全4件 (4件中 1-4件目)
1
我が家の白木蓮もいざ咲かん!今日は朝のお散歩に、橋を渡って川向こうの遊歩道を歩きました。対岸の桜並木が、薄いピンク色になっていて、来週には満開になりそうです。しかし、いつもの3月より暖かい、と言うより暑いくらいの日中(@??????@)花粉が飛んでると思うと窓を開け放つ勇気はなく。洗濯物を干す時も、まめに窓を閉めて花粉の侵入を極力防いでおります(^_^;)春は短く、早めに夏が来そうな予感。昨年も、梅雨に入る前からジメジメして湿度の高い日が長く続いた記憶があります。湿度にはめっぽう弱いので、ああ、憂鬱だなぁ(>_<)でも、そんなこと考える前に、桜の季節を楽しまなくちゃね。桜と言うと、私は小学生の頃に行った飛鳥山公園を思い出します。もうあまり覚えていないのだけど、母とセリ摘みをしながら行った記憶があるのです。東京の北区に住んでいたので、小さい頃は周辺の駒込や池袋に出かけたことも覚えています。先日、ミステリー作家の内田康夫さんが亡くなったとの記事を読みました。母が内田康夫さんの浅見光彦シリーズをよく読んでいました。内田康夫さんも北区出身で、作中に飛鳥山が出て来て、母が喜んでいました。私も母と一緒に初期の頃の浅見光彦シリーズをかなり読みました。永遠の33歳、独身で心優しい浅見光彦のキャラクターが大好きです。ドラマ化もたくさんされましたが、これまた初期の頃の水谷豊が演じる浅見光彦が好きでした。内田康夫さんの作品は、お人柄がにじみ出ているような暖かさを感じるミステリーでした。最後に新聞連載していた作品が未完になっていて、完結編を公募していたそうですね。公募するあたりも内田康夫さんらしい気がしています。もっとたくさん作品を書いて欲しかったと思います。内田康夫さんのご冥福をお祈りします。天国から、飛鳥山の桜を眺めているような気がします。
2018年03月23日
コメント(1)

このところまた、原田マハさんにハマっています。今日、読み終わった「奇跡の人」。ヘレンケラーの伝記をもとに、舞台を明治時代の青森に置き換えた物語。ヘレンケラーの伝記は、たぶん小学生の時に読んだ記憶があるのですが、もうすっかり忘れています。三重苦のヘレンケラーと、家庭教師のサリバン先生との闘いと成長の話とだけ覚えていました。原田マハさんのこの「奇跡の人」は、たぶんヘレンケラーの話を知っていても、知らなくても、ぐんぐん引き込まれていくと思います。ヘレンケラーならぬ介良れんと、サリバンならぬ去場安の苦悩と勇気に満ちた闘いに、とても勇気をもらいました。フィクションだと分かっていても、実際の話のように記憶に残ります。そして、弱視でありながら小さい頃から苦労しつつも、前向きに生きる強い心を持ち続けた安の生き様に、人は気持ちひとつで生き方が変わるものだと教わりました。マハさんの紡ぐ物語は、いつも最後に救いがあります。何度も安とともに涙しながら、読み終えたあとは清々しい気持ちになりました。ぜひ、お読みくださいね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年03月13日
コメント(2)
3月3日のひなまつり。ヨーカドーで買い物したら、キティちゃんの柄の箱に入ってビスケットをもらいました。帰って来てから箱を開けたら、キティちゃんのお雛様が飛び出すようになっていて、ほっこりしました。お雛様、飾っていなかったので、母の写真の隣に飾りました。夕食は、ちょっと頑張ってご馳走作りました。先週好評だった油淋鶏。簡単に出来るチャーシュー。新玉ねぎとキュウリのサラダ。ひよこ豆とソーセージの鰹節炒め。グリーンカレースープはレトルトカレーを薄めてコンソメと野菜を入れて。それと、ヨーカドーで買ったバタークリームのケーキに、ホイップクリームを乗せて缶詰めのフルーツを乗せたナンチャッテケーキ。今月はカジューロが土日の出張がないので、夕食一緒に食べられる日が多いらしく、好きな物を作ってあげられそうです。平日は帰りが遅くてほとんど夕食をウチで食べないのです。チョロジと私だけだと、作り過ぎるとたくさん残ってしまって困るので、少し作るのも難しいから、今月の土日はたくさん作れます!嬉しい!!そして今日は、チョロジの歯医者でした。先月、定期検診で歯のお掃除をしてもらったのですが、口を開けているのはチョロジにはとても疲れるようです。私も、歯を診てもらう間、口を開けてるのは疲れるし、咳が出そうでドキドキします。チョロジも我慢出来るようになったとはいえ、やはり病院は大変。歯科衛生士のお姉さん、チョロジの担当の方は体育会系の元気な方。チョロジくん、大丈夫?痛かったら左手挙げてね!と元気に声掛けしてくれます。チョロジは、はい!と言って右手を挙げていて、今日は、反対の手が良いかな、と言われていました(^◇^;)そして、先月は上の歯だけお掃除してくれて、チョロジくん疲れてしまうので、あと半分は来月にして良いですか?と言われ、今月も来ることになりました。しかし、小学生の時に矯正歯科にカジューロと一緒に通ってた頃を思えば、ずいぶん普通に頑張れるようになりました。あの頃は、たった10分か15分の治療も大変で、先生がとても良いかたで工夫してやって下さったのでした。カジューロもチョロジも小さかったので、可愛がって頂きました。最初はカジューロだけ通うのに、チョロジも連れて行っていたので、途中からチョロジも診てもらえるか聞いたら、大丈夫、もしダメそうなら待合室でやってあげるよと言ってくれました。思えば、どの病院に行っても優しい先生や、理解のある看護師さんに助けてもらいながらここまで来れたのだと思います。もちろん、そういう病院を探し当てるまで、いろいろな病院めぐりのようにして、最終的にここ!と決めて、内科、耳鼻科、皮膚科、歯科、と広げて来たのですけれどね。人は1人では生きられない。という言葉を、子どもが生まれてからはひしひしと感じて生きて来ました。困ったり迷ったりした時は、必ず誰かが助けてくれたなあと思います。感謝して、また明日も頑張ろう。そう思える今日。幸せです。
2018年03月03日
コメント(0)
今日は暖かくて、珍しくくっついてウトウトしてたルウとコナツです。今朝は7時頃、カジューロが出かける時には雨がすごく降っていました。いつもは晴れ男なのに、今日はついてないのかな。その45分後、チョロジが出かける時にはちょうど雨が止んでいました。傘をささずに駅まで行けてラッキー。それからしばらくしたら、急に晴れて来て、気温も上昇。私は11時半にお友達とランチの約束をしていたのですが、チャリで出かけられました。これまたラッキー。しかし、帰りは風が強くなっていて、チャリがブレそうで怖かったデス。帰って、ルウとコナツにおやつをやってから、チョロジが帰宅する前に慌ててお散歩に。橋の上まで行くと、ホントにコナツなんか飛ばされてしまいそうな強風でしたが、コナツもルウも元気に走っていました。引っ張られて走った私(^◇^;)一昨日、ついにアイフォン8に機種変しました。気に入って3年使ったアイフォン5S。バッテリーが疲れて来て、夕方には電池がなくなりそうになるので、思い切って変えました。大きさが少し大きくなって、ジーンズの前ポケットには入らなくなってしまい、それがちょっと慣れないのですが、でも欲しかったピンクゴールドのを買えたし、ライブフォトが撮れる(やっと!)のが嬉しいデス。知らない機能(さすがおばはんですわ)をお勉強しなくちゃ(^^;;しかし、確定申告もやらねば、部屋の棚の片付けも。やりたいこと、やらねばならないことが山積みで、気持ちばかり焦っております(● ˃̶͈ロ˂̶͈)੭ꠥ⁾⁾ひとつずつ、片付けていけばいいんだけどね。。。ε-(´∀`; )
2018年03月01日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1