全6件 (6件中 1-6件目)
1
涼しくなってホッとしてたら、今日はまたちょっと暑くなりました。今夜はクーラー入れて寝るようですかね。ちまたはそろそろハロウィンの雰囲気で、お買い物に行くとお菓子や雑貨や、なんやかやハロウィン仕様になってますね。先日トリミングして来て、バンダナを付けてもらったので、記念写真。ハロウィンの手ぬぐいをバックに飾ってみました。このあと何枚も撮っていたら、ふたりとも疲れてるのにぃ、と言わんばかりにクテーッとしてしまいました。ふたりいっぺんにトリミングを頼むと、4時間かかるのです。預けに行って、買い物して帰って来て、またお迎えに行くので、私も疲れるのだけど、ふたりも4時間預けられて疲れるみたいです。この日は夕方のお散歩に行ったら、トイレが済むとルウが、帰ろうよ〜と家の方に引っ張って、え?帰るの?ホントに?と思いながら帰って来たらふたりともサッサと玄関に入って行きました。犬も、緊張したり色々と気疲れするのですね。少し涼しくなって来ると、チョロジをディズニーシーに連れて行かねば。。。と思うのですが、やはりハロウィンの時期は一番混むのだそうですね。昨年行って、懲りてしまいました。雰囲気はすごく楽しくて、仮装してる人がたくさんいて、まさにハロウィンぽくていいんだけど。でも、やはり人が多いのは疲れます。11月になったら連れて行こうかな、と思っています。年々、ディズニーシーに行くのも私が体力の限界を感じるようになって来てしまって、いやはやいつまで連れて行けるかなぁ。いつ行けるか楽しみにしてるチョロジなので、母がんばりますσ(^_^;)iPhoneから送信
2018年09月22日
コメント(0)
話題のこの漫画。ついに買ってしまった。矢部太郎さんは、お父さんが絵本作家とのこと。才能は遺伝なのかしら。それにプラス、矢部太郎さんの人柄がにじみ出てのこの作品。大家さんのキャラと、矢部さんのキャラがじつに楽しくて、ほんわかしていて。矢部さんは、この作品がこんなに売れたけど、漫画家に転身するとは言わなかった。お笑いも、頑張りますと言っていたのが、すごいなぁと思いました。そして、賞を頂いた後に大家さんが亡くなられてしまって、連載はお休みになっているとか。そうだよね、亡くなってしまった悲しみが心の中いっぱいの間は、描くのは難しいかもしれませんね。でも、いつかまた、矢部太郎さんが心機一転出来た時にはまた、大家さんと僕のお話を描いて欲しいと思います。すごく面白かった!っていうんじゃないけど、なんだか読み終えたあとに大家さんの言葉とか、矢部さんの表情とかが思い出されて、あったかい気持ちになるんです。そんな漫画、今まであっただろうか。。。そして、矢部太郎さんにもいつか幸せな家庭が新しく出来るといいなと、願います。なんか、親戚のおばちゃんになったみたいな心境だわσ(^_^;)
2018年09月15日
コメント(0)
たまにカジューロが早く帰って来て夕食を食べていると、2人いや2匹は食い入るように見ています。特にコナツは食いしん坊な上にカジューロ命ってくらいに大好きなので、ルウがあきらめてここから離れても、コナツはここに居座り、そのうち寝てしまってたりするくらいです。カジューロがいない昼間は2匹は私にくっついています。そして、まだお子ちゃまなコナツは後をついて歩いています。家族だなぁ、子どもが2人追加されたようなものだなぁと、思います。今日は朝は雨で、あ散歩もほんのちょっとだけでしたが、昼間は雨も止んで、夕方は川沿いの公園までお散歩に行けました。朝よりもむしろ湿度が増して、夕方は汗が出ました。それでも、あのびっしょりを通り越して、拭っても更に汗が滴るような暑さだった時を思えば、全然楽チンです(^。^)連休の日、月曜はまた気温が30度を超えるらしいですね。でも、たぶんこれが最後の夏日になりそうと、お天気予報で言っていたので、信じるよ〜(>_<)もう、最後なら我慢できるぞ〜(^-^)/
2018年09月14日
コメント(0)
ここ数日の涼しさに、あーホントに幸せと、ついつい独り言いってしまう私です。朝、お散歩にゆっくり行ける幸せ。道路がアチチじゃないから安心して2匹を歩かせられます。外を歩いて来ると、さすがに汗は出ますが、びっしょりじゃないし、汗の出かたが違います。クーラーを入れないで済む幸せ。窓を開けて爽やかな風が入ってくるのは、ホッとします。夜も窓を開けて寝られる幸せ。ルウとコナツも自然の風が心地よいのか爆睡しています。でも、きっとこの幸せは、このまま続くことはないだろうと覚悟しています。たぶん、また暑くなるよね。そう思っていたら、今日は午後からなんだかムシムシしてきて、夕方のお散歩では汗がかなり多かったです(ToT)夜から雨らしいから、湿度が上がってきたのですね。湿度にはホントに敏感で、ムシムシしてくるととたんに食欲が落ちてきます。ここ数日は、食欲戻ってたんですけどね。。。(>_<)せっかく涼しいのに、風邪引いてしまったみたいです。夕方からのどが痛い。前回も、数日涼しくなった時にはお腹壊してたし。体調をうまく保てないのかしら。今夜はお薬飲んで、早めに寝なくちゃあ(-_-;)明日からまた、ムシムシの日が続くのかな。雨だとお散歩もままならないなぁ。今日は頑張ってお風呂のカビ取りをしました。ドアの石鹸垢がかなりガンコに固まってしまっていて、それはまた後日に。クエン酸がいいらしいですね。とりあえず、タイルの目地がキレイになったから良しとします。毎日、ちょっとずつ掃除したら、常にキレイなおうちなのでしょうけれど、なかなかそれが出来ないのよね。また数日は、疲れてしまって、無理はいかんいかんとなります。つかの間の秋じゃなく、ホントの秋はやく来ないかなぁ。そうそう、写真のコナツはお気に入りのおもちゃをかじっています。コナツの千歳飴と命名しています。かじり取って食べてしまうので、時々かじったところをハサミで整形しています。食べたらダメだよ!というと、かじるのをやめて、首をかしげるコナツです。
2018年09月13日
コメント(0)
なんだこれは?って写真ですよね。先月のお盆明けに窓際の壁についたスイッチ。電動シャッターのスイッチです。これ、上のスイッチを長押しするとシャッターが上がっていき、下のスイッチ長押しでシャッターが下がります。真ん中は途中で止めたい時にピッと押し、長押しするとシャッターの羽が45度の角度に開く。今までのシャッターは、手動でガラガラガラッと開け閉めしてました。電動シャッター、チョロジはうまく使えるのかしらと、最初は心配でしたが、説明して何度か一緒に練習したら出来るように。とにかく、チョロジは真ん中のスイッチは触らなくていいよと。上と下のスイッチだけ使うということに。そして、それから数日はなんの問題もなく、朝チョロジがシャッターを開け、夕方は閉めてくれていました。ある朝、私よりいつも先に起きるチョロジ。シャッターを開けてる音が、ガッ、ガッ、ガッ、となんかいつもと違うので、私もハッと目が覚め、リビングにおりていくと。シャッターの羽だけが開いた状態で、チョロジが困った顔をしていました。やっぱり。長押しじゃなくて、短くスイッチを押したから、そのたびに少しずつ羽が開いたのね。しかし。。。あれ?なんで今朝は出来ないのかしらん。昨日まで、ちゃんと出来てたじゃん。疑問に思いつつ、朝は忙しいのでとりあえず私がシャッターを開ける。ほら、長押しするんだよ、とチョロジに見せながら。夕方、もう一度、一緒に練習することに。そして、夕方、チョロジとシャッターの開け閉めを練習。。。しかし、何度言っても、一緒にやっても、さあやってみて、と言うと長押しが出来ずにピッと短く押してしまうチョロジ。なんで?なんで急に出来なくなったの?という疑問から、私もついついイライラしてしまい。最後には、「もういいよ!お母さんやるから、チョロジはあっちで座ってて!」とチョロジの背中を押しながらリビングのソファーの方へ連れて行こうとした私。ところがですよ、途中でチョロジ立ち止まり、私の腕をつかみ、引っ張って窓の方へ戻ろうとします。2人で引っ張り合いみたいな構図になり、その時のチョロジの顔が必死の形相なもんで、なんだか可笑しくなってしまい、笑ってしまった私。「チョロジは自分でやりたいの?出来るようになりたいのね?」と聞くと、必死の形相のまま、ウンウンと頷くチョロジ。そっか、出来ないままは嫌なんだね。そうだよね、いつもやってたんだから。チョロジの仕事なんだから。さて、どうしたら出来るようになるんかな。。。考えて、小さい時によく使った手を思い出しました。カウントする!長押しはシャッターがガーッと動き出したら、もう手を離しても大丈夫なので、じゃあ1.2.3.4と数えれば充分かな。チョロジの指を持って、一緒に押しながら、1.2.3.4と数えて、指をスイッチから離す。これを一緒に何度かやってから、チョロジひとりでやってみる。まだ、あやしい。最初にシャッターはスイッチが入るとガタンと音がしてから、次にガーッと動き出すのです。チョロジは反射的になのか?ガタンと音がするとパッと指を離してしまいます。違う違うよ。ガタンの時も指は離さない。次のガーッまで押してなくちゃ。指で押したら、カウントに集中しよう。1.2.3.4まで指押したままだよ。久しぶりに、教えるということを一生懸命やりました。たぶん、チョロジも久しぶりに母と練習することを頑張りました。成功が3回続いたので、もう大丈夫だろうと、チョロジに「出来たね!もう、大丈夫だね!明日の朝出来そう?」と聞くと、チョロジめっちゃ笑顔でウンウンと頷きました。はーっ、ひと山越えられたかな。そして、翌朝、ドキドキしましたが、なんもなかったかのように、チョロジ軽くシャッター開けクリア。良かった〜(ToT)その出来事を、先日、H協会の療育に行った時に先生に話し、お便り帳にも書きました。お便り帳とは、一ヶ月の様子や、相談したいことなどを書いて療育の初めに先生に提出すると、帰りにお返事を先生が書いて渡して下さるものです。お便り帳担当のK先生は、ホントに信頼出来る方で、いつも適切なアドバイスをくれます。今回の出来事については、もしかしたら突然、他のスイッチを思い出し混乱したのかもしれないとのこと。長押しの対応は数唱でいいと思いますと。そして最後にこう書いてくれていました。「彼の向上心の強さが、いろいろなことを身につける原動力になっているように思います」思わず泣けてしまいました。そして気がつきました。そうか、チョロジにも向上心があるんだ。私は今まで、チョロジと向上心という言葉を結びつけたことはありませんでした。またしても、私はチョロジをみくびっていたようです。ごめんね、チョロジ。今まで、いろいろなことを習得してこれたのは、あなたが向上心を持っていたからでした。そして、あなたが努力したからでした。障害があるから、何も分からないとか、何も考えてないとか、よく思われてしまうんだけど、そんなことはないよとずっと思ってきたけど、さらに、障害があっても向上心を持っているんだ!って、私も目からウロコがこぼれました。嬉しいよね(*^_^*)ホントに嬉しかった。そして、さすが私の息子じゃん!って、ちょっと自慢したくなった母でした。向上心って言葉、一番好きな言葉になりました。
2018年09月07日
コメント(0)
昨夜は風の音がすごくて、浅い眠りの中。私の夢でなければ、明け方地震もあって、さらに雷が鳴って雨がザーッと降っていました。今日から3日間、カジューロは添乗です。朝、5時前に出かけると言っていたので、気になりながらも私は起きられず。カジューロも朝早い時は私が無理なのを分かっているので、静かに出かけて行ってくれます。雨、風の中、濡れずに行ったかしら。朝から晴れて良いお天気になったけれど、昨夜の怖さを思うと、台風直撃したところはどんなにか怖かったことでしょうね。被害もたくさん出ていて、早く復旧されることを祈るばかりです。やっとお腹が治ってホッとしていたのに、また少し風邪気味のよう。喉がイガイガするのと、今朝は目覚めた時からの頭痛。起きてすぐにヨーグルト食べて頭痛薬を飲んだのですが、一日中頭痛に苦しみました。夕方、再度お薬飲んで、ようやく夜は治って来ました。台風の気圧と強風の影響もあるかもしれません。それと湿度もかな。早く爽やかな秋にならないかな。湿度の高さは、ホントにツライです。頭痛の時はお菓子を作っていると、不思議と痛みが軽くなるので、夕方になってからにんじんケーキを作りました。息子たちが小さい頃はよく作ったこのケーキ。久しぶりに焼きました。ホットケーキミックスを使ったけれど、にんじんをすりおろして多めに入れたので、しっとり出来上がりました。スイーツって、作るのも楽しいし、食べるのも楽しみだから、幸せ度高いよね。美味しく出来た時はさらに嬉しいし。チョロジも気に入ってくれたようで、パクパク食べてくれました。また作ろう。
2018年09月05日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
