もともと、あまり水分を採らないし、ライブとかで夜遅く帰宅して、睡眠不足になることもあるし、環境の変化とかでストレスを感じやすいタイプ。今まで失神した時のことの原因を考えると、「水分が足りていない」+ α が引き金になっていると考えられるわけで。とりあえず、原因がわかって良かった。
2018.04.02
コメント(0)
今日からかおが検査入院なので、10時過ぎに病院に送っていった。かおが、「夜、他の人がいるかと思うと寝られないから」と希望した、パーテーション付きの4人部屋が空いていて良かった。他の人に話かけられるのもストレスになるだろうし。病室に案内されて、看護師さんから説明を聞いた後、私は特にすることもなかったので、30分くらい付き添った後、帰宅。その後、ホルター心電図を付けたとか。昼過ぎに「ご飯はおいしい」とメールが来ていた。それは良かった。
2018.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1